交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- コンプリートカード評価(asdさん)

ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン asd 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
プチラノドン
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP000 プチラノドン 
ベビケラサウルス》の亜種。
リクルート範囲はあちらがレベル4以下に対してこちらがレベル4以上となっており、ともにレベル4が重複しています。
こちらだと攻撃制限がかかるのでレベル4を出したい場合は基本的に《ベビケラサウルス》から出したほうが良いですが大差はありません。
究極伝導恐獣
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP001 究極伝導恐獣 
噛み合った3つの効果を持つ大型恐竜。
全ての相手モンスターを裏返す効果は完全耐性でもなければ防ぐことが難しく、見た目以上に通りが良い効果です。
登場してそれなりに経ちましたが、まだ普通に恐竜族のエースを張れているのは驚異的です。
今後も新しい進化薬によってサポートされる可能性もあり、将来性もまだまだあると思います。
魂喰いオヴィラプター
Super
▶︎ デッキ
10 JP002 魂喰いオヴィラプター 
サーチ効果だけでも強いですが、破壊効果もあり《ベビケラサウルス》のようなカードとシナジーがあります。
恐竜族を代表するカードです。
サーチ先も恐竜族専用カードだけではなく、汎用性が高い《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《怒炎壊獣ドゴラン》のような有能なカードが揃っています。
レベル4は《ベビケラサウルス》と《プチラノドン》の両方からリクルート可能なので意外と召喚権も使わずに出せます。
メガロスマッシャーX
Normal
▶︎ デッキ
8 JP003 メガロスマッシャーX 
恐竜族であることから《エヴォルカイザー・ラギア》《エヴォルカイザー・ドルカ》の素材にでき、水属性なことから《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》などにも使えます。
エクシーズ素材として非常に優秀な種族・属性の通常モンスターです。
幻煌の都 パシフィス》を使う場合にも通常モンスターサポート・水属性サポートを共有できます。
恐竜族に超越竜のような通常モンスターサポートが増えてきているのも追い風です。
セイバーザウルス
Normal
▶︎ デッキ
4 JP004 セイバーザウルス 
レベル4の恐竜族通常モンスターで攻撃力が2番目のモンスター。
基本的には《メガロスマッシャーX》でよく出番はほぼありません。
レベル4の地属性・恐竜族通常モンスターでは攻撃力が最大。
超伝導恐獣
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP005 超伝導恐獣 
デメリットなしの高打点という部分が独自要素の現代においては特に使う理由が見つからないモンスター。
自分自身をリリースして1000バーンすることも可能。
プチラノドン》から出した場合はそのターン攻撃できないため、バーンを優先できる可能性があります。
イラストが好みで使ってみたいなどの場合は《究極進化薬》や《超越進化薬β》を使うと良いと思います。
特にこのカードを《超越進化薬β》で出す場合、高い攻撃力のお陰でリリース要員に自由がききやすいという特徴があります。
究極恐獣
N-Parallel
▶︎ デッキ
4 JP006 究極恐獣 
脳筋な強制効果を持ったモンスター。
全体攻撃をしたい場合は《究極伝導恐獣》でも出来るので優先する理由が薄め。
特殊召喚に関する制限がついていないため、《超越進化薬β》からでも出すことが出来るのが《究極伝導恐獣》に対する利点。
超古代恐獣
Normal
▶︎ デッキ
4 JP007 超古代恐獣 
魂喰いオヴィラプター》が蘇生を持っているのでそちらと併せてドローを狙えるカード。
一般的な展開においては《魂喰いオヴィラプター》で《プチラノドン》を割るので、それより前に《プチラノドン》等でこのカードを出していないといけないというのは順序が逆で要求値が高い。
竜脚獣ブラキオン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP008 竜脚獣ブラキオン 
脳筋が多い恐竜族にしてはテクニカルな雰囲気のカード。
デッキから出せない制約は《究極進化薬》だと無視可能ですが、《超越進化薬β》や《プチラノドン》からは出せないのでやはり普通にデメリットです。
闇の護封剣》効果自体は悪くありませんが、そのために色々工夫がいるというのは割に合わないと思います。
ディノインフィニティ
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP009 ディノインフィニティ 
除外1枚につき1000アップと打点の上昇幅が大きなモンスター。
普通の恐竜族に入ることはありませんが、このモンスターを主軸にデッキを組むことが出来ます。
プチラノドン》から出した場合はターン内に攻撃制限がつくため、《ベビケラサウルス》から出したいところ。
暗黒ブラキ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP010 暗黒ブラキ 
せめて裏側守備表示だったらという効果。
一応高めの打点と効果自体は噛み合っています。
奇跡のジュラシック・エッグ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP011 奇跡のジュラシック・エッグ 
カウンター2個で《ベビケラサウルス》《プチラノドン》《珠玉獣-アルゴザウルス》を出すのに使った方が良さそうに見えるカード。
ただ、下級を出すだけだと水増し手段程度にしかならず微妙です。
恐竜族はリクルート手段が豊富なため、大型を出すために使ったとしてもそれはそれでカウンターを乗せる手間がかかるだけといった印象です。
俊足のギラザウルス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP012 俊足のギラザウルス 
場の状況問わずに出せるレベル3。
レベル4の《俊足なカバ バリキテリウム》と比べるとレベル3には《幸魂》のようなカードが存在しないので使いどころはあると思います。
とは言え特殊召喚に長けたレベル3自体はたくさんいて、デメリットがあるこのカードは優先されない傾向にあるのではないでしょうか。
ベビケラサウルス
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP013 ベビケラサウルス 
恐竜族の中心的存在カード。
初期は相性が良いカードが少なく評価が低かったようですが、現在はこのカードの存在が恐竜族の特徴のひとつみたいになっています。
名称ターン1回の制約なく何度も効果を使えて、《珠玉獣-アルゴザウルス》などで破壊することで同名を含む恐竜族をデッキから特殊召喚できます。
恐竜族以外でも例えば《真竜皇リトスアジムD》のような自分の手札を破壊するカードと基本的に相性がいいです。
幻創のミセラサウルス
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP014 幻創のミセラサウルス 
残存効果でフィールドの恐竜族に発動した効果への完全耐性を与えるカード。
永続効果は受けるものの《エクスピュアリィ・ノアール》級の耐性を手軽にすべての恐竜族につけることが出来ます。
やっていることが大分やばい上にサーチ手段も豊富です。
墓地効果ではリクルートが可能で、こちらも低レベル恐竜族に優秀なものが増えていて使いやすさも増しています。
ヴェルズ・サラマンドラ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP015 ヴェルズ・サラマンドラ 
墓地の恐竜族を除外することで《ディノインフィニティ》の打点上昇、《ジャイアント・レックス》 《ヘルカイトプテラ》の特殊召喚に繋がるカード。
効果的に初動には向いていないので召喚権を使うよりも展開の終盤で出したいカードですが、《プチラノドン》から出すとそのターン中に攻撃できなくなるので《ベビケラサウルス》か進化薬から出したいところ。
わざわざ出しても《ディノインフィニティ》の打点が2000増える程度ですし、《ジャイアント・レックス》 や《ヘルカイトプテラ》を除外する手段としても《究極進化薬》で十分なので普通の恐竜族ではあまり使われません。
盾航戦車ステゴサイバー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP016 盾航戦車ステゴサイバー 
海外TCG、およびMDにて先行収録されている融合モンスター《脚納母艦ブラキオーバー》の素材として指定されているモンスター。
融合素材として墓地に送り、ダメージ計算時にこのカードの効果で自己蘇生出来ます。
脚納母艦ブラキオーバー》は場に蘇生されたモンスターがいると戦闘破壊耐性を持つことが出来るので効果的にも噛み合っています。
その一方で全体的に壁や素材としての運用の域を出ることがないのは気になる部分。
OCGだとまだこういった使い道は出来ませんが、融合素材として使えても使えなくても正直あんまり評価は変わらない気がしますね。
機動要犀 トリケライナー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP017 機動要犀 トリケライナー 
海外TCG、およびMDにて先行収録されている融合モンスター《脚納母艦ブラキオーバー》の素材として指定されているモンスター。
小型の二ビルのような特殊召喚条件で出せる完全耐性の壁として使えます。
また、このカードを手札から特殊召喚することで《脚納母艦ブラキオーバー》の破壊効果のトリガーを引けます。
融合徴兵》で手札に構えられるようになるので一応融合素材指定されたのはプラスではあります。
ナチュラル・ボーン・サウルス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP018 ナチュラル・ボーン・サウルス 
再召喚するとアンデットから恐竜族に変わる珍しいモンスター。
フレイバーとしてはとても面白くてイラストの雰囲気を生かしている効果ですが、デュアルのこのモンスターより《ゴヨウ・ガーディアン》のほうがまだ出しやすいだろうというのが気になります。
コントロール奪取はヴァンパイア関係のカードと多少シナジーがあり、また、ヴァンパイア名称があれば再召喚もしやすくなって全体的にもうちょっとマシだったと思います。
チュウボーン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP019 チュウボーン 
3体のトークンを相手にフィールドに出すカードとしては《おジャマトリオ》と《ナイトメア・デーモンズ》が存在しています。
あちらのほうがお手軽な上にバーンダメージなどのオマケもついていて、リバースさせるのに手間がかかるこちらは優先度が低いです。
レスキューラビット
Normal
▶︎ デッキ
9 JP020 レスキューラビット 
下級の通常モンスターを扱う理由になるモンスター。
1体が即座に2体になりますが、出せる場所がデッキ限定で手札からは出せなかったり、召喚権を使う割には2体出すだけで留まるといった感じの不便なところもあります。
現在は《予想GUY》より明確に強いと言えるかは微妙なところだとも思います。
ロストワールド
Super
▶︎ デッキ
6 JP021 ロストワールド 
割と厄介な状況を作れるフィールド魔法。
ヘルホーンドザウルス》からサーチして使うのが現実的です。
トークンを送り付け、《メタルシルバー・アーマー》に近い(3)の効果によって相手の動きを阻害します。
リンクリボー》の採用率が高い環境だとあまり通用しないのが気になるかもしれません。
化石調査
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP022 化石調査 
恐竜族のサーチカード。
たまに勘違いされることがありますが、レベルの関係で《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《怒炎壊獣ドゴラン》は直接サーチできません。
ただし《魂喰いオヴィラプター》をサーチし、オヴィラプターでそれらをサーチすることは可能です。
大進化薬
Normal
▶︎ デッキ
2 JP023 大進化薬 
コストが不要で期限もない《ジュラシック・パワー》で良いです。
こちらの良いところは「進化薬」名称のためサーチが出来るぐらい。
ツインツイスター
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 ツインツイスター 
サイクロン》より更に役割に特化したカード。
モンスターカードが魔法罠ゾーンに置かれることも増えてきており、単純な魔法罠対策以外にも使える機会が増えてきています。
異次元からの埋葬
Normal
▶︎ デッキ
7 JP025 異次元からの埋葬 
1枚で3枚に干渉できるカード。
やっていることは強いものの大抵は①墓地に送って②それらを除外してと動き終わってから使うようなカードなので上振れ札の役割が強くなりがちです。
個人的には磁石の戦士デッキに入れて《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》の弾を再補充するカードとして愛用していました。
相手の除外にも干渉できるため除外メタとしても使えます。
闇の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 闇の護封剣 
捲り札ですが永続魔法なせいでフリチェ破壊に弱く信頼性が低いです。
ですが逆に永続魔法であることを生かして戦華や真竜では効果使用後に何らかのコストに出来ます。
セルフバウンスによる使い回しともある程度相性はよく、セルフバウンスと裏側表示と相性が良いカードが多い忍者でも使えなくはないです。
単体だと積極的に採用したいほどの性能ではありませんが永続魔法の捲り札はレアなのでその一点で何か新しい利用方法が生まれそうな気はします。
苦渋の決断
Normal
▶︎ デッキ
9 JP027 苦渋の決断 
実質軍貫カード。
下級バニラはデッキにいたほうが《予想GUY》や《レスキューラビット》のためには都合がよく、上級以上は《召喚師のスキル》でサーチ出来るので、同名の通常モンスターが2枚以上デッキにいてようやくサーチできるこのカードはやや使いづらい状況にありました。
赤しゃりの軍貫》が登場するとこのカードは《しゃりの軍貫》をデッキから墓地に落とすことで効果モンスターの《赤しゃりの軍貫》をサーチ可能なカードに進化して一気に実用性が増すように。
予想GUY
Normal
▶︎ デッキ
8 JP028 予想GUY 
優秀な通常モンスターサポート。
持ってこれるのがデッキからのみで、素引きしきった場合などには少し困ります。
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
10 JP029 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法を実質4枚体制にするカード。
同名のフィールド魔法を3枚フル投入するデッキでは大体このカードも採用されがちです。
生存境界
Super
▶︎ デッキ
5 JP030 生存境界 
デュエルリンクスで一時期環境にいたカード。
(1)で場のトークンや通常モンスターを破壊してデッキから《ベビケラサウルス》等を呼び、(2)の墓地効果でその《ベビケラサウルス》を破壊して更なるリクルートに繋げることが出来ます。
地味に相手の《青眼の白龍》のような通常モンスターも破壊可能です。
恐竜族はそれなりに通常モンスターとのシナジーを持った種族であり、通常モンスターとの強いシナジーを意識したデッキを組むのであれば採用できると思います。
生存競争
Normal
▶︎ デッキ
4 JP031 生存競争 
1000打点+2連撃と攻撃的な性能を付与する罠カード。
一方で罠なので攻撃的な性能と噛み合っていません。
モンスター破壊→直接攻撃も出来ませんし、エース級の《究極伝導恐獣》は元から連続攻撃を持っています。
戦闘破壊時の効果を持つ《ジュラック・グアイバ》とは一応シナジーします。
化石発掘
Normal
▶︎ デッキ
1 JP032 化石発掘 
除外からの帰還にも対応した《超越天翔》で良いカード。
絶滅の定め
Normal
▶︎ デッキ
3 JP033 絶滅の定め 
お互いにバトルフェイズを飛ばすことで絶滅を遅らせる選択が可能で、絶滅のタイミングが読めない印象。
基本は遅延を目的として使うカードだと思うので、相手がバトルフェイズを飛ばしてくれるのは問題にならなさそうです。
一方で遅延を目的として永続罠を置いている場合はこのカードでそれらも墓地送りにされてしまい、《ウィジャ盤》なんかとも相性が悪いです。
バトルフェイズを増やす《幾星霜》と組み合わせることでタイミングをずらすことが可能で、相手をドッキリさせる目的で使ったりすると面白いかもしれませんね。
おジャマトリオ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 おジャマトリオ 
3体のトークンを送り付ける罠カード。
2体版として《おジャマデュオ》もあります。
トークンはアドバンス召喚に使うことが出来ませんがシンクロ・リンクには使えるので盤面のオジャマキャラとしての用途にはあまり向きません。
現在はもっぱら《自業自得》の火力を1500、《仕込み爆弾》の火力を900、《仕込みマシンガン》の火力を600あげるようなカードとして使われています。
バーンデッキが初期手札5枚で8000ライフを削ろうとした場合、手札1枚のノルマは1600ダメージであり、《自業自得》一枚のためだけだと微妙にノルマ不足。
なるべく2枚以上のカードとコンボしたいところです。
ナイトメア・デーモンズ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP035 ナイトメア・デーモンズ 
全体的に《おジャマトリオ》に似ていますが、モンスターコストが必要になった代わりにトークンが強くなっており、トークン破壊時のバーンダメージも増えています。
トークンの数だけを使うなら《おジャマトリオ》でいいのでそれ以外の要素を生かすことになります。
トークンの攻撃力が増えたこと・トークンがレベル6になったこと・破壊時のバーンダメージが増えたこと全部を生かせるカードとして《地縛解放》が存在します。
このカードでトークンを出してから《トランザクション・ロールバック》で《地縛解放》をコピーすると《地縛解放》で6000ダメージ+トークンで2400ダメージを与えてライフを削り切れます。
砂塵のバリア -ダスト・フォース-
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 砂塵のバリア -ダスト・フォース- 
魔砲戦機ダルマ・カルマ》と違って永久的に裏側守備に出来るカード。
直接攻撃を中心に使うデッキだとセット状態にした相手をそれ以上処理する必要もなく、うまく扱いやすいです。
また、忍者だと相手のセットモンスターをコストに出来るので趣味で入れても良いと思います。
直接攻撃出来るテーマだと妖仙獣なんかでも使えますが、性質的にモンスターゾーンが空くので《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》と競合するのがつらいところ。
昇天の剛角笛
Normal
▶︎ デッキ
7 JP037 昇天の剛角笛 
メインフェイズ1をスキップさせる特徴を持ったカウンター。
神の宣告》や《神の通告》と比較すると1回特殊召喚を無効化したところで展開が止まらないような相手に対しても生存を保証出来るメリットがあります。
その一方で生存を保証したいだけなら《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》でも可能です。
他には相手が準備不足のままバトルフェイズに入りやすいという性質もあるので、バトルフェイズに何かしたい場合にも良いのかもしれません。
仕込み爆弾
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 仕込み爆弾 
除去に強いバーンカード。
バーンデッキに《魔法の筒》や《ディメンション・ウォール》が入っている可能性を考慮すると相手としては除去しない訳にはいかず、こういったカードを警戒した場合は《魔法の筒》や《ディメンション・ウォール》が刺さりやすいのでデッキとして効果が噛み合っています。
一見すると時代遅れに見えますがこういったカードを入れたフルバーンは普通にスネークアイなんかにそれなりに勝てます。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー