交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > FLAMING ETERNITY コンプリートカード評価(ねこーらさん)

FLAMING ETERNITY コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
スペースマンボウ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP001 スペースマンボウ 
総合評価:《レインボー・フィッシュ》で足りる。
サルベージ》などに対応しておらず、特筆するようなサポートもないしナア。
レスキューラビット》から展開する際に、《レインボー・フィッシュ》が足りなくなった時に使うにしても、《超古深海王シーラカンス》で展開することの方が多いから別段必要でもないというか。
神竜 ラグナロク
Normal
▶︎ デッキ
4 JP002 神竜 ラグナロク 
総合評価:融合素材として使うなら手か。
ステータスや使えるサポートは《暗黒の竜王》とさして変わらず、《竜魔人 キングドラグーン》を出す場合に価値がアル。
ドロドロゴン》を組み合わせて使う場合にドラゴン族サポートを活用できるが、その位かナ。
格闘ねずみ チュー助
Normal
▶︎ デッキ
3 JP003 格闘ねずみ チュー助 
総合評価:《孤高の格闘家》で耐性付与して強化するなら手か。
サポートの内、耐性を付与する《孤高の格闘家》であればモンスター効果と戦闘に耐性付与デキル。
後は《月鏡の盾》で戦闘強化すればといった位カナ。
甲虫装甲騎士
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 甲虫装甲騎士 
総合評価:攻守の合計では高い方。
ネオバグ》より攻撃力は高いが《G戦隊 シャインブラック》に負け、守備力0のサポートが使えぬ。
コンセントレイト》を使えば勝てるが、通常モンスターサポートを使う場合の2種類目くらいの立場カナ。
ネフティスの鳳凰神
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP005 ネフティスの鳳凰神 
総合評価:魔法・罠カード全破壊はやはり有用。
フリーチェーンのカードを使われる恐れはあるが、自分のスタンバイフェイズに相手の背後のカードを全て除去できる点は有用と言えよう。
相手が効果破壊してくる可能性は大きく下がったが、ネフティスの効果で手札からの破壊したり、炎王の効果で破壊したりといった能動的な破壊手段は増えた為、方向性は変わったものの有用。
モンスター効果で無効化される可能性もあるのが難か。
ネフティスの導き手
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP006 ネフティスの導き手 
総合評価:《ネフティスの祀り手》などからのリクルートに対応してはいるため、使えないというほどではない。
ネフティスの悟り手》や《ネフティスの祀り手》といった特殊召喚手段に対応し、そこから効果に繋げることは可能。
手札にサーチしてから破壊することで《ネフティスの鳳凰神》の効果を狙う事は可能だが、次のターンになるし、素早く出したいなら使わないことはないか。
アルティメット・インセクト LV5
Rare
▶︎ デッキ
6 JP007 アルティメット・インセクト LV5 
総合評価:全体の500の弱体化は悪くない。
攻撃力実質2800となり、他のモンスターの戦闘補助にもなるし、悪くないと言えル。
LV3を残すには相手ターンでの特殊召喚やスタンバイフェイズまでの除外と手段は限られるものの、使えないことはない。
サイレント・ソードマン LV5
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP008 サイレント・ソードマン LV5 
総合評価:レベル5のモンスターとエクシーズ召喚なども組み合わせて使いたいところ。
LV7を出すなら《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》を経由する方が楽な為、こちらは展開してアタッカーとしたり、エクシーズ召喚などを組み合わせて使いたいところ。
