交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,326件中 181,936 - 181,950 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
A・O・J サンダー・アーマー ▶︎ デッキ 《A・O・J サンダー・アーマー》
とき
2010/09/03 13:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ミストバレーとXーセイバーが反撃のために共同で作り上げたA・O・J。A・O・J全体に貫通効果を付与することができる効果を持っている。
が、その代償は特殊召喚できないというあまりにも重すぎるもの。A・O・J自体展開力もアド面も壊滅的なテーマなのにもかかわらず、耐性のない最上級、打点も中の下クラスのものをアドバンス召喚することを求めてくるとは…!
それでも、A・O・Jのメリットはアンリミッターとこのカードくらいという悲しみ。しかし全体貫通を活かすならこのカードを出して、更にアタッカーを展開とA・O・Jの展開力にそれを求めるのはかなり酷。
そも、貫通自体が価値が落ちてるので、悲しいかな無理に使わないほうがいいという…
A・O・J リサーチャー ▶︎ デッキ 《A・O・J リサーチャー》
とき
2010/09/03 13:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
セットモンスターをリサーチしてリバースを封印しながら攻撃表示にする効果を持つA・O・Jモンスター。
手札コストが痛いが、リバースに強い効果を持っており、ワーム絶対殺すマンというA・O・Jの鑑のような性能は持っている。
しかしやはり手札コストは痛く、加えて言えば攻撃力も物足りなく場合によっては攻撃表示にしたモンスターを殴れないという事態も。またリバースではない反転時の効果には無効化が発動しない。
手札コスト1枚でできることは幅広いため、このカードの効果で求めるのはやや欲張り、という感は否めないところ。
炎帝テスタロス ▶︎ デッキ 《炎帝テスタロス》
B
2010/09/03 13:49
遊戯王アイコン
ハンデスは帝でするもんじゃないんだよなあ・・・
昔は相手の場ががら空きの時の選択肢として上がっていたが、
今の選択肢はもっと広い。このカードの出番はなかなか来ないかも・・・
A・O・J ブラインド・サッカー ▶︎ デッキ 《A・O・J ブラインド・サッカー》
とき
2010/09/03 13:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
暗闇を吸い込むという名に反して無効にするのは光属性の効果。戦闘した光属性の効果をダメージ計算後に無効にする効果を持つA・O・Jモンスター。
A・O・Jならば移植手術は前提になっていると思われるので光属性限定は割り切れるが、効果の無効化がダメージ計算後という遅さがネック。
壁モンスターを即座に破壊できるわけでもなく、リクルーターも止められず、中途半端な印象を受ける。戦闘を介さずに破壊できるコアデストロイの存在も引っかかる。
一応、レベル4A・O・Jでは癖のないモンスターなので《ブラック・ボンバー》を採用するならセットで使う価値もあるが…
フレムベル・ベビー ▶︎ デッキ 《フレムベル・ベビー》
とき
2010/09/03 13:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メインフェイズ時に手札から捨てることで炎属性を強化できる効果を持つ下級フレムベルチューナー。
効果はまあ、使えるときに使えばいいんじゃないかという程度。むしろこのカード自身を墓地に送ることで《真炎の爆発》の効果の仕込みをできると捉えるべきか。
真炎の爆発》で出せるレベル1チューナーとして重宝するカードで、純フレムベルなら同じ爆発対応の《ジュラック・アウロ》よりこちらにこだわりたいかもしれない。
ただ逆を言えば、フレムベルにこだわらなければミセラで呼び出せるアウロでいいとも言える…
魂吸収 ▶︎ デッキ 《魂吸収》
B
2010/09/03 13:44
遊戯王アイコン
所詮はライフ回復と言いたいが、このカードは数値があまりにもぶっ飛んでいるとしか言いようが無い。
ライフ回復を検討する場合、除外と関係無くともこのカードを頭の隅に置きたい。
霞の谷の幼怪鳥 ▶︎ デッキ 《霞の谷の幼怪鳥》
とき
2010/09/03 13:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札から墓地に送られた時に特殊召喚できるミストバレーのチューナー。
魔轟神などに準じる効果を持っているように見えるが、時の任意効果なのでタイミングを逃すことが多く、コストでの墓地送りでは効果の発動はできない。
ミストバレーは手札にカードを戻す事は得意だがカードを捨てることはあまりしないので相性はそこまで良くない。どころか使いにくい風使いくらいしか効果を発動させられない始末。
ガジャルグとの相性は良くすぐにレベル8シンクロを出せるが、ヴァジュランダでドラグニティ内で完結する同じようなことができるのでこのカードを採用して事故率を上げる必要もないという。
汎用で考えるならケルベラルがいるので、価値がありそうでなさそうで。
氷結界の交霊師 ▶︎ デッキ 《氷結界の交霊師》
とき
2010/09/03 13:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手の場のカードが自分の場より4枚以上多いと特殊召喚できる効果と、相手の魔法罠の発動を強力に制限する効果を持つ最上級氷結界。
