交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トリックスター・マンドレイク(トリックスターマンドレイク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
2 | 天使族 | 0 | 1000 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 (2):このカードが「トリックスター」リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合、相手のリンクモンスターのリンク先のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
パスワード:22219822 | ||||||
カード評価 | 5.8(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP007 | 2018年01月13日 | Normal |
トリックスター・マンドレイクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レンタルデッキに三枚も入ってたような気がする。点数はアバウトかな高すぎかな。アクアエンジェルを三枚も手にしたくなかったら安いこれ。フーディ、アクアエンジェル、これ、ノーブルとホーリーにリンクモンスターの枠は青色なのでブルーエンジェルだからなのかデッキがマリンセスのように青くなります。イラストもよき。イーバのように宣告者のコストにも向いてるか。キャンディナライトステージからサーチできる手札コスト要員なので色々なデッキに出張できそう
(1)の効果は手札から墓地に行けば方法は問わないので、比較的簡単に条件を満たせます。汎用性があるので本家トリックスターよりも他のデッキに出張する方が活躍の機会があるでしょう。
意外と相性が良いのが「ネフティス」で、手札のこのカードをリリースして《ネフティスの繋ぎ手》or《ネフティスの祀り手》を儀式召喚し、リクルート効果をチェーン1に、このカードの特殊召喚をチェーン2に組むことで《灰流うらら》をケアすることが可能になります。
また、一部のネフティスモンスターが持つ手札を破壊する効果の対象にすれば、そのまま自身の効果で特殊召喚してディスアドバンテージを相殺でき、下級が軒並みレベル2のネフティスとこれまた高相性。ランク2の《ギガンティック・スプライト》をエクシーズしてさらに展開も伸ばせます。
儀式デッキには確実に入る《宣告者の神巫》によるリクルート、及び《イーバ》によるサーチにも対応しているので展開の上振れ札として非常に有用です。
意外と相性が良いのが「ネフティス」で、手札のこのカードをリリースして《ネフティスの繋ぎ手》or《ネフティスの祀り手》を儀式召喚し、リクルート効果をチェーン1に、このカードの特殊召喚をチェーン2に組むことで《灰流うらら》をケアすることが可能になります。
また、一部のネフティスモンスターが持つ手札を破壊する効果の対象にすれば、そのまま自身の効果で特殊召喚してディスアドバンテージを相殺でき、下級が軒並みレベル2のネフティスとこれまた高相性。ランク2の《ギガンティック・スプライト》をエクシーズしてさらに展開も伸ばせます。
儀式デッキには確実に入る《宣告者の神巫》によるリクルート、及び《イーバ》によるサーチにも対応しているので展開の上振れ札として非常に有用です。
シャクナージュで捨てろ言ってる。
手札から墓地に送られた場合に特殊召喚でき、現状のトリックスターではシャクナージュとブラッディマリーくらいしか発動トリガーとなるカードが無いのはちょっと気になる。融合?もっと増えてから出直してきてください。
リンク素材となる事で相手リンクモンスターのリンク先のモンスターを除去できるのですが、リンク先しか選べないので狙った除去が難しいというのは難点。せっかくの自己蘇生効果とブルムの素材指定対応も、これではちょっと宝の持ち腐れ感が強い。
蘇生効果がもっと発動しやすくなる新規が登場すれば良いのですが、特殊召喚しやすいトリックスターの下級も多いのでちょっと優先度は下がる印象。可能なら手札コストの必要な汎用カードで消費したい。
手札から墓地に送られた場合に特殊召喚でき、現状のトリックスターではシャクナージュとブラッディマリーくらいしか発動トリガーとなるカードが無いのはちょっと気になる。融合?もっと増えてから出直してきてください。
リンク素材となる事で相手リンクモンスターのリンク先のモンスターを除去できるのですが、リンク先しか選べないので狙った除去が難しいというのは難点。せっかくの自己蘇生効果とブルムの素材指定対応も、これではちょっと宝の持ち腐れ感が強い。
蘇生効果がもっと発動しやすくなる新規が登場すれば良いのですが、特殊召喚しやすいトリックスターの下級も多いのでちょっと優先度は下がる印象。可能なら手札コストの必要な汎用カードで消費したい。
無駄にピンポイントすぎて汎用性を落としてしまったいい例といったカード。
(2)の効果は「このカードを手札から捨てて、リンク先のモンスター1体を破壊する」ではだめだったのかなぁ。
手札から墓地に送られたら特殊召喚できるので、コスト対応のなんちゃって暗黒界みたいに使えますが、トリックスターでこれを使えというと、う~ん・・・。
それができたら除去しつつ特殊召喚なんて強いカードの典型だっただけになんとも惜しい。
現段階では微妙としか言いようがありませんね、アニメでは融合トリックスターが出たそうで、OCG化されればワンチャンでしょうか。
(2)の効果は「このカードを手札から捨てて、リンク先のモンスター1体を破壊する」ではだめだったのかなぁ。
手札から墓地に送られたら特殊召喚できるので、コスト対応のなんちゃって暗黒界みたいに使えますが、トリックスターでこれを使えというと、う~ん・・・。
それができたら除去しつつ特殊召喚なんて強いカードの典型だっただけになんとも惜しい。
現段階では微妙としか言いようがありませんね、アニメでは融合トリックスターが出たそうで、OCG化されればワンチャンでしょうか。
レベル2のトリックスター。
手札から墓地に行くと自己蘇生できるのは優秀だが、カテゴリ内の対応カードはブラッディマリーかシャクナージュくらいと少ない。
もう一つの除却効果は相手リンクモンスターのリンク先と無駄にピンポイントで狙って発動はしにくい。
優秀な下級トリックスターが多い中ではちょっと落ちるかな
手札から墓地に行くと自己蘇生できるのは優秀だが、カテゴリ内の対応カードはブラッディマリーかシャクナージュくらいと少ない。
もう一つの除却効果は相手リンクモンスターのリンク先と無駄にピンポイントで狙って発動はしにくい。
優秀な下級トリックスターが多い中ではちょっと落ちるかな
手札から墓地に送られた時に特殊召喚できる効果と、トリックスターのリンク素材となった時に相手のリンクモンスターの「リンク先にいる」モンスター1体を破壊する効果を持ったトリックスター。
自己再生効果はシャクナージュと組み合わせることで一気に3体のモンスターを揃える事ができるがそれ以外ではブラッディマリーしかこの効果をトリックスターで扱うことは難しい。爆発力はあるが対応カードが少なく事故要因になりがちか。
ならばとリンク素材になった時の効果だが、リンク素材にすること自体はブルムで容易ではあるのだが、相手の場にリンクモンスターとそのリンク先のモンスターを要求するため条件がめったに揃わない。
総じて爆発力はあるが状況や対応カードが限定的すぎてまともに使えない事が多い、という位置か。
自己再生効果はシャクナージュと組み合わせることで一気に3体のモンスターを揃える事ができるがそれ以外ではブラッディマリーしかこの効果をトリックスターで扱うことは難しい。爆発力はあるが対応カードが少なく事故要因になりがちか。
ならばとリンク素材になった時の効果だが、リンク素材にすること自体はブルムで容易ではあるのだが、相手の場にリンクモンスターとそのリンク先のモンスターを要求するため条件がめったに揃わない。
総じて爆発力はあるが状況や対応カードが限定的すぎてまともに使えない事が多い、という位置か。
手札から墓地へ送られた場合に特殊召喚出来るカード。しかしフィールドから離れれば除外されてしまう使い捨てというのは痛い。また、「トリックスター」リンクモンスターのリンク素材になった時に破壊効果が発動するのだが、相手リンクモンスターのリンク先のモンスターと非常に範囲が狭い。相手がリンクモンスターを使っていない場合はもちろん、リンク先にモンスターがいなくても発動出来ないと散々。相手リンクモンスター指定にする必要があったのだろうか。
→ 「トリックスター・マンドレイク」の全てのカード評価を見る
「トリックスター・マンドレイク」を使ったコンボ
ネフティスが導く三神鳥(TAG)
- 《宣告者の神巫》を含む二枚初動で制圧布陣を立てるコンボです。
展開の中で行うサーチとリクルートがそれぞれのシナジーで完璧に絡んでいるので非常に美しいコンボだと思います。(※2024.11 投稿時のカードが規制されたことにより実行不可になっていたので内容を更新)
初動で必要なのは宣告者の神巫と《 ネフティスの繋ぎ手 》or《 ネフティスの輪廻 》の二枚で、後はコンボの途中で必要となる手札コストが一枚です。ネフティスカードは儀式の準備や下準備でサーチできるので、それらと宣告者の神巫でも初動となります。
展開手順は以下の通り。
宣告者の神巫を通常召喚し、効果で《 虹光の宣告者 》を墓地に送りネフティスの繋ぎ手もしくはネフティスの輪廻のどちらか必要な方を手札に加える。
ネフティスの輪廻を発動し、宣告者の神巫をリリースしてネフティスの繋ぎ手を儀式召喚。それぞれの効果で《 ネフティスの祀り手》と《 イーバ》をリクルート。その後にネフティスの祀り手の効果で《 ネフティスの悟り手》をリクルートします。
続いてフィールドのネフティスの繋ぎ手とネフティスの祀り手の二体で《 守護神-ネフティス》をリンク召喚。守護神-ネフティスの効果でデッキからダークネス・シムルグをサーチし、墓地のネフティスの輪廻を手札に加える。
次に守護神-ネフティスとイーバの二体で《王神鳥シムルグ》をリンク召喚。墓地にいったイーバの効果で宣告者の神巫と虹光の宣告者を除外し、《 エンジェルO1》と《トリックスター・マンドレイク》をサーチ。
ネフティスの悟り手の効果で手札のトリックスター・マンドレイクを破壊して墓地のネフティスの繋ぎ手を蘇生。墓地に送られたトリックスター・マンドレイクを自身の効果で特殊召喚し、次に墓地のネフティスの祀り手の効果で手札のネフティスの輪廻を破壊して特殊召喚します。
ここで手札のエンジェルO1の効果でダークネス・シムルグを見せて特殊召喚。エンジェルO1の効果でレベル7以上をアドバンス召喚可能となるので、場のモンスターいずれか二体をリリースしてダークネス・シムルグをアドバンス召喚します。
そこから場に残ったモンスター二体で《 I:Pマスカレーナ》をリンク召喚し、エンドフェイズに《王神鳥シムルグの効果で《 霞の谷の巨神鳥》を特殊召喚すればコンボが完成します。
以上、最終盤面の霞の谷の巨神鳥で万能無効。ダークネス・シムルグで魔法・罠無効。
I:Pマスカレーナで相手ターンに《S:Pリトルナイト》や《トロイメア・ユニコーン》を出せば一枚除去ができる盤面となります。
霞の谷の巨神鳥は効果で手札に戻り、ダークネス・シムルグは無効効果の発動に自身をリリースする必要がありますが、返しのターンに霞の谷の巨神鳥をアドバンス召喚すれば墓地のダークネス・シムルグが蘇生するので、再び制圧盤面を構築できます。 (2022-11-19 20:09)
デッキ解説での「トリックスター・マンドレイク」への言及
解説内で「トリックスター・マンドレイク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トリックスターF(湧いて出た鳥)2023-08-03 18:50
-
強み3《トリックスター・シャクナージュ》と《トリックスター・マンドレイク》o
カスタマイズ《トリックスター・マンドレイク》
クイーン王座(トリックスター無双炸裂!)(祐作)2022-01-01 17:18
-
運用方法●《トリックスター・マンドレイク》:手札から墓地に送られる要員(通常召喚はしない)。
「トリックスター・マンドレイク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-02-01 【ガチ構成】リンク軸トリックスター(ニアンポメ)
● 2023-08-03 トリックスター(No.ι)Ver.4(湧いて出た鳥)
● 2020-03-22 トリックスター出張型シャドール(TaNaKa)
● 2018-01-19 勇者ヨシヒコと暗黒の女帝(リョウタ)
● 2018-01-15 FOD新規入りトリックスター(アイナレ)
● 2018-01-15 トリックバーン(リンク展開型)(三日月)
● 2018-07-06 トリックスター/2018/07(サチノト)
● 2017-04-27 新制限用トリックスター(粉蜜柑)
● 2020-04-04 代行者「神巫入り楽しい展開型」(セロリ2)
● 2017-06-02 古代クリストロン(えそらん)
● 2022-01-05 トリックスターオールスターズ(ルーナエ)
● 2022-05-29 ぎちぎちトリックスター(鳥)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7977位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 15,780 |
トリックスター・マンドレイクのボケ
その他
英語のカード名 | Trickstar Mandrake |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
- 04/24 19:49 評価 10点 《原石の穿光》「無効にして「除外」が毎ターン打てるという超絶…
- 04/24 19:37 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「リンク値が伸びるわけでもなく…
- 04/24 19:27 評価 5点 《転生炎獣Bバイソン》「高い攻撃力とレベルを持つがなぜ守備表示…
- 04/24 19:25 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「テーマの必須カードなのだが性能としてはそん…
- 04/24 19:23 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「【転生炎獣】のエース。 …
- 04/24 19:21 評価 9点 《転生炎獣の意志》「非常に優秀な永続魔法だが別に採用しなくても…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



