交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
幻想の黒魔導師を出すには・・・ デッキレシピ・デッキ紹介 (ぞえるさん 投稿日時:2014/07/10 21:17)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《幻想の黒魔導師》 | |
運用方法 | |
最初はさ、ブラマジのテーマデッキを作ろうって頑張ってたんだ。 ブラマジ3積みしたり、ブラマジガール入れたりしてさ、《賢者の宝石》も入れて頑張ってたんだよ。 でもさ、回んないんだもん orz そんなわけで《幻想の黒魔導師》を出したいデッキです・・・まぁ、もともとの目標もそこでしたし。 このデッキではマットさんに働いてもらいます。 墓地に5種類以上魔導書をためてマットをリリース→ラモールを特殊召喚し、効果でもう一体ラモールを呼びます→ラモール2体でマジマジ・マジシャンギャルをエクシーズ召喚(効果を使うかどうかは状況次第)→マジマジ・マジシャンギャルに重ねて《幻想の黒魔導師》を特殊召喚→《幻想の黒魔導師》の効果でブラマジが立つ 以上が基本的な運用です。では、細かい補足を。 ・聖域と里が入っている理由ですが、もちろん相手を妨害するためです。この運用は速い時は速いですが、遅い時は本当に遅いです。そのため、この2枚で時間稼ぎをします。 ・こうして妨害カードが入ったことで《王立魔法図書館》が採用圏内になりました。意外と長いターン数立ってくれます。魔導書を大量に使うため十二分にドローを補助してくれます。 ・サモンプリーストはもちろん図書館の補助。 ・ラメイソンは念のためピン挿し採用しました。墓地に魔導書をためることが大目標なので、デッキの主旨とズレるところがありますが、首が回らなくなった時に必要かと思いました。 いらない場合はマットで落とすなり、サモンプリーストの餌にするなりするといいと思います。 ・魔導書の軌跡はロマン枠です。《幻想の黒魔導師》の素材としてマジマジ・マジシャンギャルを墓地に送り、そのマジシャンギャルを復活させるために使います。これが決まるとワンショットキルも狙えます。 |
|
強み・コンボ | |
・王立図書館によるドロー。 ・ブラック・マジシャンが立つ(かっこいい) ・《幻想の黒魔導師》効果による除外は予想以上にえげつない。 |
|
弱点・課題点 | |
・ライラ、ライコウ・・・orz ・安定はしない。 |
|
カスタマイズポイント | |
バテルが1枚なのは私が1枚しか持っていないからです。ファンデッキのためにあと2枚揃える気になりませんでした。3枚あれば安定もしそうなもんですが。 あと、サモプリ・図書館あたりは抜いてもいいかもしれません。この2枚を抜いて、強い魔導のパーツを入れたほうが良いと思います。ただ、そうするとただの魔導に・・・ゲフンゲフン。 まぁ、他にアドバイスをすることがあるとすれば、それは・・・普通に魔導を組みなさいってことですかね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ぞえるさん ( 全15件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・12枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《ブラック・マジシャン》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
3 | 《魔導冥士 ラモール》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1600 | 27円 | |
2 | 《王立魔法図書館》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 2000 | 10円 | |
2 | 《召喚僧サモンプリースト》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 5円 | |
3 | 《魔導化士 マット》 | 地 | 3 | 魔法使い族 | 1600 / 0900 | 5円 | |
1 | 《魔導書士 バテル》 | 水 | 2 | 魔法使い族 | 0500 / 0400 | 50円 | |
魔法 (13種・28枚) | |||||||
3 | 《セフェルの魔導書》 | - | - | - | - | 25円 | |
3 | 《ヒュグロの魔導書》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《魔導書の奇跡》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《グリモの魔導書》 | - | - | - | - | 35円 | |
3 | 《アルマの魔導書》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《魔法族の聖域》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《一族の結束》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《トーラの魔導書》 | - | - | - | - | 18円 | |
2 | 《ゲーテの魔導書》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《魔導書院ラメイソン》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《魔法族の里》 | - | - | - | - | 15円 | |
エクストラデッキ (3種・4枚) | |||||||
1 | 《幻想の黒魔導師》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 130円 | |
2 | 《マジマジ☆マジシャンギャル》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2400 / 2000 | 1180円 | |
1 | 《アルケミック・マジシャン》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 140円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3669円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
■ぞえるさんの他のデッキレシピ
2015-01-21 【一回しか使えないデッキ】
2014-12-02 【単純構造なマドルチェ】
2014-09-03 【レベル1軸デッキ】
2014-08-06 【音女力(物理)】
2014-07-21 【氷結界~お前には何もさせない~】
2014-07-11 【カオスライトロード改】
2014-06-09 【少々背伸びをした私の青眼】
2014-05-21 【カオスライトロード】
2014-04-14 【死ぬがよい】
2014-04-13 【引くがよい】
2014-04-10 【比較的安価なライトロード】
2014-03-28 【八帝見参~フルモン~】
2014-03-26 【除外型マドルチェ】
2014-03-25 【あまりお金がない私の青眼】
すべて見る▼
2015-01-21 【一回しか使えないデッキ】
2014-12-02 【単純構造なマドルチェ】
2014-09-03 【レベル1軸デッキ】
2014-08-06 【音女力(物理)】
2014-07-21 【氷結界~お前には何もさせない~】
2014-07-11 【カオスライトロード改】
2014-06-09 【少々背伸びをした私の青眼】
2014-05-21 【カオスライトロード】
2014-04-14 【死ぬがよい】
2014-04-13 【引くがよい】
2014-04-10 【比較的安価なライトロード】
2014-03-28 【八帝見参~フルモン~】
2014-03-26 【除外型マドルチェ】
2014-03-25 【あまりお金がない私の青眼】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(22種) ▼
閲覧数 | 3766 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
ガガガ系で出せる、というのは検討がつくのですが、幻想のデッキで調べるとガガガ軸の方が主流として多く出るため、他の方法で運用してみたいと思いマットを採用してみました。
まぁ、しかし、食わず嫌いも良くないので試してみたいと思います。 」(2014-07-10 22:02 #d3432)
こんな構築ですが評価していただけて嬉しいです。
さて、ラメイソンについてですが・・・ラメイソンは魔法族の里が来たら用済みになると考えてください。では、なぜラメイソンを入れるのか。
・「魔法族の聖域」はフィールドに表側表示の魔法カードがなければ効果が発動しません。もちろん、その表側表示の魔法は「魔法族の里」を想定しています。が、「魔法族の里」のサーチ手段はテラフォーミングのみ、これでは表側表示の魔法が準備できません。そこでラメイソンです。ラメイソンなら魔道書の効果でもサーチできます。
・あとは図書館のことがあります。図書館は魔法1回につき1つカウンターが乗り、3つ乗ると1ドローできるわけですが、1ターンで有意義に3枚魔法を使うのは難しいもの。先行なら尚更です。しかし、初手でグリモと他の魔道書さえあれば、グリモ→セフェル→ラメイソンで魔法を3回有意義に使えます。
ここまでがラメイソンが入る詳しい理由で、ピンになる理由は以下のとおり。
・基本的に墓地に魔導書を貯めるデッキです。ラメイソンは便利ですがこの狙いに反してしまいます。ただでさえスピードが運任せなので、なるだけこの効果を使わずに済むのが1番かと。
・里と聖域がフィールドに揃えば、かなり相手の行動を制限できます。ラメイソンと聖域であると相手は魔法を使える状態に有り、聖域の布陣は容易に突破されてしまいます。なので、フィールドとしては里を優先したいです。
以上が私の意見です。
とは言え、私は遊戯王歴1年内の素人です。私の意見が正しいというわけではないでしょう。
ですので、ご自身で組む際はぜひ、工夫して組み直してください。
そして、アドバイスがありましたら、また助言をください。 」(2014-07-13 22:15 #af651)