メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > モリンフェン
モリンフェン → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
5 | 悪魔族 | 1550 | 1300 |
長い腕とかぎづめが特徴の奇妙な姿をした悪魔。 | |||||
パスワード:55784832 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.4 | --35 | 1999年07月22日 | Normal |
モリンフェンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1
MTGプレイヤーにとっての「甲鱗のワーム」や「嵐雲
カラス」のようなカルト的な人気を誇るカードです。
実戦上は、この子よりも優秀なカードはたくさんいます。
いちおう《カオスエンドマスター》に対応しているため、独自の戦術が取れるっちゃあ取れるのですが…
カラス」のようなカルト的な人気を誇るカードです。
実戦上は、この子よりも優秀なカードはたくさんいます。
いちおう《カオスエンドマスター》に対応しているため、独自の戦術が取れるっちゃあ取れるのですが…

2
第1期のモンスターは攻守の合計値が700の倍数を超える度にレベルが1つ上がるというレベル設定になっており、このことから下級モンスターの攻守の合計値は2800がMAXだったという事になる。
つまり攻守の合計値が2850であるこのカードはレベル5の上級モンスターで妥当…と思いきや同じ合計値2850のアックスレイダー、ケンタウロス、幻影の壁、闇晦ましの城は全てレベル4で、合計値2850でレベル5なのはこのモンスターだけだったりします、なんという不遇。
このカード自体の性能は専用サポートでも出さない限りもはやどうすることもできませんが、ネタ要素という盤外戦でこのカードに比肩する弱小上級バニラモンスターを今後2つと見ることはないでしょう。
むしろ専用サポートなんか出しちゃったら芸術性が損なわれると考える人もいるでしょうね、個人的にはリメイクモンスターくらいは出てもいいのになと思っているのですが。
単なる一介の弱小上級バニラモンスターで終わらない、その偉大なる功績を称え1点加点とします。
つまり攻守の合計値が2850であるこのカードはレベル5の上級モンスターで妥当…と思いきや同じ合計値2850のアックスレイダー、ケンタウロス、幻影の壁、闇晦ましの城は全てレベル4で、合計値2850でレベル5なのはこのモンスターだけだったりします、なんという不遇。
このカード自体の性能は専用サポートでも出さない限りもはやどうすることもできませんが、ネタ要素という盤外戦でこのカードに比肩する弱小上級バニラモンスターを今後2つと見ることはないでしょう。
むしろ専用サポートなんか出しちゃったら芸術性が損なわれると考える人もいるでしょうね、個人的にはリメイクモンスターくらいは出てもいいのになと思っているのですが。
単なる一介の弱小上級バニラモンスターで終わらない、その偉大なる功績を称え1点加点とします。

10
このカードでライフ1550以下のプレイヤーにダイレクトアタックすると!なんと!相手は死ぬ!!つ、つええ
しかもサポート豊富なバニラ!!暗黒の将来神、トリフネ、召喚士アレイスター、ハリファイバーより攻撃力が高い!!環境カードよりステータスが高ぇ!!
攻撃力を高くしてから亀で吹き飛ばそう!!!!
原作においてもこのカードは非常に重要なカードであり、記憶の石版に対峙するブルーアイズとブラックマジシャンの真ん中に彼がいるとかいないとか
そして記憶編においても重要な人物のカーとして出現します!!!嘘です!!すいません!!
しかもサポート豊富なバニラ!!暗黒の将来神、トリフネ、召喚士アレイスター、ハリファイバーより攻撃力が高い!!環境カードよりステータスが高ぇ!!
攻撃力を高くしてから亀で吹き飛ばそう!!!!
原作においてもこのカードは非常に重要なカードであり、記憶の石版に対峙するブルーアイズとブラックマジシャンの真ん中に彼がいるとかいないとか
そして記憶編においても重要な人物のカーとして出現します!!!嘘です!!すいません!!

1
一部のプレイヤーに愛され過ぎて、ついにスリーブまで出てしまった公式ネタカード。性能的には微妙だが、一応カオスエンドマスターでリクルートできるため、他のレベル5バニラとは一線を引く部分がある。まぁ、それを考慮してもこいつがお呼びにかかることはないのだが。

2
一部界隈でカルト的な人気を誇るカード。スリーブまで出た。
《カオスエンドマスター》から召喚されるモンスターとして最大の攻撃力を持つ悪魔族。とはいえ、戦力としては使えないの一言。
下級モンスターに劣る攻撃力。必要なリリース。リクルーターに対応しない等、挙げれば枚挙に暇がない。
かつてはプレイヤーたちから最弱モンスターの議論で毎回挙げられるものだったが、なぜこんなに人気が出たのかわからない。
《カオスエンドマスター》から召喚されるモンスターとして最大の攻撃力を持つ悪魔族。とはいえ、戦力としては使えないの一言。
下級モンスターに劣る攻撃力。必要なリリース。リクルーターに対応しない等、挙げれば枚挙に暇がない。
かつてはプレイヤーたちから最弱モンスターの議論で毎回挙げられるものだったが、なぜこんなに人気が出たのかわからない。

8
ステータス面においてはあまり言うこともありませんが多くの人気カードを抑えてスリーブ投票上位にくい込んでくる、そして熱狂的な信者すら獲得し1枚のカードから教団を作りあげる程の悪魔的魅力があるというのもカードの魅力なのでしょう。
ステータス2点+ネタ1点+狂気的な魅力+5点としましてこの点数に
ステータス2点+ネタ1点+狂気的な魅力+5点としましてこの点数に

4
一部からカルト的な人気を誇るカード。
どう足掻いても使いにくいが、全く使えないことも無いのでネタにされて愛されている1枚
エンゼルイヤーズは同期のライバルだがあっちは本当に使い道がないのでネタにされない
2体でカオスモンスター出せばギャラリーが湧くこと必至
どう足掻いても使いにくいが、全く使えないことも無いのでネタにされて愛されている1枚
エンゼルイヤーズは同期のライバルだがあっちは本当に使い道がないのでネタにされない
2体でカオスモンスター出せばギャラリーが湧くこと必至

3
闇属性悪魔族の上級通常モンスター。
遊戯王最弱を争うネタモンスターとして、その見るものを不安定にさせるような容貌と共に愛されるカード。
どれくらい愛されているかというと、スリーブ投票でまさかの3位で製品化してしまうほど。
カードとしては闇属性悪魔族のレベル5でカオスエンドマスターに対応する最強のモンスターであり、シンクロ素材にはぴったりである。
今後もネタカード界隈をグレファーやシーホースと引っ張り続けることが期待される。
遊戯王最弱を争うネタモンスターとして、その見るものを不安定にさせるような容貌と共に愛されるカード。
どれくらい愛されているかというと、スリーブ投票でまさかの3位で製品化してしまうほど。
カードとしては闇属性悪魔族のレベル5でカオスエンドマスターに対応する最強のモンスターであり、シンクロ素材にはぴったりである。
今後もネタカード界隈をグレファーやシーホースと引っ張り続けることが期待される。

1
バニラで闇・悪魔なのでサポートこそ多いですが、上級にしちゃえらい低いステータスなのをはじめリクルーター・クリッター非対応かつ奈落には引っかかる中途半端な打点のせいで数いる上級の中でも最弱レベルのカード。
しかしそんな弱さからか、この平均評価を見てもわかる通り一部神格化されているレベルで人気がある愛されたネタカード。その愛は公式でスリーブ化が決定する程。
数いるバニラネタカードの中でも扱いにくく、ネタに対する愛がどれほどあるかを試せる超上級者向けのカードでしょう。
しかしそんな弱さからか、この平均評価を見てもわかる通り一部神格化されているレベルで人気がある愛されたネタカード。その愛は公式でスリーブ化が決定する程。
数いるバニラネタカードの中でも扱いにくく、ネタに対する愛がどれほどあるかを試せる超上級者向けのカードでしょう。

10
一見バニラに見えるが相手のライフが1550以下だとダイレクトを決めただけでデュエルに勝てる超強い効果を持ちながらなぜかバニラサポートを受けられる神のカード。出るだけで歓声が上がるだろう。何よりもこの圧倒的なステータスをご覧頂きたい。このギリギリキラー・トマトやクリッターに引っ掛からない攻撃力!
そしてダイヤモンドダストよりも美しく、ブルーアイズよりもカッコいいこのイラスト!海馬や遊戯も本来はこのモリンフェン様を使っていたが、CGでブルーアイズやブラックマジシャンに変えられたとか。なおなぜ海馬と遊戯で攻撃力が違うというとアニメでは使っているプレイヤーの精神力で攻撃力が変わるからである。さらに神のカードと呼ばれた三幻神もモリンフェン様であり、三幻魔もモリンフェン様である。
よってモリンフェン様は全知全能の神であり、ビックバンを起こした者である。よってモリンフェン様は神。Q・E・D 証明完了
そしてダイヤモンドダストよりも美しく、ブルーアイズよりもカッコいいこのイラスト!海馬や遊戯も本来はこのモリンフェン様を使っていたが、CGでブルーアイズやブラックマジシャンに変えられたとか。なおなぜ海馬と遊戯で攻撃力が違うというとアニメでは使っているプレイヤーの精神力で攻撃力が変わるからである。さらに神のカードと呼ばれた三幻神もモリンフェン様であり、三幻魔もモリンフェン様である。
よってモリンフェン様は全知全能の神であり、ビックバンを起こした者である。よってモリンフェン様は神。Q・E・D 証明完了

「モリンフェン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-11-22 植物族軸モリンフェン様★(おじゃマン)
● 2015-11-24 モリンフェン様の本気……★(おじゃマン)
● 2014-08-24 ペンデュラムモリンフェン★(モンモン)
● 2015-06-02 君にピッタリのクズカード達だ☆(タケノコ)
● 2012-08-12 フラゲ情報対応暗黒界(にぁる)
● 2017-05-23 星杯に選ばれしモリンフェン様★(マスじい)
● 2016-08-16 イグナイト凡骨エクゾ デュランダル投入(kuro)
● 2015-02-14 沢渡のクズデッキ★(かけそば)
● 2015-04-21 これは酷いデッキ(ミツル)
● 2016-05-02 モリンフェンカオスMAX★(ピブロ)
● 2016-02-06 モリンフェン帝★(モリンフェン帝の人)
● 2017-07-02 魔術師モリンフェン★(mmmm)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3495位 / 10,944 |
---|---|
閲覧数 | 68,402 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
モリンフェンのボケ
更新情報 - NEW -
- 03/06 06:51 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処
- 03/06 06:35 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処
- 03/06 04:45 [ 評価 ] 10点 《ワイト》「こいつの一番の仕事は「ワイト」であること ワイトデッキっ…
- 03/06 03:31 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処
- 03/06 03:17 [ デッキ ] あの頃の自分を壊したい
- 03/06 02:52 [ 評価 ] 10点 《アクセスコード・トーカー》「ヴレインズの主人公遊作の最後の切り札。 …
- 03/06 01:13 [ 評価 ] 10点 《墓穴の指名者》「現環境では圧倒的な利便性を誇る、墓地キラ…
- 03/06 00:47 [ デッキ ] 届けるぜ!地獄を支配した極上の音をなぁ!
- 03/05 23:18 [ デッキ ] EX0ウィッチクラフト【ファン】
- 03/05 22:37 [ デッキ ] 銀河眼の光子竜(助言下さい)
- 03/05 22:16 [ 評価 ] 1点 《燃えさかる大地》「総合評価:バーンが微弱すぎて優先できな…
- 03/05 21:17 [ 評価 ] 10点 《溟界の蛇睡蓮》「不遇な種族である爬虫類族に突如として…
- 03/05 21:02 [ デッキ ] ユニオンプロテクト
- 03/05 20:56 [ デッキ ] インフェルノイド十二獣
- 03/05 20:34 [ デッキ ] ロンゴミアント型幻影騎士団
- 03/05 20:09 [ 評価 ] 9点 《神獣王バルバロス》「妥協召喚した場合は1900打点まで落ちて…
- 03/05 19:59 [ 評価 ] 1点 《青眼の光龍》「不遇すぎる。 出た当時には、そもそも《青…
- 03/05 19:46 [ 評価 ] 1点 《青眼の銀ゾンビ》「複数形になれたら・・・。 「青眼の」のルビ…
- 03/05 14:10 [ デッキ ] クロノダイバーフレーム
- 03/05 13:50 [ デッキ ] ドライトロン