しかしこの特殊召喚条件なら、場を一気にひっくり返せるような効果が欲しいのだが、このカードの持つ効果は完全にダメ押し向き。
そのため自身の特殊召喚条件ではなく、ガンターラやP召喚に頼るほうがいいだろう。特殊召喚の手段があれば特に魔法カードを複数使うデッキには刺さる効果を持っている。
特殊召喚効果にこだわらなければ使える効果ではあるが、それでも重い割に打点が乏しく、氷結界の耐性モンスターである大僧正とも微妙に噛み合わない。
氷結界の大僧正 ▶︎ デッキ 《氷結界の大僧正》
とき
2010/09/03 13:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
氷結界モンスターに魔法罠の破壊耐性を与える上級氷結界モンスター。氷結界でデッキを組む意義の一つとなる強力な全体耐性を与えることができる。
全体に対しここまでの耐性を与えるカードはそうはなく、このカード自身、下級モンスターの戦闘ではまず破壊されないので、除去を魔法・罠に頼るデッキには十分刺さる。
もっとも、バウンスや除外、モンスター効果には無力なので過信は禁物。特に昨今ではモンスター効果が凶悪化しており、これに耐性がないのはかなり痛い。決して軽いカードではないがガンターラなどで並べれば…
エンペラー・オーダー ▶︎ デッキ 《エンペラー・オーダー》
B
2010/09/03 13:36
遊戯王アイコン
このカードの正式名称はナチュルコスモス・オーダーでいいんじゃないだろうか。
他にも相性のいいカードはあると言えばある。
ただ、もうどう見ても帝とは無関係としか・・・
ソーラー・ジェネクス ▶︎ デッキ 《ソーラー・ジェネクス》
とき
2010/09/03 13:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ジェネクスをリリースすることで1体リリースで召喚できる効果と場からジェネクスが墓地に送られた時にダメージを与える効果を持つ最上級ジェネクスモンスター。レベル7だが、効果的にも能力的にも上級モンスターとほぼ大差ない。
受け身の効果が生きる場面もそう多くなく、《アーミー・ジェネクス》の方が上級ジェネクスでは使いやすいだろう。
そのアーミーも、帝を使うほうがより優秀という… ワーカーの特殊召喚先としては最大の打点を持つが。
ジェネクス・ドクター ▶︎ デッキ 《ジェネクス・ドクター》
とき
2010/09/03 13:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場の《ジェネクス・コントローラー》をリリースすることで場のカード1枚を破壊できる効果を持っているジェネクスモンスター。
ジェネコンは蘇生手段も展開手段もそれなりに整ってはいるのでそれを除去に変換する、という発想は悪くはないのだが…
いかんせんジェネコンはチューナーであり同じレベル。シンクロやエクシーズをすることでより効率的なモンスターを呼び出すことができる罠が。
ブリューナクやコーラルドラゴン、ブレイクソードなどを特殊召喚すればより強力な除去を使うことが可能なことを考えると、このカードの出番が非常に怪しいものになる。
タービン・ジェネクス ▶︎ デッキ 《タービン・ジェネクス》
とき
2010/09/03 13:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ジェネクスの攻撃力を底上げする効果を持つ下級ジェネクス。
全体強化がやや地味ながらも使いやすく、自身にも影響するのでジェネクスの下級アタッカーでは上位に位置する。
下級ジェネクスのアド稼ぎを活かすタイプのデッキなら、貧弱な他モンスターを強化できるこのカードを使いたい。
地味でも堅実に役立つタイプのカードか。
ナチュル・ナーブ ▶︎ デッキ 《ナチュル・ナーブ》
とき
2010/09/03 13:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このカードと自分の場のナチュルをリリースすることで相手の魔法罠の発動を無効にし破壊する効果を持つ植物ナチュル。
まずこのカードと別のナチュルを並べるのが展開力のあまり高くないナチュルにはなかなかしんどい、かつこのカード自身がチューナーであるためこのカードの効果を使うにはシンクロ召喚を放棄する覚悟と勇気が必要になる。
そこまでして得られるのがバレバレのパーミッション効果、牽制にはもってこいではあるのだが、このカードの攻撃力が低すぎるのでモンスターに殴り飛ばされるのが目に見えているだろう。
レベル1の植物チューナーには非常に優秀なカードが多く、無効化効果に生きないと立場のないカードだがそのコストが重すぎるとどこまでも不遇。
ナチュル・ガーディアン ▶︎ デッキ 《ナチュル・ガーディアン》
とき
2010/09/03 13:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手がモンスターを召喚した時に攻撃力が300アップする植物ナチュル。
しかし元の能力も上昇値も大したことがなく、効果を発動してやっと1900打点では元からその数字を持つカードを使えという話である。
でもこのカードはナチュルの名前を持つではないか、と思いきやナチュルの中においてもストロベリーという特殊召喚にも反応するほぼ上位互換のカードが存在する罠。
ちょっとこれでは養護するのは難しい…!

( 12,130/12,356 ページ ) 全185,326件の内 「181,936 - 181,950」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー