メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > フォース
フォース → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - |
フィールド上に表側表示で存在するモンスター2体を選択して発動する。エンドフェイズ時まで、選択したモンスター1体の攻撃力を半分にし、その数値分もう1体のモンスターの攻撃力をアップする。 | |||||
パスワード:62892347 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL-ワームの侵攻!!- | DT02-JP042 | 2008年06月01日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-恐竜の鼓動- | SD9-JP021 | 2006年06月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- | SD13-JP028 | 2007年06月23日 | Normal |
遊戯王デュエルモンスターズ4最強決闘者戦記 | G4-08 | 2000年12月07日 | Ultra |
GOLD SERIES2011 | GS03-JP014 | 2011年01月15日 | Gold |
THE GOLD BOX | GDB1-JP054 | 2012年08月25日 | Gold |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- | DP18-JP047 | 2017年06月03日 | Normal |
フォースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
4
ライフ半減だと!?
原作では相手のライフの半分の「数値分」だけ、モンスターの攻撃力を上げる効果で相手のライフを半分にするわけではない。という解釈もできてしまう。
こちらは相手モンスターの攻撃力を半分にしてその数値分自分のモンスターの攻撃力を上げる効果。決まれば強いが、サーチが効かず今一つ安定性に欠ける。
原作では相手のライフの半分の「数値分」だけ、モンスターの攻撃力を上げる効果で相手のライフを半分にするわけではない。という解釈もできてしまう。
こちらは相手モンスターの攻撃力を半分にしてその数値分自分のモンスターの攻撃力を上げる効果。決まれば強いが、サーチが効かず今一つ安定性に欠ける。

4
原作では超強力カードで有名なカード。城之内の勘違いのせいにも見えますが。相手モンスターを弱体化しつつ自軍を強化も狙えるカード。元ネタ繋がりなのか、ドロッセルとも相性がいい。
が、使えるのは自分ターンのもと小回りが利かず、モンスター複数体必須で質も求められる。相手場対象だと相手依存性も強くなりがち。
突破力の高いカードなんですけど安定面が悪く、強化カードの中では優先度はどうしても下がってしまう印象です。
が、使えるのは自分ターンのもと小回りが利かず、モンスター複数体必須で質も求められる。相手場対象だと相手依存性も強くなりがち。
突破力の高いカードなんですけど安定面が悪く、強化カードの中では優先度はどうしても下がってしまう印象です。

6
邪神アバターと高火力のモンスターと合わせて使ってます。アバターの攻撃力はフォースでの半減後にも適用されるので攻撃力3000のモンスターと会わせた場合4550と4650のモンスターが出来て複数使用すればさらに火力がアップするので便利でした。

6
ライフ半減だと!!
やってることはダベリオンの通常魔法なのですが、メインに入る都合上いつでも使えるというわけでもなくなり、さらには効果適用がターン終了時までとあって永続のあちらよりも劣る。
よくある弱くはないけどわざわざ入れるほどのカードではないという印象です。
そして、なぜゴールドで二回も出したし。
やってることはダベリオンの通常魔法なのですが、メインに入る都合上いつでも使えるというわけでもなくなり、さらには効果適用がターン終了時までとあって永続のあちらよりも劣る。
よくある弱くはないけどわざわざ入れるほどのカードではないという印象です。
そして、なぜゴールドで二回も出したし。

8
選択したモンスター1体の打点を半減し、その分だけ別のモンスター1体を強化する魔法。
発動すれば、相手モンスターの打点を上回るため、確実に戦闘破壊しつつ戦闘ダメージを与えられる。
複数攻撃できるモンスターとは相性が良く、よりダメージを与えやすい。
発動すれば、相手モンスターの打点を上回るため、確実に戦闘破壊しつつ戦闘ダメージを与えられる。
複数攻撃できるモンスターとは相性が良く、よりダメージを与えやすい。

6
2体の間で戦闘を行って成立すれば攻撃力分のダメージを与えられる。
上昇値も良く相手の弱体化により上昇を受けたモンスター以外にも恩恵はあるため弱くはないのだが通常魔法のため戦闘を妨害されたりモンスターを除去されると無駄になってしまうのが難点でダメージ至上主義でやらない限りは大体収縮で足りる。
繰り返すが弱くはないのだがどうにも優先順位は高くならない。
上昇値も良く相手の弱体化により上昇を受けたモンスター以外にも恩恵はあるため弱くはないのだが通常魔法のため戦闘を妨害されたりモンスターを除去されると無駄になってしまうのが難点でダメージ至上主義でやらない限りは大体収縮で足りる。
繰り返すが弱くはないのだがどうにも優先順位は高くならない。

8
戦闘補助を行う魔法カードとしては、まあ悪くない。相手モンスターを確実に戦闘破壊でき、さらに直接攻撃と同じ戦闘ダメージを与えるのだからそれなりに使えるだろう。だが通常は、単純な除去カードのほうが優先されるので人が使っているのを見るのは難しい。しかし最近は攻撃反応系罠カードはほとんど採用されないため、使ってなにもメリットがなかったということは起こりにくいだろう。
このカードは最近デュエルリンクスにて非常に高い評価を得ている。尋常ではない対価を要求されるので使える人は限られるが・・
このカードは最近デュエルリンクスにて非常に高い評価を得ている。尋常ではない対価を要求されるので使える人は限られるが・・

7
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンの通常魔法版。
弱いわけでないですが、だからといって特筆すべきほど強いというわけでもない。
時代が時代なら速攻魔法で登場してたんじゃないかな。特に9期性能の魔法だったら特に。
当然ながら自分のターンのメインフェイズ及びダメージステップ中では当然使えず、罠にも引っかかりやすいです。
しかし、ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンと違ってエクシーズする手間を減らせるのは利点といえるでしょうか。
なんだかんだで短所もあるけども使いやすいですね。何がしかのコンボにも使えます。
弱いわけでないですが、だからといって特筆すべきほど強いというわけでもない。
時代が時代なら速攻魔法で登場してたんじゃないかな。特に9期性能の魔法だったら特に。
当然ながら自分のターンのメインフェイズ及びダメージステップ中では当然使えず、罠にも引っかかりやすいです。
しかし、ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンと違ってエクシーズする手間を減らせるのは利点といえるでしょうか。
なんだかんだで短所もあるけども使いやすいですね。何がしかのコンボにも使えます。

7
相手のモンスターの攻撃力を半減させ、その数値分自分を強化するもの。のちにこの効果を内蔵したダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンも登場。
当時の魔法カードとしてはいいクオリティで、相手モンスターの攻撃力を半減させた上で自分のモンスターを強化するのだからほとんどの場合で相手モンスターの戦闘破壊を見込める。
これが速攻魔法だったら……いろんな意味でヤバかっただろう。
当時の魔法カードとしてはいいクオリティで、相手モンスターの攻撃力を半減させた上で自分のモンスターを強化するのだからほとんどの場合で相手モンスターの戦闘破壊を見込める。
これが速攻魔法だったら……いろんな意味でヤバかっただろう。

8
幻奏の強化により採用しました一枚。
耐性を得たけど相手モンスター突破する力持ってない乙女たちにありがたい一枚、でも最大の採用理由はやっぱり≪幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ≫というカードの存在でしょう。
対象は限定されてないおかけで、≪幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ≫を出せればいろんな動きができるようになって化けるカード。
耐性を得たけど相手モンスター突破する力持ってない乙女たちにありがたい一枚、でも最大の採用理由はやっぱり≪幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ≫というカードの存在でしょう。
対象は限定されてないおかけで、≪幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ≫を出せればいろんな動きができるようになって化けるカード。

6
自分のモンスターの攻撃力が上がるので収縮の下位互換という訳ではありませんが速攻魔法で相手の攻撃時にも使える収縮のほうが使いやすいです、このカードも弱くはないんですがわざわざ採用して使うほどかと言うとやはり微妙。

スポンサーリンク
「フォース」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-08-29 今頃ユベル?(宇宙キター!!)
● 2014-08-01 紫雲院素良くんのファーニマルデッキ(ガガガ先輩)
● 2016-01-25 純ヒロイック ワンショット(ぜはん)
● 2014-08-04 ファーニマルの悲哀(Haibara)
● 2014-07-14 アンブラルクェーサー!(ゴスペル)
● 2012-05-07 月太先史遺産(FrangBeat)
● 2013-01-18 グレンラガン(さい)
● 2017-08-12 1000円(最安値500円)以下の水属性(ブルーエンジェル)
● 2015-02-16 ジェネクス・ファイヤー流(えまれーど)
● 2012-12-23 封印されし者のビート(luna)
● 2018-03-31 100円デッキ【シャーク】(安いデッキ研究会)
● 2012-11-16 先史遺産-オーパーツ-第2(FrangBeat)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6021位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 27,134 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
フォースのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/20 18:04 [ デッキ ] インフェルニティ (VFD)
- 01/20 18:01 [ 評価 ] 10点 《青眼の亜白龍》「OCGでは映画記念。リンクスでは4周年記念で配…
- 01/20 17:55 [ 評価 ] 7点 《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》「悪い効果ではないし素材緩いから…
- 01/20 17:41 [ 評価 ] 10点 《簡易融合》「ライフが必要でエクストラの枠を喰うけど、色んな効果…
- 01/20 17:37 [ 評価 ] 10点 《捕食植物キメラフレシア》「サイバーダークでもお世話になってる便利…
- 01/20 17:32 [ 評価 ] 8点 《捕食活動》「展開してからサーチと妙に回りくどい事してるの…
- 01/20 17:29 [ 評価 ] 10点 《捕食植物オフリス・スコーピオ》「遊矢シリーズ達はいずれも優秀な出…
- 01/20 17:23 [ 評価 ] 4点 《サイバー・ファロス》「融合内蔵でパワボン持ってこれんだけど、正直…
- 01/20 16:55 [ 評価 ] 7点 《幻水龍》「バルバロスやアルファ等、比較的よく場に出るレベル8・地属…
- 01/20 16:54 [ 評価 ] 7点 《ロクスローズ・ドラゴン》「《ホワイトローズ・ドラゴン》は 意地でも手札…
- 01/20 16:39 [ 評価 ] 3点 《武装神竜プロテクト・ドラゴン》「他の人も仰ってるとおりドラゴン…
- 01/20 16:30 [ 評価 ] 2点 《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》「ランク4とランク8の両方を出せるドラゴン…
- 01/20 15:49 [ 評価 ] 8点 《ダーク・オネスト》「昔のオネストとは違いとりあえず積むような時代…
- 01/20 15:25 [ デッキ ] ワンダーランズ×ショウタイムデッキ
- 01/20 14:42 [ デッキ ] アライバル@ダークフルード
- 01/20 14:40 [ 評価 ] 10点 《薫り貴き薔薇の芽吹き》「薔薇竜の蘇生だけでなく手札展…
- 01/20 14:35 [ 評価 ] 10点 《ワンチャン!?》「条件、デメリット、効果が上手いこと釣り合って強す…
- 01/20 14:31 [ 評価 ] 5点 《薔薇の妖精》「紅蓮薔薇の魔女と併用する際の展開要員とし…
- 01/20 13:55 [ 掲示板 ] ログイン解除を知らずに評価投稿の削除申請スレ
- 01/20 13:16 [ 評価 ] 8点 《武神-ヒルメ》「総合評価:自身の特殊召喚効果を活かしてエクシース…