交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,327件中 181,891 - 181,905 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
フレムベル・ウルキサス ▶︎ デッキ 《フレムベル・ウルキサス》
ブリューナク,ゴヨウのいる激戦区レベル6ですが,貫通持ちのため,どちらも対処がしにくい戦闘破壊耐性持ちや守備モンスターにかなり強い.
パワーアップすれば,上級モンスターの基準値2400になれるため,初期攻撃力の低さをある程度カバーできる.
上記2枚と比べるとやや力不足な感じがするが,それでも便利であることに変わりはない.
フレムベルとしては,守備200であって欲しかった・・・
弱体化の仮面 ▶︎ デッキ 《弱体化の仮面》
つ「収縮」
1400以上のモンスターに対しては収縮の方が有利で,収縮は奈落回避などに使える便利なフリーチェーンだが,
こちらは罠でタイムラグがある上に「攻撃モンスター」を対象に取る攻撃反応型なので,収縮と比べると圧倒的に不利.
ワーム・イーロキン ▶︎ デッキ 《ワーム・イーロキン》
とき
2010/09/03 19:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
グログロしい見た目の大型ワーム。
ワームに対して月の書を打ち込むことができる効果を持つ。これでリバース効果を再利用するのが狙い目なのだろうが… 意外と使い回しのしたいワームが少ない印象。
また基本、ワームの上級枠はキング・クィーン・ヴィクトリーで争うはずであり、このカードを積んで事故率を上げるのは…
イリダン型ならば擬似サイクルリバースになるが、イリダンも上級なのでやっぱり重い。
そしてトドメに特殊召喚できないのが現代デュエルでは痛恨過ぎる…
ワーム・ディミクレス ▶︎ デッキ 《ワーム・ディミクレス》
とき
2010/09/03 19:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素早く大地を這う侵略の尖兵の一角。
リバースすることで攻撃力と守備力が300上がるというなんとも言えない効果を持っている。効果による上昇量が低く、狙う価値が少ない。
となると、アタッカーとしてはゼクスやテンタクルスの方が使いやすいか。
能力はワームとしては悪くはないのだが、いかんせん地味な存在。
ワーム・カルタロス ▶︎ デッキ 《ワーム・カルタロス》
とき
2010/09/03 19:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
いかにも侵略者ですと言わんばかりの邪悪な面構えとポーズ。
リバースで下級爬虫類族のワーム1体を手札に加えることができる。
鉄板のサーチ効果で初手にこのカードがあるときの安心感はかなりのもの。サーチ効果の安定感はこのゲームの真理。
とはいえ《キングレムリン》登場でちと重要性が落ちた気もするが…
アタッカーのゼクスやバウンスを持つヤガン、コンボ向きのバルサスあたりを状況に応じて。リンクスあたりもありと言えばあり。
ワーム・バルサス ▶︎ デッキ 《ワーム・バルサス》
とき
2010/09/03 19:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
太陽の書》を内蔵する、ワームの下級モンスター。
ワームのリバース支援はもちろん、相手の裏側守備表示をこじ開ける準アタッカーの仕事もできる。《ワーム・コール》との相性は抜群で、特殊召喚したカードをこのカードで起こせば効果をすぐに使うことができる。
下級ワームではコンボ向きのカード。ただ召喚権が足りない…!
攻撃力不足とレベル3というのも厳しいところ。
ワーム・アポカリプス ▶︎ デッキ 《ワーム・アポカリプス》
とき
2010/09/03 19:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
Apocalypse 黙示。ワーム侵略の始まりを告げる尖兵なのだろう。
リバース効果で相手フィールド上の魔法罠1枚を破壊する効果を持つ。
その能力は無難。とにかく無難。1:1のリバースなので最低限の仕事はできる。
しかしそれ以上の活用は難しいだろう。そしてモンスターも破壊でき墓地も肥やせるライコウの存在が。
扱うのであればワームであることを活かしたいが、星雲隕石くらいしか…
A・O・J ルドラ ▶︎ デッキ 《A・O・J ルドラ》
とき
2010/09/03 19:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ルドラの元ネタを考えると、氷結界が開発担当だろうか。
光属性相手に攻撃力が700上がるという、やっぱりなんんともいえない微妙な光メタ効果を持つ上級モンスター。光属性相手に初めて2600打点であり、素でこの打点に貫通まで持つマリシャスエッジや通常モンスターの《フロストザウルス》など5期のカードにも見劣りする。
そして実は光メタでも、もともとの攻撃力も攻撃力の上昇値でも上回る《月の女戦士》というより優秀な先輩がいる罠。
A・O・J ガラドホルグ ▶︎ デッキ 《A・O・J ガラドホルグ》
とき
2010/09/03 19:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
カラドボルグを冠する名前と剣がモチーフということはX-セイバーが開発したAOJなのだろうか。
