交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 金平糖さん 最新カード評価一覧 400件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ユニオン・キャリアー ▶︎ デッキ 《ユニオン・キャリアー》
金平糖
2022/09/14 21:13
遊戯王アイコン
ユニキャリ禁止の件、機皇帝に話しました。
途端に泣き崩れるワイゼル。すまんな、もう破壊剣は付けれない。
今から機皇兵に仕事がなくなるので採用が少なくなること、伝えます。
ユニキャリでなけなしの制圧をしてるデッキもあるんです。俺はシンクロ召喚を絶対に許さない。
エクシーズ・インポート ▶︎ デッキ 《エクシーズ・インポート》
金平糖
2022/09/07 19:01
遊戯王アイコン
かなりスゴイ事が書いている割にはあんまり目立たない除去札。発動条件と除去範囲の制限がちょっと苦しいかな?といった印象。
制圧効果を持ったXモンスターと一緒に伏せておけば、破壊以外の除去を含めた2妨害になれます。結界波とかでモンスター側が無力になっても妨害が出来るのは嬉しい。ただそれは強脱とかディノミスクスみたいな汎用罠でも似たような事が出来るので、サーチ手段がある事とX素材が増える点に旨味を見出していきたい所。
ジェネレーションフォースのサーチ範囲には《エクシーズ・ブロック》も存在します。あちらは効果が発動しさえすればフィールド以外のモンスターにも干渉出来る上にスペルスピード3と、多少の差異があれど制圧の添え物にする場合を考えれば非常に強力なライバルとなります。こちらは魔法故に手札にあれば切り返しの手段としても使えますが、ここで発動条件と除去範囲の制限が足を引っ張ってしまう。
やはりこちらの魅力はX素材が増えるという一点に集約されるでしょう。《BK 拘束蛮兵リードブロー》なんかは自身で高攻撃力になれる上に素材が増える事で破壊耐性の使用回数を増やすことも出来るため、このカードと非常に相性が良い一枚です。
リフレクト・ネイチャー ▶︎ デッキ 《リフレクト・ネイチャー》
金平糖
2022/09/04 19:00
遊戯王アイコン
稀有な効果なのは疑いようが無いので、組み合わせによっては面白い使い方が出来そう。
単純なバーンメタとして使うのが厳しいのは明白なので、自分のコンボで使う事になると思います。通常罠なので色々と握る手段が豊富で現実的にコンボパーツとして組み込みやすそう。
D・ライトン》も攻撃表示の時に似たような効果を持つので、ギアギガントxが組めて召喚権が余るならあちらを、そうでないならリリス等と共にこちらを使う事になるでしょうか。というかそんな感じのネタデッキをMDで組んでます(自分語り)
百機夜工 ▶︎ デッキ 《百機夜工》
金平糖
2022/09/04 18:23
遊戯王アイコン
ディフォーマー専用?の強化魔法。強化対象自体は機械族全般を選べます。
連続でシンクロするタイプのディフォーマーであればモバホンの効果もあるのでそれなりに墓地にディフォーマーが溜まりますが、この場合だとおそらく最終盤面に機械族が存在せず強化の対象がいないことになります。採用の目は万が一にも無いでしょう。
逆にボードンの効果を活かしたワンキルデッキであれば、モバホンの機嫌次第で絶妙に総攻撃力が8000に到達しない場合があるので強化魔法自体は採用を検討出来ます。実はディフォーマーは機械族オンリーのテーマでは無くて一部炎族と雷族が存在するので、全部まとめてこのカードで除外することで《一族の結束》の補助を行える他、単純にDDRで帰還させる対象を工面できるなどコストでの除外も一概にはデメリットと言えません。とは言え単純な取り回しでは突進リミ解に敵わないのは明確であり、やはり採用は厳しいと言わざるを得ないでしょうか。
ザ・カリキュレーター ▶︎ デッキ 《ザ・カリキュレーター》
金平糖
2022/09/01 8:14
遊戯王アイコン
300倍だぁ!
自身の盤面次第で非常に高い攻撃力を有しうるカード。収録弾がユベルと一緒で、あちらが高レベル且つ自身を場に維持する運用をするカードであることからある程度同時に使うことを想定して刷られたカードなのかなと思います。
サモン・ダイス ▶︎ デッキ 《サモン・ダイス》
金平糖
2022/08/30 5:54
遊戯王アイコン
サイコロ振ってモンスターを召喚するカード。
1.2の目は《二重召喚》、3.4の目は適当な蘇生札で同じことが確実に出来るので、このカードを使うのであれば5.6の目一点狙いかどれが出ても問題ないデッキであることが望まれますが、なかなかに難しそう。
まぁサイコロを振るなんて愉快なことが書いてあるカードに実用性を求めるのがそもそもの間違いでしょう。それで有用なのはモバホン一族に第六感、それからNo.7に《スナイプストーカー》と...結構多いな?
神の宣告 ▶︎ デッキ 《神の宣告》
金平糖
2022/08/28 7:43
遊戯王アイコン
最強のカウンター罠の一角。大体何でも止める事が出来ます。
昨今は先行1ターン目で相手の行動を妨害できる手札誘発が主流となっておりかつてほど採用の優先度は高くありませんが、今でも十二分に強力なカードです。マイナーテーマでデッキを組むのであれば、変に後手になった時用のカードを入れるよりもこれを3投して先行を取った時に勝利をもぎ取っていくように構築した方が良い場合もあるかもしれません。
警告や通告などシリーズ内で激しく競合していますが、迷ったら取り敢えずコレで良いのではないかと思います。
ピラミッドパワー ▶︎ デッキ 《ピラミッドパワー》
金平糖
2022/08/26 21:37
遊戯王アイコン
イラストはなかなか良い感じだと思う。
攻撃力上昇を当てにするなら5/6の確率でこのカード以上のバフがかけれる《天使のサイコロ》が存在しますし、守備力上昇に関してはそもそもカード1枚をわざわざ使ってやりたいことでは無い。
まぁ対象を指定することなくフリーチェーンで全体のステータスを変更出来るカードは珍しいので、いい感じにハマるテーマが来ないとは言い切れないと思います。とは言え現時点での評価は非常に厳しいところ。
天使のサイコロ ▶︎ デッキ 《天使のサイコロ》
金平糖
2022/08/22 19:25
遊戯王アイコン
古の強化魔法。種族属性を問わずに全体強化出来るのは割と珍しい気がする。
一応全体強化なので自軍にモンスターが複数存在する場合はそこそこ総攻撃力が上がりますが、それらのモンスターの属性がばらけていた場合はどうあがいても憑依覚醒を超える事が出来ません。というか全体強化系カードは基本憑依覚醒に勝てない。一体しか居なくても300ポイントとそこそこ上がる癖にサーチ手段まであるアイツ強すぎ...
速攻魔法故にコンバットトリックとして用いることも出来ますが、それだと今度は全体を強化出来るところと嚙み合わない。収縮とか聖槍でおkと言わざるを得ないでしょう。
ただまぁこの手の単純な強化魔法はリミ解とかでもない限りどっちみち採用の目は薄いので、エンタメ性という可愛げがあるこのカードの方がひょっとしたら採用されることが多いかもしれません。また、最初に書いた通りどんなモンスターでも100は攻撃力が上がるので、攻撃力の上昇自体を効果発動トリガーにするテーマとかが出たらフリチェで全体強化できるこのカードは割と真面目に採用を検討されるかも...?
マシンナーズ・メタルクランチ ▶︎ デッキ 《マシンナーズ・メタルクランチ》
金平糖
2022/08/21 21:27
遊戯王アイコン
なんか色々こねくり回してスクラップリサイクラー3枚見せてくる奴。
召喚権を残したまま任意の地属性機械族をサーチ出来ます。メタルクランチまで繋げる用のマシンナーズカード+このカードでサーチするカード3枚とそれなりにデッキスロットを使いますが、マシンナーズ自体が優秀なテーマなのでお荷物になることは少ないか。
機甲部隊の再編制 ▶︎ デッキ 《機甲部隊の再編制》
金平糖
2022/08/21 21:14
遊戯王アイコン
ハンド切って2枚サーチするよくあるアレ(語彙力)
あまりにも酷いテーマでない限りは2枚も必要なカードを持ってこれれば相応の事が出来ます。それを【マシンナーズ】でやってしまうのだからそりゃ強い。カーネルやルインフォースなどと共に少数精鋭で他の機械族テーマに出張してみるのも面白いかも。
うららが非常に重いのだけが懸念点ですが、まぁそれは仕方が無い。
マシンナーズ・ルインフォース ▶︎ デッキ 《マシンナーズ・ルインフォース》
金平糖
2022/08/21 20:15
遊戯王アイコン
機械族のヤベー奴。【マシンナーズ】以外でも十分採用可能な一枚。
ギアギガントxでアンクラスペアをサーチすれば墓地に送れる上、二体をリンク素材にでもして墓地に落とせば丁度墓地の機械族のレベルが12になるので自己蘇生出来ます。属性が闇なのでリンク2でユニオンキャリアーを出せばドラゴンバスターブレードを装備する事も可能。
デッキの枠を2個割くだけで攻勢の手段をひとつ増やせるので、ギアギガントxを採用する全てのデッキで採用を検討出来るのではないでしょうか。
メタバース ▶︎ デッキ 《メタバース》
金平糖
2022/03/12 19:52
遊戯王アイコン
テラフォの相互互換。OCGが誕生したころには存在すらしなかった単語がカード名になっているのが遊戯王の長い歴史を感じれてちょっと好き。
フィールド魔法サーチと言う点で競合するカードがいくつか存在しますが、その中でもフリーチェーンで相手ターンでも自在に使える点が特徴的。とはいえフィールド魔法サーチのカードは軒並み規制されているので、使い分けなどを考えずに採用することも十分考えられるでしょう。
スーパービークロイド-ジャンボドリル ▶︎ デッキ 《スーパービークロイド-ジャンボドリル》
金平糖
2022/03/08 1:49
遊戯王アイコン
ビークロイドの融合モンスター。3体の機械族を素材にする守備貫通モンスターというGX伝統のあれ。
現代基準で見ると3体素材で守備貫通のみというのは割に合わない上に攻撃力も高いとはいえず単独では殆ど効果を望めないでしょう。出しやすければ単純なアタッカーには出来ると思いますが、サイバーやアンティークギアほどのサポートは質量ともに望めないか。
融合素材に《サブマリンロイド》を要求する唯一のカードなので、あちらを使う際に《融合派兵》で見せるカードとしてなら唯一無二の働きを見せます。でもそれこのカードが働いてるわけでh(ry
陽気な葬儀屋 ▶︎ デッキ 《陽気な葬儀屋》
金平糖
2022/03/01 18:53
遊戯王アイコン
ダイナミックディスアドカード。動かせる枚数が多いのはまぁ評価出来るか。
手札を捨てることが嬉しいカードやテーマはいくつか存在しますが、そういう手段で使うにしてももっとメリット効果のある物やそれこそカテゴリで用意された手段とかがあるので殆ど優先出来ないでしょう。とはいえ全く何も出来ない訳ではないので、ひょっとしたらこれから先使われることがあるかも...?

( 8/27 ページ ) 全400件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー