交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
V・HERO インクリースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
HEROデッキの重要カードにしてHERO使いの悩みのタネ。
《V・HERO ファリス》の効果でインクリースを永続罠として置き、自身の効果で特殊召喚し、その特殊召喚時の効果で《V・HERO ヴァイオン》をリクルート…というのがHEROデッキ定番の展開なのだが、ファリスのV・HEROを永続罠として置く効果はデッキのみにしか触れられない為、中継地点であるこのカードが手札に来た瞬間このギミックが崩壊してしまうのだ。
できればこのカードはピン挿しで採用したいのだが、先述の事故の恐れがある為、2枚挿しが基本となりつつある。
HEROカードをデッキに戻すカードが登場すればこのカードの扱いやすさも改善されるのだが…
《V・HERO ファリス》の効果でインクリースを永続罠として置き、自身の効果で特殊召喚し、その特殊召喚時の効果で《V・HERO ヴァイオン》をリクルート…というのがHEROデッキ定番の展開なのだが、ファリスのV・HEROを永続罠として置く効果はデッキのみにしか触れられない為、中継地点であるこのカードが手札に来た瞬間このギミックが崩壊してしまうのだ。
できればこのカードはピン挿しで採用したいのだが、先述の事故の恐れがある為、2枚挿しが基本となりつつある。
HEROカードをデッキに戻すカードが登場すればこのカードの扱いやすさも改善されるのだが…
《V・HERO ファリス》の効果によってデッキから永続罠カード扱いで置かれ、そこから自身の効果によって特殊召喚され《V・HERO ヴァイオン》をリクルートするための中継カード。
これら3枚でHEROデッキの精鋭部隊に名乗りをあげられるほどに優秀なギミックですが、ファリスの効果がデッキにしか対応しないため、1枚しか採用していないこのカードを直に引いた瞬間に憤死するというストレスと常に戦わなければならない。
デッキに触れる効果だけどデッキにしか触れない効果の弱点を嫌というほど実感できるカードの1枚です。
これら3枚でHEROデッキの精鋭部隊に名乗りをあげられるほどに優秀なギミックですが、ファリスの効果がデッキにしか対応しないため、1枚しか採用していないこのカードを直に引いた瞬間に憤死するというストレスと常に戦わなければならない。
デッキに触れる効果だけどデッキにしか触れない効果の弱点を嫌というほど実感できるカードの1枚です。
《V・HERO ファリス》とセットで使われるカード。
その効果で永続罠となったこのカードをSSする事で、召喚権を使わずに《HERO》2体を並べる事が出来
片方を《V・HERO ヴァイオン》にする事で更にアドバンテージまで得られると
現在の【HERO】の運用にあたってはこのギミックが存在が前提となっている。
ただしファリスもこのカードからのリクルートもデッキに居ないと出せない為
手札事故を引き起こす事も有り、採用枚数には注意したい。
これはその中でも特に素引き厳禁という存在な為、採用枚数に悩まされる。
その効果で永続罠となったこのカードをSSする事で、召喚権を使わずに《HERO》2体を並べる事が出来
片方を《V・HERO ヴァイオン》にする事で更にアドバンテージまで得られると
現在の【HERO】の運用にあたってはこのギミックが存在が前提となっている。
ただしファリスもこのカードからのリクルートもデッキに居ないと出せない為
手札事故を引き起こす事も有り、採用枚数には注意したい。
これはその中でも特に素引き厳禁という存在な為、採用枚数に悩まされる。
ファリスと抜群の相性をほこるV・HERO。
罠カード状態から特殊召喚するとデッキから下級V・HEROをリクルートでき、HEROではアライブ、エアーマンらに引けを取らない初動性能を持つ。
ただ自身だけでは永続罠になりづらいのでファリスと絡めたいのですが、そうするとHEROしか出せなく誓約がかかるのは欲張りですが悩みどころ。
現状ではファリスありきのカードですが、それを加味しても優秀かと。
罠カード状態から特殊召喚するとデッキから下級V・HEROをリクルートでき、HEROではアライブ、エアーマンらに引けを取らない初動性能を持つ。
ただ自身だけでは永続罠になりづらいのでファリスと絡めたいのですが、そうするとHEROしか出せなく誓約がかかるのは欲張りですが悩みどころ。
現状ではファリスありきのカードですが、それを加味しても優秀かと。
ファリスとHEROの初動を底上げしたカード。
ファリスとのシナジーは圧巻で自身の効果を即座に発動させることができ、何かと万能なヴァイオンへ繋げられる。
永続罠になる効果を持つ下級でぶっちぎりの性能ではあるが、逆を言えば他が効果発動まで面倒な割に効果がイマイチなのが良くない…
ファリスとのシナジーは圧巻で自身の効果を即座に発動させることができ、何かと万能なヴァイオンへ繋げられる。
永続罠になる効果を持つ下級でぶっちぎりの性能ではあるが、逆を言えば他が効果発動まで面倒な割に効果がイマイチなのが良くない…
名が効果を表すV・HEROの展開札。
レベル3V・HERO共通の永続罠となる効果とHEROのリリースで場に特殊召喚できる効果に加え、罠からの特殊召喚に成功するとデッキから下級V・HEROを特殊召喚できる効果を持っている。
リクルート効果が強力なので、レベル3V・HEROの中でも優先度がかなり高いカード。積極的に永続罠になる効果を発動させるためにも、ヴァイオンなどで素早く墓地に落としておきたいところだろう。
呼び出すカードは墓地送り効果を持ち融合をサーチできるヴァイオンか、他の永続罠になる効果を使ったV・HEROを展開できるグラビートがいいだろう。永続罠化ギミックで遊び倒すV・HEROを組むなら必携となるカードと言える。
レベル3V・HERO共通の永続罠となる効果とHEROのリリースで場に特殊召喚できる効果に加え、罠からの特殊召喚に成功するとデッキから下級V・HEROを特殊召喚できる効果を持っている。
リクルート効果が強力なので、レベル3V・HEROの中でも優先度がかなり高いカード。積極的に永続罠になる効果を発動させるためにも、ヴァイオンなどで素早く墓地に落としておきたいところだろう。
呼び出すカードは墓地送り効果を持ち融合をサーチできるヴァイオンか、他の永続罠になる効果を使ったV・HEROを展開できるグラビートがいいだろう。永続罠化ギミックで遊び倒すV・HEROを組むなら必携となるカードと言える。
遂にカデゴリー化したV。原作内であった永続化が再現されている。何気に永続罠となるモンスターはコレが初との事。
墓地から発動でき闇なので墓地へは送りやすく、同カデゴリーのヴァイオンとは是非併用したいところ。
ボードアドを求められるものの、自身を展開できリクルート効果によってその損失も取り戻しやすい。そのままクロスやイゾルデなどに繋いで更なる展開を狙いたいところ。
悪くないですが、1のトリガーを手軽に引ける手段がHEROだとちょっと思いつかない。HEROならダイナマイトとかありますが、あれはちょっと遅い。ゼピュロスやトリッククラウンなど出張させる必要があるかもしれません。
もっとも手軽なのはファリスからの展開でしょう。あちらの効果で即展開準備が整い、大量展開に繋げられる。
アドを稼げる効果を持ち、V共通効果持ちの中では最も優先される存在かと。ファリスと共にHEROの新たな展開始動になってくれそうです。
ぶっちゃけ言えば、これとファリスとヴァイオンでVは事足りるかと。後の奴らがクs・・・微妙揃いなので。
墓地から発動でき闇なので墓地へは送りやすく、同カデゴリーのヴァイオンとは是非併用したいところ。
ボードアドを求められるものの、自身を展開できリクルート効果によってその損失も取り戻しやすい。そのままクロスやイゾルデなどに繋いで更なる展開を狙いたいところ。
悪くないですが、1のトリガーを手軽に引ける手段がHEROだとちょっと思いつかない。HEROならダイナマイトとかありますが、あれはちょっと遅い。ゼピュロスやトリッククラウンなど出張させる必要があるかもしれません。
もっとも手軽なのはファリスからの展開でしょう。あちらの効果で即展開準備が整い、大量展開に繋げられる。
アドを稼げる効果を持ち、V共通効果持ちの中では最も優先される存在かと。ファリスと共にHEROの新たな展開始動になってくれそうです。
ぶっちゃけ言えば、これとファリスとヴァイオンでVは事足りるかと。後の奴らがクs・・・微妙揃いなので。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。