交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,294件中 183,496 - 183,510 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
フォーチュンレディ・ライティー ▶︎ デッキ 《フォーチュンレディ・ライティー》
とき
2010/08/18 12:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
光属性の魔女。まってリザイアやめて
レベルにより攻撃力が変動するフォーチュンレディの共通効果と、カードの効果で場から離れた時にフォーチュンレディを特殊召喚する「時の任意効果」を持つ。
このカードがFLの象徴であり、リクルートでキーカードを次々持ってくるのだが、「時の任意効果」であるためタイミングを逃す関係がシビア。カードの効果で離れなければならないのもステータス面から存外シビアだったりする。
亜空間物質転送装置》や《異次元隔離マシーン》あたりが有力なトリガー。
呼び出すモンスターは展開に応じてになるだろうが、さらなる展開の起点となるダルキーか強力な破壊効果を持つファイリーを使うことが多いだろう。
フォーチュンレディデッキの使用カードはこのカードを活かすためのカードが多いと言えるほどの心臓部ではある。
D・マグネンI ▶︎ デッキ 《D・マグネンI》
とき
2010/08/18 12:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
I字磁石をモチーフとしたディフォーマー。ディフォーマー2体までの攻撃力を得る攻撃表示の効果と、自分フィールド上のモンスターの攻撃を禁じる守備表示時のデメリット効果を持つ。
一見すれば展開力の高いディフォーマーでシロッコ効果は強そうであるが、集約できるのは2体までで過不足禁止というのが難しい。
ディフォーマーには攻撃力の高いモンスターが少なく、このカード自身も100なので、頑張っても3000を超えることすら稀にしかならないだろう。
また、集約できるのもこのカードのみなのでラジカッセンとコンボできないのはあまりにも痛い。守備表示の効果はデメリットなので論ずるに値しないだろう…
BF-鉄鎖のフェーン ▶︎ デッキ 《BF-鉄鎖のフェーン》
とき
2010/08/18 12:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
BFが誇る究極のロマンカード。直接攻撃効果とそれをトリガーにした表示形式変更効果を持っている。
このカードにシロッコで攻撃力を集約して一撃必殺。それこそがこのカードの誇りであり、ロマンなのである。
が、それが整う状況ではこのカードなしでも決定打が与えられそうである。
ブラストの貫通効果もライバルになる。それでも、この究極のロマン砲を使うべきか…
表示形式変更はただのおまけ。デブリ対応もBFではあまり役割もてませんぞ。
BF-銀盾のミストラル ▶︎ デッキ 《BF-銀盾のミストラル》
とき
2010/08/18 12:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
破壊された時にその後の戦闘ダメージを1度だけ0にする効果を持つBFのレベル2チューナー。BFでは可もなく不可もなくなポジション。
ブリザードに次ぐレベル2チューナーで、特殊召喚できるのが武器になる。
攻撃力が低いため、《黒い旋風》の終着点候補の一つであるカード。
シュラからレベル6シンクロにつなげたり、ヴァーユで出したアームズウイングとシンクロしたりが役目か。
しかし単体で壁くらいにしか役に立たないと言うのが今日日では重荷だなぁ…
サンライト・ユニコーン ▶︎ デッキ 《サンライト・ユニコーン》
とき
2010/08/18 12:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキトップが装備魔法だった場合、手札に加える効果を持った下級アタッカー。なんとか下級としての体裁を保っている一枚であることから、龍可デッキのエースモンスターとして扱われていることが多い。
装備魔法の比率が高いデッキなら、手札を増強できる可能性があるので選択肢としては存在する。とりわけデッキトップに戻る効果を持った装備魔法との相性は抜群であり、《一角獣のホーン》を付けて突っ込んでくると地味に厄介。
装備魔法を多用するデッキそのものがかなり尖っていることばかりは、どうしようもないのだが…
サニー・ピクシー ▶︎ デッキ 《サニー・ピクシー》
とき
2010/08/18 12:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
S召喚の素材となった時に1000LPを回復する効果を持つチューナー。
しかし同レベル・同属性・同種族のチューナーには《エフェクト・ヴェーラー》という極めて強力なライバルが存在する。こうまで強力なライバルをぶつけられては立つ瀬がない。
そりゃあ、ヴェーラーはシンクロに使うより効果に使いたいカードではあるが…
クリボン ▶︎ デッキ 《クリボン》
とき
2010/08/18 12:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手の攻撃を受けた時に、手札に戻りその攻撃力分相手のLPを回復する変則的な壁モンスター。アニメでは龍可の精霊として存在感を発揮した。
しかしOCGでは、シモッチバーンでもなければ、強力な壁モンスターは他にも存在する。シモッチバーンにおいては高火力を発揮する壁モンスターになるが、見え透いた罠であるため早々発動はさせてもらえないだろう。
火力というよりは攻撃を躊躇させるカード止まりになりそうであり、シモッチバーンでも起用できるかは極めて怪しい性能。
ジェスター・コンフィ ▶︎ デッキ 《ジェスター・コンフィ》
とき
