交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ナイト・ドラゴリッチのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
かつて《イルミラージュ》や《時械神カミオン》らと共にNSから1枚で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を葬ることができる「ドラグーンキラー」の1枚として名を馳せた幻竜族の下級モンスター。
このモンスターは2種の永続効果によってそれを行うことができ、幻竜族以外のデッキ・EXデッキから特殊召喚されたモンスターが全て守備表示となり、続けてそれらのモンスターの守備力が元々の守備力分ダウンして実質0となることで、NSから1度も効果の発動を伴うことなくそれらのモンスターを単独で戦闘破壊できるという流れになる。
守備力及び守備表示という概念が存在しないLモンスターには無力ですが、発動を伴う効果を無効破壊して制圧してくるタイプのEXモンスターや効果破壊及び対象耐性を両方持っている強敵にも有効という点ではかなり優れた能力と言えます。
自身に耐性などはないのでどちらかというと捲り向きの能力ですが、該当する全てのモンスターを尽く守備表示にする性質から守りの効果としても一定の性能はあると言えるでしょう。
このモンスターは2種の永続効果によってそれを行うことができ、幻竜族以外のデッキ・EXデッキから特殊召喚されたモンスターが全て守備表示となり、続けてそれらのモンスターの守備力が元々の守備力分ダウンして実質0となることで、NSから1度も効果の発動を伴うことなくそれらのモンスターを単独で戦闘破壊できるという流れになる。
守備力及び守備表示という概念が存在しないLモンスターには無力ですが、発動を伴う効果を無効破壊して制圧してくるタイプのEXモンスターや効果破壊及び対象耐性を両方持っている強敵にも有効という点ではかなり優れた能力と言えます。
自身に耐性などはないのでどちらかというと捲り向きの能力ですが、該当する全てのモンスターを尽く守備表示にする性質から守りの効果としても一定の性能はあると言えるでしょう。
EXモンスターに対し強い効果を持っており、永続効果故に特にクェーサーなどのカウンター持ちに強く、一方的に戦闘破壊できる。貫通持ちとも相性がいい。
ただし周知の通り、効果自体は無効にするわけではないので、除去には弱い。メインのモンスターをエースにしているデッキも決して少なくないので、性能は相手依存気味。
自分にも及ぶし守備にしてしまう以上、貫通なしではダメージ源も薄くなりやすい。
癖はあり穴も多いですが、それでもEXを主力としている事の多い今の時代では大きな影響力を持って・・・いたんですが、リンクの登場によってその価値が大きく揺らいでしまう事に。新ルールの影響もあって現在はリンクが台頭しており、かなり突破されやすくなってしまった。
以前以上に相手を選ぶ効果になってしまっている。やや環境に左右されてしまいやすいカードかと思います。
ただし周知の通り、効果自体は無効にするわけではないので、除去には弱い。メインのモンスターをエースにしているデッキも決して少なくないので、性能は相手依存気味。
自分にも及ぶし守備にしてしまう以上、貫通なしではダメージ源も薄くなりやすい。
癖はあり穴も多いですが、それでもEXを主力としている事の多い今の時代では大きな影響力を持って・・・いたんですが、リンクの登場によってその価値が大きく揺らいでしまう事に。新ルールの影響もあって現在はリンクが台頭しており、かなり突破されやすくなってしまった。
以前以上に相手を選ぶ効果になってしまっている。やや環境に左右されてしまいやすいカードかと思います。
自身の永続効果によってたった1枚で多くの制圧や無効効果持ちのモンスター達を躓かせる事ができ、現在はサイバースクロックドラゴンといった非常に脳筋的なカードもあります。
穴こそ大きいものの新ルール前であればかなり嫌らしい働きができたと言えたでしょう。
そう、リンクモンスターが登場さえしなければね…。
そうは言ってもエース級かリンクではないデッキも存在することですし、仮想デッキを見極めてメタとして的確に使用できれば相応の活躍はまだ望める事でしょうね。
穴こそ大きいものの新ルール前であればかなり嫌らしい働きができたと言えたでしょう。
そう、リンクモンスターが登場さえしなければね…。
そうは言ってもエース級かリンクではないデッキも存在することですし、仮想デッキを見極めてメタとして的確に使用できれば相応の活躍はまだ望める事でしょうね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。