交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード(レッドアイズメタルナイトギアフリード) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1800 | 1600 | |
(1):1ターンに1度、このカードに装備カードが装備された場合に発動できる。その装備カードを破壊する。その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。 (2):1ターンに1度、このカードに装備されている自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送り、自分の墓地のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:85651167 | ||||||
カード評価 | 6.3(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 240円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- | DP18-JP002 | 2017年06月03日 | Super |
真紅眼の鉄騎士-ギア・フリードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
本当に使う機会のない彼だが、黒鋼竜でレダメをサーチする手段として、「テーマ内では一番マシ」である。テーマが駄目なだけだろとは言うな。
彼に装備させて即破壊でレダメをサーチしつつ相手のバックを一枚剥がせる......が、場にドラゴン族が残らないのでレダメの特殊召喚には更に一捻り必要な所が惜しい。
第二の効果で蘇生したものを素材とするにしても墓地に真紅眼を落とす手段を別に考える必要があり、初手札の要求が高いという致命的な欠点はあるが、それでも元々の真紅眼の弱さを思えばこれでもかなり優秀なカードと言えるだろう。
元のギアフリードらしい破壊効果も相まって《盗人の煙玉》と相性が良いのは、ある意味強奪コンボを多用した城之内らしいと言えるのだろうか。
《鎖付き真紅眼牙》とも好相性。破壊耐性持ちを葬りつつ同時にバック破壊が可能、というだけでかなり強力。
「コンボ性というものが全く無い」という致命的に重い絶望的欠陥を抱えたレッドアイズにおいて、数少ない優秀なコンボ性を持ったカードになっている。なんなら他の環境テーマに入っていても恥ずかしくないレベルで優秀なレッドアイズらしからぬカードなのだが、レッドアイズとのコンボ前提であるという点が同時に致命的な弱点にもなっている。
どれだけコンボ展開をしたところで呼び出す先が貧相では仕方ないし、そもそも「コンボ前提っぽい」だけであって、レッドアイズの他のカードは相も変わらぬクソカスなのだから実態としては雰囲気止まりだ。
アドリブで状況に適した動きがどれだけできるか、という使い手の技量に非常に依存するカードではあるものの、効果自体は極めて強力だ。ただ属するテーマを間違えたことが彼の最大の不幸だろう。そう、コンボ前提のカードってコンボ先が存在しなければただのゴミなんですよね。
このカードと《真紅眼の鋼炎竜》辺りを純構築だけの動きでも安定して並べられるデッキになって欲しい、というのが今レッドアイズ使いとして最も強く祈る事です。実際にレッドアイズを採用したデッキに入ることは無いカードではあっても、今後レッドアイズが進むべき道を明確に示すカードである事は間違いないと思います。
彼に装備させて即破壊でレダメをサーチしつつ相手のバックを一枚剥がせる......が、場にドラゴン族が残らないのでレダメの特殊召喚には更に一捻り必要な所が惜しい。
第二の効果で蘇生したものを素材とするにしても墓地に真紅眼を落とす手段を別に考える必要があり、初手札の要求が高いという致命的な欠点はあるが、それでも元々の真紅眼の弱さを思えばこれでもかなり優秀なカードと言えるだろう。
元のギアフリードらしい破壊効果も相まって《盗人の煙玉》と相性が良いのは、ある意味強奪コンボを多用した城之内らしいと言えるのだろうか。
《鎖付き真紅眼牙》とも好相性。破壊耐性持ちを葬りつつ同時にバック破壊が可能、というだけでかなり強力。
「コンボ性というものが全く無い」という致命的に重い絶望的欠陥を抱えたレッドアイズにおいて、数少ない優秀なコンボ性を持ったカードになっている。なんなら他の環境テーマに入っていても恥ずかしくないレベルで優秀なレッドアイズらしからぬカードなのだが、レッドアイズとのコンボ前提であるという点が同時に致命的な弱点にもなっている。
どれだけコンボ展開をしたところで呼び出す先が貧相では仕方ないし、そもそも「コンボ前提っぽい」だけであって、レッドアイズの他のカードは相も変わらぬクソカスなのだから実態としては雰囲気止まりだ。
アドリブで状況に適した動きがどれだけできるか、という使い手の技量に非常に依存するカードではあるものの、効果自体は極めて強力だ。ただ属するテーマを間違えたことが彼の最大の不幸だろう。そう、コンボ前提のカードってコンボ先が存在しなければただのゴミなんですよね。
このカードと《真紅眼の鋼炎竜》辺りを純構築だけの動きでも安定して並べられるデッキになって欲しい、というのが今レッドアイズ使いとして最も強く祈る事です。実際にレッドアイズを採用したデッキに入ることは無いカードではあっても、今後レッドアイズが進むべき道を明確に示すカードである事は間違いないと思います。
「レッドアイズ」に属するようになった《鉄の騎士 ギア・フリード》で、このモンスターの登場により眼を赤くすれば今後「レッドアイズ・ショッカー」とか城之内が使用したり関わりがあったモンスターならその気になればなんでもレッドアイズにできる!と言われるようになった存在でもあります。
問答無用で装備カードを脱ぎ捨ててた頃から随分と身の振り方が良くなり、効果の発動が任意・装備カード側に特に効果がなくても脱ぎ捨てることで自前のバック除去効果が出る・起動効果で剥がすことによって別な効果を発揮することもできるといった具合に進歩しています。
同じパックに相性の良い装備罠が同時収録されているのも良かったですね。
問答無用で装備カードを脱ぎ捨ててた頃から随分と身の振り方が良くなり、効果の発動が任意・装備カード側に特に効果がなくても脱ぎ捨てることで自前のバック除去効果が出る・起動効果で剥がすことによって別な効果を発揮することもできるといった具合に進歩しています。
同じパックに相性の良い装備罠が同時収録されているのも良かったですね。
十分に強いカードですよ。 装備カードが無いとバニラとか言うけど
装備カードを捻出するのは容易、特にサーチが効く《焔聖騎士-ローラン》等の「焔聖騎士」軍団とは相性がいい、《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》なんかと混ぜていく点、であったり戦士族なので《聖騎士の追想 イゾルデ》なんかと「レッドアイズ」をつなぐ為のめっちゃ良カードであり、このカードの存在は無くてはならない良カードなですよ。
装備カードを捻出するのは容易、特にサーチが効く《焔聖騎士-ローラン》等の「焔聖騎士」軍団とは相性がいい、《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》なんかと混ぜていく点、であったり戦士族なので《聖騎士の追想 イゾルデ》なんかと「レッドアイズ」をつなぐ為のめっちゃ良カードであり、このカードの存在は無くてはならない良カードなですよ。
城之内が多用するギアフリードが真紅眼となってリメイク。
効果自体はそれほどのもんじゃないですけど、真紅眼の名を持つ戦士って点が利点になるかと。
効果自体はそれほどのもんじゃないですけど、真紅眼の名を持つ戦士って点が利点になるかと。
装備カードとなる効果を持った真紅眼カードとの組み合わせで効果を発動できるモンスターです。戦士族なのでサーチやサポートが豊富で、融合素材にも出来ます。
ただ、先程言ったように装備カードが無ければただのバニラモンスターなので、単体では何もできない点に注意しましょう。
ただ、先程言ったように装備カードが無ければただのバニラモンスターなので、単体では何もできない点に注意しましょう。
装備カードが無いとただの効果なしモンスター。
素引きすると上記の手札だと役にたたないので幼竜からリクルートした時が1番使いやすく、レッドアイズデッキでの枚数は抑えた方が良さそう。
素引きすると上記の手札だと役にたたないので幼竜からリクルートした時が1番使いやすく、レッドアイズデッキでの枚数は抑えた方が良さそう。
ギアフリードのレッドアイズ化、効果も元を意識した効果になっている。
装備カードをはがしてバック割りか墓地のレッドアイズを蘇生かのどちらかを行う、言わずもがな《ベビードラゴン》とのコンボが優秀であちらの効果で呼び出す筆頭である、ベビーのみならず黒鋼竜を直接装備しても良いし効果は死ぬがファングをコストにするのもあり。
しかし、《ベビードラゴン》の自爆特攻か黒鋼竜の素引きが前提になるのがなかなか痛い、使ってて一番思うのがやはりサイバーダークのように自力で装備できる効果が欲しかった、《ベビードラゴン》とのコンボ前提のカードなので素引きすると事故要因になることもしばしば。
このカードの真価は、むしろ下級レッドアイズであるためリターンの発動条件を満たしやすくなった点にあるかもしれない、いきなり通常召喚できるレッドアイズのおかげでリターンが腐りにくくなったのは確か。
装備カードをはがしてバック割りか墓地のレッドアイズを蘇生かのどちらかを行う、言わずもがな《ベビードラゴン》とのコンボが優秀であちらの効果で呼び出す筆頭である、ベビーのみならず黒鋼竜を直接装備しても良いし効果は死ぬがファングをコストにするのもあり。
しかし、《ベビードラゴン》の自爆特攻か黒鋼竜の素引きが前提になるのがなかなか痛い、使ってて一番思うのがやはりサイバーダークのように自力で装備できる効果が欲しかった、《ベビードラゴン》とのコンボ前提のカードなので素引きすると事故要因になることもしばしば。
このカードの真価は、むしろ下級レッドアイズであるためリターンの発動条件を満たしやすくなった点にあるかもしれない、いきなり通常召喚できるレッドアイズのおかげでリターンが腐りにくくなったのは確か。
このカードだけでは、ギアフリードのリメイクでしかないと思います。
ただ幼竜、黒鋼竜やレッドアイズカードのサポートを受けることによって、
全く違う動きが出来るようになっています。
レッドアイズの底上げ強化というよりは、
ギアフリード軸のレッドアイズデッキができた感じです。
ただ幼竜、黒鋼竜やレッドアイズカードのサポートを受けることによって、
全く違う動きが出来るようになっています。
レッドアイズの底上げ強化というよりは、
ギアフリード軸のレッドアイズデッキができた感じです。
メンタル豆腐デーモン
2017/06/03 12:47
2017/06/03 12:47

既存の真紅眼とシナジーあるのが黒鋼竜しかなく、やれる動きも劣化インゼクターっぽい
スーレアにするほどの性能ではない
スーレアにするほどの性能ではない
ギアフリードも真紅眼となった。
幼竜とのコンボが魅力のカードで、(1)の効果で破壊しサイクロン効果と幼竜のサーチ効果を狙うも良し、(2)の効果で蘇生を狙うも良し。また(1)の効果はギアフリードの強化として代用する事のできるものなので、ギアフリードと相性の良かったカードもそのまま流用可能。
使うなら幼竜以外にも装備にできるカードはほしい。黒鋼龍が筆頭候補になるだろうか。コンボ前提のカードなので事故の可能性は上がるだろうが、トリッキーな動きができる他レッドアイズの戦士族なのは黒刃竜を出す場合に重要性が高い。
幼竜とのコンボが魅力のカードで、(1)の効果で破壊しサイクロン効果と幼竜のサーチ効果を狙うも良し、(2)の効果で蘇生を狙うも良し。また(1)の効果はギアフリードの強化として代用する事のできるものなので、ギアフリードと相性の良かったカードもそのまま流用可能。
使うなら幼竜以外にも装備にできるカードはほしい。黒鋼龍が筆頭候補になるだろうか。コンボ前提のカードなので事故の可能性は上がるだろうが、トリッキーな動きができる他レッドアイズの戦士族なのは黒刃竜を出す場合に重要性が高い。
→ 「真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード」の全てのカード評価を見る
「真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード」を使ったコンボ
ピスティロック(wren)
- 必要な手札は《真紅眼の幼竜》と《海亀壊獣ガメシエル》。
1.相手メインモンスターゾーンに《海亀壊獣ガメシエル》を特殊召喚。
2.《真紅眼の幼竜》を召喚して自爆特攻し《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》を特殊召喚しつつ、《黒鋼竜》をサーチ。
3.メインフェイズ2、《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》で《真紅眼の幼竜》を蘇生しつつ、《黒鋼竜》効果で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をサーチ。
4.《真紅眼の幼竜》を除外して《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を特殊召喚し、《黒鋼竜》を蘇生。
5.《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を素材に《転晶のコーディネラル》をリンク召喚。《黒鋼竜》を素材に《守護竜ピスティ》をリンク召喚。
6.《転晶のコーディネラル》の効果で《海亀壊獣ガメシエル》と《守護竜ピスティ》のコントロールを入れ替える。
7.《転晶のコーディネラル》と《海亀壊獣ガメシエル》を素材に《虫忍 ハガクレミノ》をリンク召喚。
相手は《守護竜ピスティ》の制約でドラゴン族以外特殊召喚できなくなります。アドバンス召喚で抜けられます。
効果モンスター2体とレベル4以下のドラゴン族がいればできるので、後攻でまくりきれない時は、《レッドアイズ》の最終兵器としてこのロックを使っていました。 (2024-11-25 21:26)
デッキ解説での「真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード」への言及
解説内で「真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
レッドアイズ融合デッキ(いかヤング)2018-11-04 08:34
-
運用方法《真紅眼の幼竜》NS→《真紅眼の幼竜》で自爆特攻→自身の効果でデッキから《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》をSSして《真紅眼の幼竜》を装備→《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》の効果で装備カードを墓地に送り、墓地の《真紅眼の黒竜》SS。
新規入り・レッドアイズ(祐矢)2017-05-25 21:40
-
強み《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》→《真紅眼の幼竜》、《黒鋼竜》、《鎖付き真紅眼牙》
超戦士・HERO(M.K.)2018-02-10 16:22
-
運用方法基本的に《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》か《超戦士カオス・ソルジャー》の2択となります。
破壊剣レッドアイズデッキ(いかヤング)2021-07-31 04:01
-
運用方法手札に《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》があっても基本的に何もできないということ。
「真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-08 錬装真紅眼・改【3/26更新】(ユウ)
● 2017-08-26 錬装真紅眼(ユウ)
● 2017-07-14 真紅眼の戦慄(シロエ)
● 2017-05-16 レッドアイズ巨神竜(新規搭載)(逃げ専兵士)
● 2017-07-09 レッドアイズデッキ試作-3(レッド7)
● 2017-12-19 伝説の真紅眼黒竜騎士(ツヴァル)
● 2019-05-25 復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)(ゆそっぷ)
● 2019-12-15 戦士真紅眼ハイランダー(桜花嵐)
● 2017-06-27 レッドブルー。勝利の可能性を授ける。(zz)
● 2023-03-22 VS真紅眼(D)
● 2017-05-29 新規入り・レッドアイズ(訂正)(祐矢)
● 2017-06-04 新生真紅眼テスト(満月)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 240円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 298円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7089位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 28,767 |
真紅眼の鉄騎士-ギア・フリードのボケ
その他
英語のカード名 | Gearfried the Red-Eyes Iron Knight |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