光属性を相手にすると攻撃力が200ポイント上がるという微妙な光メタ効果を持っている。光属性を相手にして初めて1800打点であり、種族属性を考えても《メカ・ハンター》以下では言葉に出来ない。
AOJの名前にも、サポートはそこまで豊富ではないため活用の用途は極めて乏しいと言わざるを得ない。
フレムベル・ドラグノフ ▶︎ デッキ 《フレムベル・ドラグノフ》
とき
2010/09/03 19:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘破壊された時に500ポイントのダメージを与える効果と、墓地のこのカードと自分の場の炎属性を除外することで自身をサーチする効果を持つ。いわばある程度単体でも動ける代わりにサーチが使いにくくなった《ヴォルカニック・バレット》。
しかし、サーチ効果のコストがリターンに比べて重め。特にフィールド上のカード要求が厳しい。
バレットの強みはライフコストだけで次を呼び込むアドバンテージ面だったので、その強みがなくなってしまっている。
唯一のレベル2非チューナーフレムベルであることが活きるかどうかだが、フレムベルは名前サポートは薄いので…
霞の谷の祈祷師 ▶︎ デッキ 《霞の谷の祈祷師》
とき
2010/09/03 18:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の場のモンスターを手札に戻し、攻撃力を上げることができるミストバレーのチューナーカード。
普通に使うぶんには、効果を使うならシンクロするべきカード。効果を使っても攻撃力が1700ではアタッカーとしては期待できない。シンクロでより強力な個体を出すべきだろう。
登場当初は当時まだ使えた《血の代償》とのコンボくらいしかなかったが、神風の登場でモンスターを手札に戻す意味が生まれた。自身がチューナーなのでレベルの操作も相当自在。
肝心の神風が制限に行ってしまったが、雷神鬼を呼び出すための下準備には最適なカード。
霞の谷の雷鳥 ▶︎ デッキ 《霞の谷の雷鳥》
とき
2010/09/03 18:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札に戻された時に、即座に自身を特殊召喚できるミストバレーの下級モンスター。
霞の谷の巨神鳥》とのコンボが有名で、2体を場に並べれば相手のカード効果を無効化し続けることができる。《A・ジェネクス・バードマン》と組み合わせれば即レベル6のシンクロに繋げることができる。
霞の谷の神風》とも当然のごとく相性はよく、このカードを戻せば損失なしのリクルートが可能で、シンクロ・エクシーズ召喚にも簡単につなげる。
他に類を見ないギミックを持っているので、今後にも期待をかけたいカード。セルフバウンスデッキではいろいろと役たつ場面があるだろう。
氷結界の術者 ▶︎ デッキ 《氷結界の術者》
とき
2010/09/03 18:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
他の氷結界が場にいる限り、グラヴィティ・バインドの効果を発動することができる氷結界のレベル2チューナー。
しかしそれ以上に、そのレベルや種族属性から《湿地草原》下で2500打点のアタッカー兼チューナーとなる事が重要か。
環境が同じ水影の直接攻撃ほどのインパクトはないが、ロック効果は《湿地草原》の対象とマッチしており一方的な攻撃が可能でこちらも相性が良い。
チューナーなのでシンクロにも活用可能。フィフティ系のデッキで活躍が期待できるが、除去にはあまり強いとはいい難いので過信は禁物。
ブリザード・ウォリアー ▶︎ デッキ 《ブリザード・ウォリアー》
とき
2010/09/03 18:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
氷結界関連らしくターミナルではスキャンすれば氷結界の専用デッキを出すこともできたが、氷結界ではないし効果もあまり関連性を感じない。
モンスターを戦闘破壊することで相手のデッキトップをちら見し、そのカードをデッキの上か下かに戻すことができる効果を持つ下級モンスター。
しかしこの能力で戦闘破壊を目指すのは昨今のデュエル事情ではかなり厳しい。それが成功した所で、得られるのがデッキトップのコントロールなので直接的なアドバンテージを確保するに至らないのは厳しい。
氷結界の名前も無いというのも悲しい所で、今後氷結界に爆発的なサポートが出ても蚊帳の外というのも痛い。
おジャマ・イエロー ▶︎ デッキ 《おジャマ・イエロー》
とき
2010/09/03 18:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
おジャマ三兄弟の一角。三人揃うと大変なことが起きる。
カード自体は貧弱だが、さまざまなおジャマサポートを活用することができる。
レッドやブルーを含めたサポートも充実してきているが、やはりおジャマ3兄弟無くてはおジャマデッキは成立しない。
特に《おジャマジック》やおジャマ・デルタハリケーンには必須。おジャマキングを使う場合にも融合素材として必要になる。
おジャマ自体ローレベル獣族サポートの細かい強化続きの中で力をつけているので、その要となる3兄弟の価値は健在。

( 12,127/12,356 ページ ) 全185,327件の内 「181,891 - 181,905」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー