交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 めるさん 最新カード評価一覧 800件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
Evil★Twin チャレンジ ▶︎ デッキ 《Evil★Twin チャレンジ》
める
2024/11/21 23:05
遊戯王アイコン
ちょっと弱すぎる。
一応相手の《墓穴の指名者》をかわす使い方はできるが……。
対象にできるのが「キスキル」か「リィラ」モンスター限定なので《Evil★Twin’s トラブル・サニー》が対象外なのが惜しい。
Evil★Twin イージーゲーム ▶︎ デッキ 《Evil★Twin イージーゲーム》
める
2024/11/21 19:34
遊戯王アイコン
永続罠でキスキルかリィラどちらかを能動的に墓地に送れるのは便利。
破壊を防ぐ効果もいざという時に頼りになる。
DDオルトロス ▶︎ デッキ 《DDオルトロス》
める
2024/10/29 0:25
遊戯王アイコン
真炎竜アルビオン》《分かつ烙印》などで墓地から相手フィールドに送りつけると特殊召喚をロックできるカード。

「このターン、自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない」状態になるので相手が悪魔族デッキでなければほぼ勝ちである。これは「チェーンブロックを作らない適用する効果」で残存するため相手は効果を無効化することが基本できないのが強力。

ただ《墓穴の指名者》《D.D.クロウ》【ビーステッド】などで墓地から除外してしまえば防ぐことはできる。
また仮に成功してもPモンスターのため破壊するとEXデッキに行ってしまうため再利用が効かない。
そのため《ギミック・パペット-ナイトメア》が上位互換の存在となるのだが、マスターデュエルでは禁止となっているためこのカードか《DDD死謳王バイス・レクイエム》が採用候補になるだろう。
雷劫龍-サンダー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》
める
2024/10/22 23:28
遊戯王アイコン
純構築だと腐りがち。
2ターン目以降に墓地の光闇サンダードラゴンを除外すれば役に立つが、現代遊戯王ではなかなかそんな悠長なことは言ってられない。

反面《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を出張させた【カオス】系のデッキであれば除外要員として使えなくもないだろう。
ただ(2)は雷族モンスター万能サーチとして使えるものの戦闘破壊を要求するのが厳しく、(3)も悪くない効果ではあるが相手エンドフェイズ時に発動というのがなかなか厳しい。
超雷龍-サンダー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》
める
2024/10/19 12:46
遊戯王アイコン
複数並べられると処理が厳しすぎるので緩和の必要はなかったと思うんだけどなぁ……。「1ターンに1度しか特殊召喚できない」制約を付けるのならまだわかるが。
さんざん先行のロックが問題視されてるのにKONAMIが何を考えているのか謎。例え制限カードであってもただの先攻有利助長カードだし、雷族のモンスターデザインに悪影響を与えている問題もあるし。
せめて特殊召喚の素材を「サンダー・ドラゴン」モンスターにしておけば出張で悪用されるこはなかったのに。

性能自体は言うまでもなく強力です。
蕾禍ノ姫邪眼 ▶︎ デッキ 《蕾禍ノ姫邪眼》
める
2024/10/19 12:02
遊戯王アイコン
【蕾禍】はコストで除外する効果を持つカードが多いがこちらは除外してメリットのある追加カード。
ドローできるのはエンドフェイズで1~3枚と安定していないが、手札誘発や返しのターンの初動を引けるとありがたい。
ただ《蕾禍ノ鎖蛇巳》効果を使うと自分も手札誘発モンスターを使えなくなるのは覚えておく必要がある。

また《氷水のトレモラ》のような効果も持っており、展開補助や大型モンスターの特殊召喚にも使える。
蕾禍ノ御拝神主 ▶︎ デッキ 《蕾禍ノ御拝神主》
める
2024/10/19 11:46
遊戯王アイコン
蕾禍大輪首狩舞》か《蕾禍ノ曝藤》をサーチするL3モンスター。
今後もっと強い罠が追加されると良いのだが……。

