交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-アンデットの脅威- コンプリートカード評価(ときさん)
ストラクチャーデッキ-アンデットの脅威- コンプリートカード評価
![]() |
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
![]() Ultra ▶︎ デッキ |
4 | JP001 | ヴァンパイアジェネシス |
ロードと違い先頭には強くとも効果には弱いのだよなぁ… 打点の高さはいいのだが、効果は《ゾンビ・マスター》の劣化に近い。 ロードはロードで微妙になってきていることもあって立ち位置が怪しいです。 こいつの効果をフルに活かすデッキ構築は絶対事故を起こすしね。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP002 | 達人キョンシー |
バニラのアンデットでは、一応レベル4のアタッカーになる1枚。 将来兎でアンデットに爆弾エクシーズが飛び出せば、その時は。 それまでは武術の修行に明け暮れてもらうとしようか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP003 | ヴァンパイア・ロード |
ご存知アンデット界のイケメン王子。 効果破壊でぶっ倒しても簡単に復活する効果が弱いわけはなくかつては猛威を振るったが、 2000程度の打点では最近は簡単に殴り倒されるのです… 下級軸の除去ビートダウンには悪魔の相手だが、そんなデッキにもエクシーズが出てきたしなぁ。 それでもピラタの有力候補でたまに見かけるイケメン。デッキデスはおまけ。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP004 | 砂塵の悪霊 |
ライボルスピリット。上級スピリットでも出色の一枚。 場を蹂躙する楽しい楽しい一枚であり、リリース要員さえ確保出来れば頼もしい仕事人。 ここまでスピリットであることが生きるカードも意外と少ない。 リリース要員の確保は課題になるので、それが確保容易なデッキで隠し玉となることだろう。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP005 | ピラミッド・タートル |
うっかりこのカードをつついて上級を呼ばれるのは一昔前のアンデではよくあった光景。 アンデの誇る脅威のリクルーターは自爆特攻で上級に化けたり、送りつけて上級を呼んだり、攻撃されて上級になったり… シンクロを軸にする場合枠から弾きだされることも多く最近は不遇だが、アンデの屋台骨を支え続けてきた力は今なお健在のはず。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP006 | 魂を削る死霊 |
マシュマロンと並ぶ戦闘破壊耐性の2大巨頭。 堅実なマシュマロンと比べ、若干トリッキーな一枚となるのがこちら。 対象を取る効果という弱点が増えたが、ハンデス効果も強力で攻めに転じる可能性を持っている。ただハンデスを仕掛けると次のターンに痛い目を見るのは覚悟しておこう… アンデッドのサポートもフルで使える点にも注目。 環境の変化で場持ちにはほとんど期待できなくなり、耐えることもできるハンデスカードといったほうが良くなったか。しかしそのためには攻撃力が低すぎるのがネック。相手の大量展開次第ではサンドバッグの危険性もある。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP007 | 闇より出でし絶望 |
絶望した!EXPシリーズはリメイクされないことに絶望した! 2800がアンデッドの強力な蘇生サポートを受けられるというだけで十分強い一枚。 効果は結構おまけだがたまに飛び出したりするので忘れてはいけない。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP008 | 龍骨鬼 |
ピラタで飛び出る2400打点として長らくアンデッドの一線を支えてきた一枚。 今では擬似ゴヨウ効果を持つ不死竜や、出し易い獄炎に取って変わられてしまっている感は否めないが… 効果は決して無価値ではないのだが、狙いにくく不安定で決まりにくい。ギガンやシエンを相打ちで突破できるのだが、そういうカードは他にもある感が… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP009 | 精気を吸う骨の塔 |
使うなら2~3枚並べての運用は必須。それでなければアンデットの特殊召喚力を以てしても遅すぎる。 だが、このカードを並べ、コストを展開する分の特殊召喚を活かせば普通相手に殴り勝てないだろうか? もはやシンクロが登場した今、アンデットにこのような掠め手は不要か。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP010 | ヴァンパイア・レディ |
なぜそちらをコピーしたし。吸血しか出来ず不死の力は持たない。 下級アタッカーとしても半端者で、効果の影響力も殆ど無い。 せめてロードに進化することができたのであれば。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP011 | ダブルコストン |
邪神様要員な気もするダブルコストモンスター。 アンデッドの蘇生サポートも振り回せる上、対応モンスターも豊富な闇属性。 ただし、《終焉の焔》がかなりの強敵。闇最上級のリリース要員としては確実に自ターンに繋げられるあちらが堅実な部分も多いところ。 アンデッドの展開力とこのカードを活用し邪神降臨狙いとか、どうでしょう? |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | 再生ミイラ |
殴れたアンデッド。昔のアタッカーも今は… 今はゾンマスや黒騎士などアンデッドのアタッカーも強力になったのだが、 一時期はこいつくらいしか居なかったというのはまるで嘘のようだ。 ハンデスの耐性はほとんどおまけ。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP013 | 強奪 準制限 |
装備モンスターのコントロールを奪い、代価として相手スタンバイフェイズ時に相手を1000LP回復させる効果を持つ装備魔法。 コントロール奪取の大家である《心変わり》をも超えるのは、破壊されない限り永続でコントロールを奪うことだろう。 リスクも相手を回復させるだけと薄いので奪ってそのまま活躍させるも良し、もちろんリリースや各種召喚法の素材にもできる。 しかも、《アームズ・ホール》や《パワー・ツール・ドラゴン》で簡単にサーチできるおまけ付き。《早すぎた埋葬》と並ぶ禁止装備の双璧だろう。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | サイクロン |
フィールド上の魔法罠1枚を破壊する、単純明快な速攻魔法。 長く制限だったが無制限に帰ってきた、速攻魔法の象徴的な一枚。…砂塵は泣いていい。 存在が永続系カードへの最強のメタであり、セットから永続を狙うと発動時の効果すら否定し粉砕する。今引きでロック打破や怪しい伏せの破壊。エンドサイクでフリーチェーンすら発動させずに葬り去る。 短いテキストに数多の運用を誇る傑作カード。だが最近は耐性の強力化や除去の強化もあってサイド要因ということも多いという悩みを抱えているようだ。 特に墓地発動する魔法罠の急増と、複数枚破壊の《ツインツイスター》、除外で除去するため墓地発動の思惑を破壊できるコズミックサイクロンが二強となり環境からは滑り落ちている感が否めない。このカードですら物足りないとは環境もとうとう行き着くところまで行き着いてしまった感が。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP015 | ハリケーン 禁止 |
魔法罠を全て手札に戻す効果を持つ魔法カード。 羽箒も大嵐も大寒波も亡き時代、伏せの大量除去を担ったが… バウンスなのでやスターライトロードや《大革命返し》を掻い潜り、破壊された時に効果を発動したり耐性がある魔法罠やPモンスターにも強力に刺さる。ターン1制限のない永続魔法やフィールド魔法、Pモンスターとコンボを行う余地もあり。 このカードを発動された相手にとっては死亡フラグ。ワンキルクラスのラッシュの露払いを任せたい。 大嵐の帰還により入れ替わるように初めて禁止へ送られたが、その後全く帰ってこない。バウンスの価値が上がっていることとコンボの発展性が更に高まってる以上、もう帰れる余地はないだろう。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | 抹殺の使徒 |
古参のセットモンスター対策となる一枚。最近リメイクされてVジャンプを枯渇させたのはまた別の話。 裏側表示のモンスターを破壊して除外し、リバースモンスターだった場合はお互いのデッキから根こそぎ除外する効果を持っている。 裏側守備で待ち受ける効果持ちにはめっぽう強く、また墓地に落とさせるためにセットしたモンスターを抹殺できると実に美味しい。 基本が1:1交換なので使えるカードだが状況は限定的。月の書やゴーストリックなどの裏側守備表示ギミックと組み合わせるくらいの立ち回りをしないと腐るおそれはある。 今でも活躍できそうなスペックはあるが、相手を若干選ぶか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP017 | 強欲な壺 禁止 |
デッキからカードを2枚ドローする効果を持つ通常魔法。 マナ的な概念のない遊戯王では2枚ドローはすなわち力なり。後発に様々なデメリットを持つ2枚ドローカードが登場していることからも伺い知れる。 その強さはもはや説明不要。引けばドローがツーモアチャンス。後発の苦心を考えるとデメリットのないこのカードの制限復帰は絶望的だろう。 使った後はしっかりと破壊しておきましょう。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP018 | 生還の宝札 禁止 |
このカードの禁止以降に生まれたカードを見てると、このカードはゲームの幅を相当狭めていたんだろうなぁと正直思うのであります。 墓地からモンスターが蘇生されるたびに、カードを1位ドローできる永続魔法。回数制限なんて甘っちょろいものはないんだよなあ!! 禁止以降の吊り上げや自己蘇生カードの大量発生が、このカードが未来永劫禁止から帰って来ないことを暗に示している。ループがあるとはいえマンティコアクラスの自己蘇生で準制限になっていた時代がある意味懐かしい。 墓地からの蘇生手段など今や山ほど存在しており、返ってくることは金輪際無いと思われる。1ターンに1回でも自己再生を得意とするインフェルノイドなどは毎ターンドローできかねないので許されないレベル。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP019 | 大嵐 制限 |
フィールド上の魔法罠カードをすべて破壊する、魔法罠破壊カードでは羽箒に次ぐか匹敵する実力者カード。 その大嵐で相手の伏せを問答無用でぶっ飛ばす。引いたときの安心感は格別のもの。 いくらモンスターの質が上がっていったとしても、警告や宣告には勝てないカードのほうが圧倒的に多いのでこのカードはやはりバック割りの基本中の基本。 このカード禁止中のバック地獄を考えると、必要悪な立場に入りつつあるかと思われたが羽箒と入れ替わりで禁止へ。 その後破壊されても活きるカードが特にペンデュラムを中心に増えており、このカード自体ペンデュラムというギミックとは相性が良いため、羽箒を超えてしまった可能性がある。故に羽箒は制限で安定し、このカードは禁止で安定しつつあるのだろう。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP020 | 強制転移 |
風車の理論、弱者の闘い。相手の力を以てして相手を穿つ。 相手のモンスターを永続で奪える非常に希少なカードで、決まればまさに形勢逆転。リクルーターを送りつけると更にメシウマであり、送りつけて殴って追撃のコンボはシンプルに強い。 だが環境における展開力の爆発が、渡すカードを相手が選ぶこのカードにとっては地味に困ったことになっている。このカードで交換しただけでは状況を打開できないことも存在することに。 今はスタンダードな採用は厳しく、リクルーターや《アメーバ》などの送りつけ戦術を使うカードと併用するカードという位置に落ち着いてしまったか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP021 | 生者の書-禁断の呪術- |
アンデが誇る圧巻の蘇生カードにして、アンデの蘇生力の象徴。 蘇生に加え相手の厄介なカードを除外するおまけ付き。しかもこれが全くの無条件という恐ろしさ。 相手の墓地にモンスターが居ないと使えないので序盤の展開支援には不向きだが、些細な弱点に過ぎないか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP022 | ミイラの呼び声 |
ヴァルハラ効果の開祖なのに代表格の座を奪われた… その原因は天使とアンデの最上級の格差と、アンデのこれ以外の展開要素の多さか。 アンデは墓地から蘇生していくのが流儀な感はあるが、それでもこのカードは弱いカードではない。 絶望先生や上級面子を即座に出せる。手札で腐らせないのはうれしいところ。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP023 | リロード |
単純な手札交換としては、墓地を肥やせなかったり不器用だったりもう一歩。 しかし速攻魔法であるがゆえに、ドローフェイズで使うことによって 《凡骨の意地》や《光神テテュス》の再起動を可能にできる。 その他ハンデスから手札の希少なカードを守るなど速攻魔法を活かすのが唯一の生きる道。 といっても… 《手札断殺》がこの用途ではかなりの強敵であるが。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP024 | 砂塵の大竜巻 |
サイクロンの2番手として最もポピュラーだったカード。 相手の魔法罠1枚を破壊し、その後に魔法罠1枚をセットできる効果を持っている。 罠なので今引きでは使えないが、逆を言えばセットしてからのサイクロンの運用は完璧にこなしてくれる一枚。 しかし魔法罠除去はかなり凶悪化が進んでおり、特に同じ罠で名前的にも上回る《砂塵の大嵐》の存在はかなりきつい。当然サイクロンが3枚積めるのも肩身が狭く、もはや現状では戦力となりえる場所を見つけがたい。 《アルティマヤ・ツィオルキン》デッキでは相手ターンでもセットが出来るカードとして存在感があったが、このデッキ自体が新マスタールールの影響が直撃してしまっている。どこまでも不遇な… もはや性能面でも環境面でも存在感を発揮するのは難しい状況に陥っている。一時代を築いたカードだがここまでか…? |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP025 | 激流葬 |
そのイラストはまさに鉄砲水。ざっぱとかいわれる召喚反応罠の最高峰。 モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚をトリガーに、場のモンスターを一掃する通常罠カード。 どんなカードも場に出なければ始まらない。召喚反応は極めて便利なトリガー。奈落と違い除外は出来ないが、相手に傾いている戦況を一気に取り戻せる点ではこちらに軍配。 自分の場も巻き込むあたり、制圧を成功している状況では使いにくいが、最近は破壊耐性を持つカードが多いのでそれらとコンボしてもいいだろう。 ただしP召喚にはいまいち弱く、エクストラに流し戻すだけでは次のターンまたP召喚を狙われる。もっともP召喚は新マスタールールで弱体化したのではあるが。 破壊耐性の増加とP召喚に弱い点は痛いが、大量展開が肝のリンク召喚には強い。罠自体の採用数が落ちているので環境では見かけないが、まだまだやれるカードだと思われる。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | マジック・ジャマー |
魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動しその発動を無効にできるカウンター罠カード。 カウンター罠の開祖にして、基本的なカードの一つ。 魔法カードを手札1枚で無効にできるが、アド的にも大差なく、罠も無効にしハンドレスでも使える賄賂を優先したい。 手札コストを使う機会が多く、相手のドローを嫌うなら使えないこともないが、手札コストを使うならもっと有用なカードも数多いところ。 決して弱いカードではないが、もっと強いカードが多いという悲しいポジション。 アリアドネで手札コストを無視できるようになったが、万能カウンターに化ける《神の摂理》や効果の強力な《封魔の呪印》が今度はライバルに。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | 無謀な欲張り |
2ドローできる代わりにドローフェイズを2回飛ばす罠カード。要するにドロー2回分前借り。 昔はマキュラ1キルで壺のような仕事をしていたが、最近はイマイチ不遇。 ドローに頼らずともドローが充実し、チェーンと手札を稼ぎたいチェーンバーンならばありか。 罠という1手遅さがあるため、最近のパーツ揃えてヒャッハーするコンボデッキで使えそうで使えないのだろうか。再ブレイクもありそうな気もするが… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP028 | 強制脱出装置 |
アポリアさんもびっくりのシンクロキラー。エクストラ全てにぶっ刺さる。 フリーチェーンの1:1交換、リスクゼロは鬼としか言い用がない。 エクストラ出身モンスターには完全に除去として機能し、最上級や儀式もかなりの痛手を負う。 やれる仕事の幅も実に広く凶悪な罠。1:1交換の究極系とさえ言える。 大昔は意外にもトップの採用率がそう高くなかったが最近はその実力が認められつつある。破壊耐性も完全に無視できるのも大きな魅力な一つ。 ただ最近流行りのペンデュラム召喚にはいまいち相性が悪い。量の暴力とペンデュラム自体の召喚範囲の性質がこのカードには本当に突き刺さる… |
-
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 たたた 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 備長炭18 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 シエスタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 ブルーバード 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)