交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ネオス・フュージョン(ネオスフュージョン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「E・HEROネオス」を含むモンスター2体のみを素材とするその融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 (2):「E・HEROネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 |
||||||
パスワード:14088859 | ||||||
カード評価 | 9.9(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 70円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SAVAGE STRIKE | SAST-JP060 | 2018年10月13日 | Secret、Super |
SECRET UTILITY BOX | SUB1-JP048 | 2022年12月24日 | Normal |
ネオス・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
融合素材として《E・HERO ネオス》を名称指定していてかつ《E・HERO ネオス》を含むモンスター2体で出せる融合モンスターを召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚できる「フュージョン」魔法カード。
融合素材となるモンスターをこのカード1枚でデッキからも捻出できるいわぬる「デッキ融合」を行える効果ですが、このカードの効果による特殊召喚は召喚条件を無視できるだけで融合召喚扱いではなく、融合召喚を条件とする効果は適用できず蘇生制限も満たせないので「フュージョン」ネームを持っているだけに勘違いしやすいため注意したい。
「E・HERO 」ネームを持たない《レインボー・ネオス》や《アームド・ネオス》にとっても価値があるカードであり、《レインボー・ネオス》を《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の効果で特殊召喚するカードとして《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》亡き後の環境でも使われた実績のあるカードです。
後半の身代わり効果はいわゆる「コンタクト融合体」と呼ばれるネオス関連の融合モンスターにとって有用なものであり、今後ドラグーンのような単騎でも盤面を任せられるような相手ターンでの妨害に長けた能力を持つ融合モンスターが新たに登場すれば両効果とも今以上に輝けるものになることでしょう。
《真紅眼融合》と違って特殊召喚制限がかかるのがこのカードの発動後という点も将来性が高いと言えますね。
融合素材となるモンスターをこのカード1枚でデッキからも捻出できるいわぬる「デッキ融合」を行える効果ですが、このカードの効果による特殊召喚は召喚条件を無視できるだけで融合召喚扱いではなく、融合召喚を条件とする効果は適用できず蘇生制限も満たせないので「フュージョン」ネームを持っているだけに勘違いしやすいため注意したい。
「E・HERO 」ネームを持たない《レインボー・ネオス》や《アームド・ネオス》にとっても価値があるカードであり、《レインボー・ネオス》を《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の効果で特殊召喚するカードとして《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》亡き後の環境でも使われた実績のあるカードです。
後半の身代わり効果はいわゆる「コンタクト融合体」と呼ばれるネオス関連の融合モンスターにとって有用なものであり、今後ドラグーンのような単騎でも盤面を任せられるような相手ターンでの妨害に長けた能力を持つ融合モンスターが新たに登場すれば両効果とも今以上に輝けるものになることでしょう。
《真紅眼融合》と違って特殊召喚制限がかかるのがこのカードの発動後という点も将来性が高いと言えますね。
《E・HERO ネオス》を融合素材に含む融合モンスター専用のデッキ融合魔法。
2体素材限定なので3体以上を要求される主要な融合体は出せず融合召喚でも無いと
それなりの欠点は有る物の、特に癖も無く1枚から可能なデッキ融合は強力で展開の最後に使用すれば制約も気にならない。
今の所【ネオス】以外では《レインボー・ネオス》目当てで使われているが
デスフェニ登場後の《フュージョン・デステニー》の様に今後の融合体次第では化けるカードで有る。
2体素材限定なので3体以上を要求される主要な融合体は出せず融合召喚でも無いと
それなりの欠点は有る物の、特に癖も無く1枚から可能なデッキ融合は強力で展開の最後に使用すれば制約も気にならない。
今の所【ネオス】以外では《レインボー・ネオス》目当てで使われているが
デスフェニ登場後の《フュージョン・デステニー》の様に今後の融合体次第では化けるカードで有る。
普通に強いデッキ融合。
ターン1がついてない上に墓地でモンスターの破壊身代わり効果まで持っている。
ただ正規召喚ではないので、融合モンスターが一度墓地に行ってしまうと蘇生はできないデメリットはあり。
肝心のネオス融合体が弱いという問題があるが、徐々にネオス融合モンスターの数が追加されているのでいつか弾ける時が来るのかも知れない。あと墓地に落として強い融合素材モンスターとか。
とは言え今でも《レインボー・ネオス》は別に弱くはない。
ターン1がついてない上に墓地でモンスターの破壊身代わり効果まで持っている。
ただ正規召喚ではないので、融合モンスターが一度墓地に行ってしまうと蘇生はできないデメリットはあり。
肝心のネオス融合体が弱いという問題があるが、徐々にネオス融合モンスターの数が追加されているのでいつか弾ける時が来るのかも知れない。あと墓地に落として強い融合素材モンスターとか。
とは言え今でも《レインボー・ネオス》は別に弱くはない。
ネオスかなり必須のカードだ!しかもデッキ融合!このカードがあれば、召喚条件がかなり厳しかったレインボーネオスやネオスクルーガーなど呼び出せるぞ!
このカード一枚でネオスの融合カードが出せる点
このカードを除外してそのカードを守れる点
そしてスピリットオブネオスなどでサーチが楽にできる点から10点満点
このカードを除外してそのカードを守れる点
そしてスピリットオブネオスなどでサーチが楽にできる点から10点満点
デッキのモンスターのみを素材にE・HERO ネオスを素材とする融合モンスターを特殊召喚する魔法カード。
融合召喚先の候補は、レベル4以下のおろ埋をしつつ、戦闘破壊すれば次のターンに使うこのカードや《ミラクル・コンタクト》をサーチできるブレイブネオス。または、切り札となりうる性能を持った《レインボー・ネオス》やネオス・クルーガーが有力だろう。
地味に破壊&自身の効果でのバウンス耐性を持っている点もオマケとして優秀。
何をとち狂ったのか、2019年4月にリンクスで実装されており、お手軽墓地肥やし&破壊耐性持ち2600打点のブレイブネオスを出せるカードとして大暴れした。
長らくリミット2となっていたが、この度リミット3に緩和されたので記念に評価投稿する。
融合召喚先の候補は、レベル4以下のおろ埋をしつつ、戦闘破壊すれば次のターンに使うこのカードや《ミラクル・コンタクト》をサーチできるブレイブネオス。または、切り札となりうる性能を持った《レインボー・ネオス》やネオス・クルーガーが有力だろう。
地味に破壊&自身の効果でのバウンス耐性を持っている点もオマケとして優秀。
何をとち狂ったのか、2019年4月にリンクスで実装されており、お手軽墓地肥やし&破壊耐性持ち2600打点のブレイブネオスを出せるカードとして大暴れした。
長らくリミット2となっていたが、この度リミット3に緩和されたので記念に評価投稿する。
デュエルリンクスで永遠にリミット2にかけられ未だに許されないネオス融合魔法
ブレイブネオスを召喚するならばレベル4以下効果モンスターなら何でも落とせる悪用されそうな効果を持つため、デュエルリンクスではよく他のテーマと混合される。
イラストではキモイルカと融合してアクアドルフィンになろうとしているが、
最近ではムーンライトの所の赤猫さんと寝たらしいわよこのウルトラマン。そのおかげで赤猫さんリミットにぶち込まれたんだとか
ここ最近ではヴォルカニックバレットという墓地に落とすと低コスト支払って同名サーチ出来る生き物とも寝てるので奴はケモナーでもあるらしい。
ここから召喚先であるが上記にもある通りレベル4効果モンスターを落とせて戦闘破壊すると融合カードをサーチするブレイブネオス、高打点、リセット効果持ちのレインボーネオスやコンタクト融合体を一枚で出せる
更には戦闘破壊、効果破壊、コンタクト融合の自己バウンスすら無効に出来る。
ブレイブネオスを召喚するならばレベル4以下効果モンスターなら何でも落とせる悪用されそうな効果を持つため、デュエルリンクスではよく他のテーマと混合される。
イラストではキモイルカと融合してアクアドルフィンになろうとしているが、
最近ではムーンライトの所の赤猫さんと寝たらしいわよこのウルトラマン。そのおかげで赤猫さんリミットにぶち込まれたんだとか
ここ最近ではヴォルカニックバレットという墓地に落とすと低コスト支払って同名サーチ出来る生き物とも寝てるので奴はケモナーでもあるらしい。
ここから召喚先であるが上記にもある通りレベル4効果モンスターを落とせて戦闘破壊すると融合カードをサーチするブレイブネオス、高打点、リセット効果持ちのレインボーネオスやコンタクト融合体を一枚で出せる
更には戦闘破壊、効果破壊、コンタクト融合の自己バウンスすら無効に出来る。
(1)の効果は特殊召喚に制約がかかるものの、デッキからの融合が出来るのが、優秀だと思います。
融合先も、素材2体のコンタクト融合モンスターの他、サーチ効果を持つ《E・HERO ブレイヴ・ネオス》、切り札ともいえる《レインボー・ネオス》と、多彩なのが、強みだと思います。
(2)の効果は、破壊回避の他、コンタクト融合モンスターがデッキに戻る効果も回避できるのが、魅力的だと思います。
融合先も、素材2体のコンタクト融合モンスターの他、サーチ効果を持つ《E・HERO ブレイヴ・ネオス》、切り札ともいえる《レインボー・ネオス》と、多彩なのが、強みだと思います。
(2)の効果は、破壊回避の他、コンタクト融合モンスターがデッキに戻る効果も回避できるのが、魅力的だと思います。
ネオス融合を強化すべくヤケクソじみたデッキ融合効果と重めのデメリットを盛り込んだ「フュージョン」カード。なお厳密には融合召喚ではないもよう。
ネオス融合は多彩な物が揃っており、特にクセの無い墓地肥しのブレイヴ・ネオスや豪快な効果持ちのレインボーネオスへ一気にアクセスできる事や、基本的に墓地にいてほしいネオスを更に落としやすくなったのが強みでしょう。
またモンスターを特殊召喚できないという縛りについても発動後であるためコンダクターでイゾルデに繋げてから特殊召喚という事もできる。おまけに墓地効果で破壊やコンタクト融合体の自己バウンスの身代わりさえもできるとあって至れり尽くせり。
正直いくら元の性能があれとはいえ少々雑いところが目立つという印象ではあるものの、今後のネオス軸に大きな影響を与えるカードだと思いますね。
ネオス融合は多彩な物が揃っており、特にクセの無い墓地肥しのブレイヴ・ネオスや豪快な効果持ちのレインボーネオスへ一気にアクセスできる事や、基本的に墓地にいてほしいネオスを更に落としやすくなったのが強みでしょう。
またモンスターを特殊召喚できないという縛りについても発動後であるためコンダクターでイゾルデに繋げてから特殊召喚という事もできる。おまけに墓地効果で破壊やコンタクト融合体の自己バウンスの身代わりさえもできるとあって至れり尽くせり。
正直いくら元の性能があれとはいえ少々雑いところが目立つという印象ではあるものの、今後のネオス軸に大きな影響を与えるカードだと思いますね。
出しにくささえなんとかされれば強いレインボーネオスの使い勝手を飛躍的に向上させた1枚であり、ネオスワイズマンを更に蹴り飛ばした1枚でもある。
ネオス版《真紅眼融合》と言った所だがこれの発動前は特殊召喚が可能で、特殊召喚できなくなるのは誓約ではなく効果なのでこちらの方がかなり使いやすい。
地味に同名ターン1発動制限もないので被っていればうららをすり抜ける事もできる。
更に墓地効果で破壊は一回耐え、コンタクト融合体も1ターンは戻るのを待ってくれる。
至れり尽くせりなカードだがトリプル以上のコンタクト融合体に対応していないのだけが唯一の欠点と言った所か。
ネオス版《真紅眼融合》と言った所だがこれの発動前は特殊召喚が可能で、特殊召喚できなくなるのは誓約ではなく効果なのでこちらの方がかなり使いやすい。
地味に同名ターン1発動制限もないので被っていればうららをすり抜ける事もできる。
更に墓地効果で破壊は一回耐え、コンタクト融合体も1ターンは戻るのを待ってくれる。
至れり尽くせりなカードだがトリプル以上のコンタクト融合体に対応していないのだけが唯一の欠点と言った所か。
ネオスの専用融合魔法、レッドアイズに次ぐ2枚目の無条件デッキ融合可能融合である。
範囲は狭いもののレッドアイズと同じく無条件でデッキ融合が可能、なのだがデメリットがあまりに重かったあちらと比べてこちらのデメリットは「発動後」に特殊召喚ができないのみで発動前には展開しまくれるので発動のタイミングさえ間違えなければデメリットは非常に軽い、無条件デッキ融合にしてはあまりにも軽いデメリットってだけでもすごいがそれに加えて更に破壊耐性まで付与してくれる、奈落や激流での出落ちを防いでくれる。
こんだけ強いことしか書いていないなら融合先にはたいしたモンスターがいないのだろうと思うのが普通であろう、しかし何と4500打点で全バウンス効果を持つレインボーネオスという凶悪モンスターが存在する、特に効果発動のコストまで用意できる竜魔導との相性は抜群。
これまでけなげに旋律やブレイズマンを入れて頑張ってたのが馬鹿らしくなるぐらいレインボーネオスを格段に出しやすくした革命的カードである、カード1枚からレインボーネオスが飛んでくるとかすごい時代になったもんだ。
範囲は狭いもののレッドアイズと同じく無条件でデッキ融合が可能、なのだがデメリットがあまりに重かったあちらと比べてこちらのデメリットは「発動後」に特殊召喚ができないのみで発動前には展開しまくれるので発動のタイミングさえ間違えなければデメリットは非常に軽い、無条件デッキ融合にしてはあまりにも軽いデメリットってだけでもすごいがそれに加えて更に破壊耐性まで付与してくれる、奈落や激流での出落ちを防いでくれる。
こんだけ強いことしか書いていないなら融合先にはたいしたモンスターがいないのだろうと思うのが普通であろう、しかし何と4500打点で全バウンス効果を持つレインボーネオスという凶悪モンスターが存在する、特に効果発動のコストまで用意できる竜魔導との相性は抜群。
これまでけなげに旋律やブレイズマンを入れて頑張ってたのが馬鹿らしくなるぐらいレインボーネオスを格段に出しやすくした革命的カードである、カード1枚からレインボーネオスが飛んでくるとかすごい時代になったもんだ。
シュワッチ!やべえカラータイマー鳴ってるよ!あ、墓地のこいつ除外して3分延長な!
今回のネオス強化は強いカードが多くて半端ないって。
手札、場、そしてデッキからネオスともう1体を素材とする融合モンスターを素材に融合ができる効果と、ネオスを素材とする融合モンスターが破壊または自身の効果で帰る場合に身代わりになれる効果を持っている。
融合効果はトリプルコンタクトやコスモネオスを出せない点に注意。代わりにネオスナイトやレインボーネオスを出すことができる。特に驚異の攻撃力と除去を持つレインボーネオスを出せるのは大きい。言わずもがなだがブレイブネオスを素材にすれば下級全ての墓地肥やしができるのも強力だが、この場合は発動後特殊召喚ができない縛りに要注意。
身代わり効果は攻撃力も効果も凶悪なレインボーネオスについているといい感じに凶悪。眼を見張るのはコンタクト融合を場に残せることだろうが、コンタクト融合体は耐性が薄くあえて残すメリットも少ないカードが多いのが難。
手札、場、そしてデッキからネオスともう1体を素材とする融合モンスターを素材に融合ができる効果と、ネオスを素材とする融合モンスターが破壊または自身の効果で帰る場合に身代わりになれる効果を持っている。
融合効果はトリプルコンタクトやコスモネオスを出せない点に注意。代わりにネオスナイトやレインボーネオスを出すことができる。特に驚異の攻撃力と除去を持つレインボーネオスを出せるのは大きい。言わずもがなだがブレイブネオスを素材にすれば下級全ての墓地肥やしができるのも強力だが、この場合は発動後特殊召喚ができない縛りに要注意。
身代わり効果は攻撃力も効果も凶悪なレインボーネオスについているといい感じに凶悪。眼を見張るのはコンタクト融合を場に残せることだろうが、コンタクト融合体は耐性が薄くあえて残すメリットも少ないカードが多いのが難。
メンタル豆腐デーモン
2018/10/13 14:14
2018/10/13 14:14

数えきれない真紅眼サポートを犠牲にしてきた
その頭上に青眼、オッドアイズ、ネオスがいる
その頭上に青眼、オッドアイズ、ネオスがいる
最高レベルのサポートカードだと思います。
レインボーネオスもこのカード1枚で呼べますし、身代わり効果もあるのでフィニッシャーに導けるポテンシャルがある。
レインボーネオスもこのカード1枚で呼べますし、身代わり効果もあるのでフィニッシャーに導けるポテンシャルがある。
「ネオス・フュージョン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ネオス・フュージョン」への言及
解説内で「ネオス・フュージョン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ネオス・フュージョン(ヘクトル)2020-03-22 17:37
-
運用方法《ネオス・フュージョン》や《融合》で《レインボー・ネオス》《E・HEROネオス・クルーガー》などを召喚し戦います。
カスタマイズ《ネオス・フュージョン》を手札に引き込むために《竜魔導の守護者》を、それをリクルートできる《召喚僧サモンプリースト》を3枚ずつ採用しています。
歴代主人公ごった煮デッキ(かぼちゃ鍋)2018-11-25 12:21
-
強み最優先の融合サーチ先は《ネオス・フュージョン》からのブレイヴネオス。
カスタマイズ《ネオス・フュージョン》を《ミラクル・フュージョン》や《ミラクル・コンタクト》にしてHEROの属性を偏らせたりNを採用する、《王者の調和》を入れてフォーミュラ&シュースタをコズミックにする、等で、EXは比較的自由に組み替えることができます。
ネオスHERO(シンキロウ)2019-06-11 22:44
-
運用方法《ネオス・フュージョン》でネオスを墓地に落とし、次ターン以降《E-HEROアダスター・ゴールド》で《ダーク・コーリング》をサーチ、ネオスとアダスター・ゴールドを除外して《E-HEROマリシャス・ベイン》召喚が基本の動きになる。
アルティメットコンタクト融合(蒼太郎)2018-12-02 21:20
-
弱点特殊召喚が主体なので《ネオス・フュージョン》か《ミラクル・コンタクト》が止められたら万事休すです
フルール・ド・バロネス入り先行制圧(qwerty)2021-04-25 22:13
-
強み《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の効果で《ネオス・フュージョン》の効果を使用
月光捕食WWSRLL幻影幻奏EMオッド(あるごりずむ)2021-02-13 13:39
-
強み《捕食植物ダーリング・コブラ》を特殊召喚することで《簡易融合》か《ネオス・フュージョン》をサーチでき、さらにランク3やリンク2に繋げられます。
コンタクト融合(あらま)2019-04-10 20:40
-
強み《ネオス・フュージョン》や《ミラクル・コンタクト》などのカードでコンタクト融合を行います。
E・HERO ネフティス・ユベル(無記名)2020-06-20 19:13
-
強み《ネオス・フュージョン》や《ミラクル・コンタクト》で容易に融合モンスターを召喚できる点が非常に強い。
五虹のドラグマ蟲惑魔(あむあむ)2020-10-05 18:10
-
運用方法3.五虹の設置。《ネオス・フュージョン》でデッキから墓地に送り、自身の効果でPゾーンに移動させます。
カスタマイズ五虹をデッキから墓地に送れる点で、《影依融合》が《ネオス・フュージョン》の代用になります。
マイ・フェイバリット・ヒーローズ(無記名)2020-06-18 22:29
-
運用方法《ネオス・フュージョン》から《E・HEROネオス・クルーガー》を融合召喚し、《フェイバリット・ヒーロー》を装備して暴れたい所。
強み《融合》、《ネオス・フュージョン》→《ミラクル・フュージョン》→《平行世界融合》→《融合》、《ネオス・フュージョン》
コンタクト融合(キノ)2019-09-01 17:15
-
強み最終的なルートとしては、初期手札に《ネオスペース・コネクター》,《ミラクル・コンタクト》もしくは《ネオス・フュージョン》及び特殊召喚できるチューナーが手札にある場合は、《ヴァレルソード・ドラゴン》から任意のコンタクト融合体もしくは《レインボー・ネオス》へアクセスしワンキルも狙えます。
サイバーダークネオス(早いアボガド)2020-11-15 15:54
-
運用方法一時期デュエルリンクスにて猛威を振るっていた「サイバーダークネオス」を少しばかりいじってみました。多彩なカードを引っ張れる《ネオス・フュージョン》を基盤に動いていくデッキになります。
カスタマイズ《ネオス・フュージョン》で落とすレベル4以下のモンスターはいじりがいがありそうです。
E-HEROデモンスミス(くず)2024-10-27 17:32
-
運用方法というかこれ【E-HERO】要素15スロットくらい使ってネオスロード立てるだけなら《ネオス・フュージョン》でよくね感すらある
レンボー・ネオス オーバー・ドライブ(無記名)2022-06-30 22:29
-
強み基本的には《ネオス・フュージョン》での融合召喚のみが役割ではある。
ネオスと巨竜(M.K.)2018-10-15 21:23
-
運用方法《ネオス・フュージョン》をサーチできる《竜魔導の守護者》が『ドラゴン族』であることから、
強み◆◇◆◇《竜魔導の守護者》《ネオス・フュージョン》◆◇◆◇
ファンデッキ寄り融合HERO(float)2019-02-08 20:48
-
運用方法また《ネオス・フュージョン》や融合召喚、ヴァイオンの効果で墓地にHEROを溜めます。
強み《ネオス・フュージョン》やヴァイオンと言った強力カードも導入しているため、結構回ります。
ネオス(ゆかだんぼう)2019-10-02 15:00
-
運用方法《ネオス・フュージョン》でその場に適したHEROを呼ぶ。
影依ネオス(ユート)2019-05-02 22:34
-
強み《ネオス・フュージョン》はレベル4以下専用の《おろかな埋葬》として使います。
「ネオス・フュージョン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-11 馬の骨はHEROに成り得るのか?(無記名)
● 2020-01-09 宝玉獣★(鞠の星)
● 2020-08-12 【LotD】ダブルレインボーネオス(sirius)
● 2021-01-16 A・HERO アルビオン(無記名)
● 2020-11-30 手札1枚でVFD+ドミネイト+アストラム(qwerty)
● 2020-12-25 ネオスフュージョン軸ネオス(トトロ)
● 2018-11-04 ネオスHERO(CHOPPO)
● 2019-06-21 3軸ネオス★(たらばがに)
● 2020-05-07 パシフィス・ボマー ロック(qwerty)
● 2019-11-22 レジェンダリー・ストライク(バヤシ)
● 2022-06-13 制限改定後のネオス(ネオスマン)
● 2022-04-27 新規入りのネオス(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 6000円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 223位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 48,184 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 35位 |
魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 95位 |
ネオス・フュージョンのボケ
その他
英語のカード名 | Neos Fusion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