除外コスト2枚はなかなか重いが《蕾禍ノ姫邪眼》や《共振虫》を除外でればアド。

昆虫族なのは《蕾禍ノ大王鬼牙》と被ってしまい最終盤面に残す旨味が減ってしまうが、《騎甲虫アームド・ホーン》経由で出せるというメリットがある。全体的に【ビートルーパー】と相性が良い。
蕾禍ノ武者髑髏 ▶︎ デッキ 《蕾禍ノ武者髑髏》
める
2024/10/19 11:39
遊戯王アイコン
誓約つきとは言え中継リンク2として普通に優秀なカード。
蕾禍ノ大王鬼牙 ▶︎ デッキ 《蕾禍ノ大王鬼牙》
める
2024/10/19 11:35
遊戯王アイコン
素で攻撃力3300あるのは評価できるが、効果が相手依存で「モンスター2体を破壊する」なのがイマイチ。
「2体まで」ではダメな理由があったのだろうか。
燦幻開門 ▶︎ デッキ 《燦幻開門》
める
2024/10/19 11:18
遊戯王アイコン
【天盃龍】の初動であり貫通札。
このカードがなければ着地狩りをされるとあっさり止まってしまうため重要なカードである。

幻禄の天盃龍》をサーチすれば召喚権を使わずに天盃龍を並べることができるので、ドラゴン族デッキの出張セットとしても使える。
またサーチ先が「レベル4以下のドラゴン族・炎属性モンスター」と幅広いため、【ドラゴンメイド】デッキでは《ドラゴンメイド・ティルル》のサーチ札として注目されている。
盃満ちる燦幻荘 ▶︎ デッキ 《盃満ちる燦幻荘》
める
2024/10/19 11:14
遊戯王アイコン
小学生バリアを貼る壊れフィールド魔法。
発動耐性付与だけでなく毎ターン初動を持ってこれるのも強すぎる。攻撃力を倍にする効果も強力。

「このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない」という制約もないため、制限になる前は仮に除去されても2枚目を貼ることが可能であった。
超重神将シャナ-O ▶︎ デッキ 《超重神将シャナ-O》
める
2024/10/17 18:59
遊戯王アイコン
ガチ構築だと採用されないカード。
カジュアル対戦だとバトルフェイズ毎に蘇生できるのはなかなか強い。

Pモンスターなので《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をL召喚したい場合に採用してもいいだろう。
虎菱之玄 ▶︎ デッキ 《虎菱之玄》
める
2024/10/16 12:01
遊戯王アイコン
自分的には高評価のカード。
相手フィールドに《毘龍之謙》を送りつけ、《三戦の号》で《三戦の才》や《隣の芝刈り》を持ってくるのが楽しい。

また《毘龍之謙》効果で「2ドロー&1枚捨てる」も強い。効果で捨てるので【暗黒界】【未界域】【魔轟神】【ティアラメンツ】【シャドール】のようなテーマと相性が良い。
このカードは攻撃力800しかないので《転生炎獣アルミラージ》にすることもでき、《凶導の聖告》を強く使いたい【ドラグマ】とも相性がいいだろう。

召喚権を使うのと手札誘発で止められやすい点が気になるものの、《三戦の号》が存在する限り強くなり続けるカードではないだろうか。
聖騎士の追想 イゾルデ》のリクルートにも対応しているので、ヤバいコンボが開発されたらイゾルデが禁止になりそうでもある。
毘龍之謙 ▶︎ デッキ 《毘龍之謙》
める
2024/10/16 11:58
遊戯王アイコン
もしかして「飛竜の拳」とかけているのか・・・?

虎菱之玄》からこのカードを相手フィールドに特殊召喚の方が強いので、このカードは1枚採用で相方を3枚の構築が多い。

三戦の号》《三戦の才》と相性が良いのは戦国繋がりでよくできている。
【ドラグマ】みたいな相手フィールドにモンスターがいて欲しいテーマとの相性も良い。
粛声の竜賢姫サフィラ ▶︎ デッキ 《粛声の竜賢姫サフィラ》
める
2024/10/09 13:03
遊戯王アイコン
全儀式テーマに欲しい生きた《儀式の下準備》。

レベル7であれば儀式素材としても使えて完璧だったが、そこは理性を働かせた感じか。元ネタの《竜姫神サフィラ》がレベル6だしね。
逆にリリース1枚でアドバンス召喚できるメリットがあるので攻撃力2500が光る局面もある。

【粛声】は全体的にパワーバランスが上手く調整できておりデザイナーの技量の高さがうかがえる。他のぶっ壊れテーマは見習って欲しいものである。

( 6/54 ページ ) 全800件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー