交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
トラックブラック →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 1200 | - | |||||||||
効果モンスター2体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのリンク先の自分のモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊する度に、自分はデッキから1枚ドローする。
|
||||||||||||||
カード評価 | 6.5(11) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2019) | ST19-JP042 | 2019年03月23日 | Super |
トラックブラックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:連続攻撃できるモンスターに効果を付与して大量ドローを狙う。
戦闘破壊した後ドローが可能となるが、1枚程度では付与した意味がない為、やはり連続攻撃で大量ドローを狙いたい。
普通なら戦闘ダメージを増やした方が勝ちに繋がりやすい為、相手フィールドに大量に出したトークンを蹴散らしてドローし有利に立ち回る様なデッキとかになるかナ。
戦闘破壊した後ドローが可能となるが、1枚程度では付与した意味がない為、やはり連続攻撃で大量ドローを狙いたい。
普通なら戦闘ダメージを増やした方が勝ちに繋がりやすい為、相手フィールドに大量に出したトークンを蹴散らしてドローし有利に立ち回る様なデッキとかになるかナ。
《閃刀姫-アザレア》と同じく左上と右下というかなり珍しい配置のリンクマーカーを持つ汎用リンク2モンスター。
バトルフェイズを行うことが可能なメインフェイズ1にて対象としたリンク先となる自分の場のモンスターにそのターン相手モンスターを戦闘破壊する度に1ドローを入れられる能力を授けるという効果に持っている。
こういった性質から連続攻撃や全体攻撃能力を持つモンスターが能力の付与対象として向いており、その気になればメインモンスターゾーンからでもプレイヤーから見て左側のEXモンスターゾーンのモンスターにこの能力を与えることもできます。
なおモンスター効果として能力を与えるわけでないので、後から無効にされたりドローの際にチェーンブロックを作ることがなく、セット状態のモンスターも効果対象にできる・対象にさえ選択できるなら効果に対する完全耐性を持つモンスターにもドロー能力は付与できるという仕様になっています。
断じて使いやすいカードとは言えませんが、強く使う方法は確かにあるという感じのカードですね。
バトルフェイズを行うことが可能なメインフェイズ1にて対象としたリンク先となる自分の場のモンスターにそのターン相手モンスターを戦闘破壊する度に1ドローを入れられる能力を授けるという効果に持っている。
こういった性質から連続攻撃や全体攻撃能力を持つモンスターが能力の付与対象として向いており、その気になればメインモンスターゾーンからでもプレイヤーから見て左側のEXモンスターゾーンのモンスターにこの能力を与えることもできます。
なおモンスター効果として能力を与えるわけでないので、後から無効にされたりドローの際にチェーンブロックを作ることがなく、セット状態のモンスターも効果対象にできる・対象にさえ選択できるなら効果に対する完全耐性を持つモンスターにもドロー能力は付与できるという仕様になっています。
断じて使いやすいカードとは言えませんが、強く使う方法は確かにあるという感じのカードですね。
効果はリンク先のモンスターにドロー効果を付与するだけ。連続攻撃持ち以外はあまり恩恵が無い効果…と言いたいところだが、個人的にはそこ以外の価値があるカード。属性が光のサイバースであるため、スネークアイズでは《デコード・トーカー・ヒートソウル》のリンク素材に加えて《アクセスコード・トーカー》の除去回数を増やすことが出来るのはかなり大きい。
リンク先のモンスターが相手モンスターを戦闘破壊する度に1ドローでき、破壊するだけでよいのでトークンを破壊してもドローできます。
よって、《サボウ・ファイター》+《EMカレイドスコーピオン》のコンボで無限ドローするコンボもあったりしますが、通常のビートダウンデッキでは二枚ドローできれば御の字でしょうか。
その場合はこのカードのリンク召喚に使ったモンスター二体分のリソースが回復できますが、そのまま相手にターンを返すと盤面に残ったこのカードが狙われて危険なので、引いてきたカードを上手く活用したいところ。
ドロー効果は強力ですが、このカードよりも一年先に出た《ペンテスタッグ》の殺意に満ちた効果に比べるとやや大人しい印象ですね。
上記のサボウ・ファイター+EMカレイドスコーピオンのコンボも、このカードの代わりにペンテスタッグを使えば無限の戦闘ダメージでワンキルできるので……。
よって、《サボウ・ファイター》+《EMカレイドスコーピオン》のコンボで無限ドローするコンボもあったりしますが、通常のビートダウンデッキでは二枚ドローできれば御の字でしょうか。
その場合はこのカードのリンク召喚に使ったモンスター二体分のリソースが回復できますが、そのまま相手にターンを返すと盤面に残ったこのカードが狙われて危険なので、引いてきたカードを上手く活用したいところ。
ドロー効果は強力ですが、このカードよりも一年先に出た《ペンテスタッグ》の殺意に満ちた効果に比べるとやや大人しい印象ですね。
上記のサボウ・ファイター+EMカレイドスコーピオンのコンボも、このカードの代わりにペンテスタッグを使えば無限の戦闘ダメージでワンキルできるので……。
リンク先のモンスター1体を対象に、戦闘破壊時の1ドロー効果を付与する効果を持つリンク2サイバースの1体。
戦闘破壊時1ドローはまあまあ便利ですが、このカードを態々リンク召喚する手間のことも考えると、その手間に見合った使い方を考えるべきです。特に前に挙げられているように、連続攻撃効果持ちと合わせると、大きなアドバンテージを稼ぐ事ができます。
代表的なのは、同じくスターターに収録されたエクステンド、《究極伝導恐獣》でしょうか。
戦闘破壊時1ドローはまあまあ便利ですが、このカードを態々リンク召喚する手間のことも考えると、その手間に見合った使い方を考えるべきです。特に前に挙げられているように、連続攻撃効果持ちと合わせると、大きなアドバンテージを稼ぐ事ができます。
代表的なのは、同じくスターターに収録されたエクステンド、《究極伝導恐獣》でしょうか。
珍しいマーカーのリンク2サイバース
リンク先のモンスターに戦闘破壊のたびに1ドローする効果を付与し、シューティングコードのように種族限定な所やターン終了時と言った遅さがないため複数攻撃のモンスターを有するデッキのお供になれるかもれない。同スターターのエクステンドや、開闢、アルコンが狙い目か。
その一方で複数回攻撃持ちは殺意が強く、そのまま相手のLPごと持ってってしまう事もあるため活きる場面は多くない気もする。
リンク先のモンスターに戦闘破壊のたびに1ドローする効果を付与し、シューティングコードのように種族限定な所やターン終了時と言った遅さがないため複数攻撃のモンスターを有するデッキのお供になれるかもれない。同スターターのエクステンドや、開闢、アルコンが狙い目か。
その一方で複数回攻撃持ちは殺意が強く、そのまま相手のLPごと持ってってしまう事もあるため活きる場面は多くない気もする。
リンク先の自分モンスターにこのターン相手を戦闘破壊するたびにドローができる効果を付与する効果を持つリンクモンスター。
打点は低くマーカーも特徴的ではあるが自分と相手1つずつという点では普通なので、もっぱら効果を狙っての運用になるだろう。
普通に使っても1枚ドローだがこれではやや力不足か。同じスターターのエクステンドとは相互リンクになりエクステンドの効果で2枚ドローも狙えるが、それ以上に狙いたいのは全体攻撃モンスターとの組み合わせだろう。
全体攻撃できるカードといえば《究極伝導恐獣》が思い浮かぶ。このカードのリンク素材をコストに《究極伝導恐獣》という手があるので、相手の大量展開に対する仕返しとしては面白い手かもしれない。
打点は低くマーカーも特徴的ではあるが自分と相手1つずつという点では普通なので、もっぱら効果を狙っての運用になるだろう。
普通に使っても1枚ドローだがこれではやや力不足か。同じスターターのエクステンドとは相互リンクになりエクステンドの効果で2枚ドローも狙えるが、それ以上に狙いたいのは全体攻撃モンスターとの組み合わせだろう。
全体攻撃できるカードといえば《究極伝導恐獣》が思い浮かぶ。このカードのリンク素材をコストに《究極伝導恐獣》という手があるので、相手の大量展開に対する仕返しとしては面白い手かもしれない。
カガリなどと同じく上斜め方向にリンクマーカーを持つ珍しいモンスター。
サイバースメインのストラクはリンク2が大抵戦闘に絡んでいるような気がする。
エクステンドとこのカードを並べることで、擬似的な《シューティングコード・トーカー》となることができる。……《シューティングコード・トーカー》をリンク召喚したほうがはるかに早いが。
戦闘破壊するたびドローできる効果はシンプルながら美味しい。連続攻撃なしでは、ワンドローで終わってしまうため連続攻撃できるモンスターを置くのが理想。
特殊なマーカー配置であるため、実質サポートにしかならないカードだが、余裕があれば置いてみると楽しいかも知れない。
なお、元から戦闘破壊時にドローできる効果を持つ《シューティングコード・トーカー》に付与すれば、最大6ドロー(相手相互リンクも含む)が可能になる。そこまでくるとロマンの領域だが、ドロー効果を楽しみたいならわりきってしまうのもいいだろう。
サイバースメインのストラクはリンク2が大抵戦闘に絡んでいるような気がする。
エクステンドとこのカードを並べることで、擬似的な《シューティングコード・トーカー》となることができる。……《シューティングコード・トーカー》をリンク召喚したほうがはるかに早いが。
戦闘破壊するたびドローできる効果はシンプルながら美味しい。連続攻撃なしでは、ワンドローで終わってしまうため連続攻撃できるモンスターを置くのが理想。
特殊なマーカー配置であるため、実質サポートにしかならないカードだが、余裕があれば置いてみると楽しいかも知れない。
なお、元から戦闘破壊時にドローできる効果を持つ《シューティングコード・トーカー》に付与すれば、最大6ドロー(相手相互リンクも含む)が可能になる。そこまでくるとロマンの領域だが、ドロー効果を楽しみたいならわりきってしまうのもいいだろう。
戦闘破壊時のドロー効果を与える汎用リンク2
効果さえ発動すれば自身が場に存在する必要はないのでそのまま展開の素材にすると良いでしょう
特に相性が良いのは全体攻撃持ちのモンスター、例えば《究極伝導恐獣》(墓地に送らない)や《古代の機械混沌巨人》、スタチャ革命隼など
《アンダークロックテイカー》の打点下げ効果同様、デッキに負担をかけずに狙えるコンボなので良いと思います
効果さえ発動すれば自身が場に存在する必要はないのでそのまま展開の素材にすると良いでしょう
特に相性が良いのは全体攻撃持ちのモンスター、例えば《究極伝導恐獣》(墓地に送らない)や《古代の機械混沌巨人》、スタチャ革命隼など
《アンダークロックテイカー》の打点下げ効果同様、デッキに負担をかけずに狙えるコンボなので良いと思います
リンク2の中では少し変わったマーカーを持つカードだがEXゾーンに出しても使え、蘇生時もEXゾーンのモンスターを効果の対象にできる。
素材指定は緩く、効果はリンク先のモンスターが戦闘破壊する度に1ドロー出来るというもの。
なので活かすためには連続攻撃持ちとの併用が前提となるが、エクストラでまず思い浮かぶのはヴァレソとチャンバライダーだがこれを出してる時点で大抵殺しに行ってるのであまり噛み合わない。
開闢やアルコンなどメインデッキのモンスターとの併用を考えた方が使いやすいのかもしれない。
素材指定は緩く、効果はリンク先のモンスターが戦闘破壊する度に1ドロー出来るというもの。
なので活かすためには連続攻撃持ちとの併用が前提となるが、エクストラでまず思い浮かぶのはヴァレソとチャンバライダーだがこれを出してる時点で大抵殺しに行ってるのであまり噛み合わない。
開闢やアルコンなどメインデッキのモンスターとの併用を考えた方が使いやすいのかもしれない。
素材指定は緩めで、マーカー向きは斜め上下と蘇生時は利用できず相手に利用される恐れがあり、自身の打点も低いので、維持は考えず自身の効果を使ったらさっさと素材にしたいところ。
戦闘を介して1ドローでは他の優秀なリンクを差し置いて優先する旨みは少ないので、活かすならやはり連続・全体攻撃持ちのカードと併用していきたい。
この手の効果にありがちな墓地へ送る必要がない点は、地味ながら優秀。相手場にトークンなど送りつけても発動でき、そういったカードは全体攻撃持ちのお得意コンボ。ただそういったコンボは1キルを目指していく事が多いので、ドローが活きづらくなる点で噛みあってない。
パーツが揃わない時、全体攻撃は採用しているがそういったコンボは組みこんでないデッキなら候補の挙がるか。
コンボ性が強く癖はあるものの、緩い指定もあって汎用性は高く相応の爆発力はあると思います。
戦闘を介して1ドローでは他の優秀なリンクを差し置いて優先する旨みは少ないので、活かすならやはり連続・全体攻撃持ちのカードと併用していきたい。
この手の効果にありがちな墓地へ送る必要がない点は、地味ながら優秀。相手場にトークンなど送りつけても発動でき、そういったカードは全体攻撃持ちのお得意コンボ。ただそういったコンボは1キルを目指していく事が多いので、ドローが活きづらくなる点で噛みあってない。
パーツが揃わない時、全体攻撃は採用しているがそういったコンボは組みこんでないデッキなら候補の挙がるか。
コンボ性が強く癖はあるものの、緩い指定もあって汎用性は高く相応の爆発力はあると思います。
「トラックブラック」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トラックブラック」への言及
解説内で「トラックブラック」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「トラックブラック」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-12-31 1から始める脳筋生活①【方界】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2018-07-15 【恐竜】最終更新19/5/2(みすてぃー)
● 2021-01-18 武神ゲート(ヲーのよく死ぬ竜)
● 2019-05-03 雪のち創星(フルメタル何者か)
● 2018-09-01 護法七天・迦具土隊(2020.5改稿)(はぎのつき)
● 2019-05-18 ライフロス幻影(バヤシ)
● 2019-03-09 エンディミオンウィッチクラフト(ophion)
● 2018-11-19 不死鳥(ごった煮③)
● 2023-08-27 【MDソロ用】入門用NRヴァリアンツ魂(ゲトゥ)
● 2019-11-27 古代の機械(Pomegra)
● 2020-04-18 対壊獣用決戦兵器 巨大戦艦(無記名)
● 2019-09-15 軍人格闘恐獣(regzas)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6751位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 10,757 |
トラックブラックのボケ
その他
英語のカード名 | Trackblack |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)