交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 めるさん 最新カード評価一覧 800件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
微睡の罪宝-モーリアン ▶︎ デッキ 《微睡の罪宝-モーリアン》
める
2024/12/13 13:12
遊戯王アイコン
幻惑の見習い魔術師》の手札コストで捨てればそのまま《原罪のディアベルゼ》を特殊召喚できる罠カード。手札にない場合は《永遠の淑女 ベアトリーチェ》でデッキから墓地に落とす運用もされていた。

また墓地からフリチェでセットできるのも優秀。
あまり使わないだろうがセットしたらディアベルゼの破壊効果のトリガーにもなる。

「モンスターを裏側守備表示にする」効果は正直かなり弱い。ただ自分モンスターが対象にとられた際にエスケープさせるという使い方も可能。
しかし「特殊召喚されたモンスター」限定なので、通常召喚されたモンスター相手に使おうとすると別モンスターを対象にするはめになるのには注意が必要。
原罪のディアベルゼ ▶︎ デッキ 《原罪のディアベルゼ》
める
2024/12/13 13:04
遊戯王アイコン
出せればかなりの制圧力を誇るモンスター。
墓穴の指名者》《禁じられた一滴》《無限泡影》《拮抗勝負》などの速攻魔法や手札から発動するタイプの罠を沈黙させられる。Pスケールは完全封殺。

通常魔法・永続魔法・装備魔法・フィールド魔法なら一度セットすれば発動できるが(3)で一度だけ破壊もできる。
相手は腐っている速攻魔法を最初に伏せてくる場合もあるのでその辺の読み合いも楽しい。

なお自分が魔法罠を伏せても(3)は発動させられるので自分ターンでも発動機会がある。
ただ相手カードだけでなく自分カードも破壊しなければならないのはなかなか重い。できれば速攻魔法や罠などを破壊対象にしてそのまま発動したいところ。

【余談】
たまたまだろうがMDの召喚演出だと《白き森の妖魔ディアベル》とポーズが対になってるのが面白い。
彼岸の悪鬼 ファーファレル ▶︎ デッキ 《彼岸の悪鬼 ファーファレル》
める
2024/12/13 12:52
遊戯王アイコン
モンスターの一時除外効果が優秀で妨害としても使えるし、効果が使えなくなっている自分のモンスターをリセットする使い方もできる。
融合強兵》で出した《ナチュル・ビースト》をリセットさせるのは有名。

ただ《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の禁止で相手ターンの妨害には使いづらくなった。
一応《幻獣魔王バフォメット》を融合召喚することでも墓地に落とせるが。
幻惑の見習い魔術師 ▶︎ デッキ 《幻惑の見習い魔術師》
める
2024/12/13 11:22
遊戯王アイコン
チェーンを組まない特殊召喚と幻想魔族なんでもサーチが普通に優秀。幻想魔族が追加される度に強くなり続けるタイプの強カードだろう。

レベル6なため《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の素材として使え、《原罪のディアベルゼ》の特殊召喚につなげることも出来た。《ミラー ソードナイト》などと共に《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》の完全体をS召喚することも可能。

特殊召喚には手札コストを要求するが、《エッジインプ・チェーン》《彼岸の悪鬼 ファーファレル》《大陰陽師 タオ》などを墓地に送ればアドを稼げる。
緑光の宣告者 ▶︎ デッキ 《緑光の宣告者》
める
2024/12/10 18:46
遊戯王アイコン
環境で魔法カードメタが必要になるか、《朱光の宣告者》が1枚しか採用できないのでついでに入れとくか枠。

魔法カードの「効果の発動」に対しては何もできないのが微妙。
地獄人形の館 ▶︎ デッキ 《地獄人形の館》
める
2024/12/09 21:57
遊戯王アイコン
いい加減発動耐性はヤメロッテ。
とは言え《盃満ちる燦幻荘》と比べると「このカードは1ターンに1度しか発動できない」「発動耐性はX以外のモンスター効果のみ」「テーマ内でサーチ不可」と若干理性が垣間見える。戦闘破壊耐性は1度だけにしておくべきだったと思うが。

(1)のサーチ効果は言うまでもなく優秀。

(3)で先攻ワンキルバーンまで可能なのは過剰に効果を盛り過ぎだったと思う。
盛悴のリザルドーズ ▶︎ デッキ 《盛悴のリザルドーズ》
める
2024/12/09 17:36
遊戯王アイコン
攻撃力を0にして【レプティレス】と使うことを想定されたリンク2モンスターなのかな?

実際は緩い素材指定なのでフィールドに爬虫類族を出したいか、自分フィールド・墓地のモンスターを除外する目的だけで採用されているのを見かける。
自身も除外対象にできるためモンスターゾーンを空にしたい【幻奏】などのデッキで採用されている姿も見る。
幻奏の歌姫ソプラノ ▶︎ デッキ 《幻奏の歌姫ソプラノ》
める
2024/12/08 11:55
遊戯王アイコン
(1)のサルベージ効果は《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》《幻奏の歌姫クープレ》と相性が良い。
ただ「時の任意効果」なためチェーンの組みかたによってはタイミングを逃すことがある。このカードを特殊召喚する効果は必ずチェーン1に発動させよう。

(2)のフィールドモンスターで融合する効果は名称ターン1がないので使い回せて良き。
幻奏の華歌神フラワリング・エトワール ▶︎ デッキ 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》
める
2024/12/08 11:41
遊戯王アイコン
対象に取らない手札バウンスと自分幻奏モンスターを除外ゾーンに逃がす動きが強い。
展開途中に相手の《原始生命態ニビル》から逃げられるのも優秀。相手の《三戦の号》発動に合わせて自分モンスターを全て除外してもいい。また効果を使った《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》は一時除外をするとリセットされるのでまた効果が使えるようになる。
欲を言えば《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》みたいに「コストでエンドフェイズまで除外」だと良かったのだがさすがにうっとおしすぎるか。

手札バウンスは表側カードのみなので罠デッキ相手は苦手だが、永続罠・永続魔法なら発動した瞬間に手札に戻せば無効化することは可能。

仮に除去されても(2)の効果で《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を特殊召喚すればリソースを回復できるのも優秀。《超融合》がそこまで痛くないのはありがたい。

衣装に柚子の花をあしらっていたり、星(エトワール)アイコンの円盤が遊矢のゴーグルモチーフ?なのも洒落ている。
オスティナート ▶︎ デッキ 《オスティナート》
める
2024/12/08 11:23
遊戯王アイコン
テーマ内でサーチはできないものの《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》の登場で超強力になったデッキ融合魔法。
名称ターン1がないので相手に妨害されても2枚目がうてるのも強い。

制約で2枚目と《独奏の第1楽章》が腐りやすいが、《代行者の近衛 ムーン》《閃刀姫-アザレア》《盛悴のリザルドーズ》《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》などでフィールドを空けることはできる。
ただテーマ外モンスターを出すと第1楽章や《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》は発動できなくなる点には注意。また光属性以外の効果を使うと《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》の誓約にひっかかる。
幻奏の歌姫クープレ ▶︎ デッキ 《幻奏の歌姫クープレ》
める
2024/12/08 11:17
遊戯王アイコン
幻奏の歌姫ルフラン》の相方。
このカードだけでは1枚初動にならず通常召喚もできないが、Pゾーンに貼るだけで《幻奏協奏曲》をサーチできる。そのため手札に他の幻奏モンスターがいれば《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚して動ける。

手札に加わるだけで他の幻奏モンスターを特殊召喚できる点と、EXデッキから何度でもPゾーンに復帰できる点も優秀。

「光属性モンスターしかP召喚できない」制約はあるが妥当かと。
幻奏の歌姫ルフラン ▶︎ デッキ 《幻奏の歌姫ルフラン》
める
2024/12/08 11:14
遊戯王アイコン
1枚初動になる上に《幻奏の歌姫クープレ》と共にスケール1-9のペンデュラム召喚が可能になる有能。
さすがにスケールが優秀すぎるのでクープレ側の制約で「光属性モンスターしかP召喚できない」がつくが妥当であろう。レベル4なのも使いやすい。

イラストの《幻奏の歌姫クープレ》と対になってるポーズがPゾーンで映える。
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ ▶︎ デッキ 《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》
める
2024/12/08 11:06
遊戯王アイコン
純構築でも出張でも大活躍の融合モンスター。「音姫」名称持ちなのもえらい。

展開補助としても有能だが、「幻奏融合モンスターが発動した効果は無効化されない」永続効果により《No.41 泥睡魔獣バグースカ》とも組み合わせられる。またフィールドに限らず墓地で発動した幻奏融合モンスターに《墓穴の指名者》などをもらっても無効化されない。

なお自身の効果発動に対して《灰流うらら》などをもらっても無効化されないが、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》などでこのカード自体を無効化されると無効になる点には注意。
幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト ▶︎ デッキ 《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》
める
2024/12/08 9:40
遊戯王アイコン
純幻奏の貴重な相手ターン妨害要員の一人。
フリチェで墓地除外は刺さらない場合もあるが現代環境では大体発動機会がある。
また相手の《墓穴の指名者》に対して自分墓地のカードを逃がす使い方も可能。

「発動が1回だけ」という制限があるが《氷剣竜ミラジェイド》よろしく《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》で一時的に除外すると再度使えるようになる。
名称ターン1ではないので1ターンに2回使うことも可能だし2体並べても良い。

あとオマケの攻撃力上昇効果も地味に侮れない。ダメージステップでも発動可能なのでコンバットトリックにもなる。
幻奏の音姫ローリイット・フランソワ ▶︎ デッキ 《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》
める
2024/12/07 2:38
遊戯王アイコン
普通に使える性能の「音姫」モンスター。
名称ターン1のないサルベージ効果で展開を補助したり《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》の素材になれる。
またサルベージするのは「光属性・天使族」ならなんでもいいので《朱光の宣告者》などを回収してもいい。

ただ「光属性以外のモンスターの効果を発動できない」が誓約なのはさすがに重い。
例えば相手の《増殖するG》に対して《灰流うらら》を使うとこのカードの効果が使えなくなり展開に支障が出てしまう。

( 4/54 ページ ) 全800件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー