交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ロード・オブ・ザ・レッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
自身に「レッドアイズ」ネームがなく、効果テキストにも「レッドアイズ」カード及び《真紅眼の黒竜》に関する効果が書かれていないが「レッドアイズ」関連のカードという特殊な儀式モンスターで、何気に関連モンスターで炎属性のものはお初となる。
具体的にはこのカードを儀式召喚する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》にテーマネームがあり、あちらの効果でリリースの代わりに墓地の「レッドアイズ」モンスターを除外できるという点で関連している。
持っている効果は自身以外のお互いが発動した効果に直接チェーンする形で反応し、対象とした場のモンスターまたは場の魔法罠カードに対してそれぞれターン1で破壊効果を出せるというものになっている。
発動した効果自体を無効にできるわけではないので妨害能力としては微妙ですが、1体で1ターンのうちに最大2枚のカードを破壊でき、能動的にも除去効果を使える点や【レッドアイズ】では貴重な相手ターンに相手の盤面に干渉できるカードという点では悪くありません。
自身のレベルが8なので《真紅眼の黒竜》などのレベル7モンスター1体でリリースを賄えない点と、自体に「レッドアイズ」ネームがないので他のテーマカードに比べてサーチし辛いのが欠点ですが、レベル10で本体の性能も高い《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》なら1体で賄うことができ、《儀式の下準備》を使えば対応する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》ごとサーチ・サルベージすることが可能となっています。
具体的にはこのカードを儀式召喚する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》にテーマネームがあり、あちらの効果でリリースの代わりに墓地の「レッドアイズ」モンスターを除外できるという点で関連している。
持っている効果は自身以外のお互いが発動した効果に直接チェーンする形で反応し、対象とした場のモンスターまたは場の魔法罠カードに対してそれぞれターン1で破壊効果を出せるというものになっている。
発動した効果自体を無効にできるわけではないので妨害能力としては微妙ですが、1体で1ターンのうちに最大2枚のカードを破壊でき、能動的にも除去効果を使える点や【レッドアイズ】では貴重な相手ターンに相手の盤面に干渉できるカードという点では悪くありません。
自身のレベルが8なので《真紅眼の黒竜》などのレベル7モンスター1体でリリースを賄えない点と、自体に「レッドアイズ」ネームがないので他のテーマカードに比べてサーチし辛いのが欠点ですが、レベル10で本体の性能も高い《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》なら1体で賄うことができ、《儀式の下準備》を使えば対応する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》ごとサーチ・サルベージすることが可能となっています。
ドラグーンが禁止された今となっては彼がレッドアイズほぼ唯一の展開妨害モンスター。
効果を無効化せず破壊するだけと現代遊戯王においてはあまりに微妙過ぎる効果だが、それでも相手の盤面をある程度掻き回せるだけの効果ではある。
地味に名称ターン1が無いので、なんかこううまいことやって何体も並べられれば相手のターンに盤面を四枚六枚とバリバリ砕いていける。レッドアイズにその展開力は無いのだが。
マストカウンターを的確に狙って撃ち抜ければある程度は相手の展開を阻害していける。最も現代遊戯王の環境デッキに対しては、効果自体は通すただのモンスター破壊など仮に十回撃ててもそうそう止まらないだろうが......それでもレッドアイズの中では貴重かつレッドアイズの中では強力な制圧力という事で、「レッドアイズを着地点にしたい!」という人にとっては有力な選択肢だろう。
しかし彼の名前をよく見るとレッドアイズという文字列はどこにも含まれていない。更に炎属性であり、レベルさえ不揃いな為レッドアイズとサポートをあまり共有できないのである......。黒鋼竜ですらサーチできないのは本当に困る。
更に無耐性でありながらステータスも2400/2100とほぼ真紅眼の黒竜と同じという貧相さ......この効果なら攻撃力があと1000以上高くても適正な強さに収まっただろうとは思うが、まあ所詮は真紅眼クオリティと言ったところか。
ただこの超貧相な酷いステータスも悪いことばかりではなく、この酷い弱さのお陰で《竜の束縛》の発動条件を満たしている。相手フィールドのカードを毎ターン二枚割りつつ相手の2400以下のSSを封じられるのは正直、素直に強い。
活かしたければレベル8軸の特化デッキを組むべきだろうか。ちょうど《レッドアイズ・トランスマイグレーション》での特殊召喚時に墓地コストに出来るレベル8のレッドアイズが一枚だけ、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》という伝説級のザコではあるが存在する為、トレードインでデッキを回転させたり《レッドアイズ・インサイト》で《レッドアイズ・トランスマイグレーション》をサーチしたりながら自然と特殊召喚条件を満たしていきやすいのは魅力だ。《儀式の下準備》にも対応しているのでアクセスも容易である。
効果を無効化せず破壊するだけと現代遊戯王においてはあまりに微妙過ぎる効果だが、それでも相手の盤面をある程度掻き回せるだけの効果ではある。
地味に名称ターン1が無いので、なんかこううまいことやって何体も並べられれば相手のターンに盤面を四枚六枚とバリバリ砕いていける。レッドアイズにその展開力は無いのだが。
マストカウンターを的確に狙って撃ち抜ければある程度は相手の展開を阻害していける。最も現代遊戯王の環境デッキに対しては、効果自体は通すただのモンスター破壊など仮に十回撃ててもそうそう止まらないだろうが......それでもレッドアイズの中では貴重かつレッドアイズの中では強力な制圧力という事で、「レッドアイズを着地点にしたい!」という人にとっては有力な選択肢だろう。
しかし彼の名前をよく見るとレッドアイズという文字列はどこにも含まれていない。更に炎属性であり、レベルさえ不揃いな為レッドアイズとサポートをあまり共有できないのである......。黒鋼竜ですらサーチできないのは本当に困る。
更に無耐性でありながらステータスも2400/2100とほぼ真紅眼の黒竜と同じという貧相さ......この効果なら攻撃力があと1000以上高くても適正な強さに収まっただろうとは思うが、まあ所詮は真紅眼クオリティと言ったところか。
ただこの超貧相な酷いステータスも悪いことばかりではなく、この酷い弱さのお陰で《竜の束縛》の発動条件を満たしている。相手フィールドのカードを毎ターン二枚割りつつ相手の2400以下のSSを封じられるのは正直、素直に強い。
活かしたければレベル8軸の特化デッキを組むべきだろうか。ちょうど《レッドアイズ・トランスマイグレーション》での特殊召喚時に墓地コストに出来るレベル8のレッドアイズが一枚だけ、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》という伝説級のザコではあるが存在する為、トレードインでデッキを回転させたり《レッドアイズ・インサイト》で《レッドアイズ・トランスマイグレーション》をサーチしたりながら自然と特殊召喚条件を満たしていきやすいのは魅力だ。《儀式の下準備》にも対応しているのでアクセスも容易である。
リアルファイトが印象的なカード。
レベル7中心の真紅眼においてレベル8の儀式ですが、専用儀式の効果のお陰でそう無理なく搭載はできる。
互いの行動に反応して除去を行う効果。破壊するカードも互いの場なのでセルフ破壊コンボも組み込みやすい。
フリチェカードと併用すればフリチェで除去を飛ばすことができ。制圧力もそれなり。
ただ効果そのものは通してるし、アド取れるかは状況に左右されがち。
ステが低いこともあって、単体では過信はできない。
コンボ性があって優秀ですが、玄人向きなカードでもあるでしょう。
レベル7中心の真紅眼においてレベル8の儀式ですが、専用儀式の効果のお陰でそう無理なく搭載はできる。
互いの行動に反応して除去を行う効果。破壊するカードも互いの場なのでセルフ破壊コンボも組み込みやすい。
フリチェカードと併用すればフリチェで除去を飛ばすことができ。制圧力もそれなり。
ただ効果そのものは通してるし、アド取れるかは状況に左右されがち。
ステが低いこともあって、単体では過信はできない。
コンボ性があって優秀ですが、玄人向きなカードでもあるでしょう。
凡骨のコスプレ
広い反応型の効果でアドを稼ぎやすいうえ擬似的に耐性を得ている
自分からでも反応してくれるので攻め手にも使える優秀さ
それを差っぴいても儀式モンスターなので使いにくい点があるので専用構築がいいかも
広い反応型の効果でアドを稼ぎやすいうえ擬似的に耐性を得ている
自分からでも反応してくれるので攻め手にも使える優秀さ
それを差っぴいても儀式モンスターなので使いにくい点があるので専用構築がいいかも
俺自身が真紅眼となることだ…
どうしてこうなったといわんばかりの様相を呈している儀式モンスターである。
だがその実力は本物で、1ターンに1回ずつの除去効果を効果に反応して起こすことができる。
自分の効果発動にもチェーンできる点が優秀で、相手ターンにおいてフリーチェーンのカードと組み合わせることで驚異的な牽制能力を発揮してくれるカード。
使い減りしない永続効果との相性も抜群で、除去の嵐を吹かせることができる。
このカード自身の能力はもう一歩なこともあるのでかなりテクニカルなカードだが、使いこなせば相手を封殺も狙えるだろう。
儀式召喚はトランスマイグレーションのほか、真紅眼と《ガード・オブ・フレムベル》などを《高等儀式術》で落とすのもおすすめ。また自身の効果に真紅眼とのつながりはないので一般的な儀式デッキでも。
どうしてこうなったといわんばかりの様相を呈している儀式モンスターである。
だがその実力は本物で、1ターンに1回ずつの除去効果を効果に反応して起こすことができる。
自分の効果発動にもチェーンできる点が優秀で、相手ターンにおいてフリーチェーンのカードと組み合わせることで驚異的な牽制能力を発揮してくれるカード。
使い減りしない永続効果との相性も抜群で、除去の嵐を吹かせることができる。
このカード自身の能力はもう一歩なこともあるのでかなりテクニカルなカードだが、使いこなせば相手を封殺も狙えるだろう。
儀式召喚はトランスマイグレーションのほか、真紅眼と《ガード・オブ・フレムベル》などを《高等儀式術》で落とすのもおすすめ。また自身の効果に真紅眼とのつながりはないので一般的な儀式デッキでも。
スクラップトリトドン
2015/05/16 8:58
2015/05/16 8:58
城之内君のコスプレが2枚ウルレアになっているとは・・・
要は,何か使ったら場のカードを爆☆殺する効果.
攻守が原作よろしくレッドアイズと同じなため防御札がかなり必要になるが,制圧力に関しては申し分ない性能.
加えて,チェーンを組みやすい割にリスクも低いため,チェーンバーンに入れるなんてことも.
レッドアイズの名前を持っていたらサーチがしやすかったんだが,アニメの様子を見る限りしゃあないか.
要は,何か使ったら場のカードを爆☆殺する効果.
攻守が原作よろしくレッドアイズと同じなため防御札がかなり必要になるが,制圧力に関しては申し分ない性能.
加えて,チェーンを組みやすい割にリスクも低いため,チェーンバーンに入れるなんてことも.
レッドアイズの名前を持っていたらサーチがしやすかったんだが,アニメの様子を見る限りしゃあないか.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。