交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デビルドーザー →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 8 | 昆虫族 | 2800 | 2600 | ||
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の昆虫族モンスター2体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。 | ||||||
パスワード:76039636 | ||||||
カード評価 | 8.7(27) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP144 | 2007年09月22日 | Rare |
SHADOW OF INFINITY | SOI-JP024 | 2005年11月17日 | Rare |
デビルドーザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アタラクシアの蟲惑魔
2025/01/28 17:16
2025/01/28 17:16
蟲惑魔の大きなお友達!
打点不足になりがちな【蟲惑魔】においていきなり特殊召喚できる攻撃力2800は有用というほかなく、墓地の昆虫族を失うデメリットも蟲惑魔ならば《蟲惑の誘い》で戻せるのであまり重大ではありません。
しかし、《樹冠の甲帝ベアグラム》が強力な対抗馬として立ちはだかります。あちらは墓地リソースが1枚多く必要な代わりに植物族もコストにでき(しかも手札からも可)、攻撃力が3400もあるので蟲惑魔との相性は最高。強力なチェーン不可と全体除去効果も持っており、ドーザーの立場を脅かしています。
こちらの独自性はライフを削るたびにデッキを削る能力で、《ライク・ザ・ディアベル》と組み合わせれば攻撃時に運良く魔法・罠を落とせれば落とし穴を再展開できたりします。あえて墓地効果を発動させ、《墓穴ホール》の餌食にするのもありかも。
打点不足になりがちな【蟲惑魔】においていきなり特殊召喚できる攻撃力2800は有用というほかなく、墓地の昆虫族を失うデメリットも蟲惑魔ならば《蟲惑の誘い》で戻せるのであまり重大ではありません。
しかし、《樹冠の甲帝ベアグラム》が強力な対抗馬として立ちはだかります。あちらは墓地リソースが1枚多く必要な代わりに植物族もコストにでき(しかも手札からも可)、攻撃力が3400もあるので蟲惑魔との相性は最高。強力なチェーン不可と全体除去効果も持っており、ドーザーの立場を脅かしています。
こちらの独自性はライフを削るたびにデッキを削る能力で、《ライク・ザ・ディアベル》と組み合わせれば攻撃時に運良く魔法・罠を落とせれば落とし穴を再展開できたりします。あえて墓地効果を発動させ、《墓穴ホール》の餌食にするのもありかも。
《樹冠の甲帝ベアグラム》の登場によって立場が怪しくなったモンスター。
《共振虫》の墓地効果でサーチ出来て、そのまま墓地の《共振虫》を除外できるという個性が《樹冠の甲帝ベアグラム》と被っています。
こちらの方が除外枚数は少ないですが、《樹冠の甲帝ベアグラム》は墓地から特殊召喚出来るので素材にした次のターンの有用性で大きく劣ります。
《共振虫》の墓地効果でサーチ出来て、そのまま墓地の《共振虫》を除外できるという個性が《樹冠の甲帝ベアグラム》と被っています。
こちらの方が除外枚数は少ないですが、《樹冠の甲帝ベアグラム》は墓地から特殊召喚出来るので素材にした次のターンの有用性で大きく劣ります。
カオスモンスターのような条件で出せる高火力モンスター。
《高等儀式術》を使えば《終焉の王デミス》を召喚しながら召喚コストを賄える。ここからデミスでぶっぱ、後出ししたドーザーに《巨大化》を装備するとぶっぱのコストで巨大化の条件が満たされ倍加が適用、5600+2400のダイレクトアタックできっかり8000ダメージを叩き出してワンキルできる。
またインゼクターではわざと除外して《虚空海竜リヴァイエール》の蘇生先を用意する芸当も。ここからダンセルループがまた始まる。
戦闘ダメージで墓地肥やししちゃうのは高打点の代償と耐えるしかない。この効果のせいでネクガや《超電磁タートル》を引かれて止まるのは稀によくある。
《高等儀式術》を使えば《終焉の王デミス》を召喚しながら召喚コストを賄える。ここからデミスでぶっぱ、後出ししたドーザーに《巨大化》を装備するとぶっぱのコストで巨大化の条件が満たされ倍加が適用、5600+2400のダイレクトアタックできっかり8000ダメージを叩き出してワンキルできる。
またインゼクターではわざと除外して《虚空海竜リヴァイエール》の蘇生先を用意する芸当も。ここからダンセルループがまた始まる。
戦闘ダメージで墓地肥やししちゃうのは高打点の代償と耐えるしかない。この効果のせいでネクガや《超電磁タートル》を引かれて止まるのは稀によくある。
最上級モンスターですが、「昆虫族」デッキなら緩い条件で特殊召喚出来る攻撃力2800のモンスターである点は、優秀だと思います。
攻撃で相手のLPを削ると、相手の墓地肥やしを助けてしまう点には、注意が必要だと思います。
攻撃で相手のLPを削ると、相手の墓地肥やしを助けてしまう点には、注意が必要だと思います。
墓地の昆虫族2体をコストに突然手札からヌッと出てくる攻撃力2800の昆虫族の特殊召喚モンスター。
より高い攻撃力を持つ《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》や《究極伝導恐獣》のような強力な効果もなければ、《地球巨人 ガイア・プレート》のような戦闘における圧倒的強さなどもありませんが、召喚権を使わずに雑に攻撃力2800のモンスターを場に追加できるのが弱いはずがありません。
昆虫族を中心としたデッキを使うなら常にその存在を頭に入れておきたいモンスターの1体で、レベル8であることを活かせる、墓地を肥やすカードを多く使用する、墓地からの特殊召喚はそこまで行わない、除外した昆虫族で何かできることがあるカードを使用するのであればなおのこと良いでしょう。
より高い攻撃力を持つ《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》や《究極伝導恐獣》のような強力な効果もなければ、《地球巨人 ガイア・プレート》のような戦闘における圧倒的強さなどもありませんが、召喚権を使わずに雑に攻撃力2800のモンスターを場に追加できるのが弱いはずがありません。
昆虫族を中心としたデッキを使うなら常にその存在を頭に入れておきたいモンスターの1体で、レベル8であることを活かせる、墓地を肥やすカードを多く使用する、墓地からの特殊召喚はそこまで行わない、除外した昆虫族で何かできることがあるカードを使用するのであればなおのこと良いでしょう。
総合評価:墓地コストのみで出せる【昆虫族】主力の高打点モンスター。
墓地除外で出せ、攻撃力も十分高いし、サーチもしやすい。
《共振虫》は明らかにこのカードとのシナジーを考慮したであろう効果を持つ。
デッキ破壊はデメリットと見做してしまうが、次のドローを固定する効果を相手が使った場合、妨害できるメリットはあるか。
墓地除外で出せ、攻撃力も十分高いし、サーチもしやすい。
《共振虫》は明らかにこのカードとのシナジーを考慮したであろう効果を持つ。
デッキ破壊はデメリットと見做してしまうが、次のドローを固定する効果を相手が使った場合、妨害できるメリットはあるか。
デミスドーザーで有名だった百足。まあ特殊召喚しやすい2800打点ならなんでもいいので、現在は他のカードに取って代わられている。
墓地をコストに出せる最上級クラスの昆虫で、この打点をポッと出せるのが強み。昆虫自体もサーチやリクルーターの多さから墓地コスト捻出は難しくなく、このカードの専用サポと言っていい相性の良さを持つ共振虫が存在している。
ただ昆虫も墓地アドを重視しているデッキも存在しているので、出す状況はちゃんと見極めたいところ。
デッキデス効果は散々言われている通り、近年墓地利用の多さに加え、少なすぎる枚数から寧ろデメリットになってしまっており、若干活躍が不安定な面もネック。1キル狙うならできればこのカードの戦闘でトドメを差したい。
良くも悪くも未だに昆虫のエースアタッカーとして活躍できる、使い勝手のいい最上級かと思います。
墓地をコストに出せる最上級クラスの昆虫で、この打点をポッと出せるのが強み。昆虫自体もサーチやリクルーターの多さから墓地コスト捻出は難しくなく、このカードの専用サポと言っていい相性の良さを持つ共振虫が存在している。
ただ昆虫も墓地アドを重視しているデッキも存在しているので、出す状況はちゃんと見極めたいところ。
デッキデス効果は散々言われている通り、近年墓地利用の多さに加え、少なすぎる枚数から寧ろデメリットになってしまっており、若干活躍が不安定な面もネック。1キル狙うならできればこのカードの戦闘でトドメを差したい。
良くも悪くも未だに昆虫のエースアタッカーとして活躍できる、使い勝手のいい最上級かと思います。
昆虫族においては(嬉しいような、悲しいような)今でも切り札として活躍する事ができる。
墓地を溜めやすい昆虫族にとってコストは確保しやすく、特殊召喚できる大型モンスターとして運用しやすい。
デッキ破壊効果は運要素も絡むので、いいカードが落ちたらラッキー程度に考えておくべき。
墓地を溜めやすい昆虫族にとってコストは確保しやすく、特殊召喚できる大型モンスターとして運用しやすい。
デッキ破壊効果は運要素も絡むので、いいカードが落ちたらラッキー程度に考えておくべき。
昆虫族デッキでは軽い条件で出せる2800打点。
レベル8なのも恵まれておりエクシーズ素材やトレイン要員までこなす。
デッキ破壊効果はデメリットと見てもいいだろう。
レベル8なのも恵まれておりエクシーズ素材やトレイン要員までこなす。
デッキ破壊効果はデメリットと見てもいいだろう。
デミスドーザーとかいうデッキで遊戯王の歴史に名を残した昆虫族のフィニッシャー。
デミスいなくたって単体でも強い。
欲を言うとレベル9の昆虫族がいればこいつに孵化を使って湧いてきたりするのだが、それは別にこの子が悪いわけではないので仕方ない。
デミスいなくたって単体でも強い。
欲を言うとレベル9の昆虫族がいればこいつに孵化を使って湧いてきたりするのだが、それは別にこの子が悪いわけではないので仕方ない。
墓地コストだけで出せる攻撃力2800の昆虫族モンスター。
昆虫族は墓地コストを稼ぎやすいので、下級モンスターの感覚で出せる。
さらに共振虫の登場により、以前より素早く手札に加えられるようになった。
昆虫族は墓地コストを稼ぎやすいので、下級モンスターの感覚で出せる。
さらに共振虫の登場により、以前より素早く手札に加えられるようになった。
昆虫族デッキのエース。墓地コストの用意がしやすい昆虫族デッキでは特殊召喚も容易で、打点も高いため、アタッカーとして活躍させることができます。「デミス」とタッグを組んでワンキルに勤しんでいた時もある強力なカードです。デッキ破壊効果が唯一の欠点。
効果こそデメリットだが、召喚条件は厳しくないのが利点。
デミスと一緒に使われるときもある。デミスを入れなくとも、昆虫は墓地を増やすことはそれほど苦にはならない。
レアリティも低く、手に入れやすい(まぁエキスパートは膨大なのだが・・・)。
攻撃力はゴヨウやダムドと同じ。守備もそこそこ。
デミスと一緒に使われるときもある。デミスを入れなくとも、昆虫は墓地を増やすことはそれほど苦にはならない。
レアリティも低く、手に入れやすい(まぁエキスパートは膨大なのだが・・・)。
攻撃力はゴヨウやダムドと同じ。守備もそこそこ。
スクラップトリトドン
2010/08/17 22:59
2010/08/17 22:59
昆虫族の切り札.
リクルーターが多く,大樹海でさらにワラワラ湧いてこれる昆虫において,墓地コストは用意しやすい上に,
出てくるモンスターが2800の大型なので,アタッカーとしても重宝する.
わずかなデッキ破壊効果は喜ばれる危険が多いが,それでも昆虫デッキにはぜひ投入したいカード.
リクルーターが多く,大樹海でさらにワラワラ湧いてこれる昆虫において,墓地コストは用意しやすい上に,
出てくるモンスターが2800の大型なので,アタッカーとしても重宝する.
わずかなデッキ破壊効果は喜ばれる危険が多いが,それでも昆虫デッキにはぜひ投入したいカード.
2014/05/15 3:30
共振虫と共に甲虫装機ファミリー入りを果たしたエース級の攻撃力を持つモンスター
甲虫装機の天敵であるフェルグラと相打ちを取ったり、その圧倒的な攻撃力でワンキルをアシストしたりと役割は様々。
守備もなかなか高く、侮れない。
しかし、どうしてこうドーザーはワンキル関係と仲が良いのか…
甲虫装機の天敵であるフェルグラと相打ちを取ったり、その圧倒的な攻撃力でワンキルをアシストしたりと役割は様々。
守備もなかなか高く、侮れない。
しかし、どうしてこうドーザーはワンキル関係と仲が良いのか…
2014/04/02 18:02
突然出てきて2800のライフを削り取っていく様子はまさしくデビル
蠱惑魔、Gシリーズと優秀な昆虫族も増えてきたのでこれらを多用するデッキには一枚入れておいても損は無いと思います
蠱惑魔、Gシリーズと優秀な昆虫族も増えてきたのでこれらを多用するデッキには一枚入れておいても損は無いと思います
2013/06/24 2:50
突然出てくる2800打点、はなんだかんだで強い。
昆虫族を組むのならば、枚数こそ吟味する必要があるものの、十分エース足り得る存在。
たまに初手にわらわら来て事故るのもご愛嬌。
昆虫族を組むのならば、枚数こそ吟味する必要があるものの、十分エース足り得る存在。
たまに初手にわらわら来て事故るのもご愛嬌。
「デビルドーザー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デビルドーザー」への言及
解説内で「デビルドーザー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
蟲惑装機デビルドーザー(かにかま)2013-10-07 09:30
クローラー軸インセクトデッキ(いかヤング)2018-05-08 20:37
勇者ヨシヒコと魔昆虫の帝王(リョウタ)2019-01-11 12:30
-
運用方法《デビルドーザー》
牙狼-GARO- -漆黒の妖刀-(リョウタ)2017-11-08 12:45
-
運用方法《デビルドーザー》
電子光虫軸 昆虫族単構築(サイキッカー)2021-07-26 20:05
