交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ドラゴン・目覚めの旋律(ドラゴンメザメノセンリツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
手札を1枚捨てて発動できる。デッキから攻撃力が3000以上で守備力が2500以下のドラゴン族モンスターを2体まで手札に加える。 | ||||||
パスワード:48800175 | ||||||
カード評価 | 8.5(28) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 11円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (28件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1311件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GOLD SERIES 2014 | GS06-JP013 | 2014年01月11日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-海馬瀬人- | SDKS-JP024 | 2016年06月18日 | Normal |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3- | DP20-JP009 | 2018年06月09日 | Normal |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP036 | 2020年02月08日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP011 | 2024年03月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- | SD44-JP029 | 2022年06月25日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP022 | 2024年09月07日 | Normal |
ドラゴン・目覚めの旋律のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
優秀なサーチカード。《青眼の白龍》と《青眼の亜白龍》をサーチして特殊召喚が1番使いやすいが、sinデッキで《Sin レインボー・ドラゴン》と《Sin 青眼の白龍》でかなりのダメージを期待できる。まあ《Sin Territory》があればの話だが。
名指しこそしていないもののブルーアイズ関連のモンスターをサーチ出来るカード。
ストラク新規で特に相性が良いカードが増えなかったことに加え、サーチ先が初動になる訳ではないので現在の採用は怪しいところです。
儀式軸や混合構築とかなら良いのかもしれません。
書かれている効果が悪いわけではないのでサーチ範囲に強力なカードが出てくるのを待つ状態というところでしょうか。
ストラク新規で特に相性が良いカードが増えなかったことに加え、サーチ先が初動になる訳ではないので現在の採用は怪しいところです。
儀式軸や混合構築とかなら良いのかもしれません。
書かれている効果が悪いわけではないのでサーチ範囲に強力なカードが出てくるのを待つ状態というところでしょうか。
総合評価:2枚サーチでき範囲のモンスターも有用なものが多い。
《青眼の白龍》と《青眼の亜白龍》をサーチしてすぐに特殊召喚できるし、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》も用意できる。
銀河眼の関連モンスターも対応しており、《銀河眼の残光竜》などは特殊召喚しやすい為サポートになる。
《混沌帝龍 -終焉の使者-》《混源龍レヴィオニア》といった特殊召喚が容易な闇光モンスターも多く、ランク8軸のカオスドラゴン系にもありがたい。
《光と闇の竜王》の融合素材にもなるしナ。
《青眼の白龍》と《青眼の亜白龍》をサーチしてすぐに特殊召喚できるし、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》も用意できる。
銀河眼の関連モンスターも対応しており、《銀河眼の残光竜》などは特殊召喚しやすい為サポートになる。
《混沌帝龍 -終焉の使者-》《混源龍レヴィオニア》といった特殊召喚が容易な闇光モンスターも多く、ランク8軸のカオスドラゴン系にもありがたい。
《光と闇の竜王》の融合素材にもなるしナ。
手札コスト1枚を消費し特定のステータスのドラゴン族を2枚までサーチ出来る通常魔法。
対象になっているステータスの基準は《青眼の白龍》と同じで主に《ブルーアイズ》が中心だが
それを意識した《ギャラクシーアイズ》でも該当するカードが有り、他にも色んなドラゴン族を持ってこれる。
【ブルーアイズ】では《青眼の白龍》とそれを必要とする《青眼の亜白龍》をセットで用意出来
手札コストに《伝説の白石》や《太古の白石》等を当てればアドバンテージにも代えられるので必須で
【ギャラクシーアイズ】でも《銀河眼の残光竜》登場後はこれを使う事も増えた。
このカードの効果で有る「1捨て2サーチ」も
《機甲部隊の再編制》や《TG-ブレイクリミッター》と後に様々なテーマで登場しており
それに先鞭をつける形にもなったカードで有る。
対象になっているステータスの基準は《青眼の白龍》と同じで主に《ブルーアイズ》が中心だが
それを意識した《ギャラクシーアイズ》でも該当するカードが有り、他にも色んなドラゴン族を持ってこれる。
【ブルーアイズ】では《青眼の白龍》とそれを必要とする《青眼の亜白龍》をセットで用意出来
手札コストに《伝説の白石》や《太古の白石》等を当てればアドバンテージにも代えられるので必須で
【ギャラクシーアイズ】でも《銀河眼の残光竜》登場後はこれを使う事も増えた。
このカードの効果で有る「1捨て2サーチ」も
《機甲部隊の再編制》や《TG-ブレイクリミッター》と後に様々なテーマで登場しており
それに先鞭をつける形にもなったカードで有る。
このカードと手札1枚をデッキの条件に合った攻守を持つドラゴン族と入れ替える通常魔法。
無効にされた時の損失は大きいですが、一度に2枚サーチができる魔法カードなので当然その有用性は高いです。
条件となる攻守の数値を見て分かる通り青眼の存在を強く意識したサーチ範囲となっており、登場当時はサーチ先が重いモンスターや特殊召喚モンスターばかりであまり高い評価を受けられずにいましたが、青眼関連のカードを中心にサーチ先となるドラゴン族が充実したことで重宝されるサーチ札となりました。
元々は遊戯王Rで海馬が使用したカードで、《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》が原作ではその片鱗が見られなかったミュージシャンとして目覚めたことを示すカードでもあります。
無効にされた時の損失は大きいですが、一度に2枚サーチができる魔法カードなので当然その有用性は高いです。
条件となる攻守の数値を見て分かる通り青眼の存在を強く意識したサーチ範囲となっており、登場当時はサーチ先が重いモンスターや特殊召喚モンスターばかりであまり高い評価を受けられずにいましたが、青眼関連のカードを中心にサーチ先となるドラゴン族が充実したことで重宝されるサーチ札となりました。
元々は遊戯王Rで海馬が使用したカードで、《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》が原作ではその片鱗が見られなかったミュージシャンとして目覚めたことを示すカードでもあります。
出た当初と評価が一変したカードの1枚。
ブルーアイズデッキには必須だし、指定条件のモンスターを使うデッキでももちろん使われる。
このカードの登場で救われたカードも多いと思います。
ブルーアイズデッキには必須だし、指定条件のモンスターを使うデッキでももちろん使われる。
このカードの登場で救われたカードも多いと思います。
ドラゴンはコレに対応するかで評価が変わってくる1枚。
2種サーチは優秀で、青眼なら亜白龍、アームドドラゴンならホワイトの召喚条件を容易に満たせるように。またターン制限もない。
手札コストに関しても墓地利用の多いデッキなら逆手に取りやすく、ドラゴンもそれに該当する。優秀な汎用サーチ札かと。
2種サーチは優秀で、青眼なら亜白龍、アームドドラゴンならホワイトの召喚条件を容易に満たせるように。またターン制限もない。
手札コストに関しても墓地利用の多いデッキなら逆手に取りやすく、ドラゴンもそれに該当する。優秀な汎用サーチ札かと。
手札1枚をコストに特定のドラゴン族を2枚までサーチできる魔法。
青眼の白龍、亜白龍、カオス・MAX、混沌帝龍、レインボー・ドラゴンをサーチ可能。
青眼の白龍、亜白龍、カオス・MAX、混沌帝龍、レインボー・ドラゴンをサーチ可能。
手札を1枚切ってデッキから2枚サーチで同名もOKと強いことが書かれているカード。
出た当初はサーチ先が癖が強すぎるものばかりで手札に呼び込んだ上で何をするかという点が難しかった。
混沌帝龍緩和辺りから使いやすくなり亜白龍登場で完全なパワーカードと化した。
出た当初はサーチ先が癖が強すぎるものばかりで手札に呼び込んだ上で何をするかという点が難しかった。
混沌帝龍緩和辺りから使いやすくなり亜白龍登場で完全なパワーカードと化した。
ブルーアイズデッキと対戦するとよくこれ使われる。
なんかテキストが【いかにもブルーアイズを持って来てください】と書いてあるカード。
攻撃力3000以上
守備力2500以下
と書かれているものだから、そりゃ攻撃力3000で守備力2500のブルーアイズ呼びたくなるよ。2体も。
なんかテキストが【いかにもブルーアイズを持って来てください】と書いてあるカード。
攻撃力3000以上
守備力2500以下
と書かれているものだから、そりゃ攻撃力3000で守備力2500のブルーアイズ呼びたくなるよ。2体も。
今度ストラクに再録されるそうですね。
青眼では必須級になった通常魔法です。
亜白龍やカオスMAXをサーチできるのは強いですね。
青眼では必須級になった通常魔法です。
亜白龍やカオスMAXをサーチできるのは強いですね。
ブルーアイズを2枚もサーチできるのでアルティメットデッキ使いとしては非常に嬉しいカードです。
その他にもあのカオスエンペラードラゴンにも対応してるぞっ!
その他にもあのカオスエンペラードラゴンにも対応してるぞっ!
このカードで手軽にサーチ出来て特殊召喚も簡単、しかも強力無比のリセット効果まで持つ混沌帝龍」のエラッタ・帰還によりにわかに注目されているカード
発動コストをそのまま召喚コストに変換出来るため、「白石青眼」同様相性が良いです
手札も全て失うことまで考慮した構築・サーチをすることで今までにない使い方もできるでしょう
(2014年12月現在)
あと割りとどうでも良いですが、影霊衣版オネストこと《ディサイシブの影霊衣》をちゃっかりサーチ出来ます
発動コストをそのまま召喚コストに変換出来るため、「白石青眼」同様相性が良いです
手札も全て失うことまで考慮した構築・サーチをすることで今までにない使い方もできるでしょう
(2014年12月現在)
あと割りとどうでも良いですが、影霊衣版オネストこと《ディサイシブの影霊衣》をちゃっかりサーチ出来ます
サーチ手段の少ない最上級のドラゴン族モンスターをサーチできるというのは良いのですが、対象範囲が非常に狭く、現時点では汎用性が低め。「青眼の究極竜」や「Sin レインボー・ドラゴン」、「Sin 青眼の白龍」など、強力ではあるものの活用しづらかったモンスターのサポートとしてはかなり有用で、今後のカード次第ではさらに使い道の幅も広がりうるでしょう。
スクラップトリトドン
2014/01/06 7:55
2014/01/06 7:55
原作通り,どう考えてもデッキからブルーアイズ呼んでこいって書いてある.
ただ,当のブルーアイズにはサーチ手段が多いので,これを使ってまで呼ぶほど困ることはない.
後の候補としては,特殊召喚しやすくサーチ手段の乏しかったレインボードラゴンや銀河眼,マキシマムくらいか.
ロマンに夢を見るなら光龍とかも候補には入るが,でっかいドラゴンが呼べるとは言えニッチな感じがするのが・・・
ただ,当のブルーアイズにはサーチ手段が多いので,これを使ってまで呼ぶほど困ることはない.
後の候補としては,特殊召喚しやすくサーチ手段の乏しかったレインボードラゴンや銀河眼,マキシマムくらいか.
ロマンに夢を見るなら光龍とかも候補には入るが,でっかいドラゴンが呼べるとは言えニッチな感じがするのが・・・
ドラゴン族モンスター専用のサーチカード。
一番相性がいいのは手札に来るだけで即座に出せるSinモンスターが有力でしょう。
サーチ対象は必然的に最上級モンスターになるので、
Sin以外の場合、状況によっては場に出せない場合も考えられます。
使う場合はトレードイン等でコストにしたり、融合素材にする等、
サーチしたモンスターを処理する方法も欲しいところ。
一番相性がいいのは手札に来るだけで即座に出せるSinモンスターが有力でしょう。
サーチ対象は必然的に最上級モンスターになるので、
Sin以外の場合、状況によっては場に出せない場合も考えられます。
使う場合はトレードイン等でコストにしたり、融合素材にする等、
サーチしたモンスターを処理する方法も欲しいところ。
ブルーアイズを呼べって書いてある。OCG化シリーズのDM担当。Rだけどさ。
対象となるところではブルーアイズ、銀河眼、レインボードラゴンあたりが有力候補。
手札に来たドラゴンを一気に呼び出すか活用する算段がないとただの事故を招きかねないカードであるので、優秀なサーチとはいえ起用と使い方は慎重に。それでも同名カード2枚のサーチが可能なカードって、そうそうないよね!
しかしこのカードのブレイクは、《青眼の亜白龍》がもたらした。青眼と亜白龍のサーチコンボがかなり強力。青眼をトップメタに押し上げた強力カードであり、規制の有力候補と目されている。
対象となるところではブルーアイズ、銀河眼、レインボードラゴンあたりが有力候補。
手札に来たドラゴンを一気に呼び出すか活用する算段がないとただの事故を招きかねないカードであるので、優秀なサーチとはいえ起用と使い方は慎重に。それでも同名カード2枚のサーチが可能なカードって、そうそうないよね!
しかしこのカードのブレイクは、《青眼の亜白龍》がもたらした。青眼と亜白龍のサーチコンボがかなり強力。青眼をトップメタに押し上げた強力カードであり、規制の有力候補と目されている。
大型ドラゴン専用のサーチ魔法。
最上級ドラゴンの元祖《青眼の白龍》から、後輩の《銀河眼の光子龍》、さらに闇ドラゴンの古株《ダーク・ホルス・ドラゴン》まで、今までサーチ手段に乏しかった切り札級の大型ドラゴンを、能動的に、しかも2体も呼び込めるという、一線級の優れもの。
コストにも縛りがなく、墓地に送る必要もないので、サーチ先が絶えない限りは確実に2:2交換が可能。《伝説の白石》をコストにするだけで《青眼》が3枚そろい、かき込んだ《青眼》は、合体させて《青眼の究極竜》にしても良し、《トレード・イン》で捨てても良し、《モンタージュ・ドラゴン》の餌にして一発どでかいパンチを決め込んでも良しと、さまざまな用途で活かすことができます。
デュエリストボックスで一足先に恩恵を受けていた《裁きの龍》は僅差でサーチ対象から外れており、逆に思わぬサポートを喰らった禁止カード《混沌帝龍-終焉の使者-》は、一時 復帰の話がちらついたものの、かえってそれが絶望的な状況に・・・。
《トレード・イン》のコストを確保しやすくなり、【図書館エクゾ】が間接的に強化された模様。
最上級ドラゴンの元祖《青眼の白龍》から、後輩の《銀河眼の光子龍》、さらに闇ドラゴンの古株《ダーク・ホルス・ドラゴン》まで、今までサーチ手段に乏しかった切り札級の大型ドラゴンを、能動的に、しかも2体も呼び込めるという、一線級の優れもの。
コストにも縛りがなく、墓地に送る必要もないので、サーチ先が絶えない限りは確実に2:2交換が可能。《伝説の白石》をコストにするだけで《青眼》が3枚そろい、かき込んだ《青眼》は、合体させて《青眼の究極竜》にしても良し、《トレード・イン》で捨てても良し、《モンタージュ・ドラゴン》の餌にして一発どでかいパンチを決め込んでも良しと、さまざまな用途で活かすことができます。
デュエリストボックスで一足先に恩恵を受けていた《裁きの龍》は僅差でサーチ対象から外れており、逆に思わぬサポートを喰らった禁止カード《混沌帝龍-終焉の使者-》は、一時 復帰の話がちらついたものの、かえってそれが絶望的な状況に・・・。
《トレード・イン》のコストを確保しやすくなり、【図書館エクゾ】が間接的に強化された模様。
「ドラゴン・目覚めの旋律」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ドラゴン・目覚めの旋律」への言及
解説内で「ドラゴン・目覚めの旋律」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ガンドラXを使いたくて(ファンデッキ)(もっと多々買え…)2016-04-26 17:29
-
強み《ドラゴン・目覚めの旋律》で混沌帝龍とsinレインボーをサーチできる。
虹色の宝玉(はるか)2018-03-09 02:22
-
カスタマイズ《究極宝玉神レインボー・ドラゴン》のフィニッシャー率を上げるために《ドラゴン・目覚めの旋律》を増やすのもありだと思います。
青眼の白龍エクゾディア(咲奈)2017-05-06 13:16
-
運用方法《調和の宝札》《トレード・イン》《ドラゴン・目覚めの旋律》《手札抹殺》等のカードで
弱点《ドラゴン・目覚めの旋律》《魔法石の採掘》は入れているものの、補え切れていない現状です。
聖刻龍デッキ(エリンギ)2016-03-19 12:54
-
強み・《ドラゴン・目覚めの旋律》
普通の儀式青眼デッキ(tomoki)2016-04-30 18:43
-
強みまた、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンはレベル8、攻守4000/0のため、《トレード・イン》や、《ドラゴン・目覚めの旋律》にも対応していて、非常に扱いやすいです。
トリプルネックのヤベー奴(ブルエン姉貴兄貴)2018-02-20 12:04
-
運用方法デッキから《ドラゴンを呼ぶ笛》《ドラゴン・目覚めの旋律》「D
ああ!(純宝玉獣)(Kuroki♦︎)2019-02-21 02:10
-
カスタマイズ準構築ならハーピィの羽根箒、《テラ・フォーミング》、激流葬o《神の通告》、ブラックホール、《ドラゴン・目覚めの旋律》、
鏡の中のカオス~夢魔境~(名もなきファラオ)2020-10-04 10:31
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》、《混沌の場》、といったカードでサーチ可能なため、実質8枚入り
ゾンビからのドラゴブルーアイズ(脱獄囚777)2020-01-27 05:21
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》
2021ver. カオス推理除外ゲート (okiiy)2021-01-01 02:18
-
運用方法《輝白竜ワイバースター》《暗黒竜コラプサーペント》のサーチや《ドラゴン・目覚めの旋律》などでデッキ圧縮をした後に《強欲で貪欲な壺》や《貪欲な壺》などで、デッキに残る強力な魔法やモンスターを引いていきます。
召喚青眼(もしも)2022-03-21 03:12
-
強み《召喚師アレイスター》や《青き眼の賢士》に《ルドラの魔導書》を使うと手札が1枚増え、《太古の白石》や《ブレイクスルー・スキル》をコストに《ドラゴン・目覚めの旋律》や《ツインツイスター》を打つと無駄がないため雑にアドを稼ぐことができます
岩石コアキメイル(kabocha)2021-02-06 22:36
-
カスタマイズ上級以上のコアキメイルの中ではかなり実用的な部類で、カードの種類を問わず除去することができます。鋼核の消費が荒くなる為、採用する場合はリソースの回復手段が欲しいところ。風属性・ドラゴン族であり、《嵐征竜-テンペスト》や《ドラゴン・目覚めの旋律》の恩恵が受けられる点は強みです。
No.107 サイバーギャラクシー青眼(竹本亜矢@エルチャレ)2020-12-10 19:01
-
運用方法★《ドラゴン・目覚めの旋律》
神塚Sin 大型フルビートデッキ(エコー)2015-07-19 14:17
ブルーアイズ・デスティニー・ウラドラゴン(無記名)2021-10-17 09:28
-
強みそこに《ドラゴン・目覚めの旋律》によるサーチも合わさり出し易さまで兼ね備えているのだから素晴らしい限り。
儀式融合型青眼(ネコしゅん)2016-04-28 20:20
-
運用方法運用方法は基本的に青眼と同じです。《ワン・フォー・ワン》や《ドラゴン・目覚めの旋律》で《伝説の白石》や《太古の白石》を墓地へ送り、青眼の白龍を召喚しましょう。
青眼銀河(きりNさん)2016-04-15 20:09
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》や《トレード・イン》でデッキを圧縮しつつ墓地を肥やしてアドバンテージを稼いでいく感じです。
後攻レインボーネオス(アドバイス求む!)(よっすぃー)2014-09-16 04:40
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》もしくは《暗黒界の取引》でシャドーミストを落とせばヒーローもサーチが可能
カスタマイズ・EーHEROプリズマー×2→《ドラゴン・目覚めの旋律》×2
青眼ヴェーヌ(Thaaxoy)2016-02-17 16:17
-
運用方法《輝神鳥ヴェーヌ》はレベル8なので青眼と《トレード・イン》を共有でき、名称指定なので《儀式の下準備》に対応し、《ドラゴン・目覚めの旋律》でリリース素材にも困らないので楽に儀式召喚することができます。
【16/01/28】XX青眼(ZIN)2016-01-28 17:20
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》を使い《青眼の亜白龍》と《青眼の白龍》を手札に加え、
サイバーギャラクシーブルーアイズ(大迷惑デュエリスト)2020-08-08 19:48
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》
【ランク8】墓地・暗黒界ブルーアイズ(夏川真涼)2020-04-01 01:49
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》
サイバーギャラクシー・ブルーアイズ(竹本亜矢)2020-07-01 09:02
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》
青眼と銀河眼(リラ)2014-01-17 01:50
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》を出来る限り有効に使うためのデッキです。
転移儀式青眼デッキ(Sakecha)2019-03-22 01:54
-
運用方法《ドラゴン・目覚めの旋律》《トレード・イン》を駆使して儀式モンスターを手札に揃えつつ、《マンジュ・ゴッド》で《高等儀式術》をサーチするのが基本です。
強み《太古の白石》+《ドラゴン・目覚めの旋律》+《暗黒竜コラプサーペント》が揃えば、相手モンスターを3体除去して《ヴァレルロード・ドラゴン》と《鎖龍蛇-スカルデット》と《青眼の白龍》を並べることもできなくはないです。
弱点とにかく《ドラゴン・目覚めの旋律》さえ来れば亜白龍を並べることができますし、もう1枚有効打があればシンクロかエクシーズが狙えるので、今後も有効なコンボを模索していきたいと思います。
Sinの旋律(せつな)2014-02-04 21:55
-
運用方法新たに登場した《ドラゴン・目覚めの旋律》で
脳☆筋☆王 儀式青眼(Dokuo)2018-05-29 20:13
-
強み・《ドラゴン・目覚めの旋律》からアクセスできるモンスターだらけです。
「ドラゴン・目覚めの旋律」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2014-07-02 純ブルーアイズ(asakura)
● 2018-07-18 後手型銀河フォトン(22/2/6更新)(エニグマ)
● 2017-03-25 ワンキル融合青眼(17.09.18更新)(bIG hip)
● 2016-03-10 青眼ドラグーン(熾天)
● 2022-09-05 【完成】儀式青眼V5_魔神儀&ザボルグ軸(siuth)
● 2019-02-11 罪深き青眼龍デッキ(SEA)
● 2016-07-02 事故らず強い!青眼(skso)
● 2016-11-09 儀式青眼(マシュマロン)
● 2016-05-03 劇場版 海馬社長デッキ(塩水)
● 2013-05-12 超高速! レインボーネオス虹臨!(そぼろ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 11円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2735位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 222,613 |
88位 | |
88位 | |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 89位 |
ドラゴン・目覚めの旋律のボケ
その他
英語のカード名 | The Melody of Awakening Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)