交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜魔王ベクターP(リュウマオウベクターペンデュラム) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 通常モンスター |
![]() |
4 | ドラゴン族 | 1850 | 0 | |
【Pスケール:青3/赤3】 (1):このカードがPゾーンに存在する限り、相手のPゾーンのカードの効果は無効化される。 【モンスター情報】 この世界に突如として現れ、瞬く間に世界を蹂躙し尽くした竜魔族の大群を率いる魔王。"竜化の秘法"によって万物を悪しきドラゴンの姿に変えてしまうと言われているが、その力の正体はよく分かっていない。強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている。 |
||||||
パスワード:69512157 | ||||||
カード評価 | 7.7(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 120円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION OF CHAOS | DOCS-JP024 | 2015年07月18日 | Secret、Super |
竜魔王ベクターPのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「竜魔王」モンスターのおかげで、「竜剣士」デッキにおいて様々なサポートを受けられるのが、長所だと思います。
P効果も、相手のデッキによっては、ありがたいと思います。
P効果も、相手のデッキによっては、ありがたいと思います。
公式的には無関係だが、その名前や雰囲気からゼアルの奴を連想させる。
スケールは3と使いやすめ。バニラだがP効果は持っており、相手によってはそれなりに刺さったりするが、P召喚自体は止めれずメタとしては中途半端な印象。
効果はオマケみたいなもんで、やはりウリはこの恵まれたステータス。
エレクトラムに覇王スタヴェ、ダリベなど、とにかく素材として恵まれる。竜呼等対応サポも多い。
スケールは3と使いやすめ。バニラだがP効果は持っており、相手によってはそれなりに刺さったりするが、P召喚自体は止めれずメタとしては中途半端な印象。
効果はオマケみたいなもんで、やはりウリはこの恵まれたステータス。
エレクトラムに覇王スタヴェ、ダリベなど、とにかく素材として恵まれる。竜呼等対応サポも多い。
聖刻ラーでスターヴ立てれるとなるとファントムが要らないので安定性がましますね
イラストやフレーバーだけならば比較的王道なモンスターであるのだが、よりによって名前があれのせいで奴の顔芸しか出てこない
ジャンジャジャ〜ンw今明かされる衝撃の真実ゥ〜ww
バニラPであり、Pメタ効果を持っているが相手がペンデュラムを使わないデッキであればただのバニラとなる
しかしレベル4・バニラ・ドラゴン族・闇とサポートは非常に豊富なのでそれらを活かせるのが強み
ジャンジャジャ〜ンw今明かされる衝撃の真実ゥ〜ww
バニラPであり、Pメタ効果を持っているが相手がペンデュラムを使わないデッキであればただのバニラとなる
しかしレベル4・バニラ・ドラゴン族・闇とサポートは非常に豊富なのでそれらを活かせるのが強み
「強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている」という辺りがフェイカーに手を貸してたときのアレっぽい。
バニラペンデュラムモンスターなのでモンスター効果はありませんが、「相手のPゾーンのカードの効果を無効にする」という、メタメタな効果を持っています。
ペンデュラム効果の「この効果は無効化されない」に意味を持たせたカード。
こういうカードの登場を見越してのテキストだったわけですね。
イグナイトなんかが止まります。クリフォートもウザがります。
「Pゾーンのカード」という効果から考えると、今後「発動するとPゾーンに行くPモンスター罠カード」とか「Pゾーンに発動できる永続魔法カード」とかが出るのですかね?
バニラペンデュラムモンスターなのでモンスター効果はありませんが、「相手のPゾーンのカードの効果を無効にする」という、メタメタな効果を持っています。
ペンデュラム効果の「この効果は無効化されない」に意味を持たせたカード。
こういうカードの登場を見越してのテキストだったわけですね。
イグナイトなんかが止まります。クリフォートもウザがります。
「Pゾーンのカード」という効果から考えると、今後「発動するとPゾーンに行くPモンスター罠カード」とか「Pゾーンに発動できる永続魔法カード」とかが出るのですかね?
よかれと思ってベクターがついにカード化。
Xモンスターでなく、Pモンスターとして出ています。
相手のP効果を無効にできれば、相手は思うように展開できないでしょう。ゲスい効果です。
さらにさらに豪華特典として、闇属性ドラゴン族、守備0と高スペック。
スケールも3なので、使いやすいですね。
Xモンスターでなく、Pモンスターとして出ています。
相手のP効果を無効にできれば、相手は思うように展開できないでしょう。ゲスい効果です。
さらにさらに豪華特典として、闇属性ドラゴン族、守備0と高スペック。
スケールも3なので、使いやすいですね。
ゼのキャラが元じゃなくてラスターの対義語らしいっすよ
ラスターPみたいに派生が出てくるかは知らないけど単体でも悪くない
メタになるしスケールも優秀
ラスターPみたいに派生が出てくるかは知らないけど単体でも悪くない
メタになるしスケールも優秀
アニメの枠を飛び出してよからぬことを始めたベクターさん。
ペンデュラムメタは召喚は止められないが、逆を言えば召喚を止める手段を握っていれば抑止力として十分に機能する。
種族・属性・ステータスが恵まれたバニラであり、使いまわすことも難しくないうえ、スケールもそれなりに小さいため、メタ以外の視点からでも使い道は見いだせる。
ペンデュラムメタは召喚は止められないが、逆を言えば召喚を止める手段を握っていれば抑止力として十分に機能する。
種族・属性・ステータスが恵まれたバニラであり、使いまわすことも難しくないうえ、スケールもそれなりに小さいため、メタ以外の視点からでも使い道は見いだせる。
俺、ベクターにぶいなぁ俺が真月だよ!!
アニメから飛び出してきたベクターさんついにカード化。
Pモンスターの効果封じだが今の状態ではあまり使わない。しかしペンデュラムがどんどん環境に入ると信じてこの点数。
アニメから飛び出してきたベクターさんついにカード化。
Pモンスターの効果封じだが今の状態ではあまり使わない。しかしペンデュラムがどんどん環境に入ると信じてこの点数。
Pカードメタですが P召喚事態は止められない 竜剣士カードと関連あるだろうカードなので今後何かしらのサポートや関連カードが出る可能性もあるので持っておきたいカード
ところでベクター、パック初のシクレがお前なのはお前の仕業か?
フレーバーテキストが中二びょ…かっこいい通常Pモンスター。
P効果メタとなかなかの効果をもつのはおもしろいし、《苦渋の決断》に対応、スケールも低めと扱いやすい。
ただ…、結局P召喚自体は防げないし眼差しなどは天敵。本気でPメタに走るなら芳香のほうが手っ取り早い。しかし自分Pは阻害しないので簡易的なメタとして使用しつつ、種族やレベル、通常モンスターであることなどを活かしていきたい。今後のコンマイの動向次第ではスーレアに恥じない活躍をしてくれる…かもしれない。
フレーバーテキストが中二びょ…かっこいい通常Pモンスター。
P効果メタとなかなかの効果をもつのはおもしろいし、《苦渋の決断》に対応、スケールも低めと扱いやすい。
ただ…、結局P召喚自体は防げないし眼差しなどは天敵。本気でPメタに走るなら芳香のほうが手っ取り早い。しかし自分Pは阻害しないので簡易的なメタとして使用しつつ、種族やレベル、通常モンスターであることなどを活かしていきたい。今後のコンマイの動向次第ではスーレアに恥じない活躍をしてくれる…かもしれない。
ベクター!?何故お前がここに!?逃げたのか?自力でカード化を?
Pモンスターでありながら、効果でPゾーンを無効化にするというひねくれ者。
微妙に高いステータスとドラゴン族という恵まれたステータスを持つので
使おうと思えば使えるのだが…何故スーレアなんだ…(困惑)
Pモンスターでありながら、効果でPゾーンを無効化にするというひねくれ者。
微妙に高いステータスとドラゴン族という恵まれたステータスを持つので
使おうと思えば使えるのだが…何故スーレアなんだ…(困惑)
フレーバーテキストからもうすでによからぬことを始めているようです。
ペンデュラムメタですが、ペンデュラム自体は止めることができないのに注意ですね。
ペンデュラムメタですが、ペンデュラム自体は止めることができないのに注意ですね。
ブェクトァアアアアァァァァアアアア!!
魔王と化したベクター先輩。
P効果はPメタとして優秀。魔封じでおkと言う人は初手から魔封じを引いて先攻を取れる運命力があるんでしょうね(すっとぼけ)
フレーバーからは自らの黒歴史を思い出さざるを得ない。
魔王と化したベクター先輩。
P効果はPメタとして優秀。魔封じでおkと言う人は初手から魔封じを引いて先攻を取れる運命力があるんでしょうね(すっとぼけ)
フレーバーからは自らの黒歴史を思い出さざるを得ない。
サポートを受けやすい種族属性ステータス
その上相手のP効果まで無効化できちゃうアタッカーとしてもすぐれたモンスター
竜剣士に派生が有るようにこちらにも何らかの派生があるのではないかという将来性も込めて評価
その上相手のP効果まで無効化できちゃうアタッカーとしてもすぐれたモンスター
竜剣士に派生が有るようにこちらにも何らかの派生があるのではないかという将来性も込めて評価
メンタル豆腐デーモン
2015/07/19 1:07
2015/07/19 1:07

砕け散れェ!ベクター!
相手のP効果を防ぐのは最近流行の魔術師やクリフォートにぶっさ去る
とはいえスケール自体は貼られる上、眼差しでも破壊されてしまうので芳香のほうがまだ強いかな
相手のP効果を防ぐのは最近流行の魔術師やクリフォートにぶっさ去る
とはいえスケール自体は貼られる上、眼差しでも破壊されてしまうので芳香のほうがまだ強いかな
おのれベクター
竜剣士ってカテゴリかと思ったら~Pって感じで出るのかな?
通常Pとあり各種通常サポートを受けられるのはもちろん、P効果のあるだけで相手のP効果無効が付いているのは強力の一言。魔術師などのP効果を多用するデッキにとっては非常に刺さる一枚。このカード自身もスケール3と悪くないのも嬉しい。
竜剣士ってカテゴリかと思ったら~Pって感じで出るのかな?
通常Pとあり各種通常サポートを受けられるのはもちろん、P効果のあるだけで相手のP効果無効が付いているのは強力の一言。魔術師などのP効果を多用するデッキにとっては非常に刺さる一枚。このカード自身もスケール3と悪くないのも嬉しい。
フレシア?残念!俺、ベクター!!(スーパーの輝きを放ちながら)
スケールや名前、レアリティなどを考えるとラスターPの対となる存在なのだろが、その名前からはどっかのバリアンしか思い浮かばれないところである。
ペンデュラム効果は強力なペンデュラム効果をメタれる存在であり、例えば慧眼やクリフォートツールなどに対して抑止力となることが期待される。
特段ペンデュラムの縛りもないので、他にペンデュラムを積む余地があるなら採用を検討するのも手だろう。
なお竜剣士ではないため、ラスターPやイグニスタP、マジェスターPとの相性はもう一歩。
スケールや名前、レアリティなどを考えるとラスターPの対となる存在なのだろが、その名前からはどっかのバリアンしか思い浮かばれないところである。
ペンデュラム効果は強力なペンデュラム効果をメタれる存在であり、例えば慧眼やクリフォートツールなどに対して抑止力となることが期待される。
特段ペンデュラムの縛りもないので、他にペンデュラムを積む余地があるなら採用を検討するのも手だろう。
なお竜剣士ではないため、ラスターPやイグニスタP、マジェスターPとの相性はもう一歩。
「竜魔王ベクターP」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜魔王ベクターP」への言及
解説内で「竜魔王ベクターP」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ふむふむ、えむえむ。(☆みーにゃん☆)2015-11-03 20:00
-
カスタマイズ3闇4≪《竜魔王ベクターP》≫
超安価EMEm(打倒師匠へ!)(パラガス)2015-11-14 18:02
「竜魔王ベクターP」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2022-07-23 虹彩の竜剣士(無記名)
● 2016-04-10 メタルフォーゼ竜剣士【非公式大会優勝】(さっとー)
● 2019-12-10 アンデットガチ構築 大会用(鴉)
● 2015-04-27 燃える魂!竜呼相打つ!竜剣士イグナイト(ぱじゃま)
● 2015-10-28 竜剣魔EMIF Ver.1.02(wisteria)
● 2023-01-22 竜剣士を裂く聖刻(無記名)
● 2015-10-17 竜剣魔EMIF Ver.1.01(wisteria)
● 2016-02-20 EM竜剣士マジェスペクター(うぇる)
● 2017-08-24 トライアルデッキ-鏖魔ノ竜王-(リョウタ)
● 2016-01-19 ガチ竜呼アモルファージ(アドバイス求む)(明太)
● 2016-06-10 ストラクチャーデッキR-爆竜剣士の書-(リョウ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 315円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 495円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 498円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4479位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 57,940 |
通常モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 47位 |
竜魔王ベクターPのボケ
その他
英語のカード名 | Vector Pendulum, the Dracoverlord |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



