交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フォッシル・ダイナ パキケファロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
現代遊戯王へのアンチテーゼ。
これ1枚を場に出すことで特殊召喚を封じてしまうというものだが、この特殊召喚が2024年11月現在の遊戯王では大体の場合通常召喚より遥かに多い回数行われるため、これを止められるというのはそれはもう凄い効果だ。
ただこのカード、あまりにも先攻番長が過ぎた。一度召喚されれば多くのデッキが機能を失うとすればそれはパキケを処せるかどうかだけのデュエルになりかねないのだ。
で、シングル1発勝負のマスターデュエルではそこまで極端な番長カードを放っておくわけにもいかず2024/10/10より制限入りとなった。
制限だと《御影志士》でサーチ出来たりするがそこまで行く過程で止めろというのが公式のお考えかもしれない。
これ1枚を場に出すことで特殊召喚を封じてしまうというものだが、この特殊召喚が2024年11月現在の遊戯王では大体の場合通常召喚より遥かに多い回数行われるため、これを止められるというのはそれはもう凄い効果だ。
ただこのカード、あまりにも先攻番長が過ぎた。一度召喚されれば多くのデッキが機能を失うとすればそれはパキケを処せるかどうかだけのデュエルになりかねないのだ。
で、シングル1発勝負のマスターデュエルではそこまで極端な番長カードを放っておくわけにもいかず2024/10/10より制限入りとなった。
制限だと《御影志士》でサーチ出来たりするがそこまで行く過程で止めろというのが公式のお考えかもしれない。
このカード出すと確実に嫌な顔されます。それほど凶悪なカードです...
メタビ界の主力。個人的に現代遊戯王の安くて強い救世主だと思うんですけど、結構嫌われがち。
効果は特殊召喚を封じるもので、効果自体が下級にしては超強力なのに加えてこのカードを出すには「特殊召喚OK」という自分勝手な効果。代償として攻撃力がかなり低いので《月鏡の盾》等でカバー推奨。
リバース効果は特殊召喚されたモンスターを全破壊するものなんですが、パキケが2枚目だったら伏せておく等して活用可能。まあなかなか決まらないんですけど...
《時空の七皇》でサーチ可能になった為さらに強くなった。いつ制限になってもおかしくないんですけど展開が得意な岩石族テーマが出てきて《烈風の結界像》みたいに禁止になってほしくないですね。止める側が止められる側と手を組んだらダメでしょ。
メタビ界の主力。個人的に現代遊戯王の安くて強い救世主だと思うんですけど、結構嫌われがち。
効果は特殊召喚を封じるもので、効果自体が下級にしては超強力なのに加えてこのカードを出すには「特殊召喚OK」という自分勝手な効果。代償として攻撃力がかなり低いので《月鏡の盾》等でカバー推奨。
リバース効果は特殊召喚されたモンスターを全破壊するものなんですが、パキケが2枚目だったら伏せておく等して活用可能。まあなかなか決まらないんですけど...
《時空の七皇》でサーチ可能になった為さらに強くなった。いつ制限になってもおかしくないんですけど展開が得意な岩石族テーマが出てきて《烈風の結界像》みたいに禁止になってほしくないですね。止める側が止められる側と手を組んだらダメでしょ。
この子は個人的に苦手です!身体が受け付けません!
