交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 みくみくさん 最新カード評価一覧 140件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
団結の力 ▶︎ デッキ 《団結の力》
みくみく
2013/01/12 13:37
遊戯王アイコン
これが結束の力だ!ってカード。

最低800、最高4000アップで対象に制限も無いので汎用性は高い。
装備カード自体がサイクロンに潰されるものの、潜在能力の高さから大量展開型なら打点強化にはうってうけ。
ただ、使いやすいゆえに他の打点強化装備魔法は出番が取られている気もする…
闇の呪縛 ▶︎ デッキ 《闇の呪縛》
みくみく
2013/01/11 19:00
遊戯王アイコン
原作では魔法だったカード。

攻撃力700ダウンは決して低くはない…けど、ねぇ…
除去した方が早いというのもありますし、永続でのロックなら効果無効のデモチェの方が今の環境では優秀。

アニメ再現デッキとかではお呼びがかかるかもしれないですが。
カオス-黒魔術の儀式 ▶︎ デッキ 《カオス-黒魔術の儀式》
みくみく
2013/01/11 18:00
遊戯王アイコン
高等儀式術》に出番を食われたカード。

俺には伏せカードがある…もうひとつの心が残してくれたカードが!!
カオス-黒魔術の儀式》!!

ってやりたい人以外は特にこのカードを採用する必要は無いですね。
カオス・ソーサラー ▶︎ デッキ 《カオス・ソーサラー》
みくみく
2013/01/11 17:51
遊戯王アイコン
やはりカオスは強かった、なカード。

単純に見ると打点も効果も劣化開闢。
カオスの中では、他の2体に劣る。「カオスの中では」ね。
単体で見れば除外効果は手軽な召喚条件も相まってかなり強力。
だって破壊じゃなくて除外ですし。
しかもレベルが開闢より低く、シンクロ素材として利用しやすい。
効果を使った後シンクロ素材にすることでデメリットを実質打ち消せるという利点は中々大きい。

まぁ要するに、カオス3体は全員強かったってことです。
混沌帝龍 -終焉の使者- ▶︎ デッキ 《混沌帝龍 -終焉の使者-》
みくみく
2013/01/11 17:42
遊戯王アイコン
遊戯王史上最強クラスに最恐なカード、が帰ってきた。

開闢同様手軽に特殊召喚可能だが、効果はケタ違い。
エラッタによって「蘇生不可」「他のカード効果はそのターン使えない=ファンカス等でのコピーも不可」「バーンが相手のみ参照」等々弱体化自体はしたものの、互いの手札場のカードを残らず墓地送りにする鬼畜リセット効果は健在。
破壊耐性等も無視して綺麗に大掃除である。バーンも相手のみ参照になったとはいえ4枚だけでコストの元は取れてしまう。対処法が増えたとはいえ手札全消しはつらい。
加えて目覚めの戦慄というサーチも存在するため開闢よりも手札に持ってきやすいと言う…

とまぁ依然としてリセット効果は強力ですが、他の効果が使えないため基本的にぶっぱになり、返しのターンは手札場ともにがら空きの状態で渡すことになるので少々どころかかなり危険。
相手によっては墓地展開から逆に瞬殺されたなんてことにもなるので効果使いづらくなったと言えます。まぁ言い換えれば相手を選べばかなり強力、と言う事ですが
ダーク・アームド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ダーク・アームド・ドラゴン》
みくみく
2013/01/11 17:22
遊戯王アイコン
魔の呪文「ボチヤミサンタイ」で全国の決闘者にトラウマを植えつけたカード。

とにかく強い。
闇属性は墓地調整が容易なので腐る事が少ない。
そして闇属性は墓地肥やしが豊富なのでコストが量産可能。
肥やさなくても召喚して時点でアド+3がとれるのは極悪としか言いようが無い。

闇属性を採用しているなら入れて損は無いどころか強すぎる1枚。
青眼の白龍 ▶︎ デッキ 《青眼の白龍》
みくみく
2013/01/10 23:50
遊戯王アイコン
社長と言えばこのカード。

効果のない通常モンスターですが、逆に通常モンスターであり、属性・種族・知名度のおかげでかなり豊富なサポートが存在し、専用構築にすれば十分主力で使える。
攻撃力3000は、今でも高打点です。
真紅眼の黒竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒竜》
みくみく
2013/01/10 23:46
遊戯王アイコン
凡骨のエースカード。