【インティ&クイラ型】昆虫族シンクロ(Blitz)2014-09-08 01:26
デミスドーザー(TF2)(遅かりしTF)2018-12-26 19:11
羽化せよ!究極完全体!(幻獣先輩)2014-08-13 01:27
-
運用方法《デビルドーザー》は共鳴でサーチでき、アタッカーにもなり重宝します。
弱らせて殴る!純昆虫デッキ(むらぁむらぁ)2014-12-03 03:08
-
カスタマイズ墓地が肥えるので《デビルドーザー》やブラックホールなどの汎用性カードを入れても良いかと。
新カード入り昆虫GS(ミレン)2024-08-05 05:39
アトラス3体+αを揃え隊(ウタカネ)2022-12-23 14:55
-
運用方法《共振虫》3体の効果で《デビルドーザー》《甲虫合体ゼクスタッガー》《究極変異態・インセクト女王》をサーチ。
昆虫族デッキ 〜アドバイス下さい〜(地属性)2015-10-09 23:04
-
運用方法アラクネーをだすまえに《デビルドーザー》を手札に置いておくとなおいい
純・昆虫族 ~ 女王の力 ~(氷面)2018-01-28 12:55
氷帝、死骸底からの復活(リョウタ)2018-11-01 12:33
-
運用方法《デビルドーザー》
インセクター羽蛾 モチーフデッキ(インセクター羽蛾)2013-07-05 23:54
-
運用方法アタッカーは《デビルドーザー》とインセクト女王です。
牙狼-GARO- -終焉ノ赤ノ王者- (リョウタ)2018-03-19 12:38
-
弱点やはり《デビルドーザー》が突如出てくることがあるためしっかり対処したい。
外骨格に御用心 節足動物を添えて(稲荷火)2014-09-12 22:38
-
運用方法《デビルドーザー》は打点が足りない時に
デビフラデミスドーザースイッチ(パリポン)2014-02-08 11:40
究極の昆虫皇帝~ペリー提督篇~(リョウ)2016-12-14 12:50
-
運用方法「煬帝怒る」シリーズ聖徳太子→アルティメット・インセクトLV7小野妹子→《デビルドーザー》
デミスカルキング1KILL(ophion)2020-05-18 12:52
-
運用方法手札に《化石融合-フォッシル・フュージョン》・《高等儀式術》・《《終焉の王デミス》》の3枚が揃えば以下の方法で1ターンキルが可能です。まあ【デミスドーザー】や【デミスガイア】、【デミスプレート】での《デビルドーザー》やダーク・ガイア、ガイアプレートをスカルキングに置き換えただけですが。
Gボールパーク採用型カオス・MAX(HA⭐NA⭐SE)2020-11-18 11:22
-
強み上記に加えてボールパークからはランク4へのアクセスが容易である他、昆虫を除外することで《デビルドーザー》を出し、ランク8《宵星の機神ディンギルス》にアクセスすることで破壊を伴わない除去をしつつ耐性を持つ《No.77ザ・セブン・シンズ》に変換してターンを渡すといったムーブも可能です。
「デビルドーザー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-11-03 BFクローラー騎甲虫(ゆうと)
● 2014-05-18 リクル軸緊テレドーザーwithトリオン★(sectol)
● 2014-09-24 安価で始める蟲惑魔(さわやか)
● 2014-11-13 虫が色々湧いてきてドーザーさんオナシャス★(虫とり少年)
● 2017-06-01 トライアルデッキ-時計の混乱-(リョウマ)
● 2018-02-19 進撃のダニー(どろ)
● 2017-08-17 降臨セヨ、地底ノ女帝(リョウタ)
● 2014-04-26 ジャベリンビートル(大木立道)
● 2016-09-12 壊獣に見せかけた昆虫族ロック コメ(野草さん)
● 2015-10-02 甲虫装機の波動(リョウ)
● 2018-08-07 逆襲の女王アリファイナル★(リョウタ)
● 2018-04-04 絶狼-ZERO- -神の魔帝-(リョウタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 598円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 1000円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2333位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 57,082 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 27位 |
デビルドーザーのボケ
その他
英語のカード名 | Doom Dozer |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。