交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
インフェルニティ・リベンジャー(インフェルニティリベンジャー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | 悪魔族 | 0 | 0 | |
このカードが墓地に存在し、自分の手札が0枚の場合、「インフェルニティ・リベンジャー」以外の自分フィールド上に存在するモンスターが相手モンスターとの戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを墓地から特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは、相手モンスターに破壊された自分のモンスターと同じレベルになる。 | ||||||
パスワード:85475641 | ||||||
カード評価 | 8(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 70円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SHINING DARKNESS | TSHD-JP015 | 2010年02月20日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP127 | 2012年08月11日 | Normal |
インフェルニティ・リベンジャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《インフェルニティ》の下級チューナーモンスター。
ハンドレス下で味方の戦闘破壊に応じて自己蘇生が可能だがこれは有っても無くても変わりはなく
「インフェルニティ」の名を持つLV1Tという部分にその価値が集約されている。
《インフェルニティ・ミラージュ》と《ワン・フォー・ワン》を共有出来るのでそれと共に採用され
デーモンとネクロマンサーで《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》を始めとしたLV8を立てる事が可能。
一方でS要素を求めない場合には採用しないタイプのモンスターで有り
自己展開とLV操作が可能な《インフェルニティ・ワイルドキャット》登場後はそちらに押される形になっている。
ハンドレス下で味方の戦闘破壊に応じて自己蘇生が可能だがこれは有っても無くても変わりはなく
「インフェルニティ」の名を持つLV1Tという部分にその価値が集約されている。
《インフェルニティ・ミラージュ》と《ワン・フォー・ワン》を共有出来るのでそれと共に採用され
デーモンとネクロマンサーで《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》を始めとしたLV8を立てる事が可能。
一方でS要素を求めない場合には採用しないタイプのモンスターで有り
自己展開とLV操作が可能な《インフェルニティ・ワイルドキャット》登場後はそちらに押される形になっている。
総合評価:レベル1チューナーという点が重要。
《インフェルニティ・ネクロマンサー》《インフェルニティ・デーモン》と併せてレベル8のシンクロ召喚ができ、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》などに繋がる。
レベル8シンクロモンスターになる組み合わせが割と貴重な【インフェルニティ】ではその点で必要となる。
自己再生に関しても【インフェルニティ】では壁として使いやすく、インフェルニティが戦闘破壊された時に蘇生して1回分の壁としライフを守ってくれる。
《インフェルニティ・ネクロマンサー》《インフェルニティ・デーモン》と併せてレベル8のシンクロ召喚ができ、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》などに繋がる。
レベル8シンクロモンスターになる組み合わせが割と貴重な【インフェルニティ】ではその点で必要となる。
自己再生に関しても【インフェルニティ】では壁として使いやすく、インフェルニティが戦闘破壊された時に蘇生して1回分の壁としライフを守ってくれる。
効果は割とどうでもいい。大切なのはインフェルニティの星1のチューナーであるということ。
トリシューラ&ガン亡き後アイドラループやオーガドラグーンで戦ってきたインフェルニティになくてはならない存在。
実質バニラなのでピン刺しが望ましいが、DDクロウなど考えるなら2積みしても良い。問題なく回るし。
トリシューラ&ガン亡き後アイドラループやオーガドラグーンで戦ってきたインフェルニティになくてはならない存在。
実質バニラなのでピン刺しが望ましいが、DDクロウなど考えるなら2積みしても良い。問題なく回るし。
蘇生効果は手札0で戦闘破壊を達成されてしまっているとあまり宜しい状況じゃないので、効果は基本的に無視してインフェのレベル1チューナーとしての運用がメイン。
ワイルドキャット登場までは唯一の奇数チューナーでありレベル1と言う事もありシンクロ先のレベルを調整しやすい。
ワイルドキャット登場までは唯一の奇数チューナーでありレベル1と言う事もありシンクロ先のレベルを調整しやすい。
レベル1攻守0のIFチューナーなのでS素材としての運用がメイン。リベンジャー+デーモン+ネクロマンサー=ワンハンドレッドアイ、オーガドラグーン、デスドラゴンetc…
自己再生効果も悪くないが、レベル調整が面倒なので無理に使う必要はない。
自己再生効果も悪くないが、レベル調整が面倒なので無理に使う必要はない。
復習者であった満足さんに相応しい名、登場したのは復習心の消えた不満足状態でしたが。
トリガーとなる戦闘破壊されるモンスターはIFじゃなくてもいいですが、レベルを持っている必要があるのでXやリンクでは発動できない。
名称ターン制限もないので墓地の枚数だけ再生できるのは利点ですが、墓地は公開情報ですし除去の多い今の時代では対処もされやすい。
狙うなら自爆特攻からでしょう。
既に言われているように本命は効果じゃなくそのレベルと種族。
悪魔族なのでデーモン・ネクロとサポートを共有でき、悪魔縛りのカードも召喚できる。そしてデーモン&ネクロとの組み合わせでレベル8Sを狙いやすい。アイドラループ軸ではお世話になる存在となるでしょう。
トリガーとなる戦闘破壊されるモンスターはIFじゃなくてもいいですが、レベルを持っている必要があるのでXやリンクでは発動できない。
名称ターン制限もないので墓地の枚数だけ再生できるのは利点ですが、墓地は公開情報ですし除去の多い今の時代では対処もされやすい。
狙うなら自爆特攻からでしょう。
既に言われているように本命は効果じゃなくそのレベルと種族。
悪魔族なのでデーモン・ネクロとサポートを共有でき、悪魔縛りのカードも召喚できる。そしてデーモン&ネクロとの組み合わせでレベル8Sを狙いやすい。アイドラループ軸ではお世話になる存在となるでしょう。
トリシューラが禁止になった今、ビートルに代わってワンハンやデスドラ召喚のために重宝するチューナー。
自己の蘇生効果も結構便利で、このカードで守って危機一髪ということも少なくない。
星が変動されるので、そのまま次のターンに高レベルのシンクロにもっていくことができるのもうれしい点。
ジェネラルからの蘇生も可能になった。
自己の蘇生効果も結構便利で、このカードで守って危機一髪ということも少なくない。
星が変動されるので、そのまま次のターンに高レベルのシンクロにもっていくことができるのもうれしい点。
ジェネラルからの蘇生も可能になった。
スクラップトリトドン
2011/10/21 8:00
2011/10/21 8:00
トリシュ連打するためのアイドラループでは必須なインフェルニティチューナー.
前みたいにわかりやすいトリシュ連打には必要ではないが,アイドラループではアイドラを出すために必要なカードのため,やや価値が上昇.
基本的に効果は使わないし,下手に調整の利かないレベル変動は地味にめんどいし・・・
前みたいにわかりやすいトリシュ連打には必要ではないが,アイドラループではアイドラを出すために必要なカードのため,やや価値が上昇.
基本的に効果は使わないし,下手に調整の利かないレベル変動は地味にめんどいし・・・
効果よりもレベル1チューナーであることが重要なインフェルニティのチューナー。ハンドレス時にモンスターが戦闘破壊されると、レベルを変化して自己再生する変わった効果を持つ。
ビートルをこいつにすると、デーモンネクロマンサーとの組み合わせでトリシュ連打の代わりにレベル8が大発生する。
ループギミックに活躍しやすいワンハンドレッドアイ、インフェルニティの蘇生サポートをフルに活用できるデスドラゴン、ハンドレスなら強力なパーミッション効果を持つオーガドラグーン、圧倒的な耐性を持つベエルゼからお好きにどうぞ。
効果もしぶとく壁を用意することが可能であり、無くて損はしないもの。レベルが不安定でシンクロには繋ぎにくいのがややネックだが…
レベル8のシンクロが以前より充実しているため、トリシュ連打時代より存在価値は高まっている一枚。ビートルよりこちらのほうが重要な可能性も。
ビートルをこいつにすると、デーモンネクロマンサーとの組み合わせでトリシュ連打の代わりにレベル8が大発生する。
ループギミックに活躍しやすいワンハンドレッドアイ、インフェルニティの蘇生サポートをフルに活用できるデスドラゴン、ハンドレスなら強力なパーミッション効果を持つオーガドラグーン、圧倒的な耐性を持つベエルゼからお好きにどうぞ。
効果もしぶとく壁を用意することが可能であり、無くて損はしないもの。レベルが不安定でシンクロには繋ぎにくいのがややネックだが…
レベル8のシンクロが以前より充実しているため、トリシュ連打時代より存在価値は高まっている一枚。ビートルよりこちらのほうが重要な可能性も。
→ 「インフェルニティ・リベンジャー」の全てのカード評価を見る
「インフェルニティ・リベンジャー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「インフェルニティ・リベンジャー」への言及
解説内で「インフェルニティ・リベンジャー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
インフェルニティ シンクロ(あああ)2015-03-25 17:16
-
運用方法《インフェルニティ・リベンジャー》☆8シンクロを出す時に使用
勇者ヨシヒコと漆黒の龍王子(リョウタ)2018-05-11 12:32
-
強み下記の《インフェルニティ・リベンジャー》軸、エクシーズ型と比較して初動が遅く、墓地依存度が高いこと、事故率もやや高めであることが弱点。
隔離皇ハモン(M.K.)2020-03-23 23:32
-
強み◆◇◆◇◆◇《インフェルニティ・リベンジャー》《ミラー・リゾネーター》◆◇◆◇◆◇
インフェを知らない人向けのドゥロループ(とぅりーだ)2012-11-05 16:06
-
運用方法《インフェルニティ・リベンジャー》lv1効果
満足式 ~入門編~(解説あり)(多々買え…)2016-03-06 17:55
-
カスタマイズシンクロ型:《インフェルニティ・ミラージュ》《《インフェルニティ・ジェネラル》》《インフェルニティ・リベンジャー》などを採用し、レベル6、8シンクロを中心にした構築にする
インフェルニティ(デスガイド入り)(光芒)2012-08-22 13:58
-
運用方法①『ダーク・グレファー』を召喚し、効果で手札のインフェルニティ(墓地で真価を発動する『インフェルニティ・ジェネラル』や『インフェルニティ・リベンジャー』を落としておくといいですね)とデッキから『ヘルウェイ・パトロール』を墓地へ
「インフェルニティ・リベンジャー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-07 IF【ガチ】調整中なんでコメントください(シュン)
● 2013-03-27 インフェルニティ(クェーサーも出せるよ)(リデル)
● 2015-09-12 初公開!超満足デッキ!!(ネタデュエリスト)
● 2012-11-10 我流インフェルニティ(ヤング)
● 2016-06-18 満足式ループ(基礎)~アイドラループ~(ジュライ)
● 2020-01-19 IF(2020年4月以降)(ダクバク)
● 2013-03-07 闇庭の煉獄(ヤング)
● 2013-10-31 IF~絶望の先にあるのは~(ジャンド)
● 2016-08-12 インフェルニティ・エターナル(リョウ)
● 2015-08-11 鬼柳京介の大満足デッキ(満足)
● 2013-09-01 IF~絶望の淵へ叩き落とせ~(ジャンド)
● 2013-05-10 ガイド型インフェルニティ(ヤング)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3732位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 55,316 |
インフェルニティ・リベンジャーのボケ
その他
英語のカード名 | Infernity Avenger |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



