交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
串刺しの落とし穴(クシザシノオトシアナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):このターンに召喚・特殊召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターを破壊し、そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。 | ||||||
パスワード:75902998 | ||||||
カード評価 | 5.4(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
MILLENNIUM PACK | MP01-JP026 | 2015年12月19日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP039 | 2018年06月23日 | Normal |
串刺しの落とし穴のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《「落とし穴」》の名を持つ攻撃反応罠。
そのターンに召喚・特殊召喚されたモンスターの攻撃宣言時にそれを破壊して
元の打点の半分のダメージを与えられる。
バーン効果のお陰で《炸裂装甲》のほぼ上位互換にあたるが
こちらもダメージを受ける物のフリーチェーンで除去が可能な《破壊輪》が存在し
更に同じタイミングなら相手の全滅も狙える《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》も存在するので
落とし穴をサポートする《蟲惑魔》でしか使う機会のない罠になる。
原作で城之内が何度か使用した罠だがそこでは《落とし穴》として登場しており
こちらはOCGでは最初のパックで別の効果を持った元祖罠カードとして登場していたので
本来の効果を備えたこちらが登場するまでにかなりの年月が経っている。
そのターンに召喚・特殊召喚されたモンスターの攻撃宣言時にそれを破壊して
元の打点の半分のダメージを与えられる。
バーン効果のお陰で《炸裂装甲》のほぼ上位互換にあたるが
こちらもダメージを受ける物のフリーチェーンで除去が可能な《破壊輪》が存在し
更に同じタイミングなら相手の全滅も狙える《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》も存在するので
落とし穴をサポートする《蟲惑魔》でしか使う機会のない罠になる。
原作で城之内が何度か使用した罠だがそこでは《落とし穴》として登場しており
こちらはOCGでは最初のパックで別の効果を持った元祖罠カードとして登場していたので
本来の効果を備えたこちらが登場するまでにかなりの年月が経っている。
中々出てこなかった原作出身のカード
当時の私はまだ子どもで落とし穴の種類も少なく、そんな中で串刺しやら奈落やら硫酸のたまった、などエグすぎる名前が多く、かなり怖かった思い出が。
普通に見れば《破壊輪》《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》の方が強いですが、【蟲惑魔】では選択肢に入る1枚です。
召喚反応系では無く《セラの蟲惑魔》に対応しているので、そこがこのカードならではの良さと言えますね。
「落とし穴」サポートを受けられて、自分がダメージを受ける心配が無く相手モンスターの除去もできるので、上記の2枚や《魔法の筒》とはまた違った良さがありますね。
【蟲惑魔】使いや、城之内ファンなら是非。
当時の私はまだ子どもで落とし穴の種類も少なく、そんな中で串刺しやら奈落やら硫酸のたまった、などエグすぎる名前が多く、かなり怖かった思い出が。
普通に見れば《破壊輪》《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》の方が強いですが、【蟲惑魔】では選択肢に入る1枚です。
召喚反応系では無く《セラの蟲惑魔》に対応しているので、そこがこのカードならではの良さと言えますね。
「落とし穴」サポートを受けられて、自分がダメージを受ける心配が無く相手モンスターの除去もできるので、上記の2枚や《魔法の筒》とはまた違った良さがありますね。
【蟲惑魔】使いや、城之内ファンなら是非。
原作の王国編における城之内vsキース戦において城之内が使用し、作中では《落とし穴》だったものをアニメでこのカードに作り変えて差し替えたものをOCG化したカードがこちらになります。
その効果は除去したモンスターのパワーに依存したバーン効果のついた攻撃反応型の除去罠ですが、そのターンに場に出ているモンスターに対してしか発動できず効果も破壊による単体除去なので、対象こそ取らないものの、ただでさえ敬遠される攻撃反応型の罠カードの中でも効果だけだとその階級は特に低くなってしまいます。
このカードの価値は蟲惑魔モンスターたちの効果の恩恵を受けられる『落とし穴』通常罠カード群に属していることに全集約されていると言っていいでしょう。
『落とし穴』通常罠カードとして見た時には、ライフカット効果の付いた攻撃反応型の罠カードであることは貴重です。
その効果は除去したモンスターのパワーに依存したバーン効果のついた攻撃反応型の除去罠ですが、そのターンに場に出ているモンスターに対してしか発動できず効果も破壊による単体除去なので、対象こそ取らないものの、ただでさえ敬遠される攻撃反応型の罠カードの中でも効果だけだとその階級は特に低くなってしまいます。
このカードの価値は蟲惑魔モンスターたちの効果の恩恵を受けられる『落とし穴』通常罠カード群に属していることに全集約されていると言っていいでしょう。
『落とし穴』通常罠カードとして見た時には、ライフカット効果の付いた攻撃反応型の罠カードであることは貴重です。
蟲惑魔で相手の展開を潰せずにセラが殴り殺されそうになった時の最終兵器。攻撃反応型の落とし穴はありがたい。
このターン出たモンスター限定という縛りは、このカードが罠である事を加味すれば妥協できる範囲。
しかしながら攻撃反応系かつ、そのモンスターを破壊しての半分バーンでは破壊輪や《魔法の筒》で事足りるかと。
落とし穴通常罠であるためフレシアに対応していますが、普段奈落を使っているそれが除去できないのはフレシアを出す前から存在していたモンスターであり、その場合このカードの発動条件が足を引っ張る事に…。
しかしながら攻撃反応系かつ、そのモンスターを破壊しての半分バーンでは破壊輪や《魔法の筒》で事足りるかと。
落とし穴通常罠であるためフレシアに対応していますが、普段奈落を使っているそれが除去できないのはフレシアを出す前から存在していたモンスターであり、その場合このカードの発動条件が足を引っ張る事に…。
攻撃反応時に発動するという一風変わった落とし穴。問題はそのターンに召喚・特殊召喚されたモンスターにしか使えないということ。自分へのダメージを考えても、ファイヤー・フォースの方が遥かに便利。蟲惑魔ならば落とし穴ということで活かせる部分もあるのだが。
破壊輪とシリンダーを足して2で割ったようなカード。
攻撃反応罠っぽい効果だが発動条件はこのターン召喚か特殊召喚されたモンスター限定なところがしっかり落とし穴であり辛い所。
優先して入れるカードではないとはいえ引いて困ったり弱いカードではないのでフレシアの使い分けの候補としては十分に有りと言ったところか。
攻撃反応罠っぽい効果だが発動条件はこのターン召喚か特殊召喚されたモンスター限定なところがしっかり落とし穴であり辛い所。
優先して入れるカードではないとはいえ引いて困ったり弱いカードではないのでフレシアの使い分けの候補としては十分に有りと言ったところか。
単体では自爆しない代わりにタイミングがかーなーり限られた半分だけ破壊輪といったところ。
相手は制限カードとは言え、自爆しないを得るためにここまで劣化する必要はあるのかという感が否めないところではある。
ただ、このカードは落とし穴という立派な名前があることが最大の長所。トリオンの蠱惑魔でサーチして攻撃を阻む盾としてみたり、フレシアの蠱惑魔でデッキから使える攻撃反応罠として起用したりすることが可能になっている。
ただそれでも、攻撃反応は召喚反応と比べて優先度は落ちる感があるので、入っても1枚だろうか。
相手は制限カードとは言え、自爆しないを得るためにここまで劣化する必要はあるのかという感が否めないところではある。
ただ、このカードは落とし穴という立派な名前があることが最大の長所。トリオンの蠱惑魔でサーチして攻撃を阻む盾としてみたり、フレシアの蠱惑魔でデッキから使える攻撃反応罠として起用したりすることが可能になっている。
ただそれでも、攻撃反応は召喚反応と比べて優先度は落ちる感があるので、入っても1枚だろうか。
蟲惑魔への新たなサポート。
奈落などの様にサポートを利用しない採用では、ほとんど聖バリの方が便利であるので蟲惑魔…特にエクストラから好きなときに呼び出してデッキから発動できるフレシアなら特に有効に使えるでしょう。
癖がある代わりにバーンを自分は食らわない破壊輪、破壊もできるがこのターンでてきた人にしか有効ではないマジシリ
いろんな見かたはできるが、デッキから発動できるのなればいずれにせよ強力といえよう…まぁフレシアがいながら蟲惑や奈落を使わない時点でなんとなくばれそうてすが。
奈落などの様にサポートを利用しない採用では、ほとんど聖バリの方が便利であるので蟲惑魔…特にエクストラから好きなときに呼び出してデッキから発動できるフレシアなら特に有効に使えるでしょう。
癖がある代わりにバーンを自分は食らわない破壊輪、破壊もできるがこのターンでてきた人にしか有効ではないマジシリ
いろんな見かたはできるが、デッキから発動できるのなればいずれにせよ強力といえよう…まぁフレシアがいながら蟲惑や奈落を使わない時点でなんとなくばれそうてすが。
小型マジシリに《炸裂装甲》
まあ いいんじゃないかって効果
汎用性は... 別のカードでいいかな
落とし穴なので蠱惑魔に使えなくもないか
原作再現なのだが
あの原作漫画のイラストが忠実に今のOCG風に再現されているので なんだかとてもシュールである
まあ いいんじゃないかって効果
汎用性は... 別のカードでいいかな
落とし穴なので蠱惑魔に使えなくもないか
原作再現なのだが
あの原作漫画のイラストが忠実に今のOCG風に再現されているので なんだかとてもシュールである
悪くない効果ではあるが汎用で考えるならバーンならマジシリ、破壊ならミラフォでおkなのでやはり「落とし穴」である点を生かすことになる、こわくまデッキやフレシアを使うデッキなら採用の余地はある。
攻撃を仕掛けてきたモンスターをドッカーン!と落とすカード。
しかし、与えるダメージが倍でフリーチェーンの破壊輪と言う
強力なライバルの存在が厳しいところ。
幸い落とし穴と言う名前があるので、蠱惑魔のサポートを受けられる点で差別化は可能。
一枚トドメとして入れておくのも悪くないでしょう。
しかし、与えるダメージが倍でフリーチェーンの破壊輪と言う
強力なライバルの存在が厳しいところ。
幸い落とし穴と言う名前があるので、蠱惑魔のサポートを受けられる点で差別化は可能。
一枚トドメとして入れておくのも悪くないでしょう。
効果はかなり限定的になった破壊輪で受けるダメージも少ない、おまけにそのターンに召喚したモンスターのみにしか発動出来ないため、通常のデッキでの採用はかなり厳しい物となるだろう。
しかし城之内君の使用カードである為、ファンデッキへの投入ならば十分に検討できる。
しかし城之内君の使用カードである為、ファンデッキへの投入ならば十分に検討できる。
「串刺しの落とし穴」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「串刺しの落とし穴」への言及
解説内で「串刺しの落とし穴」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
もしもバルバトスが遊戯王をはじめたら(ルドガー)2016-04-21 15:36
-
強み《串刺しの落とし穴》破滅のグランバニッシュホール!!
純蟲惑魔デッキ(シロガネ)2017-12-24 03:10
-
カスタマイズ落とし穴は、相手によって交換してください。《アロマセラフィ-ジャスミン》と相性のいい《串刺しの落とし穴》、《蟲惑の落とし穴》とタイミング、範囲が違う《煉獄の落とし穴》、フィールドを一掃する《絶縁の落とし穴》とかが使いやすいです。
「串刺しの落とし穴」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-03 ただ嫌がらせしかしない外道デッキ(ルドガー)
● 2013-01-30 元祖!凡骨デュエリスト(B.A)
● 2021-04-21 蠱惑魔※落とし穴少なめ(すりみ)
● 2015-06-03 ☆新・蠱惑魔デュアルデッキ(まさる)
● 2018-11-26 (セラの蟲惑魔採用)蟲惑魔(カンベイ)
● 2019-03-16 究極の城之内デッキ(いかヤング)
● 2016-03-22 能力吸収アストラル・フォース蟲惑魔(あむあむ)
● 2018-06-30 サイバースハイランダー(diaburo)
● 2016-04-23 ゲスくない蟲惑魔を目指して・・・(かのん)
● 2019-05-25 復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)(ゆそっぷ)
● 2017-11-12 オリジナルストラクチャーデッキ 森の獣達(くすけ)
● 2015-12-20 それゆけ!竜騎士ガイア!(グレイ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 199円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8521位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 22,545 |
串刺しの落とし穴のボケ
その他
英語のカード名 | Trap Hole of Spikes |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)