交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E・HERO エッジマン(エレメンタルヒーローエッジマン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
7 | 戦士族 | 2600 | 1800 | |
| このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 | ||||||
| パスワード:59793705 | ||||||
| カード評価 | 5.3(25) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP067 | 2007年09月22日 | Super |
| ELEMENTAL ENERGY | EEN-JP007 | 2005年08月11日 | Ultimate、Super |
| デュエリストパック-十代編2- | DP03-JP002 | 2006年10月26日 | Rare |
| STARTER DECK(2006) | YSD-JP019 | 2006年03月23日 | Ultra |
| ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- | SD27-JP009 | 2014年06月21日 | Normal |
| LIMITED PACK GX -オシリスレッド- | LIMITED PACK GX -オシリ-JP019 | 2025年09月13日 | Normal |
E・HERO エッジマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ファンデッカー目線です。
ENエンゲージネオスペース、シャッフルの登場で場に用意しやすくなったE・HEROの1枚。
ただ現状の融合E・HEROにおいては、その特殊召喚のしやすさぐらいしか評価点がない。
正直プラズマヴァイスマンを呼ぶために採用するのが専らの使い道になるかと。
ただ専用デッキを組むとなるなら話は別で、専用のエッジハンマーでのサポートや、2体融合でE・HEROガイア召喚からの《融合解除》で2体で追撃など、このカードにしかできないことはある。
それを求めるなら充分に採用価値のある1枚。
ENエンゲージネオスペース、シャッフルの登場で場に用意しやすくなったE・HEROの1枚。
ただ現状の融合E・HEROにおいては、その特殊召喚のしやすさぐらいしか評価点がない。
正直プラズマヴァイスマンを呼ぶために採用するのが専らの使い道になるかと。
ただ専用デッキを組むとなるなら話は別で、専用のエッジハンマーでのサポートや、2体融合でE・HEROガイア召喚からの《融合解除》で2体で追撃など、このカードにしかできないことはある。
それを求めるなら充分に採用価値のある1枚。
【《E・HERO》】に属する数少ないメイン枠の大型モンスターである一枚。単体性能が《E・HERO ネオス》より高いとか珍しいポジションやな…
レベル7となる戦士族・地属性であり、出す分には《E・HERO ネクロダークマン》みたいな感じのカードがあるので気にならなさそうだ。んで打点2600と悪くない数値であり、それでいて守備貫通まで備えている。単純に戦闘要員としては優秀な感じであり、《E・HERO サンライザー》のパンプによる恩恵もデカそうだ。それでいてコイツ自身が《E・HERO ワイルドジャギーマン》の素材となるので、《融合派兵》といった各種サポートを受けれるのだ。
ぶっちゃけ今通用するとは考えにくいが、頑張って使おうと思えば使えなくはない感じだろう。にしても《E-HERO マリシャス・エッジ》とは全然似つかない姿である。
レベル7となる戦士族・地属性であり、出す分には《E・HERO ネクロダークマン》みたいな感じのカードがあるので気にならなさそうだ。んで打点2600と悪くない数値であり、それでいて守備貫通まで備えている。単純に戦闘要員としては優秀な感じであり、《E・HERO サンライザー》のパンプによる恩恵もデカそうだ。それでいてコイツ自身が《E・HERO ワイルドジャギーマン》の素材となるので、《融合派兵》といった各種サポートを受けれるのだ。
ぶっちゃけ今通用するとは考えにくいが、頑張って使おうと思えば使えなくはない感じだろう。にしても《E-HERO マリシャス・エッジ》とは全然似つかない姿である。
元祖最上級HEROで、2600打点に貫通と当時としては意外にもそこそこな性能をしています。
《E・HERO ネクロダークマン》が墓地にいればリリースなしで出すことも可能。
とはいえ現代では貫通だけの出しにくいカードは採用圏外であり、専用サポートも乏しいのでとても厳しい立ち位置にいます。
一応《融合派兵》で出せるので、好きな人は採用してみてください。
《E・HERO ネクロダークマン》が墓地にいればリリースなしで出すことも可能。
とはいえ現代では貫通だけの出しにくいカードは採用圏外であり、専用サポートも乏しいのでとても厳しい立ち位置にいます。
一応《融合派兵》で出せるので、好きな人は採用してみてください。
《E・HERO プラズマヴァイスマン》と《E・HERO ワイルドジャギーマン》の融合素材として指定されているモンスター。
専用サポートの《エッジ・ハンマー》を持っており、最上級という出しづらさも《E・HERO ネクロダークマン》や《クロス・キーパー》、《ENシャッフル》で補助が期待できます。
同じような高打点の《E・HERO ネオス》と比べると素材にせず場に維持するのに向いていますが、わざわざそういった動きをする意味が基本的にないので普通のHEROで採用されることはありません。
専用サポートの《エッジ・ハンマー》を持っており、最上級という出しづらさも《E・HERO ネクロダークマン》や《クロス・キーパー》、《ENシャッフル》で補助が期待できます。
同じような高打点の《E・HERO ネオス》と比べると素材にせず場に維持するのに向いていますが、わざわざそういった動きをする意味が基本的にないので普通のHEROで採用されることはありません。
ネオスに何もかも奪われた非業のヒーロー。スターターデッキの切り札枠を奪われ、ネオスばかり話題に挙げられこいつには全くスポットライトが当たらない、E・HERO猛プッシュの中で新規融合を出してもらえない…とあまりにも不遇。あまりの所業への怒りは凄まじく《E-HERO マリシャス・エッジ》に闇堕ちした挙げ句、悪魔に魂を売り《E-HERO マリシャス・デビル》になってしまった。すげえ恨みっぷりだな。
メインから入るE・HEROとしては未だに最強の打点。ネクロダークマン適用下ならネオスの完全上位互換だし、ブレイズマンが最高打点になる。
それにこいつの融合体は二体ともやたらと強い。やろうと思えば現代でも使えるくらい。
鳴り物入りで登場したけど実際はコンタクト融合という欠陥を抱えて介護されまくってギリギリ繋いでいるネオスより、マイナーだけど確かにある自立した個性で戦えるエッジマンの方が好きだよ。
メインから入るE・HEROとしては未だに最強の打点。ネクロダークマン適用下ならネオスの完全上位互換だし、ブレイズマンが最高打点になる。
それにこいつの融合体は二体ともやたらと強い。やろうと思えば現代でも使えるくらい。
鳴り物入りで登場したけど実際はコンタクト融合という欠陥を抱えて介護されまくってギリギリ繋いでいるネオスより、マイナーだけど確かにある自立した個性で戦えるエッジマンの方が好きだよ。
最初に登場したメインデッキの「E・HERO」の最上級モンスターで、評価時点でもネオス関係のモンスターを除けば唯一のメインデッキの最上級モンスターとなる。
能力は貫通効果のみと寂しいものになっていますが、攻撃力は僅かに《E・HERO ネオス》に勝っている。
サポート量では到底ネオスに及ばないものの、このカードも自身を名称指定の融合素材とする融合モンスターは少ないながらも当時基準ならそれなりに見られる性能で、融合素材に名称指定されていることから《融合派兵》を使って場に出すことも容易というのは自己SS能力のない最上級モンスターであるこのカードにとってはかなりありがたい。
能力は貫通効果のみと寂しいものになっていますが、攻撃力は僅かに《E・HERO ネオス》に勝っている。
サポート量では到底ネオスに及ばないものの、このカードも自身を名称指定の融合素材とする融合モンスターは少ないながらも当時基準ならそれなりに見られる性能で、融合素材に名称指定されていることから《融合派兵》を使って場に出すことも容易というのは自己SS能力のない最上級モンスターであるこのカードにとってはかなりありがたい。
貫通効果を持つ上級の《E・HERO》でネオス登場前までは十代のメインデッキのエースを務めたカード
《E・HERO ワイルドジャギーマン》の融合素材に指定されているので
《融合派兵》でも直接展開が可能で《エッジ・ハンマー》等の専用の必殺技カードも存在する
サポートは多いので専用のデッキで活躍させたい所
《E・HERO ワイルドジャギーマン》の融合素材に指定されているので
《融合派兵》でも直接展開が可能で《エッジ・ハンマー》等の専用の必殺技カードも存在する
サポートは多いので専用のデッキで活躍させたい所
メインデッキに入る数少ない最上級HEROで、貫通持ち。
貫通自体は今の時代活かせる場面が少なく、このカードを指定する融合モンスターがオマケ気味に持っている効果なのでほぼ忘れていい。というか、大抵のHERO同様にこのカード単体より融合素材として割り切って使うのが一番難しくないかと。
一応サポートは多いといえ素材としてなら沼地マンのが運用は楽なんですけどね。
貫通自体は今の時代活かせる場面が少なく、このカードを指定する融合モンスターがオマケ気味に持っている効果なのでほぼ忘れていい。というか、大抵のHERO同様にこのカード単体より融合素材として割り切って使うのが一番難しくないかと。
一応サポートは多いといえ素材としてなら沼地マンのが運用は楽なんですけどね。
メインに入るHEROとしてはトップクラスのステですが、最上級全体で見ると2600という打点は上級レベルで、高い数値とは言えない。
加えて効果も貫通だけと明らか力不足。環境の変化で貫通自体も活かしづらくなっている。
専用のサポや融合も存在しますが、その専用サポは自身が最上級な事もあって事故率が高く扱いづらいし、融合に関しては性能は決して悪くないものの、他の融合HEROに枠を取られがちなレベルで優先度は低い存在。
HEROなのでサポの量こそ膨大ですが、同じ最上級HEROに同打点・効果でリリース1体で出せるマリシャスも存在する。種族の違いやエレメンタルである事を活かしていきたい。
HERO自体下級中心で最上級の展開に長けているわけでもなく、この性能から現状ファンでもないと扱えない代物かと思います。
ネガティブな事ばかり書きましたが、上述の通りサポは豊富なので、愛さえあればなんとかはなるかと。
加えて効果も貫通だけと明らか力不足。環境の変化で貫通自体も活かしづらくなっている。
専用のサポや融合も存在しますが、その専用サポは自身が最上級な事もあって事故率が高く扱いづらいし、融合に関しては性能は決して悪くないものの、他の融合HEROに枠を取られがちなレベルで優先度は低い存在。
HEROなのでサポの量こそ膨大ですが、同じ最上級HEROに同打点・効果でリリース1体で出せるマリシャスも存在する。種族の違いやエレメンタルである事を活かしていきたい。
HERO自体下級中心で最上級の展開に長けているわけでもなく、この性能から現状ファンでもないと扱えない代物かと思います。
ネガティブな事ばかり書きましたが、上述の通りサポは豊富なので、愛さえあればなんとかはなるかと。
貫通効果持ちの最上級E・HERO。しかし貫通効果狙いならば同じHEROのマリシャス・エッジの方が遥かに使い易い。ブレイズマンに対応していることを活かしたいが、いかんせん事故要員のこいつを採用するかと言うと非常に微妙。
「ブレイズマン」の登場により打点アップ要員として使えるようになりました。特に特殊召喚封じでロックをかけてくるミドラーシュからオピオンまでを倒せるのはネオスにはできない芸当です。まあ、引いたら事故ですが…
十代の最初の切り札と言えば、このカード。
貫通効果を備えており、このカードを融合素材とするモンスターも強力なものが多いです。
しかし、後に登場したネオスや属性HEROの汎用性には勝てなかったためか、
採用率は下がっているのが現状。
ただ、上記のような利点があるため、初期のHEROの中ではまだまだ使われているカード。
貫通効果を備えており、このカードを融合素材とするモンスターも強力なものが多いです。
しかし、後に登場したネオスや属性HEROの汎用性には勝てなかったためか、
採用率は下がっているのが現状。
ただ、上記のような利点があるため、初期のHEROの中ではまだまだ使われているカード。
スパークマン同様に融合体が強力なものの、こちらは最上級で重いため手軽には組み込みにくいのが難点です。
まあしかし、ファンデッキなら活躍できます。
まあしかし、ファンデッキなら活躍できます。
初期のHEROにしては中々のステータスと効果。融合先にも優秀なモンスターが多いので融合素材としても扱える。ただ時間とともにどんどん優秀なHEROが登場ししまったので最近では影が薄い。それでも特化させてあげれば充分扱えるでしょう
オンリー・MARU氏
2012/11/11 11:13
2012/11/11 11:13
この打点でガイドラ効果は悪くは無いですが、やはりリリース2体分して出す意義のあるカードなのか。
黄金に輝くE・HERO。
プラズマヴァイスにワイルドジャギーという強力な融合HEROの素材となる。
そのため融合を軸とするHEROには欠かせないカードで… というのも昔の話だった。
漫画版HERO軍団が緩やかな素材にして効果も優秀であり、このカードの存在を喰いかけている。
それでも今だ現役で使える融合先のカードは多く、また通常召喚できる最大サイズのE・HEROでもある。希少価値を多く持つカードなので、まだまだ現役。
プラズマヴァイスにワイルドジャギーという強力な融合HEROの素材となる。
そのため融合を軸とするHEROには欠かせないカードで… というのも昔の話だった。
漫画版HERO軍団が緩やかな素材にして効果も優秀であり、このカードの存在を喰いかけている。
それでも今だ現役で使える融合先のカードは多く、また通常召喚できる最大サイズのE・HEROでもある。希少価値を多く持つカードなので、まだまだ現役。
スクラップトリトドン
2010/12/17 20:34
2010/12/17 20:34
最上級ながら,初期HEROの中ではスパークマン並の活躍が期待できる.
E・HEROにはさらにサポートが多く過労死することに定評のあるネオスもいるが,こちらのウリは貫通効果とネオスと違った融合先の優秀さ.
いずれの融合も現役で使えるラインであり,それらを利用できるのは強いといえる.
E・HEROにはさらにサポートが多く過労死することに定評のあるネオスもいるが,こちらのウリは貫通効果とネオスと違った融合先の優秀さ.
いずれの融合も現役で使えるラインであり,それらを利用できるのは強いといえる.
基本はマリシャスエッジが強力だが、こちらはE・HEROなので、そちらで差別をしたほうがいい。
ネオスとは違いレアリティが高い分、貫通は強力。
バブルシャッフルとの相性は抜群。
ネオスとは違いレアリティが高い分、貫通は強力。
バブルシャッフルとの相性は抜群。
「E・HERO エッジマン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO エッジマン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「E・HERO エッジマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-06-30 十代ー虹龍の翼纏いし戦士の凱旋式ー(ハヤム)
● 2015-05-17 十代リスペクト(マヨリーン)
● 2014-11-30 目指すは十代先輩!!(HEROに憧れの青年)
● 2014-01-02 頑張る!鳥とオッサンbyトマト(トマト)
● 2013-02-10 凡骨七星融合(あわせひつじ)
● 2017-05-26 十代-虹龍の翼纏いし戦士の凱旋式-最新版(成神緋炉(前ハヤム))
● 2014-10-21 エッジマン(えにし)
● 2015-06-22 十代ー虹龍の翼纏いし戦士の凱旋式・極ー(ゼロ)
● 2015-10-14 エッジマン入りHERO(沼地レス)(kaguya)
● 2013-02-10 遊城十代/ユベル(アニメ使用カードのみ)(ramio)
● 2013-01-02 ガッチャ! 十代は俺の嫁デッキ(人喰い)
● 2015-03-10 遊城十代再現デッキ!(クロ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 9041位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 44,394 |
E・HERO エッジマンのボケ
その他
| 英語のカード名 | Elemental HERO Bladedge |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

