交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 みくみくさん 最新カード評価一覧 140件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ ▶︎ デッキ 《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》
みくみく
2014/07/28 15:23
遊戯王アイコン
「現れろ、No.39!人が希望を越え、夢を抱くとき、遥かなる彼方に、新たな未来が現れる!限界を超え、その手につかめ!希望皇ビヨンド・ザ・ホープ!」

アニメでの超耐性は残念ながら全て消滅。
しかし召喚時相手モンスター全ての攻撃力を0にでき、殆どの攻撃表示モンスターを破壊することが出来る。この効果はホープを素材にしていなくても使用可能なため、単純に汎用性の高いランク6エクシーズとして採用出来る。

後半の効果はホープが墓地にいないと機能しない。バトルフェイズ中での追い打ちや相手の除去にチェーンして使えるので何かと便利かもしれない。ホープデッキで召喚するにはアストラルフォースを使うのがベストだが他のCNoとRUMの共有は出来ない。しかしホープドラグーンの存在もあり、阿修羅副腕との相性もいいので十分採用圏内。
呪符竜 ▶︎ デッキ 《呪符竜》
みくみく
2014/06/21 18:58
遊戯王アイコン
まさかOCG化するとは思ってなかった、けど使いやすいカードとして出て来ました。

ドラゴン族なので龍の鏡で召喚可能、《ティマイオスの眼》の存在もあり召喚は決して難しくは無い。
1つ目の効果は1枚あたりの上昇値は100と高くないが、元々の攻撃力がそこそこあるのでまぁおまけ程度。ただ終盤で召喚出来れば一気に攻撃力も上げられるかもしれないのでバカには出来ないかも。
2つ目の効果は破壊されたときに墓地の魔法使い族を特殊召喚出来る効果。このカードよりも攻撃力の高いカードはそういないがブラック・マジシャン自身もそこそこの攻撃力を持つので後続の攻撃を断つことが可能。また、激流葬等を喰らった時にがら空きにならないのは魅力的。一応適当な除去でバトルフェイズ中に破壊しダメ押しすることもできるので覚えておいて損は無いかも。
また素材のドラゴン族には指定が無いので、ドラゴン族デッキ対策に超融合を投入出来るのも利点。

総じてずば抜けて強力な効果と言うわけではないが出しやすさと高い汎用性を備えており、ブラック・マジシャンを採用しているなら十分に使用できる。同じ融合体のブラックパラディンとは効果が随分違うので状況に合わせて使い分けると良いかも。
ティマイオスの眼 ▶︎ デッキ 《ティマイオスの眼》
みくみく
2014/06/21 18:52
遊戯王アイコン
長い月日を経てOCG化したカード。

プリズマーを利用することで容易にブラマジ融合体を召喚することができる。サモプリでプリズマーを呼んだ後の選択肢が増え、エクシーズするかこのカードを使うか状況に合わせて分けられる。
呼び出す融合体はドラゴン族にめっぽう強いブラック・パラディンか癖のない効果で破壊された後のリカバリー持ちの呪符竜あたりか。
狂戦士の魂 ▶︎ デッキ 《狂戦士の魂》
みくみく
2014/06/21 18:41
遊戯王アイコン
何勘違いしているんだ…まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!

遊戯の使用カードでも一躍有名だったのではないかと思うこのカード。OCGやタッグフォースと違い回数制限が付き、ダメージも攻撃力分ではなく500と弱体化を喰らっている。まぁここをそのままだとこれ1枚でゲームエンドになったりもしかねないのでやむを得ないというところだろうか。一応トリガーになる攻撃と合わせて最大5000のダメージと思えば火力面では高いと言える。
ただ通常のバーンカードと違い直接攻撃を成功させる発動条件に加えて手札を全て捨てるコストもあり、採用する場合は専用の構築が必要になってくるかと。

なんやかんや色々調整を受けているが劇中再現も可能なので「ドロー!モンスターカード!!」がやりたい人は是非是非使ってみましょう。
※相手のライフが0になったら攻撃を止めてあげようね!
究極恐獣 ▶︎ デッキ 《究極恐獣》
みくみく
2014/02/15 2:22
遊戯王アイコン
カッコいい(小並)カード。

特に耐性は持ち合わせていないものの、攻撃力3000で全体攻撃強要はデメリットというよりメリットの面が大きい。
リクルーター等の壁をこれ1枚で潰すことができる。
蘇生制限も無く特殊召喚が可能なのも見逃せない。
攻撃したくない時は守備にすればいいし、数値も2200とまぁまぁあるので召喚方法を確保できれば主力クラスの運用が可能。
神の警告 ▶︎ デッキ 《神の警告》
みくみく
2013/09/20 23:49
遊戯王アイコン
(´・ω・`)なカード

コストが2000で固定なので神宣と違って使えなくなる可能性はあるが、召喚無効は単純に強力
敵の切り札を潰せば説明不要な大打撃である

現在は制限カードなので、使うタイミングを見極めるのが重要か
No.39 希望皇ホープ ▶︎ デッキ 《No.39 希望皇ホープ》
みくみく
2013/09/19 16:43
遊戯王アイコン
はいはいホープホープ、なカード

再録されすぎなので、簡単に手に入る

戦闘破壊から自軍のモンスターを守れるものの、効果破壊に全く対応してないので案外もろい
自壊効果を持つという点もあるため、防御面ではマエストロークに一歩劣る

反面こちらは主人公のエースというだけあって、ZWをはじめとした豊富なサポートカードが存在する。
それらを利用することで主軸に組めるのが強みか
カゲトカゲ ▶︎ デッキ 《カゲトカゲ》
みくみく
2013/05/05 2:43
遊戯王アイコン
遊馬デッキのお供なカード。

非常に手軽に特殊召喚できるので、レベル4モンスターが豊富に存在すればランク4モンスターをサクサク出せる。
通常召喚できないのでそこは注意。
ゴブリンドバーグ ▶︎ デッキ 《ゴブリンドバーグ》
みくみく
2013/05/05 2:39
遊戯王アイコン
初心者にもお勧めなカード。

手札からレベル4モンスターを呼び出すことができ、自身もレベル4なのでランク4エクシーズに容易につなげることができる。
レベル以外に一切の指定が無いのも大きな利点。

類似モンスターに、サモプリが。
こちらは手札限定だが、あちらはデッキから引っ張ってくるのでその場に合わせて選べる利点。
ただ、コストに魔法が必要なので、コスト無しのこちらのほうが使いやすい場合も。

切り込み隊長》のも似ているが、あちらはロック用、こちらはエクシーズ用なので用途は全く違う。

まぁとにかく、汎用性は非常に高く、適当に突っ込んでも使えるくらいの性能はある。
ゴブリンの秘薬 ▶︎ デッキ 《ゴブリンの秘薬》
みくみく
2013/04/29 0:50
遊戯王アイコン
これが秘薬=ゴブリンの技術力の無さが露呈 ってことでしょうか。

他の人も書いていますが、速攻魔法であるご隠居のほうがダメージと使い分けれるうえに回復量も上。
通常魔法という視点でもディアンケトが存在します。

「600回復」がキーになる環境が来たら採用率も…?
ってそんな環境来ないでしょ。
CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー ▶︎ デッキ 《CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー》
みくみく
2013/04/29 0:46
遊戯王アイコン
書き換えたカードで召喚されたカード。

ホープを素材にしないと効果を使えないので、実質RUM専用。
その場合、同じくホープレイVも召喚可能なのだが、大抵あちらを出したほうがダメージは大きい。
こちらは戦闘を介す必要があるので、除去を貰いやすいのも難点。

ただ、破壊耐性持ちが昨今の環境ではうろついているので、実際は状況次第といったところ。
相互互換といった感じなので、Vと上手く使い分けること。
ガガガマジシャン ▶︎ デッキ 《ガガガマジシャン》
みくみく
2013/04/29 0:40
遊戯王アイコン
遊馬デッキの過労死。

レベル変動効果を持つので、その場で欲しいレベルに変えて臨機応変にエクシーズできるのが強み。
ただ、単体では特殊召喚効果を持たず打点も低いので、他のカードの効果で一気に展開できるようにサポートしてあげる必要がある。
サイドラと組み合わせたり、サモプリ使ったりキラトマ使ったり…色々あるので好みに合わせるのがベスト。
ジャンク・アーチャー ▶︎ デッキ 《ジャンク・アーチャー》
みくみく
2013/04/29 0:36
遊戯王アイコン
集いし叫びが木霊の矢となり空を裂く!光さす道となれ!なカード。

単体では打点も低く、除外も1ターン限りなので微妙っちゃ微妙。
ジャンドのような展開力を持ったシンクロンデッキならば、1ターン限りの除外でもワンキルにもっていけるのだが。
とは言いつつ、エクシーズの登場により、その他の出番も増えてきている。
効果を使うことで素材をすべて消し去ることが可能で、ガンテツ等を処理できるのは、バックが薄いシンクロン系には嬉しいところ。

素材縛りゆえにどこでも使用というわけにはいかないが、シンクロンデッキであれば採用は十分検討できる。
RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》
みくみく
2013/04/29 0:29
遊戯王アイコン
真月との友情の証らしいカード。

他のRUMと違って種族などの縛りがない分腐りにくい。
ホープレイのような素材指定のモンスターのせいで効果が使えないこともあるといえばある。
というかよくある。
だがでもしかし、召喚時サイクな脳筋モンスターや相手モンスター吸収やら4000打点で攻撃抑制持ちなどのランク5のCNoが登場し、かなり使い勝手も向上した。

ただ追加効果がないので奈落などを喰らう点は要注意。

※このカードをヌメロンフォースに書き換えるとジャッジがやってくるのでやめましょう。
RUM-ヌメロン・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-ヌメロン・フォース》
みくみく
2013/04/29 0:23
遊戯王アイコン
真ゲス「何ィ!カードを書き換えただとぉぉぉ!?」←正論 なカード。

3種類目のRUM。
書き換え前のカードと違って種族制限があるのでやや腐りやすく、採用するなら構築段階からEXと相談必須。

このカードの利点は「フィールド上の表側表示のカード効果を無効にする」点ににつきます。
これにより、厄介な永続系カードやマエストローク等の耐性効果カードを突破できる。
ホープレイV等の効果を確実に通すことができます。ヴェーラー?何それ。
さらに無効化処理が挟まると奈落なども発動できない裁定なので、安全性では他の2種よりも優れている。

ただ、無効化処理は他にカードがないと発動しない点には注意。
あとから発動したカードにも効かないので過信は禁物。
さらに自分の場のカードも無効化される点も注意。

といった具合に注意点が多いが、やはりゼンマイン等の効果を消せるのは中々便利。
今後CNo.が増えれば実用性は増してくるのかも。

※リミテッドバリアンズフォースをこのカードに書き換えるとジャッジキルされるのでやめておきましょう。

( 3/10 ページ ) 全140件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