交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ドラゴン・シールド(ドラゴンシールド) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
ドラゴン族モンスターにのみ装備可能。装備モンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されず、装備モンスターの戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。 | ||||||
パスワード:63300440 | ||||||
カード評価 | 3.4(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 8円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SHADOW SPECTERS | SHSP-JP061 | 2013年07月20日 | Normal |
デッキカスタムパック01 | DC01-JP020 | 2014年04月19日 | Normal |
ドラゴン・シールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ドラゴン族に両面破壊耐性を付与し、さらに装備モンスターが戦闘を行うことでお互いに発生する戦闘ダメージが0になる装備魔法。
これにより装備モンスターが守備表示なら貫通によるダメージも受けなくなり、戦闘を行うことで効果が誘発する低打点ドラゴンが全くリスクを負うことなく効果を使えるなどの利点もありますが、装備モンスターが高打点モンスターならその戦闘によるダメージも相手に通らなくなるのが非常にイケていない。
エース級のモンスターが耐性の穴を埋めるために装備するカードとして適さないのはちょっとどうかと思いますね。
これにより装備モンスターが守備表示なら貫通によるダメージも受けなくなり、戦