交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔導(トールモンドビート) デッキレシピ・デッキ紹介 (guruさん 投稿日時:2014/05/21 12:33)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔導書(まどうしょ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《魔導天士 トールモンド》 | |
運用方法 | |
魔導といえばジュノン軸の印象が強めですが、今回はトールモンド軸の魔導の紹介を致します。 安定感はジュノン軸よりも多少劣りますが、トールモンドが決まった際の圧倒的なアド回収と制圧力が魅力で、トーラやゲーテも相まって一度トールモンドが決められれば相手が突破できず、そのままゲームエンドまで持ち込むことも十分可能です。 ただ、トールモンド軸=ロマン、決まれば強いだけと最初から決め付けてしまうのは多少偏見があり、専用構築で特化すればトールモンドは十分狙えます。 一応海外ではこの軸の入賞もあり、実績も伴っております。 ジュノン軸と比べて安めなのも魅力です。カードを一枚も持っていない方でも、7000円もあれば大会を狙えるような十分な構築のデッキが完成できるとおもいます。 もしこのデッキを作りたい、と思っていただける方がいらっしゃいましたら、エクストラデッキの有無はほとんど関係なく、安く作るのが目的であれば集める必要ありませんので、無視していただいて結構です。 |
|
強み・コンボ | |
-カード説明- 基本的なことしか書いていませんので、魔導をある程度ご存じの方はこちらを見る必要はないかと思います。 ・トールモンド このデッキの核であり、墓地からの魔法回収と全体破壊を兼ね備えたカード。 非常に強力ですが手札に来てしまうと無意味になる、回収は必ず二枚要求するなど、癖も強いです。 ・ジュノン ミニチュアダムド。トールモンドが全体破壊に対してこちらは一枚破壊、ただし手札に来ても自己効果により特殊召喚可能で小回りが効き、トールモンドが十分にいかせない場合、ネクロで蘇生したなテンペルでの特殊召喚はこちらを使います。 ・バテル デッキ回転役。こいつかグリモが初手に来ないとなかなか厳しい戦いになってしまいます。 基本的には バテル→グリモ→セフェル→ゲーテ→相手ターンにゲーテでバテルを裏返し再びサーチ を行いデッキを圧縮するのが基本の流れになるかと思います。 ・テンペル トールモンドとジュノンをデッキから特殊召喚するカードです。ネクロで特殊召喚したこのカードでトールモンドを特殊召喚しても、効果が発動できないので注意が必要です。 ・ラパンデ テンペルのサーチ役。墓地に送られる方法は問われませんので、コストにしてしまうのが最適かと思います。 ・クレッセン 初手に握れなければ腐る可能性が高いです。一応ラメイソンやゲーテがあるので発動は可能ですが… 初手グリモの可能性を上げるカードで、バテルのコンボサーチの一発目に挟むことで墓地に三枚の魔導書が落とせることになり、ゲーテの除去がいきなり使用可能になります。 ・グリモ 説明不要のパワーカード。これなしでは魔導は回りません。魔導書と名のつく「カード」が対象ですのでバテルとの相互サーチが可能となっています。 ・アルマ 除外された魔導書の回収を行います。除外はゲーテやジュノンがあり、特にゲーテは頻繁に使いますので見た目よりも腐ることは少ないです。 ・トーラ 劣化《禁じられた聖槍》。といっても、サーチが効き魔導においてはこちらの方が使い勝手は上です。 魔導書では珍しくターン1制限がないのも嬉しいです。 これをセフェルで見せることで相手にプレッシャーを与えられるのも○ ・セフェル 通常魔法限定の魔導書コピー魔導書。 通常魔法の魔導書はどれもサーチによって手札を増やすことのできる非常に強力なものですが、手札から一枚相手に公開する必要があり、通常魔法限定ですので三枚ですと腐る印象があります。 ・ネクロ 蘇生魔導書。この手の蘇生装備にしては珍しく、完全蘇生となります。ですのでトールモンドによる全体破壊でこのカードが破壊されても問題ありません。 このカードでトールモンドの効果のトリガーとなり、かつトールモンドもこのカードがサーチできますので、終盤ではこのカードのおかげで突破しても突破しても毎ターン全体破壊をかますトールモンドさんの勇姿が拝めます。 ・ラメイソン 魔導書の回収と手札増強を一度にしてくれるフィールド。破壊してもラパンデは呼べますので間接的にテンペルのサーチになります。 魔導書を墓地に貯めるのは容易ですので、一ターン二枚ドローとなるこのカードはできるだけ早めに発動したいところです。 ・《強欲で謙虚な壺》 元々魔導は特殊召喚を多用するデッキではありませんし、特殊召喚不可のデメリットよりも初手にバテルグリモがないほうが厳しいですので、相性は良いと思います。 中盤は事故要因となることもありますが、中盤ではラメイソンにて二枚ドローが期待できることを考えると初動の安定の方が重要だと思いましたので投入しました。 ちなみに初手グリモバテルの確率は、「すべての事象から一枚もグリモバテルがめくれない確率」という余事象の考え方によって求められ、その確率は1-(29*28*27/35*34*33)=約44%であるため、クレッセンよりも11%ほど確率としては高いので、このカードかクレッセンかどちらを優先すべきかと悩んだ場合、こちらを優先すべきだと思います。 ・大嵐 説明不要のパワーカード いくらトーラで防げるといっても入れておいて損はないと思います。 ・《サモンリミッター》 あまり見ないカードですが、広範囲に永続的で強力なメタができることから強力なカードであると個人的には思っております。 堅実にアドを取っていく魔導にとって大量展開によるワンキルを狙うデッキは苦手ですので、その対策として投入しました。 トールモンドのぶっぱからこのカードを発動すると次のターン相手はシンクロ、エクシーズはできなくなり、トーラで防げないモンスター効果に対して間接的に妨害しているとも言えます。 但し、トールモンドの効果で巻き込まれることから、どちらかと言えばジュノン軸向けな気もします。 ・ミラーフォース 破壊耐性カードはゲーテで飛ばせばいいだけですので、相手のみの全体破壊は非常に強力です。 魔導書の発動条件にはフィールド上の魔法使いを要求するものもありますので、激流葬より優先して投入しました。 ・サンダーブレイク コストのかかるフリーチェーンの汎用除去。トールモンドやラパンデを墓地に送り、トールモンドの効果発動までへの布石を整えるために、このコストも有効活用できるため便利です。 ・《神の宣告》 《神の警告》と異なり、ライフがどんなときでも発動可能なこと、魔法罠も無効にできることからこちらを優先して投入しました。特にバックが厚くなりがちな魔導において、大嵐への対策ができることは重要になると思います。 ・《聖光の宣告者》 主に手札に来たトールモンドをデッキに戻すのが仕事です。 バテルの回収ができるのも○ ・アーマーカッパー こちらも手札のトールモンドを処理するのが仕事です。ネクロがある場合はこちら、テンペルがある場合は聖光を優先するなど、使い分けが必要です。 ・ダウナードマジシャン 魔導は展開力がないため、エクシーズをしたターンに他の魔法使いを展開するのが困難ですので効果の使い終わったモンスターに重ねて、ゲーテの発動条件を満たすのが仕事です。 素の攻撃もそれなりにありますので、次のターンからのアタッカーとしての運用も可能です。 |
|
弱点・課題点 | |
ネクロバレーを有する墓守り、大量のバック破壊と効果破壊をトリガーとするアーティファクト、闇デッキが簡単に打てる暗黒界、大量展開のドラグや聖刻などは苦手です。 特に前者三つは普通に勝負したのであればまず勝機はなく、周りの環境にこれらがいる場合は対策必至です。 また、最近の環境ですとシャドールメタのための《封魔の呪印》が厳しく、序盤にグリモを使えなくされればかなり厳しいでしょう。 その他、ナチュルビーストやエクストリオ、ショックルーラーなどの魔法を無効にするカードは苦手です。 (但し、よく使われる魔法メタのなかで、《魔法族の里》は例外です。 あれは相手のみ魔法使いが存在することが条件ですので、魔法使いを問題なく出すことのできるこのデッキでは驚異にはなり得ません。) |
|
カスタマイズポイント | |
トーラにより魔法罠への耐性はありますがモンスター効果を無効にする手段がありませんので、ヴェーラーやブレイクスルーなどを入れるのがおすすめです。 手札コストを要求する天罰なども十分採用圏内です。 他、質問やアドバイスがあればどしどしお願いします。 可能なかぎり返信させていただきます。 追記 2014/6/8 以下の内容に編集しました in:天罰+2、デモンズチェーン+3、《マスマティシャン》+1 out:、《サモンリミッター》-3、、クレッセン-1、トーラ-1、アルマ-1 以下、説明になります。 ・天罰 モンスター効果がきつすぎる&手札に来たトールモンドの処理がしたいことから投入しました。さすがスペルスピード3なだけあってかなりの信頼度です。さらに無効化したモンスターは破壊されるというのも他の効果無効系と一線を画します。手札コストは要求されますがラメイソンである程度アドの回復は約束されていますし、逆に腐ったorダブった魔導書を捨てることでゲーテやラメイソンの弾にすることができますので思った以上に手札コストが痛くなかったです。 ・デモンズチェーン 現在主流のブレイクスルースキルと比べますと永続であることによる不確実性から敬遠されがちですが、バックの多いこのデッキにおきましてはわざと的として発動しサイクロンなどのバック破壊系を誘発させ、本当に決めたいミラーフォースなどを間接的に守り最終的に相手フィールドを壊滅させることができます。 その他にはこのカードの効力がフィールド上のみでしか反映されないことを逆手に取り、相手によってヴェーラーやブレイクスルースキルによって効果を無効化されそうになったテンペルに対し自らこのカードで対象にとることで相手の効果無効系を不発にし、逆にテンペルを安全に発動させることができるという利点もあります。 まあ、正直価格的な利点が一番なんですけれども。 ・《マスマティシャン》 コメント欄よりアドバイスを頂きました。ありがとうございました。 効果によりラパンデを墓地に送るので、実質テンペルサーチになります。ラパンデを墓地に送る行為もネクロの発動条件を満たすことに使え無駄がなく、魔法使いはエクゾディアの関係上サーチしにくいこともあり、核であるトールモンドを呼び出す際に必要となるテンペルをサーチできるというのはかなりありがたい効果です。さらにこのデッキにおいては下級最高打点、戦闘破壊においてアドを得ることができるなど、このカード単体のスペックが高く非常に使いやすいです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
guruさん ( 全13件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・12枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《魔導天士 トールモンド》 | 光 | 9 | 魔法使い族 | 2900 / 2400 | 60円 | |
1 | 《魔導法士 ジュノン》 | 光 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 30円 | |
3 | 《魔導召喚士 テンペル》 | 地 | 3 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
1 | 《マスマティシャン》 | 地 | 3 | 魔法使い族 | 1500 / 0500 | 10円 | |
3 | 《魔導書士 バテル》 | 水 | 2 | 魔法使い族 | 0500 / 0400 | 50円 | |
2 | 《魔導術士 ラパンデ》 | 水 | 1 | 魔法使い族 | 0300 / 0200 | 18円 | |
魔法 (11種・17枚) | |||||||
2 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
2 | 《セフェルの魔導書》 | - | - | - | - | 25円 | |
3 | 《グリモの魔導書》 | - | - | - | - | 35円 | |
1 | 《アルマの魔導書》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《魔導書庫クレッセン》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
1 | 《ヒュグロの魔導書》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ネクロの魔導書》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《ゲーテの魔導書》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《トーラの魔導書》 | - | - | - | - | 18円 | |
2 | 《魔導書院ラメイソン》 | - | - | - | - | 20円 | |
罠 (5種・11枚) | |||||||
3 | 《サンダー・ブレイク》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 | - | - | - | - | 38円 | |
3 | 《デモンズ・チェーン》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《天罰》 | - | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
3 | 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 | 闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
2 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《幻子力空母エンタープラズニル》 | 風 | 9 | 機械族 | 2900 / 2500 | 20円 | |
2 | 《ダウナード・マジシャン》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 2100 / 0200 | 50円 | |
1 | 《弦魔人ムズムズリズム》 | 風 | 3 | 悪魔族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
1 | 《虚空海竜リヴァイエール》 | 風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
1 | 《シャインエルフ》 | 風 | 2 | 魔法使い族 | 1600 / 1000 | 26円 | |
1 | 《ダイガスタ・フェニクス》 | 風 | 2 | 炎族 | 1500 / 1100 | 1000円 | |
1 | 《聖光の宣告者》 | 光 | 2 | 天使族 | 0600 / 1000 | 25円 | |
1 | 《アーマー・カッパー》 | 水 | 2 | サイキック族 | 0400 / 1000 | 30円 | |
1 | 《ゴーストリック・サキュバス》 | 闇 | 2 | 魔法使い族 | 1400 / 1200 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2966円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔導書(まどうしょ)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-04-09 【封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~】
2022-06-19 【沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)】
2021-10-09 【魔導書の栞】
2021-07-14 【沼地の魔導】
2021-02-17 【魔導書の栞】
2020-12-07 【ジュノンを使いたい教導魔導】
2020-06-16 【教導魔導】
2020-06-09 【トールモンド採用教導魔導】
2020-04-27 【教導の魔導書 2020/10】
2020-04-14 【魔導書】
2020-02-26 【魔導閃刀姫】
2020-02-13 【カードラボ八王子店のマハ速ビート】
2019-10-28 【魔導書】
2019-10-17 【青眼魔導【歴史と概要】】
2019-10-11 【6軸魔道書推理ゲート】
魔導書(まどうしょ)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-04-09 【封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~】
2022-06-19 【沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)】
2021-10-09 【魔導書の栞】
2021-07-14 【沼地の魔導】
2021-02-17 【魔導書の栞】
2020-12-07 【ジュノンを使いたい教導魔導】
2020-06-16 【教導魔導】
2020-06-09 【トールモンド採用教導魔導】
2020-04-27 【教導の魔導書 2020/10】
2020-04-14 【魔導書】
2020-02-26 【魔導閃刀姫】
2020-02-13 【カードラボ八王子店のマハ速ビート】
2019-10-28 【魔導書】
2019-10-17 【青眼魔導【歴史と概要】】
2019-10-11 【6軸魔道書推理ゲート】
魔導書(まどうしょ)のデッキレシピをすべて見る▼
■guruさんの他のデッキレシピ
2015-05-26 【2015/4/影霊衣】
2015-01-13 【バックジャックドグマブレード(アド求)】
2014-12-26 【ガチ構成のつもり三軸炎星/パターン解説有】
2014-11-17 【スーパードローヴォルカニック】
2014-09-04 【カーボネドン[9軸ハンデス] 】
2014-07-31 【純アーティファクト(墓地型)】
2014-06-21 【新制限ドラグ(速攻型・アドバイスください】
2014-03-03 【ゼンマイアーティファクト】
2014-01-22 【2014年2月制限対応超展開ドラグニティ】
2014-01-15 【黒庭侍ターボオシリス】
2014-01-03 【トリオンサンダー(エクシーズ特化型)】
2013-12-07 【安価でエクストラ15枚付きカラクリ】
すべて見る▼
2015-05-26 【2015/4/影霊衣】
2015-01-13 【バックジャックドグマブレード(アド求)】
2014-12-26 【ガチ構成のつもり三軸炎星/パターン解説有】
2014-11-17 【スーパードローヴォルカニック】
2014-09-04 【カーボネドン[9軸ハンデス] 】
2014-07-31 【純アーティファクト(墓地型)】
2014-06-21 【新制限ドラグ(速攻型・アドバイスください】
2014-03-03 【ゼンマイアーティファクト】
2014-01-22 【2014年2月制限対応超展開ドラグニティ】
2014-01-15 【黒庭侍ターボオシリス】
2014-01-03 【トリオンサンダー(エクシーズ特化型)】
2013-12-07 【安価でエクストラ15枚付きカラクリ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 5031 | 評価回数 | 3 | 評価 | 23 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
サモンリミッターとは噛み合わないですが2重召喚と組み合わせると面白い動きをしてくれます 」(2014-05-24 18:51 #5c9e9)
最新パックの目玉なのに完全に忘れてましたね…
何気にこのデッキでは下級最高打点になれますし、魔法使いなのでヒュグロのサポートやゲーテの発動条件が満たせるのもいいですね。
時間ができしだい、更新させてもらいます。
」(2014-05-24 21:11 #c7558)