交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 190,244件中 1,156 - 1,170 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
青眼の究極竜 ▶︎ デッキ 《青眼の究極竜》
かどまん
2024/09/11 9:25
遊戯王アイコン
青眼の白龍》が3体融合して誕生したモンスター。
現在でも効果の無いモンスターの最高打点という地味な地位にも君臨しており
効果モンスターが不在の真DMでは最強のモンスターカードとして君臨し
OCGでも《デビル・フランケン》+《巨大化》の必殺コンボで古い決闘者に恐れられた。
デザインも美しく《サイバー・エンド・ドラゴン》の様に後発の大型モンスターの中にもこれを意識した様な物も多い。

現在はサポートの増加で降臨こそ容易にはなったが
同じ召喚条件の《真青眼の究極竜》《青眼の究極亜竜》の方が強く
これを降臨させて戦わせる動機は《アルティメット・バースト》を使う事くらいしかない。

一方で素材としての価値は高く《究極竜騎士》《究極竜魔導師》を扱うのなら
これに触れる手段を確保する必要が有り、《融合強兵》で直接展開したり
青き眼の祈り》や《ドラグマ》のカードで引っ張り出せる。
青眼の光龍》の素材にも指定されているのでこれを使う際にも避けては通れない。
時械神サディオン ▶︎ デッキ 《時械神サディオン》
ライフゲイン能力を持つ時械神の一柱。有用だがワンキル型では扱い辛い為、純時械神デッキでも採用しない場合が多い。中長期戦に向いており、超火力にも耐えられるような魔法・罠中心の構築では生命線にもなりうるだろう。
ドラゴンメイド・ラドリー ▶︎ デッキ 《ドラゴンメイド・ラドリー》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/11 0:34
遊戯王アイコン
ドラゴンメイドのポンコツ…もとい水属性担当。
先輩みたいにテキパキサーチや墓地肥やしをしたい所を、うっかり転んでデッキトップを3枚も墓地にこぼしてしまう。ドラゴンメイドは一応墓地利用テーマではあるが、対応する人間態と竜形態が決まっている都合枚数よりも質が大事であり、ランダムの絡む初動はあまり歓迎されない。このカードの進化体《ドラゴンメイド・フルス》もやや辛い性能、《ドラゴンメイド・エルデ》も一応入る程度の扱いであることも相俟って、ドラゴンメイドデッキでは修行という名の見学に励んでいることも多い。そのせいか、マスターデュエルでも見守りに丁度よい高級メイトを作ってもらえている。
とはいえ、ドジっ子和メイドという素晴らしい属性故に人気は高く、墓地の枚数を重視するデッキなら性能も割と嬉しいということで、様々な使い方が模索されている。
テーマ効果を使わないなら3枚墓地肥やしとしてはおまけの多い《カードガンナー》もいるが、《スプライト・エルフ》に対応するレベル2である点やあふれ出るかわいさで差別化可能。ガンナーもカワイイ?メカの方が仕事してくれそう?口を慎め。
とはいえこの時代に墓地肥やし一芸メイドの就職先を見つけるのはなかなか難儀。《黄金卿エルドリッチ》の家に奉公しているファンアートも多いが、エルドリッチこそドバっと墓地肥やしよりは入念なサーチで押していく動きを重要視するデッキなので相性はさほどでもない。ただ装身具は化石で部下は悉くゾンビ、黄金には困らずとも人生は孤独で潤いに欠ける黄金卿と、モフモフのしっぽ&人間らしい反応がチャームポイントで水属性のラドリーは創作としてベストマッチではある。
レベル2水属性墓地利用テーマということでバージェストマともそこそこの好相性。昨今の罠はタガの外れた性能をした連中も多いのでここでの立場も難しくはあるが、《ティアラメンツ・メイルゥ》とかいうレベル2でほぼ上位互換の怪物が跋扈していた頃よりは間違いなくマシ。何ならティアラメンツスプライトにしれっとリペアとして入れる人もいるとかいないとか。
個人的な評価基準として7点は、テーマデッキでのガチ採用、もしくは汎用カードとしての僅か以上の性能を要する重要な分水嶺である。このカードは後者に引っかかるかかなり怪しい所にいるが、マスターデュエルではエルフが依然強いことと、かわいさで少々のおまけをして、ぎりぎりの7点とする。
魔轟神グリムロ ▶︎ デッキ 《魔轟神グリムロ》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/10 23:54
遊戯王アイコン
自分フィールド上にテーマモンスターがいるだけで確定引換券と化す魔轟神のキーカード。無論どんなテーマにいても非常に強い効果なのだが、展開に長ける代わりに手札消費が荒く、捨てられて効果を発揮するカードと捨てて効果を発動するカードのいずれかが今引きガチャで偏ると爆死を免れない魔轟神にとっては引いた後から足りない方をサーチできるのが非常に強力。同名ターン1が無いため2枚目以降も腐らないし、《魔轟神レヴュアタン》を利用するサルベージループの過程でサルベージ→捨ててサーチを繰り返せば、本来見えているカードに閉じているはずの墓地回収のループからデッキ内のパーツを引き出し、動きを派生・拡張していく役割を担える点も素晴らしい。トドメにお姉さんキャラ。当然の3投である。
騎士デイ・グレファー ▶︎ デッキ 《騎士デイ・グレファー》
戦士族大好き
2024/09/10 20:55
遊戯王アイコン
グレファー》シリーズで一番弱いカードと言えるでしょう。
デュアルの時点で重すぎる枷がついているのにそれに付随する効果もきつい。

