交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.70 デッドリー・シンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
2体素材でフリー素材の汎用ランク4Xの除去部門に属するナンバーズの1体。
しかしこの部門には同じくモンスター単体に対して破壊ではない完全除去を出せる汎用ランク4Xモンスターが他に存在するため、一時的な除外による除去効果だけを目的に優先することは難しい。
効果を使うために必要なX素材が1回につき1個で、対象となるモンスターに特に条件がないため、相手の場のモンスターが1体だけなら類似モンスターの中ではアーゼウス適性は高い方だと言えますが…。
後半の効果により打点部門・コンボ部門の一面も持っていますが、発動条件含めていずれにしても中途半端感は否めません。
OCGにおいては優先して採用するにあたり、除外からこちらの場に帰還させる効果と絡めるか、自身の種族を活かすことは最低限必要であると言えるでしょう。
昆虫族はEXモンスター、とりわけ汎用的な素材や効果を持つモンスターは未発達なので、そういう点では貴重な存在と言えるかと思います。
しかしこの部門には同じくモンスター単体に対して破壊ではない完全除去を出せる汎用ランク4Xモンスターが他に存在するため、一時的な除外による除去効果だけを目的に優先することは難しい。
効果を使うために必要なX素材が1回につき1個で、対象となるモンスターに特に条件がないため、相手の場のモンスターが1体だけなら類似モンスターの中ではアーゼウス適性は高い方だと言えますが…。
後半の効果により打点部門・コンボ部門の一面も持っていますが、発動条件含めていずれにしても中途半端感は否めません。
OCGにおいては優先して採用するにあたり、除外からこちらの場に帰還させる効果と絡めるか、自身の種族を活かすことは最低限必要であると言えるでしょう。
昆虫族はEXモンスター、とりわけ汎用的な素材や効果を持つモンスターは未発達なので、そういう点では貴重な存在と言えるかと思います。
相手モンスターを一時除外して、戦闘を行えば微妙に打点の上がるランク4。
戻すことなく除去れる101やカステルが登場している時代に、一時除外なんて登場しても需要がない。
一応リンクスでは、優秀な除去効果を持ったランク4が当所していないことや、初期ライフが少なく、除去した後の直接攻撃でワンキルしやすいため優秀なカードである。
戻すことなく除去れる101やカステルが登場している時代に、一時除外なんて登場しても需要がない。
一応リンクスでは、優秀な除去効果を持ったランク4が当所していないことや、初期ライフが少なく、除去した後の直接攻撃でワンキルしやすいため優秀なカードである。
自らもエクシーズでありながら銀河眼よりもエクシーズ絶対殺すマンしてるやつ(ただ対象に取ってるしメイン1しか使えないけど)
オーバーレイユニットを一つ使うと相手の場のモンスターを退かすことが出来ますが相手のスタンバイフェイズに帰還するので除去能力は低い
また、このモンスターの素の自体打点も低いのもネック
リンクスでは三体までしか展開出来ないのでこれ含めて相手の場を一掃してから総攻撃仕掛けるみたいな戦術が強い
戦闘を重ねるとオーバーレイユニット無しでランク上げて自己強化していくのは強み
オーバーレイユニットを一つ使うと相手の場のモンスターを退かすことが出来ますが相手のスタンバイフェイズに帰還するので除去能力は低い
また、このモンスターの素の自体打点も低いのもネック
リンクスでは三体までしか展開出来ないのでこれ含めて相手の場を一掃してから総攻撃仕掛けるみたいな戦術が強い
戦闘を重ねるとオーバーレイユニット無しでランク上げて自己強化していくのは強み
世紀末と化してるランク4界の新顔。
1の効果で除外除去が可能ではあるが一時的なもので戻って来てしまう。
エクシーズ素材を取り外したりステータス情報のリセットもできるがエクシーズと対象指定ができてしまう状況ならカステルなどで直接除去した方が早いだろう。
2の効果は1の効果と噛み合っており勝てない相手を除外してる間に打点を鍛えることができる。
ただし相手は相手のスタンバイに戻って来てしまうためこれができるのは相手が2700打点以下の時になる。
悪くはないが今更感があるカードで除去も打点を越えるのも大変だった時期の8期に出て入れば活躍できていた気がする。
1の効果で除外除去が可能ではあるが一時的なもので戻って来てしまう。
エクシーズ素材を取り外したりステータス情報のリセットもできるがエクシーズと対象指定ができてしまう状況ならカステルなどで直接除去した方が早いだろう。
2の効果は1の効果と噛み合っており勝てない相手を除外してる間に打点を鍛えることができる。
ただし相手は相手のスタンバイに戻って来てしまうためこれができるのは相手が2700打点以下の時になる。
悪くはないが今更感があるカードで除去も打点を越えるのも大変だった時期の8期に出て入れば活躍できていた気がする。
ただでさえ飽和気味のランク4に、またも新たな汎用エクシーズが。今回は相手スタンバイフェイズまでの除外ということで、戦闘耐性や破壊耐性を持ったモンスターを一時的に除去することが出来る。しかしながら、ランク4にはデッキバウンスとかいう頭のおかしいカステル君がいるので、メインは②のダメステ終了時には打点アップとランク7になれる効果。攻撃後の打点アップにほとんど意味は無いが、ランク7になれる効果からRUMを狙うのは面白い。また、《電子光虫-コアベージ》の下敷きにもなれる。これまではランク4の昆虫族には闇属性縛りのマスター・キー・ビートルしか存在しなかった為、ランク4にコアベージが出張し易くなった。
一時的に相手モンスターを除外する効果を持ちます。ただ、除外できる期間が次の相手のスタンバイフェイズまでと短めなので、除去に関しては他のランク4でよいでしょう。後半の効果は打点上げだけでなくランク上げもできるという非常に珍しい効果ですが、ダメージステップ終了後と遅く、コンボにするにもやや時間がかかりすぎるというのが正直なところ。このカード単体での性能はかなり微妙ですが、縛りなしのランク4昆虫族なので、「コアベージ」を重ねることができる点は評価できるポイントです。
効果もテキストも不明なカードを強引にOCG化。このスキルを覚えたKONAMIはあの幻のデルタアクセルも再現するのは別の話。
魔境汎用ランク4にジャンクアーチャー効果で殴り込む。しかしこのランクには完全除去のカステルやアークナイトがいるのでこの効果だけで生き残るのは不可能に近い。
もう一つの効果はランクと攻撃力の成長。攻撃を介するので速度としてはゆっくりかつ不確実だが、大きくランクを変動できるモンスターはかなり珍しい。
物珍しい効果を持っているカードだが、それを活かせるかはまた別の話。幻影騎士団ラウンチを使うための素材の使い切りが難しいのが痛い。
魔境汎用ランク4にジャンクアーチャー効果で殴り込む。しかしこのランクには完全除去のカステルやアークナイトがいるのでこの効果だけで生き残るのは不可能に近い。
もう一つの効果はランクと攻撃力の成長。攻撃を介するので速度としてはゆっくりかつ不確実だが、大きくランクを変動できるモンスターはかなり珍しい。
物珍しい効果を持っているカードだが、それを活かせるかはまた別の話。幻影騎士団ラウンチを使うための素材の使い切りが難しいのが痛い。
2回ランク上げれば直接セブンシンズに繋がるというカード。
除外効果は相手スタンバイまでなので除去狙いなら他のランク4を使いたい
RUM使い注目のランク上げ効果だが一気に素材を2つ切れないのでラウンチは使いづらい。素でブレイズ、エトランゼ、効果を使えばサテライトキャノンファルコンに繋がるレイドフォースを使うという手もあるが
除外効果は相手スタンバイまでなので除去狙いなら他のランク4を使いたい
RUM使い注目のランク上げ効果だが一気に素材を2つ切れないのでラウンチは使いづらい。素でブレイズ、エトランゼ、効果を使えばサテライトキャノンファルコンに繋がるレイドフォースを使うという手もあるが
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。