交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > STARTER DECK(2013) コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)
STARTER DECK(2013) コンプリートカード評価
「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP001 | コスモクイーン |
魔法使いバニラの中では最も攻撃力が高く、闇属性サポートも受けられるため、最初期のカードでありながらかなり扱いやすい部類に入ります。ただ、「時花の魔女」がなかなか大きなライバルとなるため、バニラサポートを駆使することは必須となるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | 魔法剣士トランス |
2600打点を持つ上級バニラとしては、《フロストザウルス》に続く2枚目。魔法使い族なので、《フロストザウルス》よりはサポートに恵まれているのですけれども、属性のせいで、最上級の《コスモクイーン》や「ブラック・マジシャン」より使い勝手が悪くなっているのがいただけない。「ブラック・マジシャン」には専用サポートもありますし、バニラの魔法使い族でこのカードを優先させる理由を見出すのが少々難しい。良くも悪くも、上級にしては攻撃力が高いだけのカード。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP003 | 魔法剣士ネオ |
下級の光属性・魔法使い族バニラとしては最高打点ですが、1700打点ではやはり少々物足りないです。この組み合わせを生かしたいのであれば「ホーリー・エルフ」とセットで「レスキュー・ラビット」から引っ張ってくるようにするとよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP004 | ホーリー・エルフ |
魔法使い族バニラの中では高めの守備力を備えているモンスター。「アクア・マドール」の方が攻撃力は高いものの、属性が異なるので、カオスモンスターや《セイクリッド・オメガ》を使う場合にはこちらを優先できるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP005 | 六武衆の侍従 |
「六武衆」唯一のバニラモンスターですが、そのことを生かすのは難しいので、レベル3の戦士族ということで、《魔の試着部屋》から展開する専用デッキを組むとよいでしょう。守備力は高めで、《デブリ・ドラゴン》から《ブラック・ローズ・ドラゴン》につなげることもできるため、なかなか良い働きをしてくれます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP006 | ガガガキッド |
自身の効果で特殊召喚できる「ガガガ」です。バトルフェイズを行えないというデメリットがかなり痛いですが、展開しないことには話にならない「ガガガ」にとっては非常に嬉しい新規カードです。同じレベルになる効果も備えているので、特殊召喚から高レベルえくしーずにつなげることもでき強力。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | マジカル・アンダーテイカー |
なかなか良い蘇生効果を持っていますが、リバース効果であるため、採用する場合は《見習い魔術師》は必須となるでしょう。レベル2の「ナイトエンドソーサラー」はこのカードによる蘇生が効果のトリガーになるだけでなく、蘇生後エクシーズとシンクロを選択することもできるため、特に相性が良いですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP008 | クロクロークロウ |
緩い条件で特殊召喚できるモンスター。今のところランク2は控えめな性能のカードが多いため、シンクロの際のレベル調整役としてシンクロンやBFに投入するのがよいでしょう。BFなら《ゴッドバードアタック》のコストにもなり役立ちます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP009 | ガガガマジシャン |
ガガガデッキの要の1枚。高ランクのエクシーズも手軽に呼び出せるようになる反面、エクストラデッキを圧迫するため、戦略の幅を広くとるか、一部のランクに特化させるかはプレイヤー次第。同名カードは1枚しか存在できないのには注意が必要で、手札に固まると辛い時も。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP010 | ガガガガール |
「ガガガマジシャン」《ガガガシスター》などとの併用が前提ではあるものの、高ランクも呼び出せるだけではなく、攻撃力を0にする強力な効果も備えているため、ガガガではかなり重要。特に「マシュ=マック」との相性は抜群。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP011 | ガガガガードナー |
手札から特殊召喚でき、戦闘耐性もあるため、まずまずの使い勝手。ただ、「ガガガ」との相性はやや微妙で、戦闘耐性もコストが重めなので、基本的にはレベル4・戦士族であることを生かしていく必要があります。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | ズババナイト |
表側守備表示のみというのはあまりに痛いです。ステータスは下がりますが、《一刀両断侍》や「ミスティック・ソードマン LV2」を使った方が良いでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP013 | ガンバラナイト |
スターターデッキの定番。攻撃力0でこの効果は正直なところ大して役に立たないです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP014 | アチャチャアーチャー |
あちゃー、こんな効果では誰も使わないよ。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP015 | ゴブリンドバーグ |
《切り込み隊長》と違い、レベル4であるのがとても大きい。増援に対応し、H-C エクスカリバーなどの素材になる点も優秀で、エクシーズ召喚やシンクロ召喚のサポートとして大変扱いやすいカードです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | カゲトカゲ |
ランク4を作るのに役立つ1枚。ただ、通常召喚できないのが少し痛く、ライバルは少なくないので、このカードを使うなら《キングレムリン》に対応し、次なるエクシーズにつなげられることを生かすのがよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP017 | タスケナイト |
手札0という条件が少々厳しいですが、効果は墓地版「バトル・フェーダー」といったところ。相手に見え見えではありますが、汎用性はあるでしょう。「バトル・フェーダー」と違い、効果を使用した後フィールドを離れても墓地に送られるため、《カオス・ソーサラー》などのコストに利用することもできます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP018 | ZW-一角獣皇槍 |
ZWの1体で、1900打点あるため、普通にアタッカーとして使えるのは悪くないでしょう。ただ、後発のZWと違い、「希望皇ホープ」に装備することはできないため、ほかのZWと比べると汎用性を捨ててより爆発力を重視したカードと言えます。戦闘耐性持ちなどを突破できる追加効果も悪くはないですが、あくまでも「ホープレイ」に特化させたデッキならではの性能。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP019 | 切り込み隊長 |
「ゴブリン・ドバーグ」と違い、レベル3なのでエクシーズ素材として使うならレベル3モンスターも用意しておく必要があります。身代わり効果はそれほど強くありませんが、いわゆる切り込みロックなどこちらも何かと使えるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | 執念深き老魔術師 |
リバース効果ではあるものの、シンプルな破壊効果は優秀です。《見習い魔術師》からセットでき、闇属性サポートを共有することができるので、投入するなら《見習い魔術師》とセットというのが良いでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP021 | 炎の護封剣 |
効果はともかく、自壊条件が非常に厳しく、あまりにも扱いにくすぎると思います。一応、《光の護封剣》と違い永続魔法なので、Z-ONEなどのサポートに対応しますが、永続魔法のロックカードにも、《平和の使者》やレベル制限B地区など扱いやすいカードがあるわけでして…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP022 | 破天荒な風 |
《デーモンの斧》より持続時間が短いものの、こちらは「サイクロン」で除去されても大丈夫なので、ある意味では安定します。ただ、良くも悪くもそれだけで、《デーモンの斧》のようにサーチしやすいわけでもないため、特に魅力があるわけでもないです。速攻魔法の「収縮」などもあります。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP023 | ワンダー・ワンド |
攻撃力アップはおまけみたいなものなので、2枚ドローの効果が重要になります。装備魔法ゆえに妨害を受けやすい点は、他のドローソースと比べるとマイナス点ではありますけれども、《青き眼の乙女》など装備魔法であることを生かせるモンスターもおり、有用な魔法使い族サポートといえるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP024 | ダブル・アップ・チャンス |
「ホープ」とのコンボができますが、素直に「巨大化」などを使った方が安定するでしょう。相手のカードに対して使う分にも、《魔法の筒》などかなり使える相手が限定的で、使いやすいとは言い難いです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP025 | 虚栄巨影 |
攻撃力1000アップはいいのですが、フリーチェーンではないのがかなり痛いです。強化系の速攻魔法でありながらダメステ発動できないのも非常に残念で、妨害を受けやすいのもマイナス。300アップの差は大きいと言えば大きいですが、使い勝手の差から「突進」の方が使いやすいですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | ガガガリベンジ |
「ガガガ」専用の《早すぎた埋葬》のような効果ですが、バウンスコンボはできなくなっています。後半の効果は上昇値こそ大したことないですが、蘇生のおまけとしては十分でしょう。「ガガガ」をメインに組むのであれば投入すべき1枚です。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | エクシーズ・ユニット |
地味な効果ではありますが、「ジェネレーションフォース」に対応しているため、《エクシーズ・リモーラ》を採用する場合には、投入する価値もあるでしょう。特に《バハムート・シャーク》から呼んだエクシーズモンスターの効果が使えるようになるのは見逃せないメリット。ランク4につけても800アップで、戦闘補助としてもそこそこ。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP028 | 連合軍 |
並べば強化値も上がりますが、《一族の結束》の強化値の高さを考えると、種族混合のデッキ構築でもない限り、「結束」で十分でしょう。一応使えなくもないですが、必要なデッキはかなり限られます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP029 | 増援 制限 |
非常に汎用性の高い戦士族サーチカード。制限カードなので、このカード頼みにするのは厳しいですが、戦士族を要にするなら間違いなく必須の1枚。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP030 | 戦士の生還 |
汎用性の高い戦士族サルベージカード。レベル指定もないですが、《ジャンク・シンクロン》や「E・HERO エアーマン」など低レベルのモンスターにも優秀なものが多いため、低レベルモンスターを回収することもかなり多いでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP031 | リボーン・パズル |
効果破壊版の「タイム・マシーン」のようなカード。効果破壊を受ける機会は増えているので、発動自体はそれほど難しくないでしょうが、1体のみの破壊にしか対応していないのが少し問題。単純に汎用蘇生カードの《リビングデッドの呼び声》を使った方が良い局面も少なくないので、破壊から効果を発動するモンスターと組み合わせるのは悪くないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP032 | ガガガシールド |
破壊以外への耐性はないものの、戦闘・効果破壊の両方に対応し、1ターンに2度も守れるのは強いです。《魔法族の里》との相性はなかなか。一応「ガガガ」の名を持つので《ガガガシスター》でのサーチも可能。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP033 | コピー・ナイト |
罠モンスターとしては発動条件が設定されているところと特殊召喚に対応していないところが少々痛いです。ただ、戦士族モンスターの召喚に成功すれば即エクシーズにつなげられるので、下級戦士族で統一しているデッキであれば、単純にエクシーズ召喚の補助として役立つでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP034 | 攻撃の無敵化 |
フリーチェーンではないので、《和睦の使者》や《威嚇する咆哮》と比較されることになってしまいます。後半はほぼ他のカードの劣化なので、前半の効果破壊への耐性が重要となるでしょうが、いかんせん発動タイミングの関係上「A・O・J カタストル」などごく一部の相手にしか意味がないでしょう。そうとなると、やはり既存のカードで十分ということになりがちです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP035 | 皇の波動 |
エクシーズ素材一つと引き換えに、エクシーズモンスターに効果破壊への耐性をつけるカード。ただ、エクシーズ素材を一つ失うのであれば、《我が身を盾に》などで守った方が、次のターンの効果発動につなげられて有効かと思います。素材を使用しない《ジェムナイト・パール》などは有効に活用できますが…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP036 | エクシーズエフェクト |
フリーチェーンではなく、罠カードゆえに遅いため、意外と使いにくいカード。カードの種類を問わず破壊できる効果自体は悪くないのですが…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP037 | 闇の呪縛 |
攻撃力ダウンと攻撃封じはかみ合っているようなかみ合っていないようなという感じですね。臨機応変な対応はできるものの、悪く言えば器用貧乏。戦闘破壊をトリガーとする効果を使うにしても、このカードは罠カードなので、速攻魔法の「収縮」などと比べていまひとつ魅力がありません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP038 | 砂塵の大竜巻 |
後半のセット効果のおかげで、「歯車街」などを安全に処理できるのは、「サイクロン」にはない魅力です。とはいえ、速攻魔法と通常罠ではやはり使い勝手がだいぶん違ってくるのもまた事実。「サイクロン」無制限なら、あえてこのカードという選択は生まれにくいでしょうが、このカード自体はやはりすぐれた性能を備えていると思います。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP039 | リビングデッドの呼び声 |
あれよあれよと無制限にまで戻ってきてしまった汎用蘇生カード。しかし、無制限になったから弱いのかというと、全くそんなことはなくて、さすがはかつて禁止も経験したカードですね。スピードや性能では確かに魔法カードの《死者蘇生》に敵いませんが、再利用できるデッキも少なくないので、活かせるデッキでは今でも非常に強力なカードとして働いてくれます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP040 | 魔宮の賄賂 |
万能カウンターの1枚。相手に1枚ドローさせてしまうデメリットは決して緩いわけではないのですが、魔法・罠の両方に対応していて汎用性の高いカウンター罠ということで、十分採用に値する性能であると言えます。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP041 | No.39 希望皇ホープ |
著しく強力であるわけではありませんが、無難な使いやすさです。打点はランク4として十分であり、攻撃を止める効果もそこそこ強力。派生カードの「ホープレイ」などをはじめ、専用サポートも多く、属性・種族も恵まれています。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP042 | CNo.39 希望皇ホープレイ |
素材がなくなった「希望皇ホープ」からランクアップさせて自壊を防ぐことができるので、とりあえず「ホープ」を軸にしたデッキなら、RUMやZWとのかね合わせからも採用しておきたいカード。効果自体は自分のライフが1000ポイント以下でないと発動できない制約がかなり厳しく、無理して効果発動を狙う構築にするのは少々ロマン臭が漂っているというのが正直なところ。 |
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。