地葬星カイザ》などで墓地に置いてから蘇生するといった展開手段を経由してもいいし、《ジェムナイト・セラフィ》の融合素材にした後、《戦士の生還》で回収、アドバンス召喚するなど、エクシーズ召喚を狙いつつの展開手段はそれなりにアル。
ジョーカーズ・ナイト》といったレベル5を組み合わせれば《セイクリッド・プレアデス》も出せよう。
鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材などにして、《融合解除》で特殊召喚するといったことも可能。
相手の魔法カードの効果を受けない点は有用な場面は少ないが、サポートが多いことから活用の道はある。
地帝グランマーグ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP009 地帝グランマーグ 
総合評価:セットするカードを使うか、岩石サポートを併用するならありかも。
セットを強要する《魔封じの芳香》や、《月の書》での行動制限を絡めるなら破壊対象は確実に用意可能な為、活用は狙えル。
相手モンスターをリリースする《帝王の烈旋》あたりを使うなら出しやすい。
その他、岩石族のサーチが可能な《ブロックドラゴン》や、岩石族のシンクロモンスターに繋ぐなら使えるか。
帝王のサポート前提なら悪くないかも。
エレメント・ヴァルキリー
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP010 エレメント・ヴァルキリー 
総合評価:両方の属性を絡めにくい。
天使族の水と炎はいるにはいるが、揃えるとなるとカテゴリサポートが必要でこのカードを用意しにくい。
揃えられても攻撃力2000のコントロール変更が効かない程度だと、流石に実用は厳しい。
エレメント・デビル
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP011 エレメント・デビル 
総合評価:《月鏡の盾》を装備するなら使えるかも。
攻撃して効果を無効化して再攻撃が可能となるが、攻撃力が低い点を補い、なおかつ地と風を用意する必要がアル。
月鏡の盾》を使い、《リプロドクス》で風属性にして、漸くといったところ。
本気ギレパンダ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP012 本気ギレパンダ 
総合評価:リクルーターを使えば強化は可能ではある。
巨大ネズミ》3体から《ハイエナ》3体の自爆攻撃に繋ぐと攻撃力4000にはなる。
その他にも獣族の《チェーンドッグ》の自己再生と《王虎ワンフー》の破壊を《王宮の鉄壁》で除外を凌ぎながやれば無限ループとなり勝てたりする。
実用性はともかく、一応活用は可能。
またたびキャット
Normal
▶︎ デッキ
1 JP013 またたびキャット 
総合評価:《コアラッコ》を使う方がいい。
守備力を0にした後リンク素材にし、貫通持ちのリンクモンスターにするなら使えなくはない。
しかし、大抵の場合は攻撃表示で存在することが多いしナ。
攻撃対象にならぬ為、2体並べればロックにはなるという程度。
百獣王 ベヒーモス
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP014 百獣王 ベヒーモス 
総合評価:モンスターを回収した後シンクロ素材にするなら使える方。
リリースと同数のサルベージが可能。
帝王の烈旋》などで相手モンスターをリリースすれば消費は抑えられる。
しかし、その後の展開に制限がかかるのが難。
やるなら回収したモンスターを再利用する際にレベルを参照するといった運用か。
ホップ・イヤー飛行隊》を回収すればレベル9のシンクロモンスターに繋がるし、《虚栄の大猿》でレベル調整も狙えル。
魔轟神獣ケルベラル》を回収して捨てるというのも手かも知れない。
後は手札から繰り返し特殊召喚可能な《デーモン・イーター》を使うとかナ。
アニメではアンドレが使っていたナ。
ビッグホーン・マンモス
Rare
▶︎ デッキ
2 JP015 ビッグホーン・マンモス 
総合評価:P召喚し、P召喚した他のモンスターの効果で守るとかするなら手。
相手にのみ攻撃の制限がかかる為、その間に対処できればいいが、大抵はこのカードが除去される。
そこをフォローするなら《威嚇する咆哮》などで1ターン確実に攻撃を回避する方が良いか。
カンガルー・チャンプ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP016 カンガルー・チャンプ 
総合評価:自爆特攻してまで守備表示にする必要はほぼない。
エネミーコントローラー》などを使えば展開する必要もなく守備表示にできる。
モンスター効果の為何度でも使えるが、《安全地帯》などまで使うほどでもない。
ハイエナ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP017 ハイエナ 
総合評価:送りつけて戦闘破壊し、呼び出した同名モンスター2体で追撃する。
獣族には《素早いモモンガ》が存在するものの、裏守備でリクルートする為に追撃できぬ。
こちらは追撃でき、全体強化を絡めるならアリか。
メインフェイズ2でリンク召喚、エクシーズ召喚も可能になる為、それ目当てでもいい。
ブレードラビット
Normal
▶︎ デッキ
5 JP018 ブレードラビット 
総合評価:《つまずき》などで除去を利用するコンボとする。
獣族を展開する《魔獣の懐柔》や《レスキューキャット》では効果が使えない為、《メルフィー・パピィ》とのコンボが狙いとナルか。
もしくは蘇生から展開するかダナ。
機械犬マロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP019 機械犬マロン 
総合評価:効果自体は《アリジバク》で良いため、機械族サポートを使うなら考えられるか程度。
光属性・機械族のサポートを使うにしても、ダメージしかないのでは厳しいか。
ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師-
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
3 JP020 ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師- 
総合評価:弱体化する魔法カードを使う事で破壊は容易になる。
魔界の足枷》なら攻撃力100となり、乗った魔力カウンター1つで除去を狙えル。
全体弱体化する《デーモンの杖》あたりは使いやすいかもしれぬ。
賢者ケイローン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP021 賢者ケイローン 
総合評価:魔法カードが必要な点で重い。
獣戦士族のサポートを使える為、サーチ、展開は可能だし攻撃力2000位は見込めル。
しかし、下級アタッカー使うよりも除去能力を持つエクストラのモンスターを使う方が楽ダナ。
剣聖-ネイキッド・ギア・フリード
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP022 剣聖-ネイキッド・ギア・フリード 
総合評価:焔聖騎士を墓地から装備すれば良いが、専用の《拘束解除》が必要で出しにくいのが難点。
効果は自身が何かしら装備した際の除去で、焔聖騎士を墓地から装備すれば、カードの消費を抑えて耐性を獲得できる上に除去が行えル。
しかし、《拘束解除》のサーチが難しく、《天獄の王》や《塊斬機ダランベルシアン》を使ってなんとかなるかという程ではナ。
青天の霹靂》で出しても効果は使えるが、デッキに戻ることを防げぬし。
重装武者-ベン・ケイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP023 重装武者-ベン・ケイ 
総合評価:装備魔法による1ターンキルを狙う役割であり、年々容易になっている。
装備カードにできる焔聖騎士が登場し、墓地から3枚は装備魔法を稼げル。
加えて攻撃宣言時に強化を行う《ガーディアンの力》の存在もあり、連続攻撃のダメージを増やしやすい。
このカードのリクルートも《聖騎士の追想 イゾルデ》が存在するしナ。
闇の住人 シャドウキラー
Rare
▶︎ デッキ
2 JP024 闇の住人 シャドウキラー 
総合評価:直接攻撃するなら条件のない《エレキリン》の方が良い。
攻撃力1400と1200の付加効果付きでは後者の方が良いナア。
サポートの違いはあるが。
番兵ゴーレム
Normal
▶︎ デッキ
4 JP025 番兵ゴーレム 
総合評価:セットしたモンスターを守れるカードとの併用を行うのが前提となる。
バウンスを行える点はいいが、反転召喚というのが手間過ぎてナ。
ブロックドラゴン》でサーチしたり、裏守備モンスターへの攻撃を牽制するカードがないと相手ターンでの除去を回避しにくいカナ。
暴れ牛鬼
Normal
▶︎ デッキ
2 JP026 暴れ牛鬼 
総合評価:《ラッキー・チャンス!》のトリガーにできるくらい。
安定した効果ダメージを狙うなら《プロミネンス・ドラゴン》を並べた方が良い。
コイントスが関連する《ラッキー・チャンス!》を低リスクで使えるが、ダメージを与えるだけではちょっとナ。
融合呪印生物-光
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 融合呪印生物-光 
総合評価:特定の融合モンスターを出す場合に採用できるか。
烙印融合》によって《烙印竜アルビオン》の融合素材として墓地に置いた後、墓地から除外して融合素材代用として使用可能。
心眼の女神》でも可能だが、こちらは光属性と共に《召喚獣メルカバー》を特殊召喚可能だし、《召喚獣アウゴエイデス》などにも繋がるしナ。
デスピアにも対応してたりするし、意外と活用する余地はあるかも。
融合呪印生物-闇
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 融合呪印生物-闇 
総合評価:融合素材を調達できる《融合派兵》との組み合わせでとてつもない威力を発揮する。
単純に闇属性の融合モンスターが多い故に元々高ポテンシャルだったが、《融合派兵》といったカードとの組み合わせで爆発したといえる。
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》がその筆頭で、《深紅眼の黒竜》か《ブラック・マジシャン》を呼べばいい。
この2体は呼べる融合モンスターが多い。
残念なのは融合召喚ではないため、効果が使えなかったりする点。
融合呪印生物-地
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 融合呪印生物-地 
総合評価:種族サポートを利用して《地天の騎士ガイアドレイク》などを出す場合に使いやすい。
岩石族・地属性の為、《ブロックドラゴン》のサーチ、墓地除外の両方に対応。
あちらとだと《召喚獣メガラニカ》を出せ、地属性が豊富なら特に役に立つカナ。
特定の素材が必要な物だと《ナチュル・エクストリオ》や《地天の騎士ガイアドレイク》あたりのエクストラデッキのモンスターを使うタイプの補助としておくといいか。
融合派兵》で呼び出せるモンスターを使うなら《異星の最終戦士》でロックを掛けてもいい。
アマゾネスなら融合モンスターのアマゾネスにも繋ぎやすく、《融合》も入れなくて良いし、採用を考えられるかナ。
暴風小僧
Normal
▶︎ デッキ
3 JP030 暴風小僧 
総合評価:《神鳥の霊峰エルブルズ》に対応するものや特殊召喚能力を持つモンスターが多く、役に立つ機会が少ない。
風属性の最上級モンスターの内、鳥獣族は《神鳥の霊峰エルブルズ》でリリース軽減可能。
残りも特殊召喚能力やカテゴリサポートを持つモンスターが多く、それらを差し引くと残りは《風魔神-ヒューガ》と《デスサイズ・キラー》位ダナ。
霞の谷の神風》などでリクルートするにしても、他のモンスターで特殊召喚サポートを狙う方が良い様な。
炎を支配する者
Normal
▶︎ デッキ
3 JP031 炎を支配する者 
総合評価:アドバンス召喚に価値を見出せる炎属性が少ない。
死皇帝の陵墓》など、最上級モンスター補助のカードは多く存在してイル。
召喚権を食うこちらを使うとなると、アドバンス召喚時の効果を活用したい場合なのだが、炎属性だと全然ないのがナ。
火炎鳥
Normal
▶︎ デッキ
2 JP032 火炎鳥 
総合評価:能動的に破壊するカードを用いる事で攻撃力を確保できるか。
ネフティスの蒼凰神》なら自分の鳥獣族を破壊して効果を使え、その他にも《炎王の孤島》ならこのカードを特殊召喚できたりする。
しかし、フィールド限定で、かなりの鳥獣族を破壊する必要がアル。
戦闘破壊のトリガーを持つ《EMインコーラス》を展開するなら消費を抑えつつなんとか2500位にはなるが。
レスキューキャット
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP033 レスキューキャット 
総合評価:シンクロ・エクシーズ・リンク召喚に簡単に繋がる。
レベル1〜3のモンスター2体を展開できる為、シンクロ召喚ならレベル6まで行けるし、エクシーズモンスターもランク3まで可能。
獣族指定のある《No.64 古狸三太夫》などにも繋がるし、その他の制限もないことから汎用的に使える。
チューナー2体からシンクロモンスター2体になるなど、効果無効でも存分に役立つナ。
ブレイン・ジャッカー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP034 ブレイン・ジャッカー 
総合評価:リバースするサポートで相手ターンで奪って制圧とするといいか。
永続的にコントロールを奪える為、相手ターンでリバースさせ、自分のターンで素材に使うと言った運用が可能。
ジャンクスリープ》やサブテラーマリスあたりのサポートならリバースさせる動きも容易ダナ。
ガトリング・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP035 ガトリング・ドラゴン 
総合評価:融合素材の展開、融合召喚からの除去などそれなりに使える。
リボルバー・ドラゴン》を《融合派兵》で展開して効果を使う、自壊しても《遠心分離フィールド》でカバーするなど可能。
オーバーロード・フュージョン》でも出せ、複数体の破壊を狙えル。
問題はコインで表が出た分だけ必ず破壊する必要があり、自身や他のモンスターも破壊することになりがちな点か。
破壊されないモンスターなどを使う余裕はなく、相手が複数体を出した場合位にしか効果を使えない。
竜魔人 キングドラグーン
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
6 JP036 竜魔人 キングドラグーン 
総合評価:展開や耐性は役立つため、サーチなどを用いるなら融合召喚する場合はあるか。
融合召喚は融合素材の代わりになるモンスターを使えば《竜の鏡》でもいいし、《ドロドロゴン》の融合召喚効果もいい。
対象耐性は展開したモンスターを守れ、手札から出せる為にサーチした最上級ドラゴンや素材の展開に利用できる。
もっとも、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を楽に出せるし、融合召喚の手間を掛けるメリットに見合うかどうか。
予想GUY》と《ドロドロゴン》でどうにかなるか。
鳳凰神の羽根
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP037 鳳凰神の羽根 
総合評価:手札からもデッキトップに戻せるが、効率があまり良くない。
デッキトップ操作なら《トップ・シェア》などがあり、こちらは手札コストがある分損になりやすい。
墓地から回収する手段としては、次のターンのドローを失うデメリットがあり、万能サルベージとしてもイマイチ。
手札コストにしたカードをそのままデッキトップに戻す動きが可能な為、ドローをトリガーにするカードを使うなら考慮できるかもといったくらい。
ポイズン・ファング
Normal
▶︎ デッキ
2 JP038 ポイズン・ファング 
総合評価:攻撃力を上げた方が早い。
直接攻撃や複数のモンスターで殴るならそれなりのダメージにはなるが、《団結の力》を装備させてもあまり変わらぬ。
戦闘ダメージが半減するといった場合でも、1000強化すれば同じダメージになるわけだし。
魔法吸収
Rare
▶︎ デッキ
5 JP039 魔法吸収 
総合評価:ライフポイントの差を活用できるデッキでループ化して活用可能。
ビッグバンガール》のトリガーにすることがまず考えられ、回復する魔法カードを使えば2回のダメージにナル。
何かしら無限ループ化する方法があれば勝利を狙える。
そうでなくとも、ライフ差が攻撃力になる《No.35 ラベノス・タランチュラ》あたりを使えば回復が攻撃力と化すし、回復の意義はある。
しかし、3回は魔法カードを使って漸く元を取れる程度。
ループ化以外だと活用の余地がなんとも微妙。
ライトニング・ボルテックス
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP040 ライトニング・ボルテックス 
総合評価:《サンダー・ボルト》などを採用してまだ足りないなら採用の余地はあるか。
手札コストがあり、裏側表示にも対応しないなどいくつかの調整が加わっているが、《ライトニング・ストーム》《ブラック・ホール》などのコストがないものがあり、こちらの優先順位は低い。
デス・メテオ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP041 デス・メテオ 
総合評価:フルバーンの基準火力だが、コンボでダメージを水増ししたい。
フルバーンでは基準値となる1枚で1000のダメージとなるカードだが、実際のところ初手ではそれだけでは削りきれぬ。
連弾の魔術師》や《悪魔の拷問部屋》など、ダメージを増やせるカードを併用し火力を高めたいところ。
あるいはドローカードを組み込むとか。
火炎地獄》と比べると発動条件があったり、自分へのダメージをコンボに組み込みにくいといったところで評価は下がるカナ。
闇の護封剣
Rare
▶︎ デッキ
8 JP042 闇の護封剣 
総合評価:耐性をスルーして裏守備にでき、無力化しやすい。
魔法の効果を受けないくらいしか対応できる耐性がなく、対象耐性・破壊耐性をスルーして突破可能。
起動効果も使えなくなるし、使われると非常に困る。
サイクロン》などフリーチェーンのカードを使えば対応でき、現状の脅威度は下がったが、悪くない性能。
螺旋槍殺
Rare
▶︎ デッキ
6 JP043 螺旋槍殺 
総合評価:《天翔の竜騎士ガイア》を使えば大ダメージを狙いつつ手札交換もしやすい。
このカードをサーチ可能な《天翔の竜騎士ガイア》とのセット運用が基本とナル。
手札交換が貫通効果適用の場合だけというのが難ではあるが、《螺旋融合》の場合だと2回攻撃付与が行える為、累計2枚ドローが可能となる。
魔道騎士ガイア》と《走破するガイア》のお陰で融合召喚も容易になり、活用の場は増えた。
拘束解除
Normal
▶︎ デッキ
3 JP044 拘束解除 
総合評価:サーチ手段に乏しいのが難点。
剣聖-ネイキッド・ギア・フリード》を出すには必要なカードなのだが、サーチ手段は《天獄の王》や《塊斬機ダランベルシアン》を使ってなんとかするしかない。
前者はネイキッドギアフリードが装備したカードも除外する可能性がある為、やはり使いこなすハードルが高いカナ。
遠心分離フィールド
Normal
▶︎ デッキ
4 JP045 遠心分離フィールド 
総合評価:《ブラック・マジシャン》など、融合モンスターの効果を活用するなら使えるかも。
竜騎士ブラック・マジシャン》は墓地で《ブラック・マジシャン》として扱う為、効果破壊された時にこのカードでそのまま蘇生が可能。
自分の効果で破壊してもそのまま蘇生する為、《激流葬》などを使っても相手にだけ損失を与えられる。
超魔導師-ブラック・マジシャンズ》の場合、あちらが破壊された場合の効果と組み合わせて大量展開も狙えたり。
単に蘇生するだけなら《魂のしもべ》でよいが、こちらは回数制限などないし。
契約の履行
Normal
▶︎ デッキ
6 JP046 契約の履行 
総合評価:《ヴァイロン・キューブ》などからサーチして儀式モンスターの再利用を狙える。
儀式モンスターを高速で蘇生でき、色々な活用が可能。
ヴァイロン・キューブ》から《虹光の宣告者》をシンクロ召喚することで儀式魔法・儀式モンスターのサーチをしつつこのカードを用意できる為、蘇生の準備が整ってクル。
アタッカーの他、シンクロ素材などにもなるし、別の儀式モンスターのリリースとしてもいい。
魔鍵銃-バトスバスター》ならチューナーだし、シンクロ召喚も可能となるなど、色々動ける。
再融合
Normal
▶︎ デッキ
7 JP047 再融合 
総合評価:融合をサーチできるカードを併用することで融合モンスターを素早く再利用できる。
捕食植物キメラフレシア》の効果でサーチでき、そのまま蘇生して再利用可能。
その他にも《簡素融合》で出したチューナーを蘇生してシンクロ召喚したり、効果使用後にリンク素材にしたりとサーチが容易なことから色々な使い道が出てくる。
装備魔法のサーチにも対応しているし、コンボの中継ギミックとするには良いか。
百獣大行進
Normal
▶︎ デッキ
5 JP048 百獣大行進 
総合評価:獣族を並べられるデッキでリンクモンスターの強化効果を併用するなら採用を考えられる。
トライブリゲードの効果で《ミセス・レディエント》を並べてさらに獣族を展開すれば、総合的な強化はかなりのものにできよう。
800程度の強化でも《ミセス・レディエント》の強化も重ねれば結構なダメージを期待可能。
クロシープ》も展開と強化・弱体化を行える獣族であり、組み合わせれば戦闘破壊可能は範囲は広がるし、ダメージも1ターンキルが可能な位にはナル。
クロスカウンター
Rare
▶︎ デッキ
5 JP049 クロスカウンター 
総合評価:《仁王立ち》や《D2シールド》などとの組み合わせで反射ダメージを狙うと良いか。
守備力が高いモンスターを用意し、攻撃させるとなると、裏側守備でセットできる下級モンスターを使う位にナル。
そこに《牙城のガーディアン》や守備力を倍にするカードを使い脅威的な守備力にして差を倍にしてやると効率良くダメージを与えられよう。
相手モンスターを弱体化させる方法も有効であろうナ。
ただ、複数枚のセットカードがある状況になりやすいし、相手の攻撃を待つことになり成功率は低いカナ。
ポールポジション
Normal
▶︎ デッキ
6 JP050 ポールポジション 
総合評価:魔法カードにしか耐性が付与できないため、フィールドを離れた場合の除去が主体となるか。
攻撃力が最も高いモンスターに魔法耐性を付与し、《禁じられた一滴》といったカードは無効化可能。
しかし、モンスター効果で除去されることは多く、イマイチ耐性付与としては当てにしにくい。
このカードを能動的に除去し、相手モンスターを破壊するのが良さそう。
フリーチェーンのカードで攻撃力を変動させて守るといったことも可能だが、コンボ主体となりがちか。
装備魔法などで攻撃力変動を起こさせない様にロックを組ませることはできたが、現在ではお互い相談して決めることとなり、その用途は無理とナルらしい。
じゃあどういう取り決めにするかだが……。
罰ゲーム!
Rare
▶︎ デッキ
6 JP051 罰ゲーム! 
総合評価:相手の手札4枚という条件から、なるべく初手に来た方が活用しやすいカード。
相手の手札が減ってきた場合でもドローで4枚になることはあるが、手札5枚以上からそれを使い4枚になる事の方が多いはず。
効果はどちらもテンポを崩すもので、ドローロックは次のターン以降、魔法・罠カードの封印は発動ターン中に効いてくる為、発動ターンを耐えられるならドローロックを狙い、そうでないなら魔法・罠カードの封印を使うといいカナ。
威嚇する咆哮
Normal
▶︎ デッキ
9 JP052 威嚇する咆哮 
総合評価:確実に攻撃を凌ぐという目的では最高性能か。
攻撃宣言を封じるフリーチェーンのカードであり、攻撃宣言に関連した効果も封じられル。
除去にチェーンでき、攻撃を凌ぎやすいのがメリットである。
まあ、相手の布陣では攻撃をしのいでもどうしょうもない場合もあり、攻撃を凌ぐこと自体の有効性が低下している点はあるガナ。
鳳翼の爆風
Rare
▶︎ デッキ
8 JP053 鳳翼の爆風 
総合評価:素材となるモンスターを狙ってドローロックする。
相手がリンク召喚などを狙い展開されたメインデッキのモンスターを狙い発動すれば、展開を制限可能。
さらに次のドローを封じることが可能であり、手札コストの重さに見合うだけの成果は得られるか。
手札コストの捻出が問題になるが、墓地効果を持つカードを使うなら軽減できるカナ。
ゴブリンのやりくり上手
Normal
▶︎ デッキ
6 JP054 ゴブリンのやりくり上手 
総合評価:《非常食》などとの併用でターボギミックにするか、最初の1枚は墓地に落としたいところ。
複数枚を一気に発動させ、その後に《非常食》でまとめて墓地に置くと、効果処理時の墓地のこのカードの枚数が一気に増えて大量ドローが可能にナル。
もしくは《おろかな副葬》などで墓地に1枚置いてから使うことで、損失が抑えられル。
まあ、使うほど2枚目以降を引き込んで使える確率は上がるから使ってしまうことも考えられるか。
もしくはデッキの下を見る《運命のウラドラ》の確実なサポートなどか。
キャトルミューティレーション
Normal
▶︎ デッキ
7 JP055 キャトルミューティレーション 
総合評価:2回攻撃させるなら手。
攻撃した獣族を回収して特殊召喚する事で2回攻撃とできル。
野性解放》を使った獣族でもフィールドを一回離れる為、自壊デメリットも消えル。
地縛神 Cusillu》なら2回の直接攻撃で1ターンキルまで狙える。
全体強化でないとキツいが、《フレムベル・ヘルドッグ》などを2回攻撃させることで効果を最大限活用可能。
罠カードの為、自分のターンで使うには遅いが、相手ターンのサクリファイスエスケープもでき、メインの獣族に主力アタッカーがいるなら良いと思えル。
本陣強襲
Rare
▶︎ デッキ
1 JP056 本陣強襲 
総合評価:《ウォーム・ワーム》を破壊して5枚のデッキ破壊を可能にはなるが、他のカードを使う方がまだ良い。
破壊をトリガーにするなら《デストラクト・ポーション》で回復した方がまだ良い。
こちらを使うとすればデッキ破壊くらいだが、それでもリバースモンスターをサポートした方が早くデッキ切れに持ち込める様に思えル。
D.D.ダイナマイト
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP057 D.D.ダイナマイト 
総合評価:大ダメージを期待でき、止めとするには良い。
相手が《強欲で貪欲な壺》《金満で謙虚な壺》《強欲で金満な壺》を使った場合だと除外枚数が増え、ダメージが伸びる。
こちらが除外するカードを使えばさらに枚数を稼げ、20枚程度は軽く到達し、勝利を狙えてしまう。
実際は相手の動き次第なんだが、火力としては中々。
魔のデッキ破壊ウイルス
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
9 JP058 魔のデッキ破壊ウイルス 
総合評価:手札誘発などを尽く落とせるウイルス。
攻撃力1500以下というのは昔の環境では《死のデッキ破壊ウイルス》に掛からないというメリットではあったが、ダメージレースで劣勢になりやすく主力ではなかった。
しかし、シンクロ召喚などが登場して以降は一転して大量展開などを目当てに使われる様になり、10期環境ではリンクの中継となるモンスターや、手札誘発も増えた。
影響を受けないのはそれなりにいるが、手札誘発を搭載したデッキは多く、発動できた場合の影響力は強いだろう。
リリースコストも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手モンスターをリリースして確保できル。
エクストラデッキから出せるもので確保してもいいし。
エレメンタルバースト
Normal
▶︎ デッキ
2 JP059 エレメンタルバースト 
総合評価:《闇よりの罠》や《ジャンク・コレクター》でコピーするなら使えなくもない。
コストに4属性のモンスター4体は重すぎル。
そらなら闇属性モンスターを出して《L・G・D》をリンク召喚すれば同じ除去が可能だし、5000の攻撃力まで得られル。
まともに使う意味はなく、罠の効果をコピーするカードで除去に回した方がいいが、どちらも条件があり手間がかかる。
激流葬》などで十分か。
強引な安全協定
Rare
▶︎ デッキ
1 JP060 強引な安全協定 
総合評価:手札コストのない《トラップ・スタン》で良い。
あちらと違い発動を封じる為、自分の罠カードの効果が有効なまま相手の罠カードを封じた状態を作れるが、相手の表側の罠カードの効果が有効なままでもアル。
汎用性的には下位カナ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー