交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ルーレット・スパイダー(ルーレットスパイー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。1・自分のLPを半分にする。2・その攻撃を自分への直接攻撃にする。3・自分フィールドのモンスター1体を選び、そのモンスターに攻撃対象を移し替えてダメージ計算を行う。4・攻撃モンスター以外の相手フィールドのモンスター1体を選び、そのモンスターに攻撃対象を移し替えてダメージ計算を行う。5・その攻撃を無効にし、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。6・その相手モンスターを破壊する。 | ||||||
パスワード:36708764 | ||||||
カード評価 | 2(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
コレクターズパック-運命の決闘者編- | CPD1-JP014 | 2015年05月16日 | Normal |
ルーレット・スパイダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
原作のバトルシティ編で城之内が使用し、絽場のショッカーとバウンダーを同士討ちさせることに成功したギャンブル系魔法カード。
登場からこのカードの評価時点に至るまでOCGにはルーレットやスロットなどの専用ツールが存在しなかったため、効果の決定にはサイコロを代用した無難な落とし所となりました。
効果の方は、まず発動条件が速攻魔法なのに攻撃反応型という時点で嫌な予感がするわけですが、効果が不確定な割にはギャンブルを成功させた時の見返りが少なく、逆にデメリットは非常に重い上にその数も多いというかなり厳しいものとなってしまっています。
サイコロ界の神ツールであるでたら目ともあまり相性が良くないという、ホント「持ってない」カード。
こんな具合なら、せめて効果の決定はサイコロで代用とかじゃなくてちゃんとルーレットでやらせて欲しいなあって感じです。
まあそんなものを作ったところで他で潰しが利かないし仕方ないとは思いますが、DDDを作っていた頃のコナミさんなら或いはなあなんて思ったりもしちゃいますね。
登場からこのカードの評価時点に至るまでOCGにはルーレットやスロットなどの専用ツールが存在しなかったため、効果の決定にはサイコロを代用した無難な落とし所となりました。
効果の方は、まず発動条件が速攻魔法なのに攻撃反応型という時点で嫌な予感がするわけですが、効果が不確定な割にはギャンブルを成功させた時の見返りが少なく、逆にデメリットは非常に重い上にその数も多いというかなり厳しいものとなってしまっています。
サイコロ界の神ツールであるでたら目ともあまり相性が良くないという、ホント「持ってない」カード。
こんな具合なら、せめて効果の決定はサイコロで代用とかじゃなくてちゃんとルーレットでやらせて欲しいなあって感じです。
まあそんなものを作ったところで他で潰しが利かないし仕方ないとは思いますが、DDDを作っていた頃のコナミさんなら或いはなあなんて思ったりもしちゃいますね。
発動タイミングが厳しくデメリットも大きいギャンブルカード、という全く以て実戦には適さない要素の塊のようなカード。速攻魔法とあるものの、発動条件的にリリスや《トラップトリック》でサーチできない事、原作で対戦相手が使用していたサイコショッカーの効果を受けない事を除けば殆ど罠カードと同じである。
実戦でどう使うかという事を考えると明らかにミラーフォースなり《魔法の筒》なりを入れれば良いだろう、という程度のカードで、不安定な分信頼性もコンボ性もない上に同等以上の効果を安定して発動でき更にサーチ可能なカードが複数存在する為、通常のデッキビルドにおいては採用を検討されることはまずもって無いと考えられる。無理にミラフォに勝る点を捻出するなら、《絶対防御将軍》等の守備表示で攻撃できるモンスターを運が良ければ倒せるくらいのものだ。
とはいえ決まった際のリターンはかつて強力とされていたカードと同じでそれなりに大きいこと、また原作でも象徴的な名決闘に登場したカードという事もあり、友人との決闘で使用すればそれはそれは盛り上がる筈だ。性能も実用性も低くとも素晴らしいカードだと私は思う。そう、このゲームは「遊戯」王......
実戦でどう使うかという事を考えると明らかにミラーフォースなり《魔法の筒》なりを入れれば良いだろう、という程度のカードで、不安定な分信頼性もコンボ性もない上に同等以上の効果を安定して発動でき更にサーチ可能なカードが複数存在する為、通常のデッキビルドにおいては採用を検討されることはまずもって無いと考えられる。無理にミラフォに勝る点を捻出するなら、《絶対防御将軍》等の守備表示で攻撃できるモンスターを運が良ければ倒せるくらいのものだ。
とはいえ決まった際のリターンはかつて強力とされていたカードと同じでそれなりに大きいこと、また原作でも象徴的な名決闘に登場したカードという事もあり、友人との決闘で使用すればそれはそれは盛り上がる筈だ。性能も実用性も低くとも素晴らしいカードだと私は思う。そう、このゲームは「遊戯」王......
速攻魔法ですが、発動タイミングが限定されてるのでメリットが死んでいる。
ただでさえ除去の横行で発動までが厳しい攻撃反応なのに、効果がギャンブル。しかもメリット効果の中ですら4は相手の状況を選ぶものなので、デメリットを受ける確率の方が多い始末。
攻撃反応が活躍できていた時代であろうが、正直実用に耐えるもんじゃなかったと思います。
ただでさえ除去の横行で発動までが厳しい攻撃反応なのに、効果がギャンブル。しかもメリット効果の中ですら4は相手の状況を選ぶものなので、デメリットを受ける確率の方が多い始末。
攻撃反応が活躍できていた時代であろうが、正直実用に耐えるもんじゃなかったと思います。
ルーレットカードはOCG化するのは無理と思っていましたが、普通にサイコロカードとしてデザインされましたね。
効果はどっかで見た事あるカードの効果詰め合わせですが、その大半が更に上位のカードが存在したり、そもそもその効果のカードを使う方が安定するといった印象です。
まぁ、ギャンブルカードにそれはご法度ですのでネタとして使うと楽しいと思います。
効果はどっかで見た事あるカードの効果詰め合わせですが、その大半が更に上位のカードが存在したり、そもそもその効果のカードを使う方が安定するといった印象です。
まぁ、ギャンブルカードにそれはご法度ですのでネタとして使うと楽しいと思います。
ソリッドビジョンのないOGCで再現するのは不可能だと思われていたカードなわけですが、こういう形でOGC化するとは・・・
というか、テレビゲーム限定のカードとかにしておけば原作の面白い効果が忠実に再現できて面白かったのに・・・と、残念に思えてしまうカードですね。
というか、テレビゲーム限定のカードとかにしておけば原作の面白い効果が忠実に再現できて面白かったのに・・・と、残念に思えてしまうカードですね。
メリットの効果はそれぞれマジックアームシールド、マジックシリンダー、《炸裂装甲》。
これ使うんだったらそれらのどれか入れろよ!!ってのは野暮でしょうか、野暮ですね。
サイコロの結果を補助するカードではなく、サイコロを振る行為がメリットとなるカードが出てこない限りこのカードを使う意義って…
これ使うんだったらそれらのどれか入れろよ!!ってのは野暮でしょうか、野暮ですね。
サイコロの結果を補助するカードではなく、サイコロを振る行為がメリットとなるカードが出てこない限りこのカードを使う意義って…
速攻魔法の割には発動タイミングが限られ過ぎてる《蜃気楼の筒》を彷彿とさせる速攻魔法。
当たった時の効果自体は悪くないもののそれぞれの目の効果が罠に似たような効果のカードがある上にその時に狙った目の効果を出せるとは限らず使い分けできる訳ではないため最初から特定の罠を採用してた方がいいい。
デメリットの発動確率は1/3で攻撃反応というタイミングもあり1と2が出ると下手するとそのまま死にかねない可能性もある。
仕事をしてくれる確率は1/2なので全く使えないとは言わないが相当なぐらい厳しいカード。
当たった時の効果自体は悪くないもののそれぞれの目の効果が罠に似たような効果のカードがある上にその時に狙った目の効果を出せるとは限らず使い分けできる訳ではないため最初から特定の罠を採用してた方がいいい。
デメリットの発動確率は1/3で攻撃反応というタイミングもあり1と2が出ると下手するとそのまま死にかねない可能性もある。
仕事をしてくれる確率は1/2なので全く使えないとは言わないが相当なぐらい厳しいカード。
そもそも攻撃反応罠の時点で除去のリスクを抱えているのに更にライフ半分のリスクを負ってそれで大したリターンが無いというのは。
原作再現は良く出来ているのでファンデッキでどうぞ
原作再現は良く出来ているのでファンデッキでどうぞ
メンタル豆腐デーモン
2015/05/16 18:52
2015/05/16 18:52
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
不安定なギャンブルカード
当たりの目が出ても効果が派手なわけではなく、何かの劣化のような効果ばかり
採用されるとしたら城之内デッキくらいか
当たりの目が出ても効果が派手なわけではなく、何かの劣化のような効果ばかり
採用されるとしたら城之内デッキくらいか
ダイスを振る男、スパイダーマッ!
攻撃宣言時にダイスの目に応じて効果が出るカード。
この手のカードで速攻魔法は珍しい。罠でよくね?
まずパッと見でほぼデメリットなのが自分のライフ半分。攻撃が通る上に半分になってしまえばライフを減らして戦うデッキでもたまったもんじゃない。
逆に単純なメリットは攻撃モンスターの破壊。《出たら目》を使うとするとライフ半分か相手モンスター破壊かという失敗のデメリットの方が大きいギャンブルに。
直接攻撃に変換と攻撃対象変更はモンスターを守ったりできますが、モンスターがいないと不発になり、他のカードで充分。
マジックシリンダー効果は本家と違って対象を取らない効果。
デメリットに対してのメリットがイマイチですが、使えなくはないかも。
攻撃宣言時にダイスの目に応じて効果が出るカード。
この手のカードで速攻魔法は珍しい。罠でよくね?
まずパッと見でほぼデメリットなのが自分のライフ半分。攻撃が通る上に半分になってしまえばライフを減らして戦うデッキでもたまったもんじゃない。
逆に単純なメリットは攻撃モンスターの破壊。《出たら目》を使うとするとライフ半分か相手モンスター破壊かという失敗のデメリットの方が大きいギャンブルに。
直接攻撃に変換と攻撃対象変更はモンスターを守ったりできますが、モンスターがいないと不発になり、他のカードで充分。
マジックシリンダー効果は本家と違って対象を取らない効果。
デメリットに対してのメリットがイマイチですが、使えなくはないかも。
ルーレット(サイコロ)
サイコロの出目に応じて様々な効果を発動するが、デメリットが2つ、中間が1つ、メリットが3つとなっている。
だがデメリットがダイレクトアタックだったりLP半減と凶悪な割に、得られるメリットがいずれも小さい。
《シフトチェンジ》、原作版《マジックアーム・シールド》、《魔法の筒》、《炸裂装甲》と言った塩梅で、ならそれを使ったほうが…という顔ぶれになってしまっている。
わざわざサイコロでランダムにそれらを選択させるメリットも小さく、加えて速攻魔法なので一度きり。
相手ターンしか発動できないので攻撃反応罠のようなカード、と、あまりにも使いどころに困らされる…
サイコロの出目に応じて様々な効果を発動するが、デメリットが2つ、中間が1つ、メリットが3つとなっている。
だがデメリットがダイレクトアタックだったりLP半減と凶悪な割に、得られるメリットがいずれも小さい。
《シフトチェンジ》、原作版《マジックアーム・シールド》、《魔法の筒》、《炸裂装甲》と言った塩梅で、ならそれを使ったほうが…という顔ぶれになってしまっている。
わざわざサイコロでランダムにそれらを選択させるメリットも小さく、加えて速攻魔法なので一度きり。
相手ターンしか発動できないので攻撃反応罠のようなカード、と、あまりにも使いどころに困らされる…
速攻魔法ではありますが、攻撃宣言時にしか使えないため、ほぼ罠と同じような使い方になります。メリットの効果は、《マジックアーム・シールド》もどき・《魔法の筒》・《炸裂装甲》と、それ相応に強力なカードばかりではあるものの、6分の1の確率で狙うほどの効果とはとても言いがたいです。発動したら盛り上がるカードではあると思うのですが、実用性は皆無です。
「ルーレット・スパイダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ルーレット・スパイダー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ルーレット・スパイダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-30 元祖!凡骨デュエリスト(B.A)
● 2019-05-25 復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)(ゆそっぷ)
● 2016-02-13 バラエティーデッキ(ルドガー)
● 2015-11-29 友達と楽しくギャンブルをしよう!(ちょこ)
● 2015-06-19 城之内デッキ(sin hero)
● 2020-05-07 ギャンブル(ユウヤ)
● 2022-06-04 サイコロ(ユウヤ)
● 2017-03-18 城之内(タケ)
● 2020-07-11 城之内(ラッシュ用)対戦動画アリ(名もなきファラオ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 800円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12271位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 13,695 |
ルーレット・スパイダーのボケ
その他
英語のカード名 | Roulette Spider |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)