交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アーティファクト-アイギス(アーティファクトアイギス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 天使族 | 1200 | 2500 | |
このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠カードゾーンにセットできる。魔法&罠カードゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた時、このカードを特殊召喚する。相手ターン中にこのカードが特殊召喚に成功した場合、ターン終了時まで、自分フィールド上の「アーティファクト」と名のついたモンスターは相手のカードの効果の対象にならず、相手のカードの効果では破壊されない。 | ||||||
パスワード:85080444 | ||||||
カード評価 | 6(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRIMAL ORIGIN | PRIO-JP014 | 2014年02月15日 | Normal |
アーティファクト-アイギスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:耐性は硬く、攻撃をいなせば中々。
耐性自体は十分な性能であり、戦闘破壊される可能性があるのがネックだが、そこは《アーティファクト-アキレウス》の効果や《アーティファクト・ムーブメント》の相手による破壊を利用することができれば。
もしくは攻撃表示で出し、《オネスト》で返り討ちにするのも手ではある。
耐性自体は十分な性能であり、戦闘破壊される可能性があるのがネックだが、そこは《アーティファクト-アキレウス》の効果や《アーティファクト・ムーブメント》の相手による破壊を利用することができれば。
もしくは攻撃表示で出し、《オネスト》で返り討ちにするのも手ではある。
アーティファクトに対象耐性と効果破壊耐性を付与する盾。
今はこの耐性でも過信できませんが、あると無いとでは場持ちがやや変わる。ただし特殊召喚時の誘発効果なので特殊召喚されたタイミングで発動される除去に無力なのはご愛敬。
昔ですと奈落に掛からない低打点と高守備を両立したこのカードの重要度は高かったのですが、それも見なくなった今ですとあって損はないレベルかと。
今はこの耐性でも過信できませんが、あると無いとでは場持ちがやや変わる。ただし特殊召喚時の誘発効果なので特殊召喚されたタイミングで発動される除去に無力なのはご愛敬。
昔ですと奈落に掛からない低打点と高守備を両立したこのカードの重要度は高かったのですが、それも見なくなった今ですとあって損はないレベルかと。
効果が適用されたターンにアーティファクトを対象効果と破壊効果から守るまさに盾と言える効果。
しかしアーティファクトのステータスは結構中途半端なのでそのまま戦闘破壊される可能性もあるので過信はできない。
耐えて次のターンの展開に繋ぐにはアキレウスやモラルタなどの補助も欲しい。
しかしアーティファクトのステータスは結構中途半端なのでそのまま戦闘破壊される可能性もあるので過信はできない。
耐えて次のターンの展開に繋ぐにはアキレウスやモラルタなどの補助も欲しい。
「アーティファクト」モンスターに効果破壊耐性、対象耐性を付けることが出来るのだが、「アーティファクト」モンスターでは戦闘破壊されてしまうのがオチ。アキレウスと組み合わせれば生き残れるが、ターン中限定では正直厳しい。
女神アテナの持つ盾。ありとあらゆる災厄・邪悪を退けると言われている。
アキレウスとこの娘で鉄壁になるってのを2秒くらい考えた。
効果対象耐性、効果破壊耐性が弱いはずもないのだけど、2500というそこらへんのモンスターには破壊されない守備力も魅力なのだけど、地味。
アキレウスとこの娘で鉄壁になるってのを2秒くらい考えた。
効果対象耐性、効果破壊耐性が弱いはずもないのだけど、2500というそこらへんのモンスターには破壊されない守備力も魅力なのだけど、地味。
スクラップトリトドン
2014/04/13 22:32
2014/04/13 22:32
公式的にはラビュリス×アイギスのカップリングらしい.
防具モチーフらしく,防御的なステータスとハムドオベリスク耐性を付与する.にしてもこの耐性,本当に最近のKONAMI好きだな.
展開にこそ直結しないし誘発効果なので自身は出した時に引っかかるものの,その後のベガルタやカドケウスなどの展開を妨害されないので,
純構築では結構使えるカードだったりする
またベガルタと同じく素で奈落に落ちないアーティファクト.これも結構重要だったりする.
防具モチーフらしく,防御的なステータスとハムドオベリスク耐性を付与する.にしてもこの耐性,本当に最近のKONAMI好きだな.
展開にこそ直結しないし誘発効果なので自身は出した時に引っかかるものの,その後のベガルタやカドケウスなどの展開を妨害されないので,
純構築では結構使えるカードだったりする
またベガルタと同じく素で奈落に落ちないアーティファクト.これも結構重要だったりする.
アーティファクトに耐性を付ける効果を持つ。
後から展開したアーティファクトにも適用できる点はなかなか。
アキレウスと組み合わせることで、大半の相手の妨害行為から、アーティファクトを守ることが出来る。
ただし、誘発効果のため、激流葬など、召喚に反応するカードが弱点である。
守備力が高めで、大半の下級モンスターでは戦闘破壊されにくい。
後から展開したアーティファクトにも適用できる点はなかなか。
アキレウスと組み合わせることで、大半の相手の妨害行為から、アーティファクトを守ることが出来る。
ただし、誘発効果のため、激流葬など、召喚に反応するカードが弱点である。
守備力が高めで、大半の下級モンスターでは戦闘破壊されにくい。
この手の効果のよくある難点
・出すまでの過程を妨害されやすい
・存分に効果を生かす場合は複数ならべないといけない
周りと比べるとちょっと力不足。
しかし腐ってもアーティファクト。次のターンランク5は繋げやすいし、
耐性も破壊無効+対象無効と比較的強力なものだろう。
・出すまでの過程を妨害されやすい
・存分に効果を生かす場合は複数ならべないといけない
周りと比べるとちょっと力不足。
しかし腐ってもアーティファクト。次のターンランク5は繋げやすいし、
耐性も破壊無効+対象無効と比較的強力なものだろう。
特殊召喚するだけで強力な耐性とそこそこ高い守備力を実現できる一枚。
ただし、破壊する効果にチェーンしてリビングデッド等で釣り上げても間に合わないので注意。
見落としがちだが、
アーティファクトの中でも、でらべっぴんさんやで。
ただし、破壊する効果にチェーンしてリビングデッド等で釣り上げても間に合わないので注意。
見落としがちだが、
アーティファクトの中でも、でらべっぴんさんやで。
対シャドウ特別制圧兵装七式げふんげふん
アーティファクトの防御役。単体での守備力の高さや効果の優秀さが目立つ。特に、効果の方は対象すら取れなくなる衣状態になるためかなり厄介ではある。が、問題はアーティファクト自体の火力であり、このカードの効果を発動しても結局戦闘破壊されてorzということもしばしば。モラルタで除去し、メイン2での反撃を防ぐのが一般的な運用法だろうか。
アーティファクトの防御役。単体での守備力の高さや効果の優秀さが目立つ。特に、効果の方は対象すら取れなくなる衣状態になるためかなり厄介ではある。が、問題はアーティファクト自体の火力であり、このカードの効果を発動しても結局戦闘破壊されてorzということもしばしば。モラルタで除去し、メイン2での反撃を防ぐのが一般的な運用法だろうか。
現代のイージス艦にもその名を継がれる盾の代名詞。
アーティファクトはその性質上相手ターンに出ることが定められており、特に大災害やアブソーブで大量展開する場合メイン2にやや隙がある。
そこをしっかりと埋められるカードであり、大量展開を軸とするアーティファクトを組むならば安心感にあふれるカードであるかと。
他のアーティファクトと並べて防御力を発揮するので、1枚では微妙な点に注意。
アーティファクトはその性質上相手ターンに出ることが定められており、特に大災害やアブソーブで大量展開する場合メイン2にやや隙がある。
そこをしっかりと埋められるカードであり、大量展開を軸とするアーティファクトを組むならば安心感にあふれるカードであるかと。
他のアーティファクトと並べて防御力を発揮するので、1枚では微妙な点に注意。
「アーティファクト-アイギス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アーティファクト-アイギス」への言及
解説内で「アーティファクト-アイギス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ガチなアーティファクト組んでみた(安価)(walp)2014-03-19 14:46
-
運用方法《アーティファクト-アイギス》
強み①手札《アーティファクト-ベガルタ》《アーティファクト-アイギス》《サイクロン》《アーティファクトの神智》《奈落の落とし穴》、ドローで《ブラック・ホール》
「アーティファクト-アイギス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-02-04 封印されしアーティファクト(陽介)
● 2014-04-06 ガチ・AF先史遺産(意見募集しています)(クリス・ポール)
● 2014-02-03 ヴァルハラ軸Aファック(カドケウスなし)(アイファンド3)
● 2014-02-16 アーティファクト(完成形)(いうえけ)
● 2014-02-24 アーティファクト蟲惑魔、硫酸3積み型(ツヴァイ)
● 2015-06-30 アーティファクト・ブレイカ―(リョウ)
● 2015-05-18 素材の味を活かした純アーティファクト(Luna)
● 2014-08-08 悪いなさすがシノビわるい(ねこまどう)
● 2014-01-26 アーティファクト(竜)
● 2014-02-16 アーティファクトガチ構成予想(ハシーム)
● 2014-04-23 神・電池メン(2014年夏制限改定対応)(笹暮このあ)
● 2014-01-23 アーティファクト(脳内ガチ)(いうえけ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7658位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 48,370 |
アーティファクト-アイギスのボケ
その他
英語のカード名 | Artifact Aegis |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



