交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > MILLENNIUM PACK コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

MILLENNIUM PACK コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ラーの翼神竜-不死鳥
Secret
▶︎ デッキ
8 JP001 ラーの翼神竜-不死鳥 
不死鳥のごとく蘇る三幻神。
ラーが墓地に送られると出てくるだけでなく球体形があれば、
ラーの翼神竜を呼び出して不死鳥のごとく蘇るループが形成されます。
出たターン限りとは言え、神のランクの象徴ともいえる完全耐性と
凶悪な除去効果を持つ神にふさわしい強さを持つ一枚。
しかし、召喚条件のためにこのカードを予め墓地に送り
特殊召喚制限のあるラーを出す手順を踏む必要があるため、
専用構築にしない限り、出すには少々難しいところ。
とは言え、このカードの登場で分離して回復できる点以外
は完全にラーの翼神竜を再現したと言えるでしょう。
獄炎のカース・オブ・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
5 JP002 獄炎のカース・オブ・ドラゴン 
カースオブドラゴンのリメイクモンスター。
前半の効果で原作を再現したのは分かりますが、ほぼサイクロンで十分でしょう。
後半の効果も一見強力に見えますが、展開手段の乏しい上級モンスターのこのカードと融合素材と場に並べるのは相当困難で、
手札融合の方が早く素材を揃えられる訳で。
ホールディング・アームズ
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP003 ホールディング・アームズ 
原作的にはバイザーデスを意識しているものの、
効果はより強力になった生きるデモンズチェーンと言える手枷。
単純に動きを封じる永続効果持ちのモンスターを封じるのも良いですが、
相手ターンに《リビングデッドの呼び声》を発動することで
相手の展開を封じる戦術が相手の展開を封じることが出来るので非常に強力と言えます。
とは言え、生け贄要員やシンクロ・エクシーズ素材となり得る
モンスターに発動するのは考え物です。対象モンスターがいなくなると
単なる壁になってしまうので要注意。
ホールディング・レッグス
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP004 ホールディング・レッグス 
バイザーショックを彷彿とさせる足枷。
あちらにはモンスターも影響するのですが。
単純な除去目的であれば、ハーピィの羽箒等で十分ですが、
こちらは出した後のこのカードでシンクロ・エクシーズ召喚に
つなげられる点で差別化可能です。
ただ、この効果を狙う場合、全体除去カードの激流葬には要注意。
後半のセットカード封じも攻めきれなかった次のターン以降に
攻めに行く際に生きてくるでしょう。
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
Super
▶︎ デッキ
10 JP005 カオス・ソルジャー -開闢の使者- 
特殊召喚条件が墓地の光・闇属性モンスター除外と簡単で、突如攻撃力3000が出てくるため、非常に強いです。
効果もモンスター除外もしくは2回攻撃。
特に後者にいたっては攻撃力の高さも相まって、かなり凶悪です。

そんな規格外の性能を持つモンスターですら制限復帰するほど、環境は変わったんですね。
混沌帝龍 -終焉の使者-
Super
▶︎ デッキ
9 JP006 混沌帝龍 -終焉の使者- 
カオスモンスターの中で最もカオスだったモンスター。
軽いコストで特殊召喚出来る点、攻撃力が高い点、場も手札の吹きとばした上に
状況次第でライフコスト以上のダメージを与える点と、終焉の名にふさわしく
他のカオスモンスターが可愛く見えるぐらい、凶悪です。

・・・と、ここまでは過去の話でエラッタされて制限復帰したものの、効果発動の制限が想像以上に厳しく、単純に軽い条件で出しやすい3000の攻撃力のモンスターとなり、開闢の使者よりも明らかに弱いと
判断されてしまったことで制限解除に・・・。
超電磁タートル
Super
▶︎ デッキ
7 JP007 超電磁タートル 
墓地からバトルを止められるカード。
墓地にいれば発動できるためライトロードと相性が良く、
ネクロガードナーに次ぐ防御カードとして利用可能。
機械族と言うことで、マシンナーズフォートレスのコストにするのも有効。
タスケナイト》と比べると場に残らないものの、
発動条件がない点ではこちらの方が攻撃を止めやすいと言えるでしょう。
破壊竜ガンドラ
Super
▶︎ デッキ
4 JP008 破壊竜ガンドラ 
遊戯の利用したカードの中で、唯一全体除去が可能なモンスター。
しかし、ブラックローズドラゴンのような手軽に全体除去が可能なモンスターが多く、攻撃力も除去したカードの枚数で決まる上に自壊まであるので、
非常に不安定です。
間に破壊を挟まなければ、差別化可能だっただけに少々残念です。
ギルフォード・ザ・ライトニング
Super
▶︎ デッキ
5 JP009 ギルフォード・ザ・ライトニング 
3体の生け贄召喚で出した時にサンダーボルトを放つカード。
しかし、それに加えハーピィの羽箒を放ち
妥協召喚も可能な《神獣王バルバロス》の存在が・・・。
とは言え、フォトンサンクチュアリや《不死武士》を生け贄に
利用できるので、属性種族で差別化したいところ。
究極封印神エクゾディオス
Super
▶︎ デッキ
7 JP010 究極封印神エクゾディオス 
墓地のモンスターをデッキに戻して出すレベル10モンスター。
墓地アドバンテージが吹き飛ぶものの、マドルチェのように墓地に
モンスターを置くと困るデッキでは採用圏内。
自身も除外されるので、逆に墓地肥やしにならないと言う
メリットとも取れるでしょう。
それ以外にも《高等儀式術》との併用で爆発的な攻撃力を持つ化け物にしたり、
拡散する波動》との併用でエクゾディアパーツを送って特殊勝利条件を満たしたり、
自身をランク10エクシーズ素材のための出しやすいモンスターとして採用したりと、
利用用途の多い1枚と言えるでしょう。
とは言え、デュアルモンスター主体のストラクチャーデッキに
再録された理由が今でも不明なのですが・・・。
サクリファイス
Super
▶︎ デッキ
9 JP011 サクリファイス 
吸収効果を持つ儀式モンスター。
レベル1なので儀式召喚するのは簡単。なおかつモンスター1体を確実に処理でき、自分のステータス強化ができるため、非常に強力。吸収したモンスターが除去されれば再度利用可能なので、それに特化した構築も可能。
大量展開や効果破壊に弱いのが難点ですが、それを差し引いても十分強力な儀式モンスターと言えます。

なお、専用儀式魔法が同じパックに入っていない珍しいカードでもあります。
闇の支配者-ゾーク
Super
▶︎ デッキ
8 JP012 闇の支配者-ゾーク 
バクラと言えば、やはりこのモンスターを忘れてはいけないかと。

闇の支配者の名に恥じない、除去能力を持つ儀式モンスター。
不確定とは言え、3分の1でサンダーボルト、2分の1で単体除去と非常に強力。
6の目を出すとサンダーボルトが自分に返ってくる、
ファンブルまで再現されているのはご愛嬌と言ったところでしょう。

闇属性儀式モンスターには自分も巻き込むとは言え、安定した全体除去ができる
終焉の王デミス》がいるものの、どちらも強力でサポートカードも共有できるので、
両方採用することも可能です。
天翔の竜騎士ガイア
Secret
▶︎ デッキ
6 JP013 天翔の竜騎士ガイア 
竜騎士ガイアのリメイクモンスター。
特殊召喚時に持ってくる《螺旋槍殺》は貫通効果に手札交換を可能にするので、表示形式変更と噛み合っており発動しやすい点は悪くないです。
むしろ問題なのが融合素材で、通常モンスターの暗黒騎士ガイアは
サーチはしやすいですが単体での汎用性が欠けており、
他のガイアのサーチ手段が《混沌の場》程度と考えると
既存のデッキにこのカードの融合召喚を狙うスペースがなく
どうしても専用デッキを組む形になってしまうのが残念なところ。
ブラック・デーモンズ・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
7 JP014 ブラック・デーモンズ・ドラゴン 
レッドアイズの融合体。
片方の素材が同じ融合体のメテオブラックドラゴンと比べると、こちらは攻撃力が劣りますが、融合素材の《デーモンの召喚》が優秀です。《融合解除》と併用することで、1ターンキルも可能です。

どちらも大差はないので、どちらを使うかはデッキの構築次第と言ったところでしょうか。
F・G・D
Super
▶︎ デッキ
9 JP015 F・G・D 
ドラゴン族最強の切り札とも言えるカード。
未来融合が現役だった頃は、ドラゴン族ならなんでも
墓地に落とせる墓地肥やし要員としても優秀で、
ドラゴン族5体と言う条件さえ整えられれば
龍の鏡1枚で簡単に出てくる凶悪な融合モンスターと言えます。
攻撃力に反して戦闘破壊耐性があるものの、光属性モンスターには無力で
この高打点を簡単に突破可能なオネストは天敵には要注意。
造反劇
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP016 造反劇 
バトル時のみ相手モンスターを奪うカード。
自分のターンに使えば反撃要員、相手ターンに使えば生きる壁として
相手モンスターを利用可能。
しかし、他のモンスターが攻撃に参加できないため、
基本的には劣勢時や場ががら空きになった時に使うことが多いでしょう。
奪ったモンスターはマスクチェンジセカンド等、
処理するための手段も欲しいところ。
命削りの宝札
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP017 命削りの宝札 
3枚ドローが出来るカード。
強欲な壺を上回るドロー枚数ですが、特殊召喚不可とダメージ無効、
発動ターン時の全ハンデスとその代償は決して軽くないのが難点。
相手ターンに動くアーティファクトやチェーンバーン、
特殊勝利を狙う《終焉のカウントダウン》もデメリットを気にすることなく採用可能。
また、ダメージを与えた後のメインフェイズ2でも発動可能な裁定があるため、
特殊召喚を行わない妖仙獣やモンスターを墓地に送ることを目的とするデッキで採用するのも悪くないでしょう。
左腕の代償
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP018 左腕の代償 
魔法カードをサーチするカード。
汎用性の代わりに手札コストの重さやセット封じと非常に条件が厳しいのが難点。
インフェルノイドのような墓地で発動するカードを利用したり、
死者蘇生》やソウルチャージなど、展開の起点となるカードや
絶対必須のキーカードが必要な場合には採用圏内となるでしょう。
ただし、速攻魔法の場合はセット封じがあるので
相手ターンに備えたサーチと言うのが不可能な点には要注意です。
真実の名
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP019 真実の名 
デッキトップを予言して手札に加えつつ、神のカードをサーチやリクルートをするカード。
天変地異》やデッキトップを操作するカードを採用しているデッキであれば、デッキトップを当てることは難しくないでしょう。
類似カードに《デーモンの宣告》がありますが、こちらはライフコストが減らない点や使い捨てである点で差別化したいところ。
神属性のリクルートは全体除去が可能なオベリスクが、
サーチであればラーの球形体が有効と言えるでしょう。
ピースの輪
Super
▶︎ デッキ
4 JP020 ピースの輪 
友情の輪の力による万能サーチを行うカード。
しかし、発動条件は原作のように相手に3体必要と非常に厳しく、
このカードを引かないと利用できないと言う、
RUM七皇の剣以上に難しい発動条件なのが難点。
鳳凰神の羽根》や《ゾンビキャリア》でデッキトップを操作したり、
ダイヤモンドガイで発動条件を無視する等の工夫は必要でしょう。
収縮
Super
▶︎ デッキ
8 JP021 収縮 
モンスターの攻撃力を半減させるカード。
ダメージステップ時に使えるため、戦闘補助としては非常に優秀。
変わった使い方として、《奈落の落とし穴》や地割れの対象から逃すことも可能。
スケープ・ゴート
Super
▶︎ デッキ
7 JP022 スケープ・ゴート 
4体の壁モンスターを特殊召喚するため、一時的な時間稼ぎやシンクロ召喚のためのレベル調整役として利用できます。
とは言え、2体以上存在する場合には発動できない点、全体除去にはあまり意味がない点、貫通効果を持つカードには直接攻撃同等のダメージを受ける点には注意が必要。

今まで制限カードから動く気配が全くなかったのですが、無制限とは予想外ですね。
ハーピィの羽根帚
Super
▶︎ デッキ
10 JP023 ハーピィの羽根帚 制限
相手の魔法・罠カードだけを全て除去する凶悪カード。
もはや説明不要とも言えるほどの強さから、
制限復帰することはないと思いきや、
下位互換のはずの大嵐と入れ替わりで制限カードに。
決闘者の栄光への再録時期と合わせているあたり
商売目的で緩和したことが明らかな一枚。
イリュージョンの儀式
Super
▶︎ デッキ
5 JP024 イリュージョンの儀式 
サクリファイス専用儀式魔法。
本来は《高等儀式術》や《奈落との契約》があるので
採用価値は薄いと言いたいところですが、
サクリファイスがレベル1なので、
儀式魔人を生け贄に使う場合は採用できるでしょう。
闇の支配者との契約
Super
▶︎ デッキ
3 JP025 闇の支配者との契約 
旅人に化けていたゾークが姿を見せる瞬間。

闇の支配者ゾークを出すために必要な儀式魔法。
ゾーク自身は非常に優秀なモンスターとは言え、
このカードは《高等儀式術》や《奈落との契約》に押されがち。
レベルを合わせる必要がない点で差別化するべきでしょうか。
串刺しの落とし穴
Ultra
▶︎ デッキ
5 JP026 串刺しの落とし穴 
攻撃を仕掛けてきたモンスターをドッカーン!と落とすカード。
しかし、与えるダメージが倍でフリーチェーンの破壊輪と言う
強力なライバルの存在が厳しいところ。
幸い落とし穴と言う名前があるので、蠱惑魔のサポートを受けられる点で差別化は可能。
一枚トドメとして入れておくのも悪くないでしょう。
黒魔族復活の棺
Super
▶︎ デッキ
8 JP027 黒魔族復活の棺 
NGワード:シャドール復活の棺

闇属性魔法使い族モンスターを出せるカード。
自分の場の魔法使い族が必要となるものの、相手の展開に反応して除去と展開を
兼ね備えているため、非常に強力なサポートカードと言えるでしょう。
破壊耐性を無視できる点も見逃せないポイントです。
墓守やブラックマジシャンやエンディミオン、魔導のラモールなどを
軸とするデッキならば十分活躍できるでしょう。
とは言え、デッキから復活すると言うのはいかがなものでしょうか・・・。
ブラック・イリュージョン
Super
▶︎ デッキ
5 JP028 ブラック・イリュージョン 
師弟の絆》に代わって、新規収録されたカードで、
闇属性魔法使い族モンスターに強力な耐性を与えるカード。
効果無効のデメリットがあるため、拘束力の高いモンスターには使えないので、
高い打点を持つモンスターに使いたいところ。
この手の耐性付与には《禁じられた聖槍》や《トーラの魔導書》もあり、
役割が異なるものの速効性では完全に負けています。

効果は悪くないですが対象モンスターに今一つ統一感がないので、
やはりブラックマジシャン主体のデッキに入れるのが妥当でしょうか。
破壊輪
Super
▶︎ デッキ
9 JP029 破壊輪 
除去とバーン効果を備えたカード。
それだけではなくフリーチェーンで発動できるので、サクリファイスエスケープや相手モンスターの除去としても使える点で凶悪で、トドメの一枚として活躍していました。
相手ターンかつ相手モンスターのみ、このカード単体での
トドメは不可とエラッタされたことで制限復帰。
エラッタ前の強さを残しつつ問題点を解決したため、
優秀な除去カードとして現役復帰することに。
拷問車輪
Super
▶︎ デッキ
7 JP030 拷問車輪 
相手モンスターの行動を封じつつ、ダメージを与えるカード。
効果も封じるデモンズチェーンや
弱体化させる《闇の呪縛》がありますが、
こちらはバーンダメージを与える点で差別化可能。
ロックバーン向きのカードと言えるでしょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー