交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暴君の暴言(ボウクンノボウゲン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に存在するモンスター2体をリリースして発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに手札及びフィールド上で発動する効果モンスターの効果を発動できない。 | ||||||
パスワード:76721030 | ||||||
カード評価 | 6.4(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STORM OF RAGNAROK | STOR-JP078 | 2010年11月13日 | Normal |
暴君の暴言のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
モンスター1匹で1制圧と仮定して、2体リリースでモンスターの効果発動を止められると考えると、単なる足し算以上の効果が見込めるんではなかろうか?
自暴自棄と違ってモンスターなら効果モンスターだろうがトークンだろうがなんでもいいんで発動しやすい。特化しないと使えない自暴自棄と違い、こちらは普通のデッキでも採用できる可能性がある。
スキドレと違い永続効果が途切れないのがポイント。パキケやダークロウ、カイクウなんかと並べた日には相手が泣いて土下座するレベル。もちろん次元マクロやネクロバレーと組み合わせて唯一カバーしきれない墓地を封殺してさらに詰みに持ち込むのもいいし、墓地で動くデッキにはデメリットにならないと前向きにとらえるのもおk。
スキドレと違い後出しだと時既におすしなところもあるけど、相手を詰みに追い込める強力なカードだと思う!
自暴自棄と違ってモンスターなら効果モンスターだろうがトークンだろうがなんでもいいんで発動しやすい。特化しないと使えない自暴自棄と違い、こちらは普通のデッキでも採用できる可能性がある。
スキドレと違い永続効果が途切れないのがポイント。パキケやダークロウ、カイクウなんかと並べた日には相手が泣いて土下座するレベル。もちろん次元マクロやネクロバレーと組み合わせて唯一カバーしきれない墓地を封殺してさらに詰みに持ち込むのもいいし、墓地で動くデッキにはデメリットにならないと前向きにとらえるのもおk。
スキドレと違い後出しだと時既におすしなところもあるけど、相手を詰みに追い込める強力なカードだと思う!
コストが重く、自分も影響を受ける為かほぼ使われる事は無かったカード。
現在ではホルスデッキに投入する事で簡単にコストを用意出来る上に、ホルスは墓地から特殊召喚出来る為効果の影響を受けず、次ターンで高打点モンスターが並ぶ事も確定している。
《スキルドレイン》との大きな違いは手札から発動するモンスター効果を阻止できる点と、効果を無効にするのではなく発動出来なくする点にある。
その為、発動しない効果であればフィールドでも適応される為、《宵星の機神ディンギルス》などを立ててバック除去から守る事も出来る。
2024年7月から《サモンリミッター》ですら制限カード入りしている為、発動すれば強力なこのカードも注目を浴びれば規制対象となりえるだろう。
弱点があるとすれば、他の永続にも言えるがサーチする手段がほぼ無い事と罠なので後攻だと発動前を潰される恐れがあるくらいか。
現在ではホルスデッキに投入する事で簡単にコストを用意出来る上に、ホルスは墓地から特殊召喚出来る為効果の影響を受けず、次ターンで高打点モンスターが並ぶ事も確定している。
《スキルドレイン》との大きな違いは手札から発動するモンスター効果を阻止できる点と、効果を無効にするのではなく発動出来なくする点にある。
その為、発動しない効果であればフィールドでも適応される為、《宵星の機神ディンギルス》などを立ててバック除去から守る事も出来る。
2024年7月から《サモンリミッター》ですら制限カード入りしている為、発動すれば強力なこのカードも注目を浴びれば規制対象となりえるだろう。
弱点があるとすれば、他の永続にも言えるがサーチする手段がほぼ無い事と罠なので後攻だと発動前を潰される恐れがあるくらいか。
コストは重いものの手札もフィールドも効果を封じれるのはなかなか強力です、しかしコストの関係で《スキルドレイン》の方が使いやすくかつ有名です。
コスト自体はトークンなどで調達はしやすいのですが、魔法・罠で対処された時のダメージが大きいです、《宮廷のしきたり》や《神の宣告》で守るといいかも。
発動しか封じられないため《エルシャドール・ミドラーシュ》《M・HERO ダーク・ロウ》《超雷龍-サンダー・ドラゴン》は止められません、そう考えると致命的なな欠点かも、最大の天敵は《人造人間-サイコ・ショッカー》です。
戦に勝てなかったからか《戦士ラーズ》に対して暴言を吐いてしまう王様、命をかけて戦ってきたのに酷いです。
これは私の予想なのですが《ならず者傭兵部隊》や《増援》で加勢している兵士たちは、王様ではなく《切り込み隊長》を慕って戦っているのでは?と思います。
コスト自体はトークンなどで調達はしやすいのですが、魔法・罠で対処された時のダメージが大きいです、《宮廷のしきたり》や《神の宣告》で守るといいかも。
発動しか封じられないため《エルシャドール・ミドラーシュ》《M・HERO ダーク・ロウ》《超雷龍-サンダー・ドラゴン》は止められません、そう考えると致命的なな欠点かも、最大の天敵は《人造人間-サイコ・ショッカー》です。
戦に勝てなかったからか《戦士ラーズ》に対して暴言を吐いてしまう王様、命をかけて戦ってきたのに酷いです。
これは私の予想なのですが《ならず者傭兵部隊》や《増援》で加勢している兵士たちは、王様ではなく《切り込み隊長》を慕って戦っているのでは?と思います。
効果自体は手札も対象となり発動自体も許さないと先日規制された《スキルドレイン》よりも強烈。
ただ、発動封じなので永続効果には無力とスキドレより劣るところはある。
リリースできればなんでもいいとはいえコストが重すぎるし、コストを用意しやすい展開系デッキでは自分のモンスター効果が発動できなくなるのに難を抱えてしまい上手く噛み合うデッキがないのが現状。
墓地や除外でアレコレするデッキで物凄いのが出てきたら使えたりするのだろうか…?
ただ、発動封じなので永続効果には無力とスキドレより劣るところはある。
リリースできればなんでもいいとはいえコストが重すぎるし、コストを用意しやすい展開系デッキでは自分のモンスター効果が発動できなくなるのに難を抱えてしまい上手く噛み合うデッキがないのが現状。
墓地や除外でアレコレするデッキで物凄いのが出てきたら使えたりするのだろうか…?
手札誘発とフィールドで発動するモンスター効果を完全封殺する永続メタ罠。
封殺するのは発動する効果だけなので、永続効果と罠カードを中心に戦う一部のメタビでは有力な効果となり得る。
しかしこの暴君シリーズに共通して言えることだがとにかくリリースコストが重くて、メタビ的なデッキなら多少の穴に目を瞑ってもインスペを入れればそれで終いになってしまうのが現実である。
封殺するのは発動する効果だけなので、永続効果と罠カードを中心に戦う一部のメタビでは有力な効果となり得る。
しかしこの暴君シリーズに共通して言えることだがとにかくリリースコストが重くて、メタビ的なデッキなら多少の穴に目を瞑ってもインスペを入れればそれで終いになってしまうのが現実である。
手札誘発の増えてる現在、場だけでなく手札のモンスターを封殺できるのは強力なんですが、いかんせんコストが重い。
また罠なので、序盤ではうららといったメタに対し間に合わない事も少なくない。墓地発動を止められないのもスキドレと同様。
またスキドレと違い発動を封じるだけなので、永続効果を止められず今はあまりないと思いますが、ショッカーにも無力。相性のいいカードもまた変わってくる。
スキドレと一長一短な効果ですが、スキドレ使うようなデッキは元々手札誘発に強かったりしますけらねぇ。コストの重さもあって扱いにくい点ばかり目立つ印象です。
また罠なので、序盤ではうららといったメタに対し間に合わない事も少なくない。墓地発動を止められないのもスキドレと同様。
またスキドレと違い発動を封じるだけなので、永続効果を止められず今はあまりないと思いますが、ショッカーにも無力。相性のいいカードもまた変わってくる。
スキドレと一長一短な効果ですが、スキドレ使うようなデッキは元々手札誘発に強かったりしますけらねぇ。コストの重さもあって扱いにくい点ばかり目立つ印象です。
《スキルドレイン》と比べて、こちらは手札で発動する効果を止めれたり、フィールドで発動さえしていれば効果解決時にフィールドにいなくても無効にできるものの、永続効果を無効にできないということで一長一短。
しかしこちらの方がコストがとても重いのが厳しいところです。
それでも昨今ではペンデュラムなどもあって2体リリースをそれほど苦にしない可能性もあり、安定してリリースを確保することによほど自信があればこちらでも良いでしょうか。
自分の永続効果も適用できる点をメリットにする手もありますね。
しかしこちらの方がコストがとても重いのが厳しいところです。
それでも昨今ではペンデュラムなどもあって2体リリースをそれほど苦にしない可能性もあり、安定してリリースを確保することによほど自信があればこちらでも良いでしょうか。
自分の永続効果も適用できる点をメリットにする手もありますね。
暴君シリーズの1枚。《スキルドレイン》とは一長一短の関係なのだが、いかんせん2枚リリースはかなり重い。とはいえ、手札から発動する効果も止められるのは便利。墓地発動は止められないので、使う場合は墓地発動効果を持つモンスターを中心に据えるべきか。
コストはとても重いが、発動できればかなりの妨害が見込める。
オネストヴェーラーを始めとする手札発動効果組は対策が難しいので需要はある。
永続効果は止められないので注意がいる。
他のメタカードと併用して、強固なロックを作っていこう!!
オネストヴェーラーを始めとする手札発動効果組は対策が難しいので需要はある。
永続効果は止められないので注意がいる。
他のメタカードと併用して、強固なロックを作っていこう!!
我が除外暴言スキドレを超えられるデッキはないですね。
これで大会優勝しましたからね
対抗馬はアーティファクトしかいません
これで大会優勝しましたからね
対抗馬はアーティファクトしかいません
スクラップトリトドン
2011/11/28 21:26
2011/11/28 21:26
スキドレ+オネストヴェーラーなどを封殺できるのは有難い.
だがその代償が2体の生贄ってかなり重くないっすか・・・
また,O7よろしく「発動ができない」であって,永続効果は無視するためショッカー先生でお黙りしてしまうのも・・・
だがその代償が2体の生贄ってかなり重くないっすか・・・
また,O7よろしく「発動ができない」であって,永続効果は無視するためショッカー先生でお黙りしてしまうのも・・・
使い方によっては、かなり強力な効果封じになる。
魔法・罠を割れるカードは相変わらず多くは無い。
しきたりと組み合わせる事で強固なロックが完成するぜ。
魔法・罠を割れるカードは相変わらず多くは無い。
しきたりと組み合わせる事で強固なロックが完成するぜ。
2014/08/07 18:58

「暴君の暴言」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暴君の暴言」への言及
解説内で「暴君の暴言」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ウリアとメタるフォーゼ (hakuyan)2017-02-14 20:27
誰も使わない環境最強凌駕暴言除外スキドレ(みらん)2014-01-25 18:16
「暴君の暴言」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-09-24 あかりディストピア(ゆうれい)
● 2017-05-24 スライムMERCURY(地下鉄)
● 2015-07-15 スキドレ暴君イグナイト(ダンティおっさん)
● 2023-06-25 ダメージ与えルーン( 性悪)
● 2019-04-01 カオス・ゴッデスが使いたくて(CERN)
● 2016-04-26 【青眼の白龍】(アオメ)
● 2024-12-24 25年1月神碑(薔薇男児)
● 2021-10-14 除外スキドレ(ipod)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6961位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 21,860 |
暴君の暴言のボケ
その他
英語のカード名 | Tyrant's Tirade |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



