交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
No.70 デッドリー・シン(ナンバーズナナジュウデッドリーシン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 昆虫族 | 2400 | 1200 | |
レベル4モンスター×2 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを次の相手スタンバイフェイズまで除外する。 (2):このカードが攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。このカードの攻撃力は300アップし、ランクは3上がる。 |
||||||
パスワード:80796456 | ||||||
カード評価 | 6.3(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 19 | PP19-JP011 | 2016年12月17日 | Secret |
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP070 | 2021年04月28日 | Normal |
No.70 デッドリー・シンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2体素材でフリー素材の汎用ランク4Xの除去部門に属するナンバーズの1体。
しかしこの部門には同じくモンスター単体に対して破壊ではない完全除去を出せる汎用ランク4Xモンスターが他に存在するため、一時的な除外による除去効果だけを目的に優先することは難しい。
効果を使うために必要なX素材が1回につき1個で、対象となるモンスターに特に条件がないため、相手の場のモンスターが1体だけなら類似モンスターの中ではアーゼウス適性は高い方だと言えますが…。
後半の効果により打点部門・コンボ部門の一面も持っていますが、発動条件含めていずれにしても中途半端感は否めません。
OCGにおいては優先して採用するにあたり、除外からこちらの場に帰還させる効果と絡めるか、自身の種族を活かすことは最低限必要であると言えるでしょう。
昆虫族はEXモンスター、とりわけ汎用的な素材や効果を持つモンスターは未発達なので、そういう点では貴重な存在と言えるかと思います。
しかしこの部門には同じくモンスター単体に対して破壊ではない完全除去を出せる汎用ランク4Xモンスターが他に存在するため、一時的な除外による除去効果だけを目的に優先することは難しい。
効果を使うために必要なX素材が1回につき1個で、対象となるモンスターに特に条件がないため、相手の場のモンスターが1体だけなら類似モンスターの中ではアーゼウス適性は高い方だと言えますが…。
後半の効果により打点部門・コンボ部門の一面も持っていますが、発動条件含めていずれにしても中途半端感は否めません。
OCGにおいては優先して採用するにあたり、除外からこちらの場に帰還させる効果と絡めるか、自身の種族を活かすことは最低限必要であると言えるでしょう。
昆虫族はEXモンスター、とりわけ汎用的な素材や効果を持つモンスターは未発達なので、そういう点では貴重な存在と言えるかと思います。
相手モンスターを一時除外して、戦闘を行えば微妙に打点の上がるランク4。
戻すことなく除去れる101やカステルが登場している時代に、一時除外なんて登場しても需要がない。
一応リンクスでは、優秀な除去効果を持ったランク4が当所していないことや、初期ライフが少なく、除去した後の直接攻撃でワンキルしやすいため優秀なカードである。
戻すことなく除去れる101やカステルが登場している時代に、一時除外なんて登場しても需要がない。
一応リンクスでは、優秀な除去効果を持ったランク4が当所していないことや、初期ライフが少なく、除去した後の直接攻撃でワンキルしやすいため優秀なカードである。
自らもエクシーズでありながら銀河眼よりもエクシーズ絶対殺すマンしてるやつ(ただ対象に取ってるしメイン1しか使えないけど)
オーバーレイユニットを一つ使うと相手の場のモンスターを退かすことが出来ますが相手のスタンバイフェイズに帰還するので除去能力は低い
また、このモンスターの素の自体打点も低いのもネック
リンクスでは三体までしか展開出来ないのでこれ含めて相手の場を一掃してから総攻撃仕掛けるみたいな戦術が強い
戦闘を重ねるとオーバーレイユニット無しでランク上げて自己強化していくのは強み
オーバーレイユニットを一つ使うと相手の場のモンスターを退かすことが出来ますが相手のスタンバイフェイズに帰還するので除去能力は低い
また、このモンスターの素の自体打点も低いのもネック
リンクスでは三体までしか展開出来ないのでこれ含めて相手の場を一掃してから総攻撃仕掛けるみたいな戦術が強い
戦闘を重ねるとオーバーレイユニット無しでランク上げて自己強化していくのは強み
素材指定のない2体要求のランク4かつ、一時的な除去と強化と汎用的な効果を持つ。
除外による除去やランク上昇など独自性はあるが、完全な除去や戦闘処理ができるランク4は他に複数体存在しており、それらに比べると中途半端な感じは否めない。
種族、属性面で差別化したい。同種族のアロメルスとは相性のいい効果を持つ。
影は薄いが、特定のデッキでは優先できる機会があり、悪くはないかと。
リンクスでは101やカステルなど未実装で競合相手が少なく、そこそこの打点に一時的な除去も初期ライフの少なさから一気に勝負を決めやすかったりと、扱いやすい汎用ランク4として大活躍している。
除外による除去やランク上昇など独自性はあるが、完全な除去や戦闘処理ができるランク4は他に複数体存在しており、それらに比べると中途半端な感じは否めない。
種族、属性面で差別化したい。同種族のアロメルスとは相性のいい効果を持つ。
影は薄いが、特定のデッキでは優先できる機会があり、悪くはないかと。
リンクスでは101やカステルなど未実装で競合相手が少なく、そこそこの打点に一時的な除去も初期ライフの少なさから一気に勝負を決めやすかったりと、扱いやすい汎用ランク4として大活躍している。
汎用ランク4としてはそこそこって評価です。 昆虫族としてイロイロ使っていきたい。 ネタで言うとランク13以上になれるカードであったりします。
世紀末と化してるランク4界の新顔。
1の効果で除外除去が可能ではあるが一時的なもので戻って来てしまう。
エクシーズ素材を取り外したりステータス情報のリセットもできるがエクシーズと対象指定ができてしまう状況ならカステルなどで直接除去した方が早いだろう。
2の効果は1の効果と噛み合っており勝てない相手を除外してる間に打点を鍛えることができる。
ただし相手は相手のスタンバイに戻って来てしまうためこれができるのは相手が2700打点以下の時になる。
悪くはないが今更感があるカードで除去も打点を越えるのも大変だった時期の8期に出て入れば活躍できていた気がする。
1の効果で除外除去が可能ではあるが一時的なもので戻って来てしまう。
エクシーズ素材を取り外したりステータス情報のリセットもできるがエクシーズと対象指定ができてしまう状況ならカステルなどで直接除去した方が早いだろう。
2の効果は1の効果と噛み合っており勝てない相手を除外してる間に打点を鍛えることができる。
ただし相手は相手のスタンバイに戻って来てしまうためこれができるのは相手が2700打点以下の時になる。
悪くはないが今更感があるカードで除去も打点を越えるのも大変だった時期の8期に出て入れば活躍できていた気がする。
ただでさえ飽和気味のランク4に、またも新たな汎用エクシーズが。今回は相手スタンバイフェイズまでの除外ということで、戦闘耐性や破壊耐性を持ったモンスターを一時的に除去することが出来る。しかしながら、ランク4にはデッキバウンスとかいう頭のおかしいカステル君がいるので、メインは②のダメステ終了時には打点アップとランク7になれる効果。攻撃後の打点アップにほとんど意味は無いが、ランク7になれる効果からRUMを狙うのは面白い。また、《電子光虫-コアベージ》の下敷きにもなれる。これまではランク4の昆虫族には闇属性縛りのマスター・キー・ビートルしか存在しなかった為、ランク4にコアベージが出張し易くなった。
一時的に相手モンスターを除外する効果を持ちます。ただ、除外できる期間が次の相手のスタンバイフェイズまでと短めなので、除去に関しては他のランク4でよいでしょう。後半の効果は打点上げだけでなくランク上げもできるという非常に珍しい効果ですが、ダメージステップ終了後と遅く、コンボにするにもやや時間がかかりすぎるというのが正直なところ。このカード単体での性能はかなり微妙ですが、縛りなしのランク4昆虫族なので、「コアベージ」を重ねることができる点は評価できるポイントです。
効果もテキストも不明なカードを強引にOCG化。このスキルを覚えたKONAMIはあの幻のデルタアクセルも再現するのは別の話。
魔境汎用ランク4にジャンクアーチャー効果で殴り込む。しかしこのランクには完全除去のカステルやアークナイトがいるのでこの効果だけで生き残るのは不可能に近い。
もう一つの効果はランクと攻撃力の成長。攻撃を介するので速度としてはゆっくりかつ不確実だが、大きくランクを変動できるモンスターはかなり珍しい。
物珍しい効果を持っているカードだが、それを活かせるかはまた別の話。幻影騎士団ラウンチを使うための素材の使い切りが難しいのが痛い。
魔境汎用ランク4にジャンクアーチャー効果で殴り込む。しかしこのランクには完全除去のカステルやアークナイトがいるのでこの効果だけで生き残るのは不可能に近い。
もう一つの効果はランクと攻撃力の成長。攻撃を介するので速度としてはゆっくりかつ不確実だが、大きくランクを変動できるモンスターはかなり珍しい。
物珍しい効果を持っているカードだが、それを活かせるかはまた別の話。幻影騎士団ラウンチを使うための素材の使い切りが難しいのが痛い。
2回ランク上げれば直接セブンシンズに繋がるというカード。
除外効果は相手スタンバイまでなので除去狙いなら他のランク4を使いたい
RUM使い注目のランク上げ効果だが一気に素材を2つ切れないのでラウンチは使いづらい。素でブレイズ、エトランゼ、効果を使えばサテライトキャノンファルコンに繋がるレイドフォースを使うという手もあるが
除外効果は相手スタンバイまでなので除去狙いなら他のランク4を使いたい
RUM使い注目のランク上げ効果だが一気に素材を2つ切れないのでラウンチは使いづらい。素でブレイズ、エトランゼ、効果を使えばサテライトキャノンファルコンに繋がるレイドフォースを使うという手もあるが
→ 「No.70 デッドリー・シン」の全てのカード評価を見る
「No.70 デッドリー・シン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「No.70 デッドリー・シン」への言及
解説内で「No.70 デッドリー・シン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
巨神ホール(無記名)2022-12-04 22:03
-
強み一応あとランク4の《No.70デッドリー・シン》も。
「No.70 デッドリー・シン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-12-31 1から始める脳筋生活①【方界】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2023-11-03 BFクローラー騎甲虫(ゆうと)
● 2017-10-20 新規採用!超大型昆虫族デッキ(ぴにゃこら太)
● 2018-01-28 純・昆虫族 ~ 女王の力 ~(氷面)
● 2022-03-30 【マスターデュエル用】NR祭用岩石ビート(ドラハン)
● 2018-03-18 蟲惑魔界劇団はウイルスと共に。(ベルベル)
● 2018-03-30 墓地宝玉(qwerty)
● 2017-12-31 ウリア罠(Kすけ)
● 2019-01-06 G・ボールパーク軸昆虫デッキ(いかヤング)
● 2017-03-04 ワンキル狙いの多次元魔術師(ゼルク・ルージュ)
● 2017-05-18 新・次元恐竜(祐矢)
● 2017-07-29 洗脳昆虫 (ただし彼らは脳筋であった)(ダイナソー紅月)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7093位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 18,008 |
No.70 デッドリー・シンのボケ
その他
英語のカード名 | Number 70: Malevolent Sin |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)