交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジック・リアクター・AIDのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
リアクターの1枚。基本は魔法の発動に反応してバーンを与えるだけですが、場に残るタイプの魔法に対しては抑止力になり得ます。
このカードに限らずリアクター達は基本《ジャイアント・ボマー・エアレイド》の素材として墓地に送られて場に維持することはあまり無いとは思いますが、地味にあちらでは魔法の発動に対応する事が出来ないので、このカードは3種のリアクターで唯一エアレイドの横に並べておく意義のあるカードだと言えます。《ダーク・フラット・トップ》で吊り上げる事も多いか。
このカードに限らずリアクター達は基本《ジャイアント・ボマー・エアレイド》の素材として墓地に送られて場に維持することはあまり無いとは思いますが、地味にあちらでは魔法の発動に対応する事が出来ないので、このカードは3種のリアクターで唯一エアレイドの横に並べておく意義のあるカードだと言えます。《ダーク・フラット・トップ》で吊り上げる事も多いか。
リアクターの中ではトラップの次点。永続魔法やフィールド魔法は効果処理時に割られると効果が適用されなくなってしまうので事実上の制圧として機能する。意外なところだとペンデュラムにも使える。
序列で言うとトラップ≧マジック>(超えられない壁)>>>サモンといった感じ。しっかりしろ上級。
RRと違いAIDは普通の英単語なのでいきなり読めた人も多いはず。
序列で言うとトラップ≧マジック>(超えられない壁)>>>サモンといった感じ。しっかりしろ上級。
RRと違いAIDは普通の英単語なのでいきなり読めた人も多いはず。
エアレイドを特殊召喚するために必要な3体のリアクターのうち、魔法カードの発動に反応してそれを破壊し効果ダメージを与える効果を持つモンスター。
その性質から永続魔法・装備魔法・フィールド魔法の発動に反応してそれらを破壊することで効果を不発にでき、ペンデュラムスケールの設置の邪魔などもできるため、トラップリアクターと比べると対応できるカードの種類が格段に多いのが特徴。
これらは合体後のエアレイドですら相手ターンでは守備できない領域となるため、エアレイドを出した横にこのモンスターを置いておく価値もあると言えます。
しかし魔法カードの主流である通常魔法と速攻魔法に対してはただダメージを与えるだけの効果になりがちで、攻守ともに低く場に維持するのは困難をきわめる。
基本的には効果はないものと考え、先攻で仕方なく立たせたところ意外と機能したみたいなことがあったいいな程度に考えておきましょう。
その性質から永続魔法・装備魔法・フィールド魔法の発動に反応してそれらを破壊することで効果を不発にでき、ペンデュラムスケールの設置の邪魔などもできるため、トラップリアクターと比べると対応できるカードの種類が格段に多いのが特徴。
これらは合体後のエアレイドですら相手ターンでは守備できない領域となるため、エアレイドを出した横にこのモンスターを置いておく価値もあると言えます。
しかし魔法カードの主流である通常魔法と速攻魔法に対してはただダメージを与えるだけの効果になりがちで、攻守ともに低く場に維持するのは困難をきわめる。
基本的には効果はないものと考え、先攻で仕方なく立たせたところ意外と機能したみたいなことがあったいいな程度に考えておきましょう。
効果を無効にできるわけではないが、罠と違って魔法には装備魔法・フィールド魔法・永続魔法、そして御封剣など発動した後に一定時間フィールドに残り続けるものもあるので無力化できる範囲が広い。とはいえこのカード自体のステータスは貧弱なのでサポートは必須。
効果を無効にできるわけではないがRR同様永続には強く、魔法の速効性や優先度の高さから、RRよりも影響力は高そう。
だが攻守の貧弱さからロクな維持は見込めず、さっさとエアレイドに繋げるのが吉なんで、効果は悪くないオマケとして見た方がいい。
エアレイド召喚後に蘇生札が余ってるなら・・・といったところか。
だが攻守の貧弱さからロクな維持は見込めず、さっさとエアレイドに繋げるのが吉なんで、効果は悪くないオマケとして見た方がいい。
エアレイド召喚後に蘇生札が余ってるなら・・・といったところか。
相手が発動した魔法を破壊しつつ、ダメージを与えるリアクター。
《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を出すための1体として欠かせない。単体でも相手の永続魔法やフィールド魔法、ペンデュラムの発動を牽制しやすい。
《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を出すための1体として欠かせない。単体でも相手の永続魔法やフィールド魔法、ペンデュラムの発動を牽制しやすい。
しっかり守れば何気にツールを抑制できたりする有能なカード。
しかしまあ、エアレイドの素材として使うのが主でしょう。
レベル3のせいでブラックボンバー非対応でしたが、《トランスターン》登場以降はメリットにもなってきました。
しかしまあ、エアレイドの素材として使うのが主でしょう。
レベル3のせいでブラックボンバー非対応でしたが、《トランスターン》登場以降はメリットにもなってきました。
魔法カードに反応して爆撃するリアクター。
ほとんどのデッキに魔法カードが入っているため、発動する機会も多く、
凶悪な永続魔法や装備魔法もこのカード1枚で対処可能な点は有難いです。
しかし、ステータスが中途半端なため、ジャイアントボマーエアレイドを出す際には、
いかにこのカードを守るかが重要なポイントとなるでしょう。
ほとんどのデッキに魔法カードが入っているため、発動する機会も多く、
凶悪な永続魔法や装備魔法もこのカード1枚で対処可能な点は有難いです。
しかし、ステータスが中途半端なため、ジャイアントボマーエアレイドを出す際には、
いかにこのカードを守るかが重要なポイントとなるでしょう。
魔法反応系。
魔法といえばデッキを構築するための要なのでそれを封じれるのは非常に大きい。だがステータス面がいかんせん残念なのでうまく補助を使っていきたい。
魔法といえばデッキを構築するための要なのでそれを封じれるのは非常に大きい。だがステータス面がいかんせん残念なのでうまく補助を使っていきたい。
エアレイドを構成するモンスターの1体で魔法カードに反応する。
エアレイドを狙うにはステータスの低さがネック。どうしても3体揃うのに時間がかかる割に、維持がしにくいというのは困り者。
なまじ永続やフィールド、装備魔法にペンデュラムまで妨害ができるために、却って狙われやすいカードでもある。
罠と違いこれら魔法の発動は相手ターン。発動のために相手としても全力でこのカードの破壊を狙ってくるはず。
永続・フィールド魔法カードが凶悪化してるがゆえに狙われやすく、エアレイドのアキレス腱になりがち。うまく守ってあげたい一枚。
逆を言えば、凶悪する表側パーマネントへの牽制として価値も上がっているといえる。
エアレイドを狙うにはステータスの低さがネック。どうしても3体揃うのに時間がかかる割に、維持がしにくいというのは困り者。
なまじ永続やフィールド、装備魔法にペンデュラムまで妨害ができるために、却って狙われやすいカードでもある。
罠と違いこれら魔法の発動は相手ターン。発動のために相手としても全力でこのカードの破壊を狙ってくるはず。
永続・フィールド魔法カードが凶悪化してるがゆえに狙われやすく、エアレイドのアキレス腱になりがち。うまく守ってあげたい一枚。
逆を言えば、凶悪する表側パーマネントへの牽制として価値も上がっているといえる。
スクラップトリトドン
2010/08/13 13:27
2010/08/13 13:27
低ステータスで,機械族であるため維持するのはなかなか難しい.
だが魔法はほとんどのデッキでは確実に入っているため,他のGBAパーツより効果の発動機会は多い.
また,永続魔法・装備魔法を実質無効にするため,発動を渋らせる効果もなかなかいい.
だが魔法はほとんどのデッキでは確実に入っているため,他のGBAパーツより効果の発動機会は多い.
また,永続魔法・装備魔法を実質無効にするため,発動を渋らせる効果もなかなかいい.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



