交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 えいてぃさん 最新カード評価一覧 588件中 226 - 240 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
D-HERO デストロイフェニックスガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》
えいてぃ
2021/11/06 12:39
遊戯王アイコン
ああコンマイよ何故学ばない
もう下で散々書かれているが、一時期環境をドラグーン一色に染めた《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》のような使われ方しかしていないやべーカード。
様々なデッキに《フュージョン・デステニー》と《D-HERO ディアボリックガイ》、《D-HERO ダッシュガイ》、《D-HERO ディバインガイ》なんかを出張させ、展開の終わりにモンスター二体を並べて《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を作れば出てくる。
百歩譲ってフリチェで毎ターン場のカードを対象を取らずに荒らしに来るだけなら良いとして(良くないけど)、こいつを機能停止させる方法が効果にチェーンしてバウンス等するか墓地から除外するかチェーンさせずに除去するかしかないってのはどうなのよ。
人によってはドラグーンより悪質と感じる人もいるわけで、またもやアナコンダが牢獄行きになることが危ぶまれている。
個人的にはこいつもアナコンダ共々ぶち込んで欲しいが。《Dragoon D-END》くんが草葉の陰で泣いているぞ。

そして2022年1月からのリミットレギュレーションで逝ったのはまさかのフューデス。KONMAI君はアルバストライクとリンクヴレインズパック3をまだまだ売り足りないらしい。
本当に草葉の陰で泣いているのは《D-HERO ドミネイトガイ》の方だった。
儀式の下準備 ▶︎ デッキ 《儀式の下準備》
えいてぃ
2021/11/02 20:26
遊戯王アイコン
専用儀式魔法の存在する儀式モンスターのデッキを組もうと思い立つとまずこのカードの存在が脳をよぎる。それほどに優秀なカード。強みとかそんなのは言うまでも無さすぎる。
何気にモンスターの方は墓地からも拾える。
儀式モンスターは古いカードにも面白い性能を持ったものが多いので、使いたいのだがいかんせん初出が字レアでまともな再録が無い。いい加減ノーマルで再録して欲しい一枚。
ヴァレルロード・S・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》
えいてぃ
2021/11/02 20:02
遊戯王アイコン
現代遊戯王でレベル8シンクロを採用できるならまず候補に挙がる一枚。アウローラドンは永遠のマブダチ。
墓地にリンクモンスターを用意する必要こそあるものの、装備すれば打点アップとあらゆる相手カードを捕捉する強力な制圧効果まで付いてくる。
性質上ハリラドンから展開するシンクロデッキとは非常に相性が良く、攻撃力4050でカウンター3つ乗ったこいつが当然のように他の大型制圧モンスターの横に並ぶ盤面を簡単に作り出せる。
超ハイスペックなのに素材に縛りが無いのがあまりにも優秀、それ故お値段もそこそこ高め。
自分で打点上げれるのになんで元々の打点が3000もあるんですかねこいつ・・・。
毒蛇の牙 ▶︎ デッキ 《毒蛇の牙》
えいてぃ
2021/10/26 0:22
遊戯王アイコン
「遊戯王 イラスト恐怖度ランキング」なんかがもし存在すれば《墓場からの呼び声》とかと並んで上位に食い込むのではないでしょうか?
初期ならではのおどろおどろしいイラスト、昔は怖かったですが今ではとても魅力的に思えます。
性能に関しては、評価するに値しません。
サイバー・ドラゴン・インフィニティ ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》
えいてぃ
2021/10/25 0:18
遊戯王アイコン
パッと見ただけで分かる強力な除去、制圧効果効果を引っさげたサイバー流の黒い切り札。サイバー流だけでなくRRなんかと戦っててもソウル・シェイブ・フォースでしょっちゅう出てくる。
その強さは今更語るまでもない・・・

のだが、文句なしのぶっ壊れかと言われると首を横に振らざるを得ない。
サイバー流を少し回したことのある人なら分かると思うが、サイバー流は初手で安定して必ずノヴァを出せるようなデッキではなく(特にこのカードを立たせたい先攻1ターン目)、出すために使ったアドを回復させる手段も未だに少ないので、このカードの実態はお手軽に出せて妨害も出来てアドも取れるような万能の存在ではなく、これが出るころにはそこそこ疲弊した状態まで持っていかれることが多いのである。
そもそも本家サイバー流は極力後攻でワンキルを狙いたいデッキである。先攻を取ったときは頼りにするほかないが、出せなかったときは薄いバックを晒すのみとなり、悲惨と言うほかない。

とは言え《銀河戦士》や《機械複製術》を握りさえすればお手軽に出てくるのは確かであり、妨害用としてもワンキルの時の添え物としても非常に強力な存在に間違いはない。こんなカードを安定して出してしまってはそれはそれで恐ろしいので、今ではバランスの取れた召喚条件と思わなくもない。
新世壊 ▶︎ デッキ 《新世壊》
えいてぃ
2021/10/15 22:24
遊戯王アイコン
トランスターン》を彷彿とさせる新たな汎用魔法カード。
向こうと違う点がいくつかあり、

・発動時フィールドの自分モンスターを「コストで墓地に送る」のではなく、「効果で破壊する」
・出せるのは破壊したモンスターと種族・属性が「異なる」、レベルが「低い」モンスター
・守備表示で特殊召喚しなければならず、効果は無効化される

と全く違ったアプローチをしており、当然使用できるデッキも向こうとは異なる。
着目すべき点はやはり自身のモンスターを効果で破壊しつつリクルートできる点であり、ユベルやグレイドルなどとは特に相性がいい。
ただしリクルートできるモンスターの効果は無効化されることに注意が必要。墓地効果などが使えるモンスターを即座にリンク素材等にするとよいか。
トランスターン同様、普通に使ってしまってはアド損カードなので、コンボを意識してアドを回復することも考えて投入しよう。
ラドリートラップ ▶︎ デッキ 《ラドリートラップ》
えいてぃ
2021/10/09 21:42
遊戯王アイコン
長々と書いていたらログイン切れてしまったので再投稿失礼します。

言わずと知れた超強力デッキ【ドラゴンメイド】のモンスターの中でもいまいち使えない子、しかし使えないからこそ愛されているドジっ子《ドラゴンメイド・ラドリー》をテーマとした永続罠。
永続効果は場にある限り自分の場にモンスターが出されるたびにデッキトップを墓地に送っていく。つまりラドリーの本人の効果を簡易化したようなもの。
罠なので遅く相手の妨害もこなせないが、本人と違って名称ターン1が付いておらず展開するたびにどんどん墓地が肥えていくので墓地肥やし効果としてはなかなかのもの。複数枚並べて適当に展開しているといつの間にか墓地が山のように積み上げられている光景も珍しくなく、デッキによっては維持するだけの価値はあるだろう。

もう一つの効果は効果によってデッキから墓地に送られた場合に、このターン墓地に送られたカードを回収するといういかにも悪用できそうな効果だが、使用できるようになるには次の自分のターンのエンドフェイズを迎えなけらばならず、かなりのラグがある。
相手ターンにフリチェ効果持ちのカードを回収した場合の最短でも3ターン、自分のターンに魔法などを回収した場合は最長の5ターンととても待っていられない。
なので回収するなら効果の発動を行わずとも存在を活かせる《サイバー・ドラゴン》や壊獣などが良いだろう。
特に相性がいいのは《ヴォルカニック・クイーン》や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》であり、《名推理》でこのカードと一緒に落とせば即座に回収し使用できる。
この効果を使用するには別のこのカードの(1)の効果に頼るほかには《バージェストマ・マーレラ》や《おろかな副葬》を使うとよいか。
特にマーレラほかバージェストマデッキとはトラップであることと墓地肥やしが出来る点でなかなかに相性が良く、上記の名推理とのコンボも活用できるだろう。余談だがラドリー本人も水属性星2である。

総じて決してパワーがある罠というわけではないがこのカードにしか出来ない動きも存在するという玄人向けカードであり、相性の良いカードや活かせるデッキを使えば力を貸してくれるだろう。愛らしいイラストに惹かれた方は是非活用方法を模索してみてはいかがでしょうか。
リミッター解除 ▶︎ デッキ 《リミッター解除》
えいてぃ
2021/10/05 13:43
遊戯王アイコン
言わずと知れた機械族専用の超優秀サポート。
生まれた時代が時代なので本当に強い事しか書いていない。
自分の場の機械族全員の攻撃力を倍にするというそれだけでも強さが分かる効果なのだが、
・速攻魔法なのでダメステに発動可能。
・名称ターン1制限がない。
・現在の攻撃力を参照するので重ねがけが可能。
・使用前にも使用後にも重い制約はなく、エンドフェイズの破壊は耐性付与や素材にする事で回避可能。
・機械族は効果破壊を逆手に取るカードがいくらか存在している。(《マシンナーズ・カーネル》等)
などともう至れり尽くせり。
やれる事は攻撃力の倍化のみで、直接アドバンテージを取る事はないとは言え、流石にここまで質が高いと文句なしのパワーカードと言わざるを得ない。
機械族には脳筋デッキが多く存在するので、下手に積むとオーバーキルになりかねないのが玉に瑕だが、機械族という種族に隙を見せてはいけない理由として今でも存在感を放っている。
二者一両損 ▶︎ デッキ 《二者一両損》
えいてぃ
2021/10/03 23:40
遊戯王アイコン
カード1枚使ってやりたいようなことじゃない。
一応フリチェで相手のデッキからカードを墓地に送れる唯一の罠なので《ヴァンパイア帝国》とコンボできるが、帝国が無ければただの紙となるこのカードをトリガーに選ぶぐらいなら最初から別の除去札を入れるべし。
つまり採用価値はない。
大融合 ▶︎ デッキ 《大融合》
えいてぃ
2021/09/27 16:44
遊戯王アイコン
3体以上のモンスターを素材とする融合モンスターにしか使えないが効果破壊耐性と貫通効果を付与してくれる。
他の方が仰る通りそれだけでは重い素材と小回りの利かなさ等のリスクに対してどうしてもリターンが薄く感じてしまうので、どうせならこの薄いリターンを最大限活用できるようなモンスターに使いたい。
挙げられている《キメラテック・オーバー・ドラゴン》とのコンボが理想的か。このモンスターなら《サイバネティック・フュージョン・サポート》の恩恵を受けることができ、重い融合素材を墓地から捻出できるようになる。
破壊耐性付与で召喚後の自分フィールドリセットにも多少強く出ることができ、貫通を持った高打点の全体攻撃でワンキルを決めやすい。
ワンキルを狙わないのであれば《チェーン・マテリアル》との併用もよい。そのターン攻撃はできないが、素材をデッキからも捻出でき、エンドフェイズの自壊が帳消しになる。
形勢反転 ▶︎ デッキ 《形勢反転》
えいてぃ
2021/09/26 11:21
遊戯王アイコン
ライフコストを消した代わりに、スキドレの良い部分をごっそり削ったスキドレのようでスキドレじゃない何か。

それぞれのターンに相手フィールドのモンスター効果が無効化されるので、効果機能中は相手の盤面を気にせず動くことができると言うカードなのだが、それは相手も同じこと。
スキドレと違って相手ターンに発動してもなんの妨害にもならず自分がデメリットを背負うだけなので、実質機能させるにはセットしてから次の自分のターンが来るまで待たねばならない。その遅さに目を瞑ることができるのなら、力を貸してくれるだろう。
もちろん発動できたからといって全幅の信頼を寄せることができる訳ではなく、魔法罠や手札誘発はしっかり機能するのでそこも飲み込まねばならない。
相手ターンにだけ効果が無効化されて嬉しいモンスターなどほぼいないので、そのデザインはスキドレとは全く異なるもの。満足に活かせるデッキもまた大きく異なる。この効果を活かせるかどうかは構築次第だろうが、遅さを考えると永続罠一枚のパワーとしては少々力不足感は否めないか。
常世離レ ▶︎ デッキ 《常世離レ》
えいてぃ
2021/09/26 10:43
遊戯王アイコン
主な運用方法は相手の墓地、除外利用の妨害なのだろうが、そもそも前提として相手の墓地、除外ゾーン両方にカードが存在していないと発動すらできず、相手のデッキによっては満足に使うことすらままならない。サイド向けのカードだろう。
墓地利用を阻害したい場合、そもそもこのカードより即効性があり相手の先攻でも使えるDDクロウで十分な場合が多く、除外利用を阻害したい場合、即効性もあり自分にも使える《異次元からの埋葬》などで十分。
このカードならではの利点は対象とする枚数の多さ、カードの種類を問わない器用さと単に墓地に戻す、除外するのではなく「交換する」ということなのだが、後者は逆手に取られるような場面もあるだろう。
自分の墓地除外ゾーンも対象にできたら大きく利便性が跳ね上がったのだろうが、これだけでは今一つなカードとしか言いようがない。
イラストアドは非常に高いのでコレクション用としては満点をあげたいレベル。
戦華の徳-劉玄 ▶︎ デッキ 《戦華の徳-劉玄》
えいてぃ
2021/08/14 2:12
遊戯王アイコン
戦華は下級にもう少し優秀なのが多ければもっと気持ち良く回せるデッキになれたはずなのに、と惜しい気持ちにさせられる一枚。
言わずと知れた三国志演義の主人公である劉備玄徳、当然カードになってもそれなりの活躍を期待したいのだが...
(1)の効果は無視するとして(2)の効果も(3)の効果も使えれば強いのだが、どちらも先攻では使えないという不器用っぷり。

戦華デッキは手軽に妨害が構えられることを活かした罠多めのメタビートor高いキル力と壊獣との相性の良さを生かした後攻特化ワンキルのどちらかの型になりやすいのだが、前者だと先攻で腐るこの効果は少々と言うかかなりいただけない。後者ならこいつをフルに生かせる・・・かと思いきや、後攻を取った時に相手の場にモンスターが二体以上居なければ即座に死に札になるのでそうでも無かったりする。
そもそも戦華において優秀な効果を持つ呂奉は超お手軽な特殊召喚モンスターで、諸葛孔はサーチされたらss出来るので、孫謀で十分代役は果たせるのである。このカードの役割は主にその孫謀をデッキからリクルートすることなのだが、不確実で相手依存とその仕事を必ず成し遂げてくれるとは限らないので、後攻型でも脳死で三積みするのは愚の骨頂。

とは言え有効に使えることができれば強い効果には間違いなく、ピン挿し程度なら良い活躍が出来ることもある。偶に。
条件を満たしている時にデッキから天キあたりで引っ張ってあげよう。
戦華の叛-呂奉 ▶︎ デッキ 《戦華の叛-呂奉》
えいてぃ
2021/08/14 1:44
遊戯王アイコン
あり得ないほどお手軽に場に出て荒らし回る、一騎当千の武将。
ミラーマッチでも無い限り、取り敢えず場に戦華が居ればチェーンブロックを組まずにポンと出る。その出しやすさには本当に驚かされる。
効果も呉の戦華や張遠の効果を誘発させるのに打って付けであり、それを相手ターンにもある程度好きなタイミングで発動させられるようになったのだから、戦華においてこのカードの重要性がよく分かるだろう。
少々勿体無い気もするが双龍の素材にも打って付けであり、孫謀の効果で手札に持ってきたいモンスター筆頭。
ネックは戦華モンスター以外の効果発動不可という重めの制約と寝返り、決して軽いとは言えないが、どちらも構築次第では十分カバーできる。
扱いに少々苦労する点もその影響力の大きさも史実をよく再現しており、総じて良カードと言える。
失われた聖域 ▶︎ デッキ 《失われた聖域》
えいてぃ
2021/08/07 18:52
遊戯王アイコン
罠なので少し遅いが、うららに引っかからない魔法罠のサーチは優秀。
今回のストラクの新規魔法罠も使い勝手が良いものが多く、状況によっては《天空の聖水》のようなサーチカードをサーチすることも、《神罰》のようなカウンターをサーチすることもできる。
更に(3)の効果で墓地リソースを使ってお手軽に妨害を敷くことも可能で、遅さを考えても是非採用したい強カードと言えるだろう。
ちなみにこのカードは永続罠かつ自身をサーチすることも可能であり、場に一枚しか存在することができないという制限もないので、《神炎皇ウリア》召喚のコスト捻出にうってつけ。ウリア使いは覚えておいて損はないかも・・・。

( 16/40 ページ ) 全588件の内 「226 - 240」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