なんといってもサルベージが装備魔法カード限定であり、そのタイミングもエンドフェイズ。
つまり全くの介助なしに使うとなると、このカードNS・再度召喚・回収したカードを自身のターンで発動するの3ステップが必要になり、相手のターン入れて5ターン目でようやくリターンが返ってくる《異国の剣士》もニッコリの《スローライフ》具合です。

またこのサルベージ効果はエンドフェイズの誘発効果です。
すなわちこのカードを棒立ちで相手にターンを渡すしかないのも救いようがなく、せめて起動効果による残存効果であれば「発動後すぐに何かの素材にする」芸もできたのに残念でなりません。

このカードの救済方法はいくつか考えられますがデュアルに革命が起きた場合でもデュアルのキングである《E・HERO アナザー・ネオス》が存在しており、彼の評価にも書きましたが《ネオス》になる効果の価値は相対的に上がっているので、このカードの効果とステータスでは採用は難しい。

グレファー》またはグレファーステータス(ATK1700/DEF1600)でカテゴリ化されたり、相手ターンに発動できる装備魔法カードが来ることでようやく4点ラインになるレベルです。
幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ ▶︎ デッキ 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》
ねこーら
2024/09/10 20:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:直接攻撃時の火力はあるが、他の融合モンスターでも打点はある。
基本は2体融合で2500打点の2回攻撃な訳だが、《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》も除外併用で3000打点になる。
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》も2500に加えてリクルートで更に《幻奏の音姫プロディジー・モーツァルト》を追加すれば同じ位の打点にはなる。
あちらは墓地へ送られた場合に特殊召喚もできる。
死魂融合》で墓地から大量除外して高打点にするなどの工夫があればというトコ。
究極融合 ▶︎ デッキ 《究極融合》
かどまん
2024/09/10 20:30
遊戯王アイコン
ブルーアイズ》専用の《融合》。
召喚先は《青眼の白龍》か《青眼の究極竜》を融合素材に指定するモンスターと狭く現状では7種類のみ
そしてこの2種のどちらか或いは両方を混ぜる必要が有るが
これらを場から素材に出来ていれば除去のおまけも付いてくる。
速攻魔法だがMF限定という何かと忘れがちな制約が有り、同じ3箇所参照の即効融合で有る
団結する剣闘獣》とは逆のデザインになっているが、相手の妨害に使える分こちらの方が使いやすい。

今まではテーマの力不足が足を引っ張る形になっていたが
「ブルーアイズ」の強化で《青き眼の祈り》や《真の光》で持ってこれる様になった事で実用の範囲に入り
攻めの《青眼の究極亜竜》守りの《究極竜魔導師》と強力な融合モンスターへと繋がるので
【ブルーアイズ】にF要素を取り入れる際の1番の選択肢となった。

再利用の手段に欠くので基本使いきりになるカードだが
青眼龍轟臨》と合わせてもう一体別の融合モンスターを並べる事も可能になっている。
青眼の混沌龍 ▶︎ デッキ 《青眼の混沌龍》
かどまん
2024/09/10 19:31
遊戯王アイコン
ブルーアイズ》の儀式モンスターで
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》を意識したOCGオリジナルのカード。
こちらもそれと同じ耐性と戦闘に関する効果を持ち
攻撃時に相手の全てのモンスターの表示形式を変えて攻守も0に出来る。

カオスMAXと並べてこの効果を使えばワンショットを決められるが
表示形式を変えられないリンクモンスターには通らないという10期産らしからぬ欠点が存在する。

最も現在の【ブルーアイズ】は強力なフィッシャーが豊富に使えるので
カオスMAXもこれも戦力としては使われてはおらず
テーマ内で《究極竜魔導師》や《光と闇の竜王》を出す際の融合素材として扱われる。
白き龍の威光》の効果でも場に出せるので、出そうと思えば出せるが
この場合でもカオスMAXが優先される事になるだろう。
幻影霧剣 ▶︎ デッキ 《幻影霧剣》
クリムゾン・ノヴァ
2024/09/10 19:12
遊戯王アイコン
 【《幻影騎士団》】の誇る妨害罠カードである一枚。にょろにょろ逃げてるオバケがかわいい♡

 ちょっと複雑な効果だが単純に用途としては、相手の場のモンスター効果を無効化させることにあるだろう。別に単体採用するなら《デモンズ・チェーン》で良いが、テーマ名称を持ってるのが実に優秀。《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》や《幻影騎士団サイレントブーツ》といった汎用性に長けたモンスターでサーチできるのが強みであろう。あと効果で地味に壁要員にも使える点も偉い。

 んで墓地効果としても非常に嬉しく、出張枠としてもラスティのリンク先に墓地の《レイダーズ・ナイト》を蘇生させてあげたら妨害となる。蘇生効果こそ名称ターン1があるものの、更なる壁にもなる。マジで偉すぎる。

 自分の【先攻カリ・ユガ】においても出張枠として採用してるし、様々なデッキでの活躍が見込まれる。再録もあって安価で手に入るので、是非とも確保しておきたい☆
深淵の青眼龍 ▶︎ デッキ 《深淵の青眼龍》
かどまん
2024/09/10 19:08
遊戯王アイコン
ブルーアイズ》の最上級モンスターの一体。
2種の召喚法に繋がる効果を持つが、どれも《青眼の白龍》が場か墓地に居ないと使えない。
【ブルーアイズ】では《青き眼の賢士》の効果か《竜の霊廟》で《青眼の白龍》+《太古の白石》の効果で展開する事になるが
初動要員の前者にさせるには負担が重く後者だと遅い。

特にこのテーマでの融合と儀式は《青眼龍轟臨》と《白き龍の威光》のおまけで
それぞれこなせる形になったがかなりの痛手になっている。
この2枚は本命の効果もそれなりに使える上に白龍を求めるという部分も被ってしまうので
自身の効果に他のギミックが必要なこれはかなり分が悪くなった。

こちらも《青き眼の精霊》で展開可能になったが効果は無効になるので使い難いのは相変わらず
竜の霊廟》を当てるにしても上記のサポートを手繰り寄せられる《真の光》を守れる
ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》の方を優先したいのである。
深淵のスタングレイ ▶︎ デッキ 《深淵のスタングレイ》
みめっと
2024/09/10 18:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
発動コストや発動フェイズといった発動条件が特に設定されておらず、特殊召喚される表示形式の指定や攻撃制限などのデメリットの類も持たない1900打点の罠モンスター。
戦闘破壊耐性を持っているので守備力0の守備表示で出してもほとんどの場面で問題にならず、ステータス的にレベル4と思いきやレベルは5となっており、S素材やX素材としての価値も競合となるカードの総数の差から相対的に高くなる。
レベル5で光属性といえば真っ先に思い浮かぶのが《セイクリッド・プレアデス》のX素材としての利用であり、今後は自身が雷族であることをより活かせるカードの登場にも期待したい。
時械神ザフィオン ▶︎ デッキ 《時械神ザフィオン》
バックバウンス能力を持つ時械神の一柱。効果だけを見れば《ハーピィの羽根帚》の上位互換だが少し遅い印象。《御前試合》などの永続カードには強力に作用するため基本はサイドか。ドロー効果も噛み合いは悪いがあって困るものではない。
時械神ラツィオン ▶︎ デッキ 《時械神ラツィオン》
墓地リセット+バーン能力を持つ時械神の一柱。現代遊戯王において墓地が失われるのは相当な痛手となり、バーンもドローフェイズの誘発効果と徹底的に希望を摘み取る効果である。他のカードで捲った後の後詰めに有効。
時械神メタイオン ▶︎ デッキ 《時械神メタイオン》
全体バウンス+バーン能力を持つ時械神の一柱。《時械神カミオン》《時械神ガブリオン》がライバルとなるが、こちらは安定感を犠牲に効果の最大値が大きくなっている。環境によって評価は変わるが仕込んでおけば十分な活躍をするだろう。
強奪 ▶︎ デッキ 《強奪》
在日エジプト人
2024/09/10 14:40
遊戯王アイコン
おいのび太ァ!お前の制圧モンスターは俺のもの、俺の捲り札も俺のもの!
くれたお礼に1000ライフあげるぜ!あっ俺は《シモッチによる副作用》《堕天使ナース-レフィキュル》盤面に立ててるけどな!

( 78/12,683 ページ ) 全190,244件の内 「1,156 - 1,170」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー