交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > FLAMING ETERNITY コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)
FLAMING ETERNITY コンプリートカード評価
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP001 | スペースマンボウ |
元ネタ的にはビックバイパーなどと並べたいね. | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP002 | 神竜 ラグナロク |
まだ怒りに触れていないので,下手な下級にすぐやられます. バニラ龍の中ではマシな部類.なんせドラゴン族では欲しいレダメっぽいことができるキングドラグーンの素材であり, FGDにも利用可能なバニラのため,青眼の白龍のデッキで投入されるケースもある. ただ,キングドラグーンより上の展開力をほこるレダメの登場によってキングドラグーン自体の採用率が低くなったことが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP003 | 格闘ねずみ チュー助 |
燃えよチュー助. サポートカードがあったとしても,モンクファイターに勝る要素がないなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP004 | 甲虫装甲騎士 |
昆虫の下級アタッカーとして優秀. また全盛期のデミスドーザーにおいて,高等のコストとしても優秀だったため,結構採用率が高かった時期もあった. 今となっては下火になったものの,昆虫族はなんだかんだで弱くない種族なので,いずれ植物並に強力になればこのカードも注目されるかも. |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP005 | ネフティスの鳳凰神 |
DT再録で俺歓喜! 最近は破壊以外の除去も多い上に,シンクロ環境のせいで2400も怪しい数値になってきたが,それでも破壊しても戻ってくる不死鳥は強い. 最近はスクラップやスワローズネストなど,なんだかんだでサポートカードも多くなってきた点もいい. |
|||
N-Parallel ▶︎ デッキ |
7 | JP006 | ネフティスの導き手 |
ネフティス召喚サポートカード. リリースを自身含む2体を要求するものの,このカードは《見習い魔術師》でサーチ可能な上に, リリース要員としてはネフティスと相性のいい《黄泉ガエル》なども利用可能. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | アルティメット・インセクト LV5 |
レベル3から出すと,実質2800と十分なラインになれる. これでも十分制圧力は高いがさらにその上への進化条件も楽なので狙う価値はある. レベルアップは別に進化させないと使えないわけではないので,昆虫族ならではの召喚方法で出すことも十分あり. レベル4のモンスターを孵化したり,ヴァリュアブルアーマーと共に大樹海によるサーチに対応していたり・・・ |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP008 | サイレント・ソードマン LV5 |
似た効果のレベルモンスターであるホルス6との違いは,自分の魔法はコイツに使える点. 主に収縮・月書による奈落回避などで使える. ステータスが少し物足りないが,光戦士はサポートがある方なので安心してもいいかと. |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | 地帝グランマーグ |
ザボルグさん以上に立場のない帝. ライバルであるガイウスと共にダークコーリングで4800のダークガイアになれる点だけが唯一の救いか・・・ 帝として見なければ上級岩石族の中ではヴェルズゴーレム並の除去性能のある優秀カードなのだが. そして不謹慎だの何だの言われていたもののついにGS入り.だが雷帝よりも立場が・・・ その腹いせにかどうか分からないがメガ進化した結果・・・ |
|||
N-Parallel ▶︎ デッキ |
3 | JP010 | エレメント・ヴァルキリー |
光天使は中々多い上に,社員エンジェルからリクルートも可能. ただ水天使は雲魔物がいるからまだしも,炎天使族はアイツのみのためどうしても効果が使いにくいというのは否めない. でもDTでシェリーさんが使っているのは見る価値あり. |
|||
N-Parallel ▶︎ デッキ |
3 | JP011 | エレメント・デビル |
ソルジャーもいるのに,なぜコイツも出た・・・ 闇悪魔なので,大体の悪魔族サポートを受けることが可能. それでも,地も風も悪魔族では数が少なく有用なカードも少なめな上に,1500なのに付属される効果は全て戦闘関係・・・ まあ,ワンハンドレッドの素材になった上に効果をコピーするという使い方もあるっちゃあるのだが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | 本気ギレパンダ |
マジギレしているものの,最初は穏やかみたいです. ただ,こういう成長するカードはトリガーと上昇値が見合っていなければキツいのが・・・ しかも,2回破壊されてやっと下級アタッカーラインを超えられても,シンクロ環境下では遅いのがなぁ・・・ 似たような逆切れパンダよりも爆発力も貫通もないし・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP013 | またたびキャット |
一方そのころコアラッコは・・・ こういうのはもう少しはっちゃけてもいいと思うんだ・・・ |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | 百獣王 ベヒーモス |
似たようなマンティコアと違い,リリース軽減効果とリカバリーの速さがウリ. キャトれば2700に戻れますし,シンクロが多くてもまだまだ使えないわけではない. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP015 | ビッグホーン・マンモス |
生きる湿地帯. レベル5にしては頼りない数値で,湿地帯以上に出しにくい上に除去しやすい. なにより,獣サポとの相性がやや薄い効果なのが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP016 | カンガルー・チャンプ |
殴る前に守備にしてくれよ・・・ 自爆特攻でも発動できるとはいえ,だったらニュードリアで除去した方がいいはず. しかも獣族には墓地肥やしのできる除去モンスターであるライコウがいるし・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP017 | ハイエナ |
同じ獣に《巨大ネズミ》やモモンガがいるしなぁ・・・ こちらの利点は,リクル自爆特攻で《巨大ネズミ》から出すつなぎとして使える点だが, 《巨大ネズミ》→共鳴虫→ドラゴンフライ→ガスタ勢or軍隊竜の方がいいんだよなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP018 | ブレードラビット |
2体目のつまづき要員. ピエロは増援などが活用できるが,こちらは獣サポートおよびエンジェルリフトを受けられる. 向こうはサーチ手段があるものの,コンボ前提のつまづきデッキにおいては数は多いに越したことはない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP019 | 機械犬マロン |
今度はマロンちゃんが改造されたか・・・ ならず者よろしく1000バーンするモンスターがいるものの,破壊されれば確実に1000ダメージはバーンカードとしては結構大きい. 自発的に破壊してバーンカードとして使っても面白いかと. |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
3 | JP020 | ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師- |
魔力カウンターを取り除いてモンスターをどかせられるぞ! ・・・と書くと強そうに見えるが,コストと自身のステータスが足をひっぱる. しかも,魔法使いに依存しなければダークヴァルキリアという除去カードもいるため,なおさら・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP021 | 賢者ケイローン |
結構強かったんだけどなぁ・・・ サモプリよろしく魔法1枚をサイクロンに変える効果は魅力的. 使い捨てのブレイカーもいるが,こちらは1800の打点も特徴. 除去ガジェのデッキで,腐った除去カードをサイクロンに変えていたなぁ・・・ |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | 剣聖-ネイキッド・ギア・フリード |
専用魔法で出さないといけないが,その見返りは2600の打点と装備魔法に単体除去を付属する効果. なかなか優秀な効果を持っているため,ギアフリードを入れるならばぜひ考えておいたほうがいい1枚. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP023 | 重装武者-ベン・ケイ |
マハーヴァイロから装備1Killの座を奪い取った鬼の弁慶. 性質上トライスなどとの相性は悪いものの,装備魔法の数に比例してダメージ量が増大するため,ベンケイワンキルというデッキもあるほど. シールを装備すれば壁に関係なく1Kill可能だが,どうやってもシール以外に装備魔法が3枚必要なので要注意. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP024 | 闇の住人 シャドウキラー |
こちらはしっかりと「モンスターゾーンに」と書かれているため,魔法罠があってもダイレクト可能. とはいえ少し下にいけばデメリットのない《エレキリン》がいるし,そもそも直接攻撃自体そこまで強いというものでもない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP025 | 番兵ゴーレム |
下級のサイクルリバースの中では最も使いやすいステータスと効果を持ち合わせている. 守備はシュラを止められるだけでも十分高く,効果も1体バウンスとそこそこいい性能. ロックバーンでは厄介なカードの除去係として有効だし,下級岩石でもそれなりの性能を持つ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP026 | 暴れ牛鬼 |
使い捨てとはいえ確実に1000与えられるトルーパーがいてだな・・・ モンスターBOXのデッキにバーンカードとして入れても面白いかも. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP027 | 融合呪印生物-光 |
サイバー・融合呪印生物. こっちの強みは,候補にサイバーツインや究極竜が存在しオネストのおかげで1Killとの相性もいい光属性であるという点. 無制限になったとはいえ,サイバー流はこれを積まないと始まらない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP028 | 融合呪印生物-闇 |
融合呪印生物の闇属性版. 真紅眼関係やキングドラグーンなど,何故かドラゴン族と縁が深かったり. 何かと強そうな闇属性だが,融合召喚でしか出せなかったりするカードが多いのがなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP029 | 融合呪印生物-地 |
闇・光よりも目立ったカードが少ないが,融合モンスターの中では攻守がかなり高い部類のマスターオブOZや, 魔法・罠を簡単に止められるエクストリオ,あらゆる召喚をさせない《異星の最終戦士》, そして効果モンスターに対して中々強くネタとしても有名なガイアドレイクを召喚することができる. 特に,正規融合の難しいエクストリオやガイアドレイクを簡単に出せるため,それらを使う専用デッキでは役立つだろう. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP030 | 暴風小僧 |
ダブルコストモンスターにしては珍しくリクルーター対応というのは便利. ただ,風属性でこのカードの恩恵を受けて嬉しいモンスターが少なく,シムルグくらいしかいないのが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP031 | 炎を支配する者 |
炎属性のダブルコスト. リクルートできる数値なのは評価するが,肝心の最上級炎属性が・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP032 | 火炎鳥 |
まず真っ先にこのカードが狙われる件について. そして,2体犠牲にして2000になる暇があったら,《デーモンの斧》をつけた方が手っ取り早い・・・ |
|||
N-Parallel ▶︎ デッキ |
9 | JP033 | レスキューキャット |
かつては宝玉獣やおジャマ2体を持ってきたり平和なコンボばかりだったが,シンクロ初期にエアベルンというチューナーのおかげですぐに5~6のシンクロが出せると大流行. それによって制限になったが,海外で自重しないDarksoulさんが出てXセイバーの天下になり,それの影響でついに禁止・・・ 猫は悪くないんだ.Xセイバーの獣が自重しなかったのがいけなかったんだ・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP034 | ブレイン・ジャッカー |
生きる強奪. ただ,強奪のいい点は奪ったターンにすぐに利用することでアド損を最小限にできることであって, 生き残らなければいけないリバース効果では《精神操作》や洗脳の枠に入っていけるわけがない・・・ |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP035 | ガトリング・ドラゴン |
融合したせいでブローバックにできた魔法罠破壊ができないのは痛い. ただ,闇機械の融合モンスターなのでオバロから出す候補としてはかなり強い除去効果をもつ. 破壊枚数が増えたのはいいことだし対象を取らなくなったのも悪くないが,下手すれば自爆する可能性もあるのが・・・ |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
7 | JP036 | 竜魔人 キングドラグーン |
レダメが憎い・・・ こちらのウリは耐性を全ドラゴンに付与する効果であり,この手の融合モンスターにありがちな強制脱出などを防いでくれるのはありがたい. また,レダメと違い手札から限定だが,こちらは龍の鏡によって融合呪印生物とラグナロクとともに出せるため,場にカードを要求しない点もいい. レダメが出てしまったものの,こちらはこちらで強いです. |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
6 | JP037 | 鳳凰神の羽根 |
今のところ,最も実用的な汎用サルベージカード. デッキトップのためすぐに使えないのは痛いが,マジエクのような切り札から《大逆転クイズ》の準備まで,欲しいデッキには欲しい1枚. それゆえに,地味に高いんだよなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP038 | ポイズン・ファング |
実質戦闘ダメージを500アップできるが,だったら結束貼って800アップした方がいいのでは? | |||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP039 | 魔法吸収 |
キュアバーンでは拷問部屋に変わる1枚. コンボを考えなくても,魔法が500回復になるのはウザいこの上ない. ただ,キュアバーンくらいでないとこの回復はそこまで美味しくないのがなぁ・・・ |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
7 | JP040 | ライトニング・ボルテックス |
ブラックホールェ・・・ 手札コストがある&月書で回避可能ですが,全体除去が弱いわけではない. ノーコストで除去できるほぼ上位互換のカードがいなければ・・・ だが対象を取らずにジョウゲンやら幻獣機トークンやらを抹殺できるということで,超再生のドロー枚数稼ぎのついでに征竜で入れるケースが増え, 実際に世界大会でも結構見かけた1枚. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP041 | デス・メテオ |
フルバーンの3積み候補. 《火炎地獄》と違い,自分へのダメージがない代わりに発動条件があるので要注意. 終盤になったら何かのコストにすればおk. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP042 | 闇の護封剣 |
場にいるカードを2ターン拘束するだけなので,他ロックカードのように攻撃を守ってくれる可能性が薄いのが致命的. また,相手の表示形式を変えたいだけならばエネコンなどの汎用カードで十分できる. 《光の護封剣》の対のようなカードだが,永続魔法なのでチェーンサイクで裏守備にできないので要注意. 裏守備をテーマの軸にしているゴーストリックの影響で値段が急上昇.はてさて超再生ルートを辿るのかどうか. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP043 | 螺旋槍殺 |
他の必殺技はド派手なだけに,貫通+竜騎士がパーシアスだけでは強みが薄いんだよなぁ・・・ そろそろガイアサポートを増やしてくださいな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP044 | 拘束解除 |
ネイキッドを出すために必要なカード.他の専用魔法と違って手札でもOKなのがいい. アニメでの説明では自らの力を封じ込める鎧を脱ぎ捨てて超強化したと言われているとはいえ, 拘束を解除したのに元よりも防御も上がっていることについては,触れない方向で. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP045 | 遠心分離フィールド |
《ブランチ》と違って効果破壊限定だが,タイミングを逃さないのでライコウなどが来ても安心. とはいえ,融合モンスターの破壊を前提とするこのカードはいかんせん使い心地がいいとはいえない・・・ もう一度融合するにしても《融合回収》という便利カードもあるし. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP046 | 契約の履行 |
《早すぎた埋葬》の儀式版. 幸いなことに儀式モンスターで蘇生条件のあるカードは少なく,効果の都合上デミスはキツいもののパーデクの蘇生手段としてはあり得る. ただ,儀式モンスターの強みは儀式魔人をリリースして出すことも一つなんだけどね・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP047 | 再融合 |
《早すぎた埋葬》の融合版. ただ,大抵の強力な融合モンスターは蘇生制限があることが多く,しかも《融合回収》なり貪欲なりで新しい融合をした方がいいことも多く, 装備魔法を入れる融合であるジェムナイトのデッキでもDDRの方が採用されがち・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP048 | 百獣大行進 |
イラストがまさに《百獣大行進》.ほぼ全部の獣族が入っているので気になる人はどれが何なのかじっくり見てみるのもいいかと. ダメステで使えるとはいえ,全体強化である点を除けば上昇値が期待できる野生解放の方が強いんですよねぇ・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP049 | クロスカウンター |
誰でもアステカ+α. アステカが3枚では足りないときや《ロストガーディアン》による追い打ちなどにどうぞ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP050 | ポールポジション |
裁定が決まるまではゲームで使用できなくなるだろうなぁ. 自分の1600~1800台のモンスターに《デーモンの斧》を装備させておくだけで, 無限ループ抑制のために2800台のモンスターの一切の召喚を許さないため,これを利用したロックデッキもある. でも裁定がかなりダルいので,フリーでも大会でも使うといろんな意味で嫌がられる. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP051 | 罰ゲーム! |
バツゲーム!って某ヒトデがしていないんだな・・・ 手札4枚というかなり限られた条件であるものの,時の封印or相手だけ寒波はなかなか強い. ただ,狙おうと思って狙えるものじゃないからなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP052 | 威嚇する咆哮 |
和睦と同じくフリーチェーンの防御カード. 攻撃宣言自体を止めるので,戦闘を介して発動する剣闘獣も止められる点はいいが,攻撃宣言時に使っても遅いので注意. 実は月書と同様にDT再録に伴ってレアリティの上がった1枚であり,それだけ強いカードだということはわかるかと. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP053 | 鳳翼の爆風 |
サンブレとの違いは,「相手のカードを」「デッキの一番上に」. 前者は脱出装置的な使い方ができないが,よほど切羽詰った状態でなければ問題ないはず. デッキトップへの戻すのは墓地送りよりも面倒な場合があり,特にサンブレでは対処できない星屑を除去できる点はいい. ただ,魔法罠への使用はサンブレよりも除去できていないことが多いので,ケースバイケースで使い分けるべきだろうか・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP054 | ゴブリンのやりくり上手 |
なんだかんだでドロー系カードの筆頭候補. 1枚では-1,2枚で0,3枚でやっと+1になるというとアド損に見えるが,非常食などによって発動後に墓地に送ることでドロー加速可能. 手札交換カードとしても優秀なので,/バスターのようなデッキでも必要になる. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP055 | キャトルミューティレーション |
獣族のサクリファイスエスケープ. 全体除去はさすがに無理だが,対象を取られたときに戻したモンスターをそのまま出すことで回避できる. また,野生解放による自壊を消したり追撃できたりと,獣族を主軸にするならばぜひ入れたいカード. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP056 | 本陣強襲 |
本陣に強襲する《切り込み隊長》.対するゴブ突は・・・ 中途半端なデッキデスほど喜ばれるものはないし,破壊効果を使うにしても他にメリットになりえるカードは多く存在する. |
|||
N-Parallel ▶︎ デッキ |
5 | JP057 | D.D.ダイナマイト |
《魂の解放》や《マクロコスモス》などで除外しまくったあとに打ち込むと気持ちいい. ワンショットで終了するには27枚必要なので,これ1発で終わらせるには大量のロックカードが必要. 《ネクロフェイス》のデッキで入れてもいいだろうし. |
|||
Ultimate Super ▶︎ デッキ |
7 | JP058 | 魔のデッキ破壊ウイルス |
リリースするカードの制約が結構重いが,最近の環境では中々刺さりやすい. シンクロ素材にするモンスターの大多数が低攻撃力のため,これ1枚で十分に荒らすことが可能. コストの用意が簡単で打たれたときの被害が大きい死デッキよりも直接的なアドバンテージは少ないが, それでもピーピングや伏せの確認ができるだけでも荒らすことが可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP059 | エレメンタルバースト |
どう取り繕っても4体をリリースしなければいけないので,他のぶっぱカードよりは劣って見えてしまう. まあ手札5枚よりはゆるいけど,黒薔薇でも同じことができることを考えると・・・ 1体ずつ必要なので,ドリアード1体だけでは発動できないので要注意. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | JP060 | 強引な安全協定 |
どう言い逃れしようがトラップスタンの下位互換・・・ |
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ドラゴンX 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。