交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎の王 ナグルファー(ホノオノジェネレイドナグルファー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
9 | 獣戦士族 | 3100 | 200 | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「炎の王ナグルファー」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターまたは獣戦士族モンスター1体を破壊できる。 |
||||||
カード評価 | 7.3(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ | DBMF-JP030 | 2019年08月03日 | Normal |
炎の王 ナグルファーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
真炎・ヘルドッグ対応の3100打点。脳筋。
効果?知りませんね。
効果?知りませんね。
炎王ではなく炎の王なジェネレイド。
炎属性のアピールポイントとも言える守備200を持ったためか打点は3100と高水準。ただしステージからのリクルートは守備限定なためジェネレイドの中では優先度はやや低めかと。
固有効果は場のカードの破壊をジェネレイドがか獣戦士族で肩代わりする効果で、炎王を意識したのが窺える。
ジェネレイドは場のステージが維持できるかどうかのテーマでもあるためそれを守る効果は嬉しいのですが、全体的に除去の質が上がる現状、ターン1の身代わり効果では追いつかない可能性もある。
やはり素のステータスがもろもろ優秀なのでジェネレイドにおいても出張においても、それを活かした活躍を期待したい。
炎属性のアピールポイントとも言える守備200を持ったためか打点は3100と高水準。ただしステージからのリクルートは守備限定なためジェネレイドの中では優先度はやや低めかと。
固有効果は場のカードの破壊をジェネレイドがか獣戦士族で肩代わりする効果で、炎王を意識したのが窺える。
ジェネレイドは場のステージが維持できるかどうかのテーマでもあるためそれを守る効果は嬉しいのですが、全体的に除去の質が上がる現状、ターン1の身代わり効果では追いつかない可能性もある。
やはり素のステータスがもろもろ優秀なのでジェネレイドにおいても出張においても、それを活かした活躍を期待したい。
ギリギリ炎王ではないジェネレイド。
ジェネレイドはレベル9にしてはステータスが上級ラインの物が多く、殴る役割を担うはずの永の王が非常に残念な事になっている為メインアタッカーを張ることになるジェネレイド。
打点は3100と高く、破壊から場のカードを守る効果も持つため攻めにも守りにも使える。
守れる対象は自分のカードならなんでもなので、ディンギルスのような自壊してしまうカードを守って無理矢理生かしたりなどの荒業も可能。
獣戦士だけでなく炎属性攻撃力200という面もあるため意外とサポートの幅はある。
ジェネレイドはレベル9にしてはステータスが上級ラインの物が多く、殴る役割を担うはずの永の王が非常に残念な事になっている為メインアタッカーを張ることになるジェネレイド。
打点は3100と高く、破壊から場のカードを守る効果も持つため攻めにも守りにも使える。
守れる対象は自分のカードならなんでもなので、ディンギルスのような自壊してしまうカードを守って無理矢理生かしたりなどの荒業も可能。
獣戦士だけでなく炎属性攻撃力200という面もあるため意外とサポートの幅はある。
《真炎の爆発》にも対応し、高い攻撃力を持つ炎の王の話をしよう。
この王は自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊できる時、代わりにジェネレイドか獣戦士族モンスター1体を破壊する効果を持っている。
効果は地味だがトークンを大量展開しそれを消費して効果を使うジェネレイドにとっては大量破壊は厄介な効果の一つであり、それらをカード1枚でいなせるのは悪くない。逆に優れた打点を持つこのカードを除去から守るために他のカードを身代わりにしてもいいだろう。
前述のとおり《真炎の爆発》に対応しているので、それを軸とするデッキにも入るポテンシャルを持つ。爆発が苦手とする大量破壊にもこのカードの効果が被害を軽減してくれる。
ジェネレイドの中でも打点と汎用性が高く扱いやすいカードだろう。
この王は自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊できる時、代わりにジェネレイドか獣戦士族モンスター1体を破壊する効果を持っている。
効果は地味だがトークンを大量展開しそれを消費して効果を使うジェネレイドにとっては大量破壊は厄介な効果の一つであり、それらをカード1枚でいなせるのは悪くない。逆に優れた打点を持つこのカードを除去から守るために他のカードを身代わりにしてもいいだろう。
前述のとおり《真炎の爆発》に対応しているので、それを軸とするデッキにも入るポテンシャルを持つ。爆発が苦手とする大量破壊にもこのカードの効果が被害を軽減してくれる。
ジェネレイドの中でも打点と汎用性が高く扱いやすいカードだろう。
「最初の炎」から王のソウルを見出し、「最初の炎」を継いだ。って訳じゃない。
「ジェネレイド」デッキだけでなく、【炎王】でも使えそうなカード・
【破壊限定】(除外やバウンスは防げないということ)だが、フィールのモンスター・魔法・罠カードを守れる。 ただしその代償として 代わりに、他の【フィールド】のカードを破壊しなければならないので、ある程度フィールドが整ってなければならない。(手札も破壊出来たらなーと思った。) また防御効果も【ターン1】でしか使えないので、過信は禁物。 連続で攻められるとやはり盤面は崩れる。
「ジェネレイド」デッキだけでなく、【炎王】でも使えそうなカード・
【破壊限定】(除外やバウンスは防げないということ)だが、フィールのモンスター・魔法・罠カードを守れる。 ただしその代償として 代わりに、他の【フィールド】のカードを破壊しなければならないので、ある程度フィールドが整ってなければならない。(手札も破壊出来たらなーと思った。) また防御効果も【ターン1】でしか使えないので、過信は禁物。 連続で攻められるとやはり盤面は崩れる。
炎の王。ナグルファーなんて名前してるからか、殴るのに適した3100打点を誇る。召喚制限のないカードの中では非常に高く、ヘルドッグ・真炎対応の中では最強。
ボードアドを削ってカードの種類問わず破壊耐性を与えられ、それなりに場持ちはいい。
ただ展開効果も持たない最上級であり事故のリスクはあるし、高打点でターン1、しかもコストが必要な破壊耐性だけでは今の時代はやや厳しい。正直真炎やヘルドック採用するようなデッキに優先できるかと言われればちょっと微妙に感じる。
やはりリクルートしやすいジェネレイドでの活躍になるでしょう。要となる舞台を守れ、コストにも困りにくいのでメインデッキのエースとして活躍が見込めるかと。
ボードアドを削ってカードの種類問わず破壊耐性を与えられ、それなりに場持ちはいい。
ただ展開効果も持たない最上級であり事故のリスクはあるし、高打点でターン1、しかもコストが必要な破壊耐性だけでは今の時代はやや厳しい。正直真炎やヘルドック採用するようなデッキに優先できるかと言われればちょっと微妙に感じる。
やはりリクルートしやすいジェネレイドでの活躍になるでしょう。要となる舞台を守れ、コストにも困りにくいのでメインデッキのエースとして活躍が見込めるかと。
戦闘破壊耐性でモンスターを守れるだけでなく、自分フィールドのカード全てに効果破壊耐性を付与することが可能。それ以外の除去が蔓延しているとは言え、ジェネレイドにおいて最重要の《王の舞台》が守れるのは非常に大きい。しかもこのカードはなんと《真炎の爆発》に対応している。しかも3100打点という青眼を上回る破格の打点まで備えている。《フレムベル・ヘルドッグ》の効果で、デッキからこいつが出て来るのは凄い。
「炎の王 ナグルファー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「炎の王 ナグルファー」への言及
解説内で「炎の王 ナグルファー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
罠ビート型ジェネレイド(怠惰のペテ盛)2022-10-24 10:34
「炎の王 ナグルファー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-04-17 天の王 トリアス(無記名)
● 2021-09-01 絶望VFD -X9軸No.92-(でびる池内)
● 2019-10-17 後攻ワンキルジェネレイド(Lize)
● 2019-08-23 凋落王(ペンギンあにき)
● 2019-11-03 絶対に魔神儀には頼らない!メガリスの王!(kappa:)
● 2020-02-03 先行制圧型ジェネレイド(こむぎこ)
● 2019-08-05 シンクロジェネレイド(nick)
● 2021-11-20 ジェネレイド(モ18魔11罠11)(大魔王)
● 2024-11-09 松本人志の復活?起動するジェネレイド!(ネオスマン)
● 2019-10-06 ジェネレイドで特殊勝利(壱式)
● 2019-08-03 遊戯王に偽骸神龍と王の道はあるのか?(翠香)
● 2020-01-22 ジェネレイド(国技マン改)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5435位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 14,283 |
炎の王 ナグルファーのボケ
その他
英語のカード名 | Naglfar, Generaider Boss of Fire |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/09 01:45 ボケ シンクロ・ランブルの新規ボケ。整った!
- 09/09 00:44 評価 10点 《魔救の探索者》「出た途端坊主めくりを仕掛けてきてパキケだの…
- 09/09 00:04 評価 8点 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》「「相手フィールド上の…
- 09/09 00:02 評価 10点 《キラーチューン・クリップ》「遊星ストラクにがっかりしている…
- 09/09 00:00 デッキ タキオンリジェネシス
- 09/08 23:46 評価 7点 《ドッペル・ウォリアー》「嘗て《ジャンク・シンクロン》の最優の…
- 09/08 23:18 評価 10点 《フルスピード・ウォリアー》「《スピード・ウォリアー》のリメ…
- 09/08 23:01 デッキ 石破総理、辞任マジかぁーブックスビート
- 09/08 22:54 ボケ スカーレッド・コクーンの新規ボケ。鬼舞辻無惨、珠世さんの薬を分解中
- 09/08 22:21 コンボ 召喚権なしで好きなフィールド魔法サーチ(おまけのバオアクーとコスモ…
- 09/08 19:42 評価 10点 《シンクロ・フェローズ》「このイラストの中の新規リメイクカー…
- 09/08 19:02 デッキ ネオダイダロスを救いたい
- 09/08 18:31 評価 8点 《屋敷わらし》「非常に評価の難しい1枚 テキストの中にうっかり…
- 09/08 17:39 評価 2点 《リチュア・ヴァニティ》「リチュアお得意の儀式召喚を確実に通す…
- 09/08 17:27 評価 4点 《影霊衣の巫女 エリアル》「影霊衣の中でも後発組の下級モンスタ…
- 09/08 13:50 デッキ 集いし願い
- 09/08 13:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 12:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 11:31 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 10:48 評価 5点 《影霊衣の舞姫》「影霊衣の非儀式モンスターの一枚。 (1)の儀式…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



