交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナイト・ドラゴリッチのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:幻竜族を用意しないと突破しづらい。
幻竜族以外のエクストラデッキから出てきたモンスターを守備表示にしてしまう為、効果で除去してもそのターン攻撃できないということ。
これにより攻撃のテンポが悪くなり、攻めきれずに逆転されることもあり得る。
元々の守備力分守備力が下がることで戦闘破壊しやすくなり、他に幻竜族を展開し貫通付与でダメージを出しやすくできる。
リンクモンスターは守備表示にはならないから無力に見えるが、最終盤面は必ずしもリンクモンスターというわけではないからナ。
エクシーズモンスターとかで制圧を狙ってきた相手には刺さる。
問題は幻竜族デッキに採用しないと自分も動きにくくなることで、相剣あたりに採用しておくと良いだろうか。
幻竜族以外のエクストラデッキから出てきたモンスターを守備表示にしてしまう為、効果で除去してもそのターン攻撃できないということ。
これにより攻撃のテンポが悪くなり、攻めきれずに逆転されることもあり得る。
元々の守備力分守備力が下がることで戦闘破壊しやすくなり、他に幻竜族を展開し貫通付与でダメージを出しやすくできる。
リンクモンスターは守備表示にはならないから無力に見えるが、最終盤面は必ずしもリンクモンスターというわけではないからナ。
エクシーズモンスターとかで制圧を狙ってきた相手には刺さる。
問題は幻竜族デッキに採用しないと自分も動きにくくなることで、相剣あたりに採用しておくと良いだろうか。
かつて《イルミラージュ》や《時械神カミオン》らと共にNSから1枚で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を葬ることができる「ドラグーンキラー」の1枚として名を馳せた幻竜族の下級モンスター。
このモンスターは2種の永続効果によってそれを行うことができ、幻竜族以外のデッキ・EXデッキから特殊召喚されたモンスターが全て守備表示となり、続けてそれらのモンスターの守備力が元々の守備力分ダウンして実質0となることで、NSから1度も効果の発動を伴うことなくそれらのモンスターを単独で戦闘破壊できるという流れになる。
守備力及び守備表示という概念が存在しないLモンスターには無力ですが、発動を伴う効果を無効破壊して制圧してくるタイプのEXモンスターや効果破壊及び対象耐性を両方持っている強敵にも有効という点ではかなり優れた能力と言えます。
自身に耐性などはないのでどちらかというと捲り向きの能力ですが、該当する全てのモンスターを尽く守備表示にする性質から守りの効果としても一定の性能はあると言えるでしょう。
このモンスターは2種の永続効果によってそれを行うことができ、幻竜族以外のデッキ・EXデッキから特殊召喚されたモンスターが全て守備表示となり、続けてそれらのモンスターの守備力が元々の守備力分ダウンして実質0となることで、NSから1度も効果の発動を伴うことなくそれらのモンスターを単独で戦闘破壊できるという流れになる。
守備力及び守備表示という概念が存在しないLモンスターには無力ですが、発動を伴う効果を無効破壊して制圧してくるタイプのEXモンスターや効果破壊及び対象耐性を両方持っている強敵にも有効という点ではかなり優れた能力と言えます。
自身に耐性などはないのでどちらかというと捲り向きの能力ですが、該当する全てのモンスターを尽く守備表示にする性質から守りの効果としても一定の性能はあると言えるでしょう。
デッキ・EXから出た幻竜族以外をメタる下級モンスター。
全てを守備表示にし、全ての守備力を元々の数値分ダウンするので、素の守備力が4000もあり効果発動無効効果もある《シューティング・クェーサー・ドラゴン》なんかも単体で突破できるいやらしさを持っています。
もちろんリンクには効かないので、昔よりは価値が下がっていると思いますが、今でも刺さると嫌なカードですね。
全てを守備表示にし、全ての守備力を元々の数値分ダウンするので、素の守備力が4000もあり効果発動無効効果もある《シューティング・クェーサー・ドラゴン》なんかも単体で突破できるいやらしさを持っています。
もちろんリンクには効かないので、昔よりは価値が下がっていると思いますが、今でも刺さると嫌なカードですね。
メインデッキとEXからSSされた幻竜族以外のモンスターへのメタ効果を持つモンスター。
永続効果のみで守備表示にさせて守備力も攻撃力分だけ下げるので
このモンスターだけで多くのモンスターの戦闘破壊を狙える。
デメリットを受けない【幻竜族】で使いたい効果だがこの種族のデッキでは案外出番は無く
サイドやメタビ系のデッキでの単体で採用される事が主で
ランク4デッキが《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》対策で使っていた事も有る。
今でも多くのEXを戦闘破壊に持ち込めるが、Lモンスターには無力な事
後攻から戦闘による捲り用途という役目がパンクラやアルファ等と被っている点がネックか。
強制守備表示等の独特の効果を活かせるカードが来れば化けそうではある。
永続効果のみで守備表示にさせて守備力も攻撃力分だけ下げるので
このモンスターだけで多くのモンスターの戦闘破壊を狙える。
デメリットを受けない【幻竜族】で使いたい効果だがこの種族のデッキでは案外出番は無く
サイドやメタビ系のデッキでの単体で採用される事が主で
ランク4デッキが《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》対策で使っていた事も有る。
今でも多くのEXを戦闘破壊に持ち込めるが、Lモンスターには無力な事
後攻から戦闘による捲り用途という役目がパンクラやアルファ等と被っている点がネックか。
強制守備表示等の独特の効果を活かせるカードが来れば化けそうではある。
確かにリンクモンスターには弱いが、2つの効果がどちらも永続効果、つまり発動しないので、うさぎやドラグーンに止められないという大きなメリットがある。
ドラグーンを1枚で処理出来るだけでも採用する価値がある。
レベル4なので、リンク相手にはライトニングの素材にもなれるし、使い切りのエース潰しと考えれば充分な性能。
ドラグーンを1枚で処理出来るだけでも採用する価値がある。
レベル4なので、リンク相手にはライトニングの素材にもなれるし、使い切りのエース潰しと考えれば充分な性能。
EXモンスターに対し強い効果を持っており、永続効果故に特にクェーサーなどのカウンター持ちに強く、一方的に戦闘破壊できる。貫通持ちとも相性がいい。
ただし周知の通り、効果自体は無効にするわけではないので、除去には弱い。メインのモンスターをエースにしているデッキも決して少なくないので、性能は相手依存気味。
自分にも及ぶし守備にしてしまう以上、貫通なしではダメージ源も薄くなりやすい。
癖はあり穴も多いですが、それでもEXを主力としている事の多い今の時代では大きな影響力を持って・・・いたんですが、リンクの登場によってその価値が大きく揺らいでしまう事に。新ルールの影響もあって現在はリンクが台頭しており、かなり突破されやすくなってしまった。
以前以上に相手を選ぶ効果になってしまっている。やや環境に左右されてしまいやすいカードかと思います。
ただし周知の通り、効果自体は無効にするわけではないので、除去には弱い。メインのモンスターをエースにしているデッキも決して少なくないので、性能は相手依存気味。
自分にも及ぶし守備にしてしまう以上、貫通なしではダメージ源も薄くなりやすい。
癖はあり穴も多いですが、それでもEXを主力としている事の多い今の時代では大きな影響力を持って・・・いたんですが、リンクの登場によってその価値が大きく揺らいでしまう事に。新ルールの影響もあって現在はリンクが台頭しており、かなり突破されやすくなってしまった。
以前以上に相手を選ぶ効果になってしまっている。やや環境に左右されてしまいやすいカードかと思います。
自身の永続効果によってたった1枚で多くの制圧や無効効果持ちのモンスター達を躓かせる事ができ、現在はサイバースクロックドラゴンといった非常に脳筋的なカードもあります。
穴こそ大きいものの新ルール前であればかなり嫌らしい働きができたと言えたでしょう。
そう、リンクモンスターが登場さえしなければね…。
そうは言ってもエース級かリンクではないデッキも存在することですし、仮想デッキを見極めてメタとして的確に使用できれば相応の活躍はまだ望める事でしょうね。
穴こそ大きいものの新ルール前であればかなり嫌らしい働きができたと言えたでしょう。
そう、リンクモンスターが登場さえしなければね…。
そうは言ってもエース級かリンクではないデッキも存在することですし、仮想デッキを見極めてメタとして的確に使用できれば相応の活躍はまだ望める事でしょうね。
幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから出されたモンスターを守備表示にしつつ、守備力0にするモンスター。
リンクに効かないとはいえ、大半のモンスターの攻撃を妨害できるのは強力。厄介なモンスターの突破や相手の動きを制限するのに非常に有効。
貫通能力持ちとの併用でダメージも与えられる。
リンクに効かないとはいえ、大半のモンスターの攻撃を妨害できるのは強力。厄介なモンスターの突破や相手の動きを制限するのに非常に有効。
貫通能力持ちとの併用でダメージも与えられる。
現環境においてこのカードでしか出来ないことが多すぎる。
シューティング・クエーサー・ドラゴン、
《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、
《餅カエル》の三大神宣王をたった一人で殴り倒し、
《強化蘇生》や《リビングデッドの呼び声》で出てきたら一瞬で相手を鎮圧。
守備力0の闇属性幻竜ということで、破面竜、邪竜星ガイザー、《悪夢再び》に完全対応。まったくもって隙がない。
自分自身もエクストラデッキを使えないデメリットもあるが、
このカードを採用するのはおおよそローペースのメタビートなどのゆっくりなデッキだけなので、そこまで苦にはならないだろう。
シューティング・クエーサー・ドラゴン、
《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、
《餅カエル》の三大神宣王をたった一人で殴り倒し、
《強化蘇生》や《リビングデッドの呼び声》で出てきたら一瞬で相手を鎮圧。
守備力0の闇属性幻竜ということで、破面竜、邪竜星ガイザー、《悪夢再び》に完全対応。まったくもって隙がない。
自分自身もエクストラデッキを使えないデメリットもあるが、
このカードを採用するのはおおよそローペースのメタビートなどのゆっくりなデッキだけなので、そこまで苦にはならないだろう。
おもいっきりエクストラメタ
エクストラからでてきたモンスターを殴り倒せるだけでなく 相手を1枚で負担をかけられる
永続効果なため 発動にチェーンして無効にするモンスターで止めることができない
自身と同じ幻龍族には効果が無いため 幻龍族のデッキにはもちろん メタビなどにも採用が考えられる
エクストラからでてきたモンスターを殴り倒せるだけでなく 相手を1枚で負担をかけられる
永続効果なため 発動にチェーンして無効にするモンスターで止めることができない
自身と同じ幻龍族には効果が無いため 幻龍族のデッキにはもちろん メタビなどにも採用が考えられる
非常に強力なエクストラメタ、効果の「発動」を介さない永続効果であるためただ場に出すだけでクェーサーもインフィニティもただの守備力0の無力なモンスターと化します、強力なモンスターへのメタの手軽さとしてはすべてのカードの中でも屈指レベルではないでしょうか。
問題はやはり幻竜族でない限り自分のモンスターも無力化してしまう点、幻竜族モンスターは非常に少ないため効果の性質上使えるデッキはガイザーやショウフクだけで十分戦える竜星に限られるでしょう、竜星なら少なくともサイドには1枚挿しておきたいカード。
問題はやはり幻竜族でない限り自分のモンスターも無力化してしまう点、幻竜族モンスターは非常に少ないため効果の性質上使えるデッキはガイザーやショウフクだけで十分戦える竜星に限られるでしょう、竜星なら少なくともサイドには1枚挿しておきたいカード。
召喚権を消費しコンボできるカードも少ないですが、たった1枚でエクストラモンスターのほとんどを倒してしまえる能力は間違いなく強力です。永続効果ゆえチェーンされ破壊されるということもなく、脱出や破壊輪などで退場しても相手を寝かせることだけは可能なので、何らかの追撃が可能ならば戦闘破壊につなげやすいです。
汎用性の高い幻竜エクストラが登場するたび弱体化しそうなのが不安ではありますが……
汎用性の高い幻竜エクストラが登場するたび弱体化しそうなのが不安ではありますが……
一部を除く特殊召喚されたモンスターの攻撃を止め戦闘破壊出来るようになるのは、便利だと思います。
「破面竜」でリクリート出来るのも、強みだと思います。
「破面竜」でリクリート出来るのも、強みだと思います。
2つのえげつない永続効果を持つモンスター。その有用性は高く多少のコンボ性を犠牲にしてもデッキへの投入を検討出来る。竜星ならばなおのことである。現在のエクシーズ、シンクロ、融合に頼りっきりになることが多いテーマへの牽制になる
EXから出たやつなら確実に殴り殺すヤバい骨
汎用性のある幻竜はシンクロのガイザーぐらいなので実質有利に使い放題
1700という微妙なラインとこの骨自体が守備0なので過信は禁物
汎用性のある幻竜はシンクロのガイザーぐらいなので実質有利に使い放題
1700という微妙なラインとこの骨自体が守備0なので過信は禁物
幻竜族以外のデッキから出来たモンスターを守備力をほぼ0にして守備表示にされるのは脅威の一言。幻竜族以外の強力なシンクロも融合もこのカード1枚で処理しやすくなる。ただ、墓地や手札から出たモンスターに対しては無意味。
スクラップトリトドン
2015/01/22 13:36
2015/01/22 13:36
今回の幻竜族は汎用カードが結構頑張っている印象.
一言で言えば,エクストラから来た異物絶対殺すマン.
効果範囲がお互いという点がネックだが,幻竜族以外ならばエクストラから出てきた奴ならば全員寝かせる&守備ダウン.
しかも永続効果なので出てきた瞬間に適用されるし,発動を無効にする暇も与えないのでクェーサーですら眠りにつかせて殴り殺せるトンデモっぷり.
昨今の環境は何だかんだでエクストラから出てくるモンスターを利用する機会は多く,それらを眠らせておける下級というのはかなりのものだし,
闇属性の守備0ということで《悪夢再び》やらドルイドやら使い道も多く,1700の下級でここまで出来るようになる時代になったのかと感心したくなる.
一言で言えば,エクストラから来た異物絶対殺すマン.
効果範囲がお互いという点がネックだが,幻竜族以外ならばエクストラから出てきた奴ならば全員寝かせる&守備ダウン.
しかも永続効果なので出てきた瞬間に適用されるし,発動を無効にする暇も与えないのでクェーサーですら眠りにつかせて殴り殺せるトンデモっぷり.
昨今の環境は何だかんだでエクストラから出てくるモンスターを利用する機会は多く,それらを眠らせておける下級というのはかなりのものだし,
闇属性の守備0ということで《悪夢再び》やらドルイドやら使い道も多く,1700の下級でここまで出来るようになる時代になったのかと感心したくなる.
レベル4汎用モンスターの中でもかなり優秀。
幻竜族以外のEXモンスターの守備を実質0にする、できる子ヽ(゚∀゚ )ノ
単純にメタビートでも使えそう。ATK1800は欲しかったが、そこら辺は調整したのかな?ただ、刺さるデッキには相当刺さるので、入れる価値はあるかと。
幻竜族以外のEXモンスターの守備を実質0にする、できる子ヽ(゚∀゚ )ノ
単純にメタビートでも使えそう。ATK1800は欲しかったが、そこら辺は調整したのかな?ただ、刺さるデッキには相当刺さるので、入れる価値はあるかと。
生者(デッキ&エクストラから)には厳しくて、同類(幻竜or墓地から出てきた者)には甘い骨竜。死を知らぬ生者にはさぞかし恐ろしいのでしょうね。
なお叩けば砕けそうなステータスなのは骨だからでしょうか
なお叩けば砕けそうなステータスなのは骨だからでしょうか
なかなか強力なメタカード。コイツ一枚で逆転の一手を作ることが出来る。
注意するべき点は、墓地から特殊召喚されたモンスターには対応しない点。デメリットともメリットとも取れる。
あらかじめ出していたシンクロモンスターを墓地から蘇生することで、幻竜族でなくとも、このカードとの共存が可能。
また、このカードの守備力は0。そのため、《カメンレオン》を使うことで、そのままショウフクを出すこともできるし、破面竜で自爆特攻後にこのカードを出す事だって出来る。
バトルフェイズ中に特殊召喚することで、攻撃を止める事だってできる。
使用用途を挙げれば数多く、かなり万能。但し、攻撃力1700は決して高い打点ではないため、1800以上の下級モンスターを出されるだけで突破されてしまうので、出すタイミングには注意です。
注意するべき点は、墓地から特殊召喚されたモンスターには対応しない点。デメリットともメリットとも取れる。
あらかじめ出していたシンクロモンスターを墓地から蘇生することで、幻竜族でなくとも、このカードとの共存が可能。
また、このカードの守備力は0。そのため、《カメンレオン》を使うことで、そのままショウフクを出すこともできるし、破面竜で自爆特攻後にこのカードを出す事だって出来る。
バトルフェイズ中に特殊召喚することで、攻撃を止める事だってできる。
使用用途を挙げれば数多く、かなり万能。但し、攻撃力1700は決して高い打点ではないため、1800以上の下級モンスターを出されるだけで突破されてしまうので、出すタイミングには注意です。
封殺する能力は薄いものの、状況突破能力は素晴らしい。
単体でエクストラから出てきたあらゆるカードを殴り倒せます。
永続効果であるため、ルーラーとかでも殴れるのはいいですね。
単体でエクストラから出てきたあらゆるカードを殴り倒せます。
永続効果であるため、ルーラーとかでも殴れるのはいいですね。
相手の特殊モンスターを守備にし守備力を実質0にするのは強力
面白いところでは《ナチュル・フライトフライ》で守備力0のモンスターを奪える。
面白いところでは《ナチュル・フライトフライ》で守備力0のモンスターを奪える。
こいつが立っているだけでデッキ・EXデッキから出るほとんどのモンスターはつまづき、あげく守備が落ちる。 素の打点も微妙で耐性もないので処理も楽だが、出すのも楽という・・・・壊れではないですが、普通に強カードですね
普通にえげつないが、処理もそこまで厳しくないといういいカード。
こいつが立つだけでクェーサーやオピオン、はたまたシャドールの新星シェキナーガも何食わぬ顔で処理できる。イラストもいいので10で。
こいつが立つだけでクェーサーやオピオン、はたまたシャドールの新星シェキナーガも何食わぬ顔で処理できる。イラストもいいので10で。
今パックで最もカードパワーのある下級。
EXデッキから出されたモンスターに対し、強力なメタ性能を持つ。
先出し、後出しを問わず守備にでき、さらに永続効果なのでチェーンを組まないためクエーサーですら後出しの召喚で瞬殺可能。
幻竜族であるメリットがこのカードのおかげで一つ増えました。
EXデッキから出されたモンスターに対し、強力なメタ性能を持つ。
先出し、後出しを問わず守備にでき、さらに永続効果なのでチェーンを組まないためクエーサーですら後出しの召喚で瞬殺可能。
幻竜族であるメリットがこのカードのおかげで一つ増えました。
ほねほねドラゴン
幻竜以外をメタる。その性能は脅威の一言。永続なのでクエン酸などの効果を受けないところもすばらしい。のだが、守備表示になったり守備力が0になるだけなので効果を使えてしまうのが少し残念。自身の火力も1700と、そこまで頼りになる値ではないため、処理されないようにバックを固めていきたいところである。
これから増えるであろう幻竜テーマのサイドに考慮してもいいのでは、と思えるカード。
幻竜以外をメタる。その性能は脅威の一言。永続なのでクエン酸などの効果を受けないところもすばらしい。のだが、守備表示になったり守備力が0になるだけなので効果を使えてしまうのが少し残念。自身の火力も1700と、そこまで頼りになる値ではないため、処理されないようにバックを固めていきたいところである。
これから増えるであろう幻竜テーマのサイドに考慮してもいいのでは、と思えるカード。
デッキ、エクストラから出て来た幻竜族以外を守備表示にし、更に守備力もほぼゼロにできる。永続効果であるためクェーサーなどの効果の発動を封じるモンスターに強いのが特徴。エクストラメタはもちろん、最近はリクルートを組み込むテーマも多いのでサイドで働くかもしれない。もちろん手札、墓地から出てくるやつと効果には無力なのでそこはなんとかしよう。
最近はプトレノヴァインフィニティやホープ・ゼアルなどの制圧系モンスターが幅を利かせているため、それらへの解答になるこのカードに注目が集まるかもしれない。
最近はプトレノヴァインフィニティやホープ・ゼアルなどの制圧系モンスターが幅を利かせているため、それらへの解答になるこのカードに注目が集まるかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



