交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
V・HERO インクリース(ヴィジョンヒーローインクリース) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 戦士族 | 900 | 1100 | |
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。墓地のこのカードを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、お互いのメインフェイズに、自分フィールドの「HERO」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。 (3):このカードが魔法&罠ゾーンからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「V・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 8.6(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COLLECTION PACK-革命の決闘者編- | CP19-JP007 | 2019年05月18日 | Super |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP039 | 2024年02月23日 | Normal |
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 - | TTP1-JP036 | 2025年06月28日 | Normal |
V・HERO インクリースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《V・HERO ファリス》から展開して《V・HERO ヴァイオン》をリクルートする、初動の要の1体。
V・HEROの中でも特に有用なカードであり、リクルート効果が下級のV・HERO全てと広い。
そこから《V・HERO ヴァイオン》へと繋ぐことでほぼあらゆるHEROの展開に繋がるからナ。
相手ターンに自身の効果で展開して次のターンの備えとしても良さそうである。
V・HEROの中でも特に有用なカードであり、リクルート効果が下級のV・HERO全てと広い。
そこから《V・HERO ヴァイオン》へと繋ぐことでほぼあらゆるHEROの展開に繋がるからナ。
相手ターンに自身の効果で展開して次のターンの備えとしても良さそうである。
《V・HERO ファリス》でデッキから魔法罠ゾーンに置いて使うカード。
ここで重要なのが「デッキから」限定であることで、《V・HERO ファリス》の効果では手札から魔法罠ゾーンに置くことができません。
デッキからこのカードがなくなると《V・HERO ファリス》で置けなくなくなってしまうので、なるべく素引きしたくないカードとなっています。
また、このカードの(3)で出したい《V・HERO ヴァイオン》も「デッキから」限定なので《V・HERO ヴァイオン》を全て素引きしてしまっても困ります。
長期戦になると戦闘ダメージをトリガーに(1)で墓地から復活してきて持久力もあったりします。
ここで重要なのが「デッキから」限定であることで、《V・HERO ファリス》の効果では手札から魔法罠ゾーンに置くことができません。
デッキからこのカードがなくなると《V・HERO ファリス》で置けなくなくなってしまうので、なるべく素引きしたくないカードとなっています。
また、このカードの(3)で出したい《V・HERO ヴァイオン》も「デッキから」限定なので《V・HERO ヴァイオン》を全て素引きしてしまっても困ります。
長期戦になると戦闘ダメージをトリガーに(1)で墓地から復活してきて持久力もあったりします。
《V・HERO》三銃士の中間担当な一枚。そして1番の問題児でもある。
とにかく《V・HERO ファリス》でデッキからセットされる動きが定番であり、そのファリスをリリースして特殊召喚した後《V・HERO ヴァイオン》をリクルートする。この動きの中核とのことで、恐らく《灰流うらら》を投げるならこのタイミングが1番刺さってしまう。それほどココが重要となり、無効にされると機能不全に陥る事態となる。
展開で必須なのはもちろん、こいつは墓地効果で自力で場にセットされる効果をもつ。地味にこれが厄介であり、《E・HERO アブソルートZero》をリリースすればフリチェの地雷と化す。従って、墓地にこいつが存在する状態でダメージを与えてしまうと、思わぬトラップにハマることも多いだろう。
…もし手札に来てしまったら深呼吸してサレンダーするしかないため、万一のために1枚採用よりは2枚の方が安心できるだろう。2枚とも来たら台パンしてもいい(笑)
とにかく《V・HERO ファリス》でデッキからセットされる動きが定番であり、そのファリスをリリースして特殊召喚した後《V・HERO ヴァイオン》をリクルートする。この動きの中核とのことで、恐らく《灰流うらら》を投げるならこのタイミングが1番刺さってしまう。それほどココが重要となり、無効にされると機能不全に陥る事態となる。
展開で必須なのはもちろん、こいつは墓地効果で自力で場にセットされる効果をもつ。地味にこれが厄介であり、《E・HERO アブソルートZero》をリリースすればフリチェの地雷と化す。従って、墓地にこいつが存在する状態でダメージを与えてしまうと、思わぬトラップにハマることも多いだろう。
…もし手札に来てしまったら深呼吸してサレンダーするしかないため、万一のために1枚採用よりは2枚の方が安心できるだろう。2枚とも来たら台パンしてもいい(笑)
HEROデッキの重要カードにしてHERO使いの悩みのタネ。
《V・HERO ファリス》の効果でインクリースを永続罠として置き、自身の効果で特殊召喚し、その特殊召喚時の効果で《V・HERO ヴァイオン》をリクルート…というのがHEROデッキ定番の展開なのだが、ファリスのV・HEROを永続罠として置く効果はデッキのみにしか触れられない為、中継地点であるこのカードが手札に来た瞬間このギミックが崩壊してしまうのだ。
できればこのカードはピン挿しで採用したいのだが、先述の事故の恐れがある為、2枚挿しが基本となりつつある。
HEROカードをデッキに戻すカードが登場すればこのカードの扱いやすさも改善されるのだが…
《V・HERO ファリス》の効果でインクリースを永続罠として置き、自身の効果で特殊召喚し、その特殊召喚時の効果で《V・HERO ヴァイオン》をリクルート…というのがHEROデッキ定番の展開なのだが、ファリスのV・HEROを永続罠として置く効果はデッキのみにしか触れられない為、中継地点であるこのカードが手札に来た瞬間このギミックが崩壊してしまうのだ。
できればこのカードはピン挿しで採用したいのだが、先述の事故の恐れがある為、2枚挿しが基本となりつつある。
HEROカードをデッキに戻すカードが登場すればこのカードの扱いやすさも改善されるのだが…
《V・HERO ファリス》の効果によってデッキから永続罠カード扱いで置かれ、そこから自身の効果によって特殊召喚され《V・HERO ヴァイオン》をリクルートするための中継カード。
これら3枚でHEROデッキの精鋭部隊に名乗りをあげられるほどに優秀なギミックですが、ファリスの効果がデッキにしか対応しないため、1枚しか採用していないこのカードを直に引いた瞬間に憤死するというストレスと常に戦わなければならない。
デッキに触れる効果だけどデッキにしか触れない効果の弱点を嫌というほど実感できるカードの1枚です。
これら3枚でHEROデッキの精鋭部隊に名乗りをあげられるほどに優秀なギミックですが、ファリスの効果がデッキにしか対応しないため、1枚しか採用していないこのカードを直に引いた瞬間に憤死するというストレスと常に戦わなければならない。
デッキに触れる効果だけどデッキにしか触れない効果の弱点を嫌というほど実感できるカードの1枚です。
《V・HERO ファリス》とセットで使われるカード。
その効果で永続罠となったこのカードをSSする事で、召喚権を使わずに《HERO》2体を並べる事が出来
片方を《V・HERO ヴァイオン》にする事で更にアドバンテージまで得られると
現在の【HERO】の運用にあたってはこのギミックが存在が前提となっている。
ただしファリスもこのカードからのリクルートもデッキに居ないと出せない為
手札事故を引き起こす事も有り、採用枚数には注意したい。
これはその中でも特に素引き厳禁という存在な為、採用枚数に悩まされる。
その効果で永続罠となったこのカードをSSする事で、召喚権を使わずに《HERO》2体を並べる事が出来
片方を《V・HERO ヴァイオン》にする事で更にアドバンテージまで得られると
現在の【HERO】の運用にあたってはこのギミックが存在が前提となっている。
ただしファリスもこのカードからのリクルートもデッキに居ないと出せない為
手札事故を引き起こす事も有り、採用枚数には注意したい。
これはその中でも特に素引き厳禁という存在な為、採用枚数に悩まされる。
(1)の効果や「V・HEROファリス」の効果から(2)(3)の効果につなげる事で「V・HEROヴァイオン」をリクルートすれば、「HERO」モンスターの墓地送り・「融合」サーチが出来るのは、優秀だと思います。
ファリスと抜群の相性をほこるV・HERO。
罠カード状態から特殊召喚するとデッキから下級V・HEROをリクルートでき、HEROではアライブ、エアーマンらに引けを取らない初動性能を持つ。
ただ自身だけでは永続罠になりづらいのでファリスと絡めたいのですが、そうするとHEROしか出せなく誓約がかかるのは欲張りですが悩みどころ。
現状ではファリスありきのカードですが、それを加味しても優秀かと。
罠カード状態から特殊召喚するとデッキから下級V・HEROをリクルートでき、HEROではアライブ、エアーマンらに引けを取らない初動性能を持つ。
ただ自身だけでは永続罠になりづらいのでファリスと絡めたいのですが、そうするとHEROしか出せなく誓約がかかるのは欲張りですが悩みどころ。
現状ではファリスありきのカードですが、それを加味しても優秀かと。
ファリスとHEROの初動を底上げしたカード。
ファリスとのシナジーは圧巻で自身の効果を即座に発動させることができ、何かと万能なヴァイオンへ繋げられる。
永続罠になる効果を持つ下級でぶっちぎりの性能ではあるが、逆を言えば他が効果発動まで面倒な割に効果がイマイチなのが良くない…
ファリスとのシナジーは圧巻で自身の効果を即座に発動させることができ、何かと万能なヴァイオンへ繋げられる。
永続罠になる効果を持つ下級でぶっちぎりの性能ではあるが、逆を言えば他が効果発動まで面倒な割に効果がイマイチなのが良くない…
下級VHEROの1体、今回の下級の中ではダントツで優秀なカード。
固有効果がデッキからの下級Vのリクルートと非常に優秀、かのヴァイオンもリクルートできるためDHEROやEHEROの展開の基点とすることができる、中でもファリスとの相性が特に抜群であちらの効果で置いた後あちらをリリースして特殊召喚できるためあちらの効果で基本的には最優先で持って来たいカードである。
欠点としては、このカードに限ったことではないが素引きしてしまうと邪魔になってしまう点が挙げられる、その場合はそれこそファリスのコストにしたり融合素材としてしまいたい。
固有効果がデッキからの下級Vのリクルートと非常に優秀、かのヴァイオンもリクルートできるためDHEROやEHEROの展開の基点とすることができる、中でもファリスとの相性が特に抜群であちらの効果で置いた後あちらをリリースして特殊召喚できるためあちらの効果で基本的には最優先で持って来たいカードである。
欠点としては、このカードに限ったことではないが素引きしてしまうと邪魔になってしまう点が挙げられる、その場合はそれこそファリスのコストにしたり融合素材としてしまいたい。
名が効果を表すV・HEROの展開札。
レベル3V・HERO共通の永続罠となる効果とHEROのリリースで場に特殊召喚できる効果に加え、罠からの特殊召喚に成功するとデッキから下級V・HEROを特殊召喚できる効果を持っている。
リクルート効果が強力なので、レベル3V・HEROの中でも優先度がかなり高いカード。積極的に永続罠になる効果を発動させるためにも、ヴァイオンなどで素早く墓地に落としておきたいところだろう。
呼び出すカードは墓地送り効果を持ち融合をサーチできるヴァイオンか、他の永続罠になる効果を使ったV・HEROを展開できるグラビートがいいだろう。永続罠化ギミックで遊び倒すV・HEROを組むなら必携となるカードと言える。
レベル3V・HERO共通の永続罠となる効果とHEROのリリースで場に特殊召喚できる効果に加え、罠からの特殊召喚に成功するとデッキから下級V・HEROを特殊召喚できる効果を持っている。
リクルート効果が強力なので、レベル3V・HEROの中でも優先度がかなり高いカード。積極的に永続罠になる効果を発動させるためにも、ヴァイオンなどで素早く墓地に落としておきたいところだろう。
呼び出すカードは墓地送り効果を持ち融合をサーチできるヴァイオンか、他の永続罠になる効果を使ったV・HEROを展開できるグラビートがいいだろう。永続罠化ギミックで遊び倒すV・HEROを組むなら必携となるカードと言える。
遂にカデゴリー化したV。原作内であった永続化が再現されている。何気に永続罠となるモンスターはコレが初との事。
墓地から発動でき闇なので墓地へは送りやすく、同カデゴリーのヴァイオンとは是非併用したいところ。
ボードアドを求められるものの、自身を展開できリクルート効果によってその損失も取り戻しやすい。そのままクロスやイゾルデなどに繋いで更なる展開を狙いたいところ。
悪くないですが、1のトリガーを手軽に引ける手段がHEROだとちょっと思いつかない。HEROならダイナマイトとかありますが、あれはちょっと遅い。ゼピュロスやトリッククラウンなど出張させる必要があるかもしれません。
もっとも手軽なのはファリスからの展開でしょう。あちらの効果で即展開準備が整い、大量展開に繋げられる。
アドを稼げる効果を持ち、V共通効果持ちの中では最も優先される存在かと。ファリスと共にHEROの新たな展開始動になってくれそうです。
ぶっちゃけ言えば、これとファリスとヴァイオンでVは事足りるかと。後の奴らがクs・・・微妙揃いなので。
墓地から発動でき闇なので墓地へは送りやすく、同カデゴリーのヴァイオンとは是非併用したいところ。
ボードアドを求められるものの、自身を展開できリクルート効果によってその損失も取り戻しやすい。そのままクロスやイゾルデなどに繋いで更なる展開を狙いたいところ。
悪くないですが、1のトリガーを手軽に引ける手段がHEROだとちょっと思いつかない。HEROならダイナマイトとかありますが、あれはちょっと遅い。ゼピュロスやトリッククラウンなど出張させる必要があるかもしれません。
もっとも手軽なのはファリスからの展開でしょう。あちらの効果で即展開準備が整い、大量展開に繋げられる。
アドを稼げる効果を持ち、V共通効果持ちの中では最も優先される存在かと。ファリスと共にHEROの新たな展開始動になってくれそうです。
ぶっちゃけ言えば、これとファリスとヴァイオンでVは事足りるかと。後の奴らがクs・・・微妙揃いなので。
「V・HERO インクリース」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「V・HERO インクリース」への言及
解説内で「V・HERO インクリース」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
E・V・D・HERO(シンキロウ)2019-06-01 17:03
-
強み①手札に《V・HEROファリス》を含めたHERO二枚がある状態で《V・HEROファリス》①効果で特殊召喚から②効果で《V・HEROインクリース》をデッキから魔法・罠ゾーンに置く
V・E・M(宅遊)2019-05-05 15:37
-
運用方法《V・HEROファリス》からの《V・HEROインクリース》を中心としてモンスターを展開していき、被ダメージ時のV・HERO達の効果や融合モンスターなどを使って相手を殴り倒しましょう。
E・V・D・E-HERO(シンキロウ)2019-06-09 00:18
-
強み→《V・HEROファリス》①効果で特殊召喚から②効果で《V・HEROインクリース》をデッキから魔法・罠ゾーンに置く
EVEHERO(モリモリモリンフェン)2020-03-31 12:02
-
強み→1.《V・HEROファリス》効果で《V・HEROインクリース》を罠へ・2.《E・HEROシャドー・ミスト》効果で《E-HEROアダスター・ゴールド》をサーチ
E・V・D・E-HERO(D軸)(シンキロウ)2019-06-21 04:40
-
強み→シニスター・ネクロム捨てファリス特殊召喚、効果で《V・HEROインクリース》セット、ファリスリリースしてインクリース特殊召喚、効果で《V・HEROヴァイオン》特殊召喚、効果でシャドーミスト落として《E-HEROアダスター・ゴールド》サーチ、シャドーミスト除外して《融合》サーチ、
ワンキル特化型HERO(虎落)2019-12-01 22:52
-
運用方法ファリス効果《V・HEROインクリース》セット
HERO(新マスタールール用)(プラマイ)2020-02-18 00:01
-
運用方法《ヒーローアライブ》スタートは言うまでもなく強い。《V・HEROファリス》からの《V・HEROインクリース》展開も強く、ファリスのコストに《D-HEROディアボリックガイ》を使えたら更にガンガン回る。
V・D・E・HERO(しらたき)2019-01-15 23:46
-
強み手札のHEROを切ってファリスss→効果で《V・HEROインクリース》をセット→ファリスをリリースしインクリースss、効果でヴァイオンss→ヴァイオン効果で《E・HEROシャドー・ミスト》→ミスト効果でエアーマンサーチ→ヴァイオン効果で墓地のミスト除外で《融合》サーチ
「V・HERO インクリース」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-05-31 『捲りと脳筋強化☆』訂正版【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2025-02-14 2Hで勝率8割超+称号GET‼アンソロジー【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2024-05-12 1から始める脳筋生活③【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2019-06-14 D-HERO 壊れろ運命(タカツキ)
● 2024-05-16 称号GET!!リミワンも脳筋生活【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2018-04-11 D・E・V混合融合軸HERO(シエスタ)
● 2023-03-18 フレイム・ウィングマン(くず)
● 2019-11-17 レプティレスヒーロー(カジモド)
● 2019-01-13 D-HERO(PubertyBug)
● 2019-12-23 ヴォルカニックデステニー(Ken)
● 2025-08-05 安定周回!融合リンクフェス【HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2020-01-26 覇王の力!インフェルノウィングワンキル!(安藤くん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 178円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2662位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 29,715 |
V・HERO インクリースのボケ
その他
英語のカード名 | Vision HERO Increase |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 11:13 評価 8点 《ミニマリアン》「(2)で自身を除外することでレベル2~3の水属性…
- 09/19 11:04 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族・光属性モンスター用の《おろかな…
- 09/19 10:53 評価 8点 《古代亀の呪い》「除外コストが必要なアンデット専用の《おろかな…
- 09/19 10:44 評価 4点 《ガーディアン・エルマ》「エルマ短剣の規制を考えない場合 この…
- 09/19 10:04 評価 6点 《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》「素材指定は戦士族だけの…
- 09/19 09:29 評価 8点 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》「ただ対策札を…
- 09/19 08:50 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 08:41 評価 9点 《暁天使カムビン》「強いことが書かれているものの天使族縛りが気…
- 09/19 08:38 評価 9点 《幻魔の扉》「初見では最強に思えるものの時間が経てば課題点が浮…
- 09/19 08:33 評価 5点 《聖神獣セルケト》「アポピスの方は勝手に出てきて強いのに、こい…
- 09/19 08:27 評価 8点 《デンジエビ》「光属性のレベル2シンクロチューナーで、更にアク…
- 09/19 08:14 評価 7点 《守護獣セルケト》「自己SSとサーチ効果を備えた小さくて便利なセ…
- 09/19 08:07 評価 7点 《無死虫団の重騎兵》「自分フィールドの《B・F-革命のグラン・…
- 09/19 07:55 評価 10点 《王の遺宝祀りし聖域》「《ナイトメア・スローン》的なヤケクソ…
- 09/19 07:42 評価 3点 《神の怒り》「このカードと《ラーの翼神竜》をデッキに入れて、「…
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