はっきり言って弱い。
レベルと攻撃力が明らかに釣り合っていません。
サポートがいくつか登場し、それなりに戦えるようになってはいるのだが…
やはり攻撃力2400では現環境ではまともに戦えない。
使うにはこのカードへの相当な愛が必要になってくるかと。

全く使えないわけじゃないので、みんなも使ってあげて下さい。
ネオス・ワイズマン ▶︎ デッキ 《ネオス・ワイズマン》
みくみく
2013/01/10 23:42
遊戯王アイコン
アニメでも存分にチートしてたカード。

ネオスとユベルという、明らかに噛み合わなさそうな組み合わせだが双方特殊召喚に長けており、専用構築をすれば素材を場に並べるのは難しくない。
問題なのはこのカード自身が手札に来るまでの間であり、上手く来ないとそれまでに崩されてしまう事も…

召喚さえできれば非常に強力なモンスターなだけに、惜しい1枚。
ゲート・ガーディアン ▶︎ デッキ 《ゲート・ガーディアン》
みくみく
2013/01/10 23:36
遊戯王アイコン
迷宮兄弟の切り札的立場のカード。

攻撃力は圧巻の3750…?
素材の攻撃力の和は7500です。
究極竜と同じく半分ですがあちらは融合モンスターでもっと手軽に召喚できるので実用性は天と地ほどの差がある。
あちらはいかにフィニッシャーにするか、対してこちらは召喚することから始まります。
グレートモス等と同じく、召喚出来れば勝ち誇れるレベルです。
一応闇で戦士族と恵まれた属性種族ですので、出せれば何とかなる…のかも?

誰か、使ってあげて下さい…
悪夢の鉄檻 ▶︎ デッキ 《悪夢の鉄檻》
みくみく
2013/01/10 23:28
遊戯王アイコン
人形さんが使用した防御カード。

自分も攻撃できない、ターンは僅か2ターンと劣化《光の護封剣》という印象が強い。
相手をリバースさせないのも、有利に働く事はそう無い。
場に残るからゼピュロスとかで~という利点もほとんど護封剣も持っているのも痛い。

今は護封剣が無制限、《威嚇する咆哮》等のフリーチェーン、かかしやフェーダー等の手札誘発系、等々他に優秀な防御カードは豊富に存在するので、このカードを採用するのはあまり現実的ではないか。
リビングデッドの呼び声 ▶︎ デッキ 《リビングデッドの呼び声》
みくみく
2013/01/10 23:20
遊戯王アイコン
原作では意味不明炸裂だったカード。

自分の墓地のモンスターを何の指定も無く(攻撃表示限定だが)特殊召喚できるのは普通に強い。
ただやはり罠ゆえに遅く、サイクロンで割られると蘇生できない弱点はある。
しかし大量展開のサポートやキーカードの蘇生が出来るのはやはり強力。
シンクロ後に場に残ったらゼピュロスなどで再利用可能なのも嬉しい。
枠があれば是非採用したいカード。

※モンスターがゾンビ化して不死身になったりはしないのでご注意ください。
E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン ▶︎ デッキ 《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》
みくみく
2013/01/10 18:01
遊戯王アイコン
名前が長いカード。

スパークマンの性能は悪くないので、沼地がいれば無理なく召喚できる。
効果も終盤になればなるほど高打点をたたき出し、直火焼きも合わさってゲームエンドに持っていける。
融合軸HEROでは切り札としての活躍が見込めます。
E・HERO エアーマン ▶︎ デッキ 《E・HERO エアーマン》
みくみく
2013/01/10 17:57
遊戯王アイコン
HEROにほぼ必ず入ってるカード。

召喚時に二つの効果が発動できるが、どちらも確実にアドがとれる。
2つ目の効果は破壊枚数が不確定と言う凶悪裁定。
非常に頼りになるモンスター。

頼りになり過ぎて規制掛かってますが…
E・HERO フレイム・ウィングマン ▶︎ デッキ 《E・HERO フレイム・ウィングマン》
みくみく
2013/01/10 17:54
遊戯王アイコン
十代初期のエースモンスター。

指定されている融合素材は単体では頼りなく、最近は属性融合達に出番を奪われている。
SFWもこのカードを採用せずとも沼地を使えば良い為、尚更出番が無い。

しかし、十代が愛用したカードなだけに何とか使いたいところ。
効果は中々優秀なので、貧弱な攻撃力を補いたい。
スカイスクレイパーとのコンボはロマンだが強力。

「馬鹿の一つ覚えでも、永遠のマイフェイバリットヒーローさ!」

( 6/10 ページ ) 全140件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