交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
翻弄するエルフの剣士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
現在は無条件の戦闘破壊耐性持ちのモンスターがありふれているため「エルフの剣士」名称を生かすしかないカード。
《エルフの聖剣士》から特殊召喚できて、《エルフの聖剣士》のドロー枚数を増やせます。
どうしても使いたいなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》が戦闘破壊耐性を確実にしてくれて、《エルフの聖剣士》の戦闘破壊もサポート出来るので相性がよさそうです。
《エルフの聖剣士》から特殊召喚できて、《エルフの聖剣士》のドロー枚数を増やせます。
どうしても使いたいなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》が戦闘破壊耐性を確実にしてくれて、《エルフの聖剣士》の戦闘破壊もサポート出来るので相性がよさそうです。
《予想GUY》からの《エルフの聖剣士》で一気にドローも狙えるかもしれないモンスター。
攻守が低いのが難点ですが、攻撃力1900以上の破壊耐性効果は中々貴重ではないのでしょうか。
また《アルカナエクストラジョーカー》のリンク召喚が可能なので、コンボさえ決めれば盤面が有利になりやすいかなと。
攻守が低いのが難点ですが、攻撃力1900以上の破壊耐性効果は中々貴重ではないのでしょうか。
また《アルカナエクストラジョーカー》のリンク召喚が可能なので、コンボさえ決めれば盤面が有利になりやすいかなと。
原作で遊戯が使用した《エルフの剣士》をリメイクしたモンスターで、手に入れた能力は一定以上強いモンスターとの戦闘で破壊されなくなる戦闘破壊耐性。
このカードが登場した当時のカードプールで話をすると、スタート地点となる1900に《ヂェミナイ・エルフ》や《ブラッド・ヴォルス》といった下級アタッカーが含まれているのは悪くなく、自身の攻撃力も1400とそこそこな数値であったことから、破壊効果に耐性のある《融合武器ムラサメブレード》辺りを装備すれば簡単に攻撃力1900以上となり、完全な戦闘破壊耐性を獲得することが可能でした。
このカードが登場した第2期の戦闘破壊耐性持ちの下級モンスターといえば《万力魔神バイサー・デス》とかいうそれはもう悲惨なレベルのものしかいなかった中、当時基準ではこの戦闘破壊耐性は価値あるものと言えていたと思います。
当然現在ではそんなことは全くなく、後に『エルフの剣士』がカード名まるごとテーマ化されるというミラクルが起こりましたが、通常モンスターである分取り回しに勝る元のエルフの剣士の方がこのモンスターよりも優先度は高いかもしれませんね。
このカードが登場した当時のカードプールで話をすると、スタート地点となる1900に《ヂェミナイ・エルフ》や《ブラッド・ヴォルス》といった下級アタッカーが含まれているのは悪くなく、自身の攻撃力も1400とそこそこな数値であったことから、破壊効果に耐性のある《融合武器ムラサメブレード》辺りを装備すれば簡単に攻撃力1900以上となり、完全な戦闘破壊耐性を獲得することが可能でした。
このカードが登場した第2期の戦闘破壊耐性持ちの下級モンスターといえば《万力魔神バイサー・デス》とかいうそれはもう悲惨なレベルのものしかいなかった中、当時基準ではこの戦闘破壊耐性は価値あるものと言えていたと思います。
当然現在ではそんなことは全くなく、後に『エルフの剣士』がカード名まるごとテーマ化されるというミラクルが起こりましたが、通常モンスターである分取り回しに勝る元のエルフの剣士の方がこのモンスターよりも優先度は高いかもしれませんね。
でかいのが出てきたら壁になるため、でかいのがポンポン出てくる現在ではあまり相手を選ばない。
とはいえ効果除去も豊富なのだが…
エルフの剣士の名を持つので聖剣士を使うならと言った所。
とはいえ効果除去も豊富なのだが…
エルフの剣士の名を持つので聖剣士を使うならと言った所。
エルフの剣士のリメイクで、遊戯のピンチを度々救ってきたのは印象深い。
限定的な戦闘耐性を持ち、類似効果の中でもステは高めですが、下級全体として見れば低い数値であり、耐性も相対的に微妙な範囲に見えてくる。そもそも除去手段増加で下級の戦闘耐性持ちの壁自体が厳しい事になってるので、他の類似カード達とはどっこいどっこいな性能かと思います。
差別化点としては聖剣士対応してる点ですが、そんな強力なサポってわけでもないので、現状はファンデッキでもないと採用は無理でしょう。
限定的な戦闘耐性を持ち、類似効果の中でもステは高めですが、下級全体として見れば低い数値であり、耐性も相対的に微妙な範囲に見えてくる。そもそも除去手段増加で下級の戦闘耐性持ちの壁自体が厳しい事になってるので、他の類似カード達とはどっこいどっこいな性能かと思います。
差別化点としては聖剣士対応してる点ですが、そんな強力なサポってわけでもないので、現状はファンデッキでもないと採用は無理でしょう。
連合軍や《一族の結束》など、サポートカードで打点を上げてやると完全な戦闘破壊耐性となり場持ちは良くなります。ただ除去には弱いので過信はせずにT・F・S・X・L召喚などの後続へ繋ぐ為のリリース素材として使うと良いでしょう。
翻弄するZE☆
攻撃力1900以上との戦闘で破壊されないマン。
これを戦闘破壊しようとなると攻撃力1450〜1850のモンスターを使わないといけない。
逆に言うと攻撃力1450〜1850のモンスター使えば、エルフの剣士が翻弄されると言うこと。
または除去関連でも同様に翻弄されます(笑)
攻撃力1900以上との戦闘で破壊されないマン。
これを戦闘破壊しようとなると攻撃力1450〜1850のモンスターを使わないといけない。
逆に言うと攻撃力1450〜1850のモンスター使えば、エルフの剣士が翻弄されると言うこと。
または除去関連でも同様に翻弄されます(笑)
奈落に引っかからない点を考えると、中々良い戦闘耐性持ちだとは思いますが、現環境において、効果による除去がないのかといえばあるので、あまり有用とは思えないですね
戦闘耐性があるのは良いですが、やや限定的で意外と頼りない。装備魔法で強化すれば、戦闘耐性もある程度使えるようになりますが、やはり地味な強さというところでとどまるでしょう。
その戦闘破壊耐性により、相手を翻弄させてくれるカード。
ただし、この1400~1800あたりにはリクルーターやアタッカーが普通に出てくるので、場合によってはこちらが翻弄されることに。
しかし、種族やリクルーター対応の攻撃力が恵まれており、サーチやリクルートが簡単な点では他の壁モンスターとは差別化でき、いざとなれば単体で攻撃を仕掛けることも可能。
とは言え、モンスター除去で簡単に突破されることが多いので過信は禁物です。
ただし、この1400~1800あたりにはリクルーターやアタッカーが普通に出てくるので、場合によってはこちらが翻弄されることに。
しかし、種族やリクルーター対応の攻撃力が恵まれており、サーチやリクルートが簡単な点では他の壁モンスターとは差別化でき、いざとなれば単体で攻撃を仕掛けることも可能。
とは言え、モンスター除去で簡単に突破されることが多いので過信は禁物です。
サイドラを筆頭とするインフレモンスターを止められる。
だがヘリオロープなどの1800アタッカーには対応できないので器用貧乏。
一応メタとして投入することも可能だろうか・・・
だがヘリオロープなどの1800アタッカーには対応できないので器用貧乏。
一応メタとして投入することも可能だろうか・・・
スクラップトリトドン
2010/08/15 21:41
2010/08/15 21:41
最近のパワーインフレに待ったをかけられるカード.
1400という攻撃力と戦士族のため,サーチ等がしやすいというメリットも大きい.
ただ,1800あたりのアタッカーにも強いカードが多く,除去も多い環境なので注意.
1400という攻撃力と戦士族のため,サーチ等がしやすいというメリットも大きい.
ただ,1800あたりのアタッカーにも強いカードが多く,除去も多い環境なので注意.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