2010/08/18 12:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
一切の条件を持たない手札からの特殊召喚効果と、その効果で特殊召喚した場合に次の相手のエンドフェイズに自身と相手のモンスターをバウンスする効果を持つ道化師。
一切の条件を持たない手札からの特殊召喚が強力で、レベル1の特殊召喚モンスターは、全てこのカードと比較されることになるだろう宿命を背負うことになる。特殊召喚の効果ではトップクラスのもの。魔法使い族なので相手の《魔法族の里》の突破も可能。
バウンス効果は発動が非常に遅く、攻撃表示のこのカードが相手のバトルフェイズを生き延びねばならないのでおまけ程度の扱いでいいだろう。
レベル1なのが若干惜しいが、逆にそれを必要とするデッキならまず採用候補。リンク召喚とも相性が良いので、ストラク再録も納得か。
BF-大旆のヴァーユ ▶︎ デッキ 《BF-大旆のヴァーユ》
とき
2010/08/18 12:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
チューナー以外のBFとともに墓地から除外することで合計レベルのシンクロBFを特殊召喚する、前代未聞の墓地シンクロを行うカード。前準備さえ整えば墓地ソースだけで2000以上の打点を呼び込んでしまう。
引いてしまっても《ゴッドバードアタック》が可能なほか、コチと違ってシュラで呼び出しシンクロしてしまう事もできる。BFでトリシューラを目指す道の1つだったが、その用途ではオロシの方が一手上か。
闇属性は墓地に送りやすく、至りつくせりのモンスター。全体的な裁定にも恵まれている。特にシルバーウィンドを使う場合はほぼ必須であると言われている。
なのだが、手札に来るとゴトバなしには厳しい点や呼び出したSモンスターが打点にしかならない点、オロシというライバルの存在などもあり墓地BF亡き今重要度は…
ゼロ・ガードナー ▶︎ デッキ 《ゼロ・ガードナー》
とき
2010/08/18 12:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身をリリースして《和睦の使者》の効果を発動できるカード。
見た目からは全く想像がつかいないが戦士族であるので、増援で呼び込み、《戦士の生還》で回収し、サポートの豊富な能力から多くの蘇生カードで蘇生して、何度も何度もダメージを無効にできる。専用デッキでは優秀な防御カード。
バトルフェーダー》や《速攻のかかし》と共に、《終焉のカウントダウン》を戦えるレベルにのし上げた遅延デッキの友。
モンスターがカードの効果を内蔵していることの恐ろしさを色々と証明してくれるカードである。ただし召喚権が必要なので、召喚権を費やさないデッキを求められる。
クイック・シンクロン ▶︎ デッキ 《クイック・シンクロン》
とき
2010/08/18 12:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札を1枚捨てることで自身を特殊召喚でき、シンクロンチューナーを指定するカードのS素材に利用できる効果を持つ、数々のシンクロンチューナー指定のSモンスターを救ったカード。
レベルが高いため、低レベルの多いシンクロンデッキでも2体で高レベルにつなげやすい。特にデストロイヤーやニトロウォリアーが有力候補か。ドリルもなかなか。
手札コストまで総まとめでクイックダンディギミックの中核を担うカードであり、遊星デッキを環境まで押し上げた最大の原動力。
またトリッキー的な半上級としても優秀であり、リリース要員やエクシーズ要員までこなす芸の広すぎるカード。
レベル・スティーラー》が禁止になったことでレベル5シンクロを狙いにくくなり、格好の手札コストも失ってしまったが…
レベル・スティーラー ▶︎ デッキ 《レベル・スティーラー》
とき
2010/08/18 12:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
脅威の蘇生力を誇る星喰い昆虫。
場の上級以上のモンスターのレベルを1つ下げることで墓地から自己再生できる効果を持っている。アドバンス召喚以外のリリースは出来ないが、些細な縛りである。
リリース素材にシンクロ素材に、あるいはリリース以外のコストに七面八臂の活躍が期待できるカード。シンクロ素材としては2体以上のモンスターを要求するカードと高相性。レベルを変えること無く頭数だけ揃えられるのであるほか、フォーミュラなども狙える。
また最上級を多用するデッキではそのリリース素材を常に展開し続けるためにも早めに墓地に送りたいカードであり、その助けにもなる一枚。
シンクロチューナーの増加により多段シンクロとそれに伴う大量ドローが容易になったことと、シンクロダークの大量ハンデスに大きく寄与したことから目をつけられ、禁止に送られることになった。バランス調整の上でも難しいカードだったのでやむを得ない部分はあるが。
現在は自発的に大量再生できる効果モンスターなのでリンクとの相性が極めて良いため、エラッタ無しでの復帰は困難だろう。
キラー・トマト ▶︎ デッキ 《キラー・トマト》
SOUL
2010/08/18 10:57
遊戯王アイコン
リクルート対象に優秀なものが多く、リクルーターの中では比較的使われています。
UFOタートル ▶︎ デッキ 《UFOタートル》
SOUL
2010/08/18 10:56
遊戯王アイコン
まあ少しリクルート対象が少ない感もありますが。
コモンメンタルワールド ▶︎ デッキ 《コモンメンタルワールド》
SOUL
2010/08/18 10:49
遊戯王アイコン
他の優秀なバーンカードで良いかと。
ただ、何かループコンボが見つかった場合に注目される可能性も・・・?

( 12,234/12,353 ページ ) 全185,294件の内 「183,496 - 183,510」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー