交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
天変地異コントロール2015年4月 デッキレシピ・デッキ紹介 (イニサンシャインさん 投稿日時:2015/03/28 12:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《天変地異》 | |
運用方法 | |
デッキについて ヴェーラも採用し相手を選ばず戦えるようになってきた《天変地異》コントロール、 確実な効果が見込める《鳳翼の爆風》や《虹光の宣告者》で相手を失速させ、 限定的ながら抑止力として強力な影霊衣とハンドで抑え込み、 ハンドのリクルートや影霊衣サーチで手札消費を抑えつつ時間稼ぎ。 《カードカー・D》と《強欲で謙虚な壺》に《天変地異》と《デーモンの宣告》で増強。 ディーヴァシンクロからノーデン影霊衣《アイス・ハンド》なども素材とし、 氷結界の虎王ドゥローレンを用いてディバイナーに《デーモンの宣告》に加え、 《デモンズ・チェーン》や《強化蘇生》をからめた強力なセルフ・バウンスを行う。 情報アドバンテージを活かして、相手のデッキに合った妨害と展開から、 決定的なカードアドバンテージを得て圧殺するビートダウンデッキ。 ビートダウンとしても悪くないがメタ・コントロールの性格も強いので分類上はメタコン。 カードとテーマの説明 《天変地異》コントロールに入るであろうカード ・ハンド:単体で機能する汎用性で安定しやすい、シャッフルできてフロフレと相性がよく《天変地異》とシナジーがある。 《ファイヤー・ハンド》:戦闘破壊でアドが取れ、時なので受けのほうが強い、アイスをリクルートしてドゥロにつなぐ。 《アイス・ハンド》:初動では弱いのが欠点、通ればファイヤーが出て強力、ドゥロ出すのにちょうどいい素材。 ・ディーヴァシンクロ:ネプトを呼ぶ機械と化したディーヴァ、パワーは微妙だが昔ながらのシンクロするのは楽しいぞ。 《リチュア・ディバイナー》:《デーモンの宣告》亜種で《天変地異》とコンボする、召喚権使ってデッキトップ見るだけだと雑魚。 《深海のディーヴァ》:シャッフル効果は《天変地異》とシナジーする、初手に1か2枚あると展開が強いが対策されている。 《海皇の重装兵》:追加の召喚権が強く、虹光だしてからの《強化蘇生》やディバイナー使い回しも有効、カッパも役に立つ。 ・影霊衣:幾度の改定で安定性は落ちたがエクストラへメタ性能やカードパワーは健在、速度やスタミナも悪くない。 《ブリューナクの影霊衣》:万華鏡でドゥロが落ちるがサーチ効果で捨てられシャッフルしてしまうので気にならない。 《ユニコールの影霊衣》:万華鏡を回収あるいは万華鏡から後続の影霊衣をサーチでき強力、隙をみてエメラルで使い回し。 《クラウソラスの影霊衣》:万華鏡をサーチして万華鏡のために除外される、《強化蘇生》ディーヴァとドゥロにつなぐ。 《影霊衣の万華鏡》:手札コストとしての需要も少なくないが、儀式するにもエクストラにコストがあればいいので安定する。 《儀式の準備》:アドの塊、万華鏡を捨てたりエメラルで儀式モンスターを用意するのは半分くらいこいつのせい。 ・手札誘発:伏せなくとも機能し、《天変地異》やカードカー基本セットとも相性がいい。防御は得られるがジリ貧に注意。 《エフェクト・ヴェーラー》:《強化蘇生》ノーデンヴェーラからドゥロ狙う、凶悪な効果ばかりの環境なので採用したい。 ・カードカー基本セット:コンボパーツを整えるのが得意、安定性やスタミナと引き換えに速度が落ちる欠点がある。 《カードカー・D》:デメリットは刺さるが、天変宣告と併せるとより強力になりコンボする。 《強欲で謙虚な壺》:デメリットは刺さるが、天変宣告を早くそろえたりシャッフルできシナジーする。 《成金ゴブリン》:後攻キルはしないのでデメリットは微弱、デッキからサーチ・リクルートするカードとシナジーする。 ・天変ギミック:《天変地異》とのコンボ狙いのカード、安定と引き換えになるが、はまれば強い(ハメましょう)。 《天変地異》:デッキをひっくり返すだけで最近のカードとは違い、1つしかやれることはない。 《デーモンの宣告》:墓地あるいはコンボで手札に供給、ライフは有限なので先のことを計画しておく。 ・セルフ・バウンス罠:罠特有のラグや重さはあるが、回収に成功すると1アド取れ、はまれば強い(ハメましょう)。 《デモンズ・チェーン》:1体を無力化、返しのターンに回収して殴り倒すのはセルフ・バウンスの基本戦術。 《強化蘇生》:下級はなんでも虹光蘇生でパーミ、もっぱら相手ターンに使いカードカー基本セットとアンチシナジーしない。 ・伏せ除去:テンポアドバンテージを得るため必要、多いと安定性、少ないとスタミナ、過不足あると速度が犠牲になります。 《ハーピィの羽根帚》:最強の伏せ除去、妨害に弱いディーヴァを展開する直前に打つとシナジーする。 《ギャラクシー・サイクロン》:セットを割る、墓地効果で表側を割り、永続魔法罠とシナジーする、あるいはメタる。 ・汎用魔法罠:ほとんどのデッキに有効で安定性をあまり犠牲にせず防御などを得られる。 《鳳翼の爆風》:汎用性が高く伏せも除去する、《天変地異》でセットカードがわかるなどシナジーはある、手札コストもあり工夫も必要。 月の書:プトレ止める妨害札だったり、ディバイナー反転で《デーモンの宣告》2枚目を使いドロソっぽくなったり、応用が効く。 ・簡易ノーデン:かつては先攻ワンキルで活躍、速度を中心にデッキパワーを引き上げる 《簡易融合》:1000ライフでアドバンテージを得られる、《デーモンの宣告》とはライフを食い合う仲だが相手に削られるよりは安い。 《旧神ノーデン》:《簡易融合》で水4で下級を蘇生しランク4のおともだがレベル2チューナーでドゥローレンが出せ、コンボできるかも。 ・氷結界:シンクロだけが強いテーマと聞いている、専用サーチがあるから壊れに期待だな。 氷結界の龍トリシューラ:対象をとらない除外で詰めに最適、虹光立てておくとエグイ。 氷結界の虎王ドゥローレン:セルフバウンスしてコンボ、攻撃力が上がって神になることも。 ・その他シンクロ 《超念導体ビヒーマス》:ドゥローレンは単騎でバニラなため、手堅い6シンクロで戦うのも有効かなと。 TGハイパーライブラリアン:ディーヴァ2枚から宣告ライブラ虹光で回しながら展開し整える。 《幻層の守護者アルマデス》:単騎だと処理されやすいが、クラウソラスと合わせた各個撃破はエグい。 《虹光の宣告者》:虹光、1対1交換する振りして墓地へ行くので1アド取る、ステは雑魚で運用には難あり。 《たつのこ》:海皇の《たつのこ》、クラウソで落としたり重装兵とディーヴァからドゥロを狙う。 ・汎用ランク4:万能すぎると噂のランク4、最近は被せ物が強くてランク4の攻撃防御はエグイがスタミナが貧相になる。 SNo.39希望皇ホープ・ザ・ライトニング:ホープにのっかり5000打点のアルマデス、パワーカード。 No.39希望皇ホープ:下敷きだけでなく、虹光を戦闘破壊から守る点も評価できる。 《ダイガスタ・エメラル》:《強化蘇生》できない儀式モンスターなどを戻し、スタミナを底上げする。 ・汎用ランク2:曲者ぞろい暗器ポジ、攻防を兼ねるのは苦手でトリッキーな効果を制したほうが勝ち、攻防の力比べになりやすい。 《神騎セイントレア》:ダークロウも処理するランク2、戦闘破壊耐性にバウンス効果と2000打点は強い事しか書いてないのは新しいから。 《アーマー・カッパー》:重装兵の除去効果をつかえ、和睦効果で戦線維持もでき強い、妨害札がないなら虹光より優先することもある。 |
|
強み・コンボ | |
強み 妨害札も展開補助になる ドゥロ+虹光+《強化蘇生》による完全勝利。 次点、完全勝利といかないまでも三種の神器が活躍させたい。 強みやコンボはちょっと多いのでリプレイで補完してください。 プレイングのサンプル あのときああすればよかったな、反省会はじめ。 1.野生のシャドールがあらわれた メインフェイズ、ターンプレイヤーは自分 相手 6000LP 場 ミドラーシュ、《マスマティシャン》、伏せ1 手札 4枚 自分 4000LP 場 重装兵、《強化蘇生》(重装兵)、《天変地異》、《デーモンの宣告》、万華鏡 手札 《ユニコールの影霊衣》、《深海のディーヴァ》 重装兵が役に立たず劣勢を招いたが、ようやく汚名を晴らせるチャンスがきた。 このチャンスをいかさなければ負けが見えているはずヘマはしないようにしたい。 相手の手札も伏せも気にせず、全力で回していこう。 万華鏡で《ユニコールの影霊衣》、ディーヴァ召喚(重装兵による召喚権)でディーヴァ、 アルマデスでミドラを倒したくなるが、《強化蘇生》回収を捨てるほどではない。 《ユニコールの影霊衣》とディーヴァでドゥローレン、 宣告でデッキトップによさそうがあったら1ドロー、 ドゥローレン効果でディーヴァと《デーモンの宣告》と《天変地異》と《強化蘇生》回収。 バトルフェイズにドゥローレンでミドラーシュにアタックし破壊(《影依融合》が回収される)。 メイン2に天変発動、宣告発動、ディーヴァ召喚でディバイナー特殊、 重装兵とディーヴァで《虹光の宣告者》シンクロ、 ディバイナーで1ドロー、宣告で1ドロー、 《強化蘇生》セット、3ドロー得たものがあればセット、ターンエンド。 相手は《影依融合》を持っているので罠が手に入らなければやられてしまうかもしれません。 虹光で潰していき、機能停止することを祈りましょう。 2.マスクヒーローを迎撃せよ メインフェイズ、ターンプレイヤーは自分 相手 8000LP 場 M・HEROアシッド、アナザーネオス、伏せ(奈落)、伏せ(マスク・チェンジ) 手札 1枚 自分 2600LP 場 《アイス・ハンド》(攻撃力300ダウン) 手札 《強欲で謙虚な壺》、クラウソラス、ブリューナク、《ユニコールの影霊衣》、《デーモンの宣告》 マスクチェンジの猛攻を耐えつつディバイナー天変宣告カーDまで一度通したが相手ターンでアシッドも通し、 《強化蘇生》でハンドを確保してカードアドバンテージは五分まで戻り、マスチェンと何かを伏せたところだ。 手札の影霊衣でエクストラに頼って無双していたツケを払わそう。 クラウソラスで万華鏡サーチまでは当然やるとして、 カードアドバンテージ的にはユニコール出して後続確保もいいが、今回は悪手。 猛攻でライフが大きく減っており、ファイヤーは残っているがハンドで特攻するのは厳しいくらいだ。 甘えはこれ以上許されそうにないことを理解し、捲りに行くしかないだろう。 ここで取れる作戦は2つ、アイスハンドをアナザーネオスに突撃させマスク・チェンジを誘い残りの伏せを割る。 1500LPは失うが、ユニコでクラウソ回収から万華鏡ブリュクラソで一気に捲れればよいのだが。 相手が冷静であればマスク・チェンジを使わないはず、クラソ2枚かブリュクラソのどちらかになる。 奈落でなく激流葬であったとしても、このどちらかで次のターンまで回ってくるぐらいには凌げる。 どちらがいいかといえば、おそらくブリュクラソだった。 ブリュは奈落に落ちるが奈落は消費させており、アイスの自爆もクラソがいるのでマスチェンはない。 マスチェンも破壊してファイアーも自爆でアナネオを破壊し、1100LP減るがクラウソラスが残る。 マスクヒーローで手札1枚なら強欲なバブルマンもあるが、手札2枚ならクラウソラス突破は厳しいだろう。 ラッシュを凌げたと言ってよく、スタミナは高くなく激流を積めるようなデッキではないため。 ディーヴァ無効でもシンクロでき、《簡易融合》まで打てるライフもあり、こちらから押していけば間違いない。 カードアドバンテージの圧殺は楽だが、脳みそまで圧殺に囚われては勝てるものも勝てなくなる(戒め)。 3.とりあえず氷結しましょう メインフェイズ、ターンプレイヤーは自分 相手 8000LP 場 伏せ(ブレスル) 手札 5枚 自分 8000LP 場 ディバイナー、虹光、伏せ1(《強化蘇生》)、伏せ2(万華鏡) 手札 《強欲で謙虚な壺》、ディーヴァ 重装兵ディーヴァディバイナー伏せエンド、相手1枚セットエンドから。 2枚目のディーヴァを引いた、《強化蘇生》も使って相手が回る前に布陣を固めたい。 《強化蘇生》でディーヴァ蘇生ドゥローレンが出るが、これを無力化されると後がしょっぱい。 伏せ除去を兼ねてトリシューラを出してしまってからドゥローレンを通そう。 ディーヴァ召喚でブレスルするかしないかで変わる、通ればディーヴァ特殊。 トリシューラ出すまでは同じ、前者は墓地のブレスルを除外、後者は打たれるので無効。 素材の虹光効果で前者はクラウソを後者はユニコールをサーチ。 《強化蘇生》で前者はディーヴァを後者は虹光を蘇生。 儀式召喚を行い、儀式モンスターコストにすればドゥローレンまでたどり着き。 《強化蘇生》回収セットでバトルでもしたらターンを明け渡そう。 この時点では相手の枚数が少ないことから前者が若干強いかな、 後者は虹光のサーチ効果を多く使え、相手の手札も残っているから動きは大きくなりそうだ。 |
|
弱点・課題点 | |
弱み いろんなメタが刺さるが沈黙するまでとはいかないまでもダークロウがとても効く。 それ以外でメタで刺そうとするとデッキから墓地へ送れなくなってもエクストラデッキから送るように あれこれ別口から機能させて戦うので、ワンショットされなければ善戦したつもりになれる。 コンボデッキにありがちな手札がかみ合わず回せないことが少なくなっているのだが、 妨害や除去は確実に効き、ゴールが遠くにある。 伏せを躊躇させるためにハンド、伏せ除去を躊躇させるために儀式魔法で上手に意図を隠したい。 デッキチューンド ※長文でぐだぐだ、デッキを組み替えるときに役に立つ知恵が含まれている カードの機能とコンボでデッキの動かしかたは説明した。 デッキの調整を行い、デッキパワーを引き出せるようにしたい。 メタを読みつつ、キーカードの持つ弱点を補足して、 どういった動きを主体としパワーを引き出すかを考えたい。 デッキの枚数やら採用するカードの種類も変えていくことになるが、 このデッキではどのようなバランスでパワーを引き出したか説明したい。 全体的なバランスで語るためデッキの枚数を確認。 メイン40枚、モンスター16枚で儀式4枚と下級12枚、 魔法17枚で通常9枚と速攻1枚と儀式3枚と永続4枚、罠7枚で通常3枚と永続4枚 エクストラ15枚で融合2枚とシンクロ8枚とエクシーズ5枚。 下級モンスターの期待値は1.8枚と2枚コンボを基本とする遊戯王OCGでは不足ぎみ。 1枚からでも機能する《ファイヤー・ハンド》、ディーヴァを多く入れることになる。 儀式魔法と儀式モンスターをセットで持つ率はコンマ14で開始早々壊滅的だ。 ドロー・サーチ・リクルートで回るようにするので数値よりは安定するが、 サーチ封じなどでこの値で勝負することになりと絶望するため、除去が必須。 仮想敵としてダーク・ロウ単騎を封じる場合、1枚からディーヴァなど含めて8枚 2枚コンボで儀式コンマ14とハンド簡易コンマ07があり、8割突破可能だが。 ヴェーラ付きで5割程度、ミドラーシュで儀式のコンマ14に賭けるしかなく、かなり分が悪い。 コンマ26で引けるヴェーラをミストに当て、止まることを祈ろう。 ワンキル耐性も甘くモンスターを止められる札は6割引けるが伏せ除去を当てられると2割しか残らない。 ブラフで本命に当てられる率を軽減させたり、相手の事故を誘うよう打つのだが。 プレイングには限界があり、コンマ26で引けるヴェーラを引こう。 なんとか開幕ラッシュや制圧を凌いだとしても後続が続かなければ壊滅した状態でやり直し。 勝ち目がないとやりようがなく、後続を確保し続ける必要があり、 開幕の相手事故も少なくないチャンスを活かすため安定性は必要。 カードカー基本セットをがっつり乗っけて、安定性と少しスタミナと得ようとしたが、 テンポの遅れで後続ごと踏みつぶされることが多く、手札を増やしても盤面を返すのは難しい。 ならば手札を使わずに後続を確保でき、盤面を返すこともできるハンドを投入したほうが合う。 バトルフェイズができず召喚権の競合でテンポが致命的に遅れるカードカーは不採用。 《強欲で謙虚な壺》はハンドや万華鏡ばかり引くこのデッキで想像以上にメリットは大きく、 遅さはあるにしろ減らすといい結果を招かず、しっかり使っていきたい。 《強欲で謙虚な壺》を使用したターンは特殊召喚ができないため、相手ターンを利用する。 除去と相手ターンでも特殊できるハンドと《強化蘇生》はこのセットと相性がよく。 エンドフェイズ蘇生など、タイミングを誤らなければ邪魔することはない。 ただしハンドは仮想敵として挙げたダークロウに弱く、封殺されかねないのだが。 相手にダークロウを立てることを強いると、ヴェーラや爆風が刺さるに違いない。 ワンキル対策という意味でアイスは対して役に立たないので、ファイヤー3とアイス2とした。 このアイスに《強化蘇生》とヴェーラでドゥロが狙え、ヴェーラも多く採用する価値はある。 ただ、せっかくヴェーラを刺しても返しで罠踏んでいて機能不全に陥いるモンスターも多く。 2枚以上モンスターを引くのが6割、成金や儀式があるからモンスターが出せる率はもう少し高いが、 成金などのデッキ圧縮でヴェーラばかり引くようになることから、効果的な枚数は2枚とした。 メタカードばかり積むとダークロウを出すような相手がミストなどから繰り出す後続に対応できない。 それを上回る戦力を得るには爆発力あるいはメタを持たなければ勝ち目はなくなる。 ディーヴァの展開力は大きなアドバンテージが見込めるため3枚積み、 《デーモンの宣告》も爆発力があり3枚積みたかったが、ディバイナーを1体しか確保できず過剰、 1枚のドロー加速と腐った《デーモンの宣告》でそろえても後れを取り戻せないことも少なくなく2枚に。 ディバイナー宣告をターボする天変は2枚投入、3枚はひどい事故をおこした。 フル投入できない分をデッキ圧縮と相性がいい他のカードのパワーでカバーして、確保につなげたい。 押し負けないようにしつつ、制限の《簡易融合》からノーデンドゥロで決定的な戦力差をつけ。 虹光と《強化蘇生》で後続からの逆転を封じるため、《強化蘇生》も3積みだ。 《強化蘇生》はハンドやディバイナーなどにも使い、守りや回転を強め、パワーを引き出していき。 戦闘破壊されるぐらいなら素材にしてしまえば使い回しのチャンスもある。 素材から基本セットの遅れを取り戻すため、エクストラの戦闘に強いカードを使用したい。 セルフバウンスの妨害罠代表は《デモンズ・チェーン》だが、フル投入は難しい。 これは天変宣告が魔法罠ゾーンを圧迫しており、多くを並べられず。 エクストラのドゥローレン依存で回収が意外と難しく。 天変と共にサイクロンが弱点で、依存度を上げるとサイクロン無双されかねないのだ。 効果を止めるなら初動だが、2体目を止めるとエクシーズなど3体目が出てくる。 効果無効2枚よりは効果無効と除去の組み合わせになるようにしたほうが有効だ。 ヴェーラを2枚採用したことから1枚に抑えての運用とする。 魔法罠スロット埋めすぎての自滅が減り、《ギャラクシー・サイクロン》をメインから外すのもポイントである。 除去としては《鳳翼の爆風》、相手が1枚でも場に出せば簡単に場を離れチェーンもできるため重宝する。 強力な除去でフル投入、《影霊衣の万華鏡》もフル投入し手札コストにできるようした。 その分のスロットのため伏せ除去は1枚に罠はこれと永続4枚に抑え安定性を得ている。 ハンドや影霊衣で罠を踏んでいけば伏せ除去も安定し、ダークロウなどのメタカード対策として運用できる。 万華鏡フル投入による事故率はあるが、スタミナも上がり継戦能力はかなりのもので、 採用されている影霊衣はどれも小粒だがユニコの後続確保で無駄にならず、 ブリュの返しやクラウソラスの防御力を発揮すると強い。 ブリュユニコは制限でピン挿しだが、クラウソラスは2枚の採用。 儀式モンスター3体だと《儀式の準備》や万華鏡がかなり腐りやすくなり4体は欲しかったこと、 4体いればエメラルかませて回すこともできなくはなかった、 エクストラにレベル3コストを複数用意するのは難しく、3枚は入れすぎのように思えたが。 対ダークロウでのまともな突破手段でありながら、《鳳翼の爆風》の手札コストの確保手段でもあり、 複数そろった場合にトリシューラやドゥローレンコストに複数展開し強固な守りをし、 《強化蘇生》ディーヴァでドゥローレン出すルートをしても複数あれば後の守りも固く、 守ってばかりではジリ貧に陥いるというが天変宣告があり、お互いに守りを固めた場合はこちらにも分がある。 守りを作ってから相手がモンスターを立てた隙を狙い反撃に出る、カウンター狙いの戦略ゲー的なセオリーが通用する。 クラウソラスはエクストラデッキを用いずに攻撃力を確保する相手には弱いところがあり、万全ではないが効果的だ。 万全ではないというのがネックで、クラウソとヴェーラがあってもつぶされて後続がなく切り返せない。 ダークロウやワンキル対策に展開補助にもなる月の書など汎用札に枠を当てたほうが無理がなく。 メインは丸めておいたほうが無難と判断して2枚にした。 《天変地異》といえばディバイナーの枚数をどうするという話はあるが、これは1枚だ。 重装兵もそうだが単体で役に立たない、重装兵と違い複数引いても役に立たない。 しかもサーチや再利用もしっかり効くため、使いまわしたほうが枠を取らず効果的だ。 その分アクセスしにくくなるが、デッキ圧縮を淡々とこなせばカバーできる範疇にある。 メインデッキの話をしていたがエクストラデッキについても触れておこう。 《影霊衣の万華鏡》でエクストラデッキからモンスターを墓地へ送る。 レベル6、レベル4、レベル3に対応したコストは用意しておきたい。 クラウソとブリュを一気に展開するレベル9のコストがあれば十分だ。 レベル6というのはドゥローレン、レベル4には虹光という適役がいる。 レベル9もトリシュで扱いやすいが、レベル3はあまり使わないが必須。 重装兵とヴェーラの事故りかけてからのドゥロを狙える《たつのこ》がいいだろう。 トリシュをコストにするパターンは少ないので1枚、レベル3は複数あっても使いきれないので1枚。 ドゥローレンと虹光はデッキの中核であり、使えない状況は避けたいので各2枚。 クラウソラス2枚出しなどドゥローレンへの依存度が少し高すぎるように思えたので、 6シンクロのビヒーマスを採用し、序盤のビヒーマスと後半のドゥローレンと使い分けたい。 トリシュを採用できたことにより、《強化蘇生》使いまして何度も出し、相手の守りを無力化できる。 採用枚数をどうバランスしたかは以上だ。 |
|
カスタマイズポイント | |
カスタマイズポイント サイドなどチューンが必要ならデッキチューンドを参考にしつつ各自やるように。 書きたいことがあったら続けるかも、次の制限改定までに気づきがあれば更新します。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
イニサンシャインさん ( 全23件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・16枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 炎族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 1400 / 1600 | 15円 | |
1 | ![]() |
水 | 3 | 海竜族 | 1200 / 0800 | 38円 | |
3 | ![]() |
水 | 2 | 海竜族 | 0200 / 0400 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 2 | 海竜族 | 0000 / 1600 | 48円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | 戦士族 | 2300 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 2300 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
水 | 3 | 戦士族 | 1200 / 2300 | 30円 | |
魔法 (9種・17枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
罠 (3種・7枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
水 | 4 | 天使族 | 2000 / 2200 | 280円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | サイキック族 | 2400 / 1800 | 40円 | |
2 | ![]() |
水 | 6 | 獣族 | 2000 / 1400 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2400 / 1800 | 25円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
水 | 3 | 幻竜族 | 1700 / 0500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
水 | 2 | サイキック族 | 0400 / 1000 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2338円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■イニサンシャインさんの他のデッキレシピ
2016-06-12 【PSYフレームガエルグレイドル】
2016-05-28 【AFPSYガエル】
2016-05-18 【AFPSY手札誘発チェーンビート】
2016-03-27 【命削りテラナイトAFもどき】
2016-03-21 【AGPスタンダート】
2015-12-15 【PSYフレームAF超量】
2015-12-06 【やりくりAF超量】
2015-12-01 【アルティマヤ超量】
2015-11-26 【王者のAF超量セルフバウンス】
2015-11-22 【墓地BFうさぎペンデュラム】
2015-06-27 【Pメタビート・ウサギのちウナギ】
2015-06-16 【アロマージ海皇影霊衣(安定版)】
2015-06-09 【水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)】
2015-06-04 【ゴブリン海皇アロマージ影霊衣ヴェーラ】
2015-05-04 【アオクリ】
すべて見る▼
2016-06-12 【PSYフレームガエルグレイドル】
2016-05-28 【AFPSYガエル】
2016-05-18 【AFPSY手札誘発チェーンビート】
2016-03-27 【命削りテラナイトAFもどき】
2016-03-21 【AGPスタンダート】
2015-12-15 【PSYフレームAF超量】
2015-12-06 【やりくりAF超量】
2015-12-01 【アルティマヤ超量】
2015-11-26 【王者のAF超量セルフバウンス】
2015-11-22 【墓地BFうさぎペンデュラム】
2015-06-27 【Pメタビート・ウサギのちウナギ】
2015-06-16 【アロマージ海皇影霊衣(安定版)】
2015-06-09 【水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)】
2015-06-04 【ゴブリン海皇アロマージ影霊衣ヴェーラ】
2015-05-04 【アオクリ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 2056 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




箇条書きかと思いました。 」(2015-03-28 13:27 #c3cce)
天変地異を組みなおしてから思いが止まらず、しばらくぐちゃぐちゃでした。
改行に関してはメールのように細かめに入れております、
句読点を付けて若干読みやすくなるよう仕立て直しておきます。
デッキもまとまりカードについての解説なども付け、4月1日に刷新します。
回し方に気を使うことは予想以上に多いので質より量を重視した構成ですが。
ガチ相手にも戦えるくらいにはパワフルなので期待していいですよ。 」(2015-03-31 17:25 #34799)