本当は攻撃力も1300だったのに、アニメのダメージ計算ミスのせいで100下げられてしまったモンスターです、ざんねん…。
いえ問題はそんなとこではなくて、あらゆる特殊召喚を封じれるところですの、【メタビート】には大抵入っていてたまに出くわすと非常に厄介です。
弟とやる時はわざと嫌がらせで使ってくるのですけど、まぁいやらしいです。
【コアキメイル】のような地属性・岩石族デッキに《御影志士》《干ばつの結界像》《同胞の絆》《群雄割拠》《御前試合》などと入れておけば、俺たちの絆☆パワーみたいな感じになり、色々とロックが可能になります。
《虚無魔人》《虚無の統括者》らと違い下級かつSSできるのもメリットでしょう。
そしてリバースすると特殊召喚されたモンスター破壊する効果も地味に強いです、これにより《昇霊術師 ジョウゲン》のように終盤でも腐りずらい側面も持ちます。
このモンスターを維持されるとそのまま押し切られて敗北なんて事もあり得ます、攻撃力は低くとも場合によっては《ライオウ》《インスペクト・ボーダー》より厄介にもなる強力モンスターだと思います。
何故OCG化の際にこの効果にしたんでしょう?確かにレダメと同様、そのままでは微妙すぎて使われないとは思いますけど。
しかも最近は《ブロックドラゴン》や《春化精》などサーチ・リアニメイト手段が出てきたりと、足場が危うくなっている感が。
《烈風の結界像》の二の舞になる可能性もあります、少なく見積もっても制限はあり得るでしょう。
いえ問題はそんなとこではなくて、あらゆる特殊召喚を封じれるところですの、【メタビート】には大抵入っていてたまに出くわすと非常に厄介です。
弟とやる時はわざと嫌がらせで使ってくるのですけど、まぁいやらしいです。
【コアキメイル】のような地属性・岩石族デッキに《御影志士》《干ばつの結界像》《同胞の絆》《群雄割拠》《御前試合》などと入れておけば、俺たちの絆☆パワーみたいな感じになり、色々とロックが可能になります。
《虚無魔人》《虚無の統括者》らと違い下級かつSSできるのもメリットでしょう。
そしてリバースすると特殊召喚されたモンスター破壊する効果も地味に強いです、これにより《昇霊術師 ジョウゲン》のように終盤でも腐りずらい側面も持ちます。
このモンスターを維持されるとそのまま押し切られて敗北なんて事もあり得ます、攻撃力は低くとも場合によっては《ライオウ》《インスペクト・ボーダー》より厄介にもなる強力モンスターだと思います。
何故OCG化の際にこの効果にしたんでしょう?確かにレダメと同様、そのままでは微妙すぎて使われないとは思いますけど。
しかも最近は《ブロックドラゴン》や《春化精》などサーチ・リアニメイト手段が出てきたりと、足場が危うくなっている感が。
《烈風の結界像》の二の舞になる可能性もあります、少なく見積もっても制限はあり得るでしょう。
下級モンスターの領分を逸脱したクソッタレモンスターとして名高いやつっすね
特殊召喚させないのに自分は特殊召喚でも出てくるっていうとんだダブスタ野郎です
こういうやつでも環境級が最終盤面についでに出せるようになったら禁止になるってのを《烈風の結界像》が教えてくれたんで
何かのテーマでわざとそうした時がコナミさんがこれを禁止カードにしたがってるっていう合図ってことになるっすね
まあ今でも《御影志士》で持ってきて余った召喚権で最後に出すって程度のことはできますね
ちなみに《干ばつの結界像》なんですけど、あいつは《スケープ・ゴート》が出せるんで必ずしもこいつの下位じゃないっすね
今時メタビだからEXデッキから展開しなくていいしシステムモンスターと罠カードだけで勝てるなんてことは全くないんすよね
特殊召喚させないのに自分は特殊召喚でも出てくるっていうとんだダブスタ野郎です
こういうやつでも環境級が最終盤面についでに出せるようになったら禁止になるってのを《烈風の結界像》が教えてくれたんで
何かのテーマでわざとそうした時がコナミさんがこれを禁止カードにしたがってるっていう合図ってことになるっすね
まあ今でも《御影志士》で持ってきて余った召喚権で最後に出すって程度のことはできますね
ちなみに《干ばつの結界像》なんですけど、あいつは《スケープ・ゴート》が出せるんで必ずしもこいつの下位じゃないっすね
今時メタビだからEXデッキから展開しなくていいしシステムモンスターと罠カードだけで勝てるなんてことは全くないんすよね
特殊召喚封じという超強力な制圧効果を持ち、サーチや手札/墓地からの特殊召喚も容易な下級モンスター。おまけのリバース効果も強力。
通常召喚まで可能なわりにけっして低すぎるとは言えない攻撃力なためこれだけで詰むデッキは少なくない。さらに《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》《月鏡の盾》《ガーディアンの力》《決戦のゴルゴンダ》なども貼られると処理が非常に難しくなる。
【ヴァリアンツ】デッキなら《EM稀代の決闘者》で戦闘破壊を防ぐことも可能だ。
ゲームスピードが早くなった現代では「レベル5以上」「特殊召喚できない」ぐらいの縛りがなければ許されないカードではないだろうか。
通常召喚まで可能なわりにけっして低すぎるとは言えない攻撃力なためこれだけで詰むデッキは少なくない。さらに《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》《月鏡の盾》《ガーディアンの力》《決戦のゴルゴンダ》なども貼られると処理が非常に難しくなる。
【ヴァリアンツ】デッキなら《EM稀代の決闘者》で戦闘破壊を防ぐことも可能だ。
ゲームスピードが早くなった現代では「レベル5以上」「特殊召喚できない」ぐらいの縛りがなければ許されないカードではないだろうか。
往年のメタビート主力の一角。
とは言え打点の低さから立場は末席。当時でさえ《E・HERO エアーマン》に上から殴られてしまうため制圧力と言う観点では非力と評さざるを得ない。
それだけが理由ではないがこのカードが頭角を現したのは5D's~ZEXAL期と若干遅め。エースがEXデッキに固まるようになりメインデッキのモンスターが素材に特化するようになったことで環境下の下級モンスターの平均打点が低下、結果として殴り除去を受けにくくなったことで特殊召喚できない《死霊騎士デスカリバー・ナイト》と立場が逆転することとなる。
こいつを殴れる下級がいないと最悪詰むので構築段階から念頭に入れておこう。
特殊召喚可能な特殊召喚メタと言う独自性から展開後に添えて置くお守りとしては最高峰の性能。
とは言え打点の低さから立場は末席。当時でさえ《E・HERO エアーマン》に上から殴られてしまうため制圧力と言う観点では非力と評さざるを得ない。
それだけが理由ではないがこのカードが頭角を現したのは5D's~ZEXAL期と若干遅め。エースがEXデッキに固まるようになりメインデッキのモンスターが素材に特化するようになったことで環境下の下級モンスターの平均打点が低下、結果として殴り除去を受けにくくなったことで特殊召喚できない《死霊騎士デスカリバー・ナイト》と立場が逆転することとなる。
こいつを殴れる下級がいないと最悪詰むので構築段階から念頭に入れておこう。
特殊召喚可能な特殊召喚メタと言う独自性から展開後に添えて置くお守りとしては最高峰の性能。
総合評価:制約なしに特殊召喚の一切を封じるのは強い。
下級モンスターの為、得に制約やコストなしに出せて特殊召喚を封じる事が可能。
攻撃力が低めではあるが、メインデッキのモンスターの攻撃力が低めのデッキではそのままでも突破しづらい。
《月鏡の盾》あたりでその攻撃力も補えば相手によっては突破手段がほとんどなくなる。
特殊召喚依存の環境の為に影響力は強い。
自身の特殊召喚もできる為、除去されても蘇生とかでフォローも可能ではある。
また、リバースした場合の効果もかなり有用で、先に展開された場合にも対応できるというのは心強い。
下級モンスターの為、得に制約やコストなしに出せて特殊召喚を封じる事が可能。
攻撃力が低めではあるが、メインデッキのモンスターの攻撃力が低めのデッキではそのままでも突破しづらい。
《月鏡の盾》あたりでその攻撃力も補えば相手によっては突破手段がほとんどなくなる。
特殊召喚依存の環境の為に影響力は強い。
自身の特殊召喚もできる為、除去されても蘇生とかでフォローも可能ではある。
また、リバースした場合の効果もかなり有用で、先に展開された場合にも対応できるというのは心強い。
戦闘面さえサポートできれば絶大な制圧力を誇れる特殊召喚メタ。
リバース効果も地味に優秀なので、月の書等で裏守備にされたとしてもある程度はリカバリーが効く。
リバース効果も地味に優秀なので、月の書等で裏守備にされたとしてもある程度はリカバリーが効く。
特殊召喚を完封する事ができるので、圧倒的な制圧力を誇る。打点の低さが弱点なので、月の鏡などで補助したい。
ステータスはそこまで高くないが、特殊召喚を封じる下級モンスターは強い。岩石族なのでコアキメイルと一緒に使えたり、《岩投げエリア》などで守れたりできる。メタビートには是非採用しておきたい。
VBの付属カードとしてOCG化されたことで登場して以来、長きにわたり【メタビート】と呼ばれるデッキを支え続ける偉大なる下級モンスター。
全ての特殊召喚を封じるという、遊戯王をさせる気がまるでない禁じ手とも言えるルール介入型の永続効果を持つモンスターだが、《大天使クリスティア》と同じくこのモンスター自体は特殊召喚可能というのが非常に優れており、「アダマシア」チューナーで呼び出したり、相手のSS系の効果にチェーンして《リビングデッドの呼び声》や《戦線復帰》などで復活させたり、岩石族の「コアキメイル」モンスター群のようなレベル4地岩石で固めたデッキなら《同胞の絆》からリクルートしてくることもできる。
さらに発動条件がリバース時という遅さから気休め程度ではあるが、特殊召喚されたモンスターに対して有効な後出しでも使える除去効果まで持っており、何故同じ種族・属性の《干ばつの結界像》より攻守ともに高いのかが謎なカード。
《月鏡の盾》や《幻影剣》を装着して打点を補助したり、《大捕り物》や《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《神の警告》などでカバーしてやれば、召喚して殴ってくるだけの下級モンスターに対しても強く出られる。
ステータスこそ頼りないが、下級システムモンスターとしてはハッキリ言って《インスペクト・ボーダー》と双璧をなす最強モンスターだと思っています。
【同胞岩石メタビート】で使っていた身としては「恐竜族ではなく岩石族にきてくれてありがとう」という、そんな風なモンスター。
全ての特殊召喚を封じるという、遊戯王をさせる気がまるでない禁じ手とも言えるルール介入型の永続効果を持つモンスターだが、《大天使クリスティア》と同じくこのモンスター自体は特殊召喚可能というのが非常に優れており、「アダマシア」チューナーで呼び出したり、相手のSS系の効果にチェーンして《リビングデッドの呼び声》や《戦線復帰》などで復活させたり、岩石族の「コアキメイル」モンスター群のようなレベル4地岩石で固めたデッキなら《同胞の絆》からリクルートしてくることもできる。
さらに発動条件がリバース時という遅さから気休め程度ではあるが、特殊召喚されたモンスターに対して有効な後出しでも使える除去効果まで持っており、何故同じ種族・属性の《干ばつの結界像》より攻守ともに高いのかが謎なカード。
《月鏡の盾》や《幻影剣》を装着して打点を補助したり、《大捕り物》や《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《神の警告》などでカバーしてやれば、召喚して殴ってくるだけの下級モンスターに対しても強く出られる。
ステータスこそ頼りないが、下級システムモンスターとしてはハッキリ言って《インスペクト・ボーダー》と双璧をなす最強モンスターだと思っています。
【同胞岩石メタビート】で使っていた身としては「恐竜族ではなく岩石族にきてくれてありがとう」という、そんな風なモンスター。
特殊召喚に依存してることが多い現在の遊戯王において驚異的な制圧力を持つ下級。
打点が低いのが難点なのでそこを罠などでカバーするメタビートでの活躍が主になるか。
一発逆転を狙えるリバース効果を持ち、先出しできないと弱くなりがちな、制圧系モンスターの中では展開された後でも強い効果を持っている。
しかし、最近はほぼ決まらない。
打点が低いのが難点なのでそこを罠などでカバーするメタビートでの活躍が主になるか。
一発逆転を狙えるリバース効果を持ち、先出しできないと弱くなりがちな、制圧系モンスターの中では展開された後でも強い効果を持っている。
しかし、最近はほぼ決まらない。
メタビで最強の下級モンスター
リバース効果も悪くないが、なにより特殊召喚封じの制圧効果は強力
またレベル4地属性岩石族とステータスにも恵まれている
リバース効果も悪くないが、なにより特殊召喚封じの制圧効果は強力
またレベル4地属性岩石族とステータスにも恵まれている
メタビと言えばコイツって連想させる1枚。ノーコスの《スペシャルハリケーン》に特殊召喚封殺と、とにかく特殊召喚をメタる効果。
特殊召喚封殺の影響力はいわずもがな、効果そのものは非常に強力。
ただ散々言われている事ですが、同じ封殺力を持つクリスや魔人に比べ、下級なので事故性は薄いものの貧弱なステであり、さすがにこの数値では補助なしに維持するのは厳しすぎる。
また全体除去も後出しに対しても有効ですが、除去の多い今の時代では、どうしてもリバースは遅く感じてしまい、信頼性がイマイチ。ちょっと手間かけて発動を狙う価値はあると思いますけどね。このカードを運用するようなデッキならカウンター手段も多いでしょうし。
きちんとした補助なしでは活躍は難しい。しかし手間かけて維持する価値は非常に高く、強力なカードでしょう。
特殊召喚封殺の影響力はいわずもがな、効果そのものは非常に強力。
ただ散々言われている事ですが、同じ封殺力を持つクリスや魔人に比べ、下級なので事故性は薄いものの貧弱なステであり、さすがにこの数値では補助なしに維持するのは厳しすぎる。
また全体除去も後出しに対しても有効ですが、除去の多い今の時代では、どうしてもリバースは遅く感じてしまい、信頼性がイマイチ。ちょっと手間かけて発動を狙う価値はあると思いますけどね。このカードを運用するようなデッキならカウンター手段も多いでしょうし。
きちんとした補助なしでは活躍は難しい。しかし手間かけて維持する価値は非常に高く、強力なカードでしょう。
特殊召喚絶対許さないマン。ただしステータスが非常に低く、アタッカーでも無い下級にすら殴り倒されてしまう。しかも相手の特殊召喚後に出すとリバース効果を狙うしか無いが、さすがに現環境でそれを相手にして貰うのを待つというのは論外。先出しして守り抜きたい。
由緒正しき制圧系モンスターにして文字通りのロック(岩)カード。何故かコイツ自身の特殊召喚は可能であり、岩石コアキメイルに「同法の絆」を撃ってオーバードーズやガーディアンと共に並べればお手軽に凶悪ロックが完成。低めの打点は《岩投げエリア》などの魔法罠でサポートしていきたいところ。あまり目立たないがリバース効果も強力なので、しれっと伏せて攻撃させてブッパするのも面白い。
下級メタモンスターの1体
特殊召喚封じは言うまでもなく強力
自身が非力なのでサポートは必至。うまいこと維持していきたい
岩石族というマイナーな種族でサポートカードがあまりないのは残念
特殊召喚封じは言うまでもなく強力
自身が非力なのでサポートは必至。うまいこと維持していきたい
岩石族というマイナーな種族でサポートカードがあまりないのは残念
特殊召喚を完全封印する効果は、現環境に於いても凶悪。ステータスはレベル4にしては貧弱だが、追い風となるカードが度々追加され長い間生き残ることも多くなった。第2の効果も、戦闘まで持ち込めれば一発逆転を生めるチャンスがある。
特殊召喚絶対殺すマン。封じる・全滅と強力な地雷カード。
虚無やクリスティアと違って条件無しで出せ即効性こそあるものの、貧弱ステータスのせいで単体では厳しいので一長一短。相手や状況によってはこのステでも止まるときがある。除去と低ステ対策を行えば相手は歯がゆい思いをすることうけあい。古いカードですが、環境にマッチした効果によって相対的に強くなってます。
虚無やクリスティアと違って条件無しで出せ即効性こそあるものの、貧弱ステータスのせいで単体では厳しいので一長一短。相手や状況によってはこのステでも止まるときがある。除去と低ステ対策を行えば相手は歯がゆい思いをすることうけあい。古いカードですが、環境にマッチした効果によって相対的に強くなってます。
ステータスは低いので下級の通常召喚で倒されますが使い切りの特殊召喚モンスター殲滅効果だけでも十分すぎるぐらい強力です、今は通常召喚したモンスターが場に多数残っているということは少なく場にいるモンスターは大体が特殊召喚したモンスターなのでそれらを殲滅できるのは非常に強力といえるでしょう。
もちろん自分の特殊召喚モンスターも破壊してしまうため考えなしにデッキに入れられるカードではありません、ロックデッキやメタデッキでは最高級の働きをするでしょう。
もちろん自分の特殊召喚モンスターも破壊してしまうため考えなしにデッキに入れられるカードではありません、ロックデッキやメタデッキでは最高級の働きをするでしょう。
ステータスは低いのですが特殊召喚封じをこれほど楽にこなせるカードもそうないでしょう。その場しのぎの裏守備と思わせて破壊効果で不意打ちをくらわせることができるのも強力です。
ステータスは低いですが、特殊召喚が多用される現環境にはよく刺さるカードです。前半の特殊召喚封じ効果も強力ですが、後半の除去効果もあるおかげで、状況に適した役割を担うことができる点が最大の強みでしょう。
メタビの特殊召喚封じといえばこのカード。
攻撃力が低く守る手段は必要だが、生きるお手軽特殊召喚完全封印が弱いわけがない。
デッキによっては完全に詰むこともある効果なので、抜群の拘束力を持っている。
後半効果も決してあって損するものではなく、手遅れなくらいに展開されてる時は逆転を狙う札に化けれるというのは好印象。
封じと破壊両面から特殊召喚を徹底的に防ぐ、不世出のメタカード。
攻撃力が低く守る手段は必要だが、生きるお手軽特殊召喚完全封印が弱いわけがない。
デッキによっては完全に詰むこともある効果なので、抜群の拘束力を持っている。
後半効果も決してあって損するものではなく、手遅れなくらいに展開されてる時は逆転を狙う札に化けれるというのは好印象。
封じと破壊両面から特殊召喚を徹底的に防ぐ、不世出のメタカード。
クリスティアとジョウゲンを足して2で割ったようなカード。弾圧は禁止され、クリスティアはお世辞にも汎用性が高いとは言いがたく、下級モンスターであるという点を生かしてまだまだ活躍の場がある。現環境は特殊召喚ばっかりなのでサイドからこいつをいれてリバース効果で相手一掃、なんて切り返しもできて便利
クリスティアに比べて打点も低いしサポートも少ないが、出しただけで特殊召喚をシャットアウトできる子が弱いはずがなく。
なぜ弾圧が禁止になったのかわかる人なら、このカードの強さも理解できるだろう。
現在特殊召喚に頼らないデッキはほぼ見かけないので、相手の展開を制圧できる力は十分持っている。
後半のリバース効果はおまけかな。
なぜ弾圧が禁止になったのかわかる人なら、このカードの強さも理解できるだろう。
現在特殊召喚に頼らないデッキはほぼ見かけないので、相手の展開を制圧できる力は十分持っている。
後半のリバース効果はおまけかな。
スクラップトリトドン
2012/09/05 21:47
2012/09/05 21:47
VB10が売れる最大の理由.
後半はともかく,常時クリスティアできる下級が弱いわけがない.
打点はガジェに殴り殺されかねないほどだし,クリスティアのようにサポートがいいわけでもないが,
特殊召喚を使わないデッキなどないと言っても過言ではないくらいの環境下,このカードの拘束力はかなりのもの.
後半はともかく,常時クリスティアできる下級が弱いわけがない.
打点はガジェに殴り殺されかねないほどだし,クリスティアのようにサポートがいいわけでもないが,
特殊召喚を使わないデッキなどないと言っても過言ではないくらいの環境下,このカードの拘束力はかなりのもの.
優勢でバックが厚ければ攻撃表示で出して駄目押し、劣勢ならセットして除去!
二つの使い方ができる優良モンスター
対戦相手のデッキにも左右されるが、こいつを守りぬくだけで勝利が見えてくることも
二つの使い方ができる優良モンスター
対戦相手のデッキにも左右されるが、こいつを守りぬくだけで勝利が見えてくることも
打点が低いが特殊召喚を封じ、リバース時に破壊する効果も強力。
自分が一切特殊召喚しないうえ、守り切る自信があるなら、弾圧より性能はいい。
自分が一切特殊召喚しないうえ、守り切る自信があるなら、弾圧より性能はいい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



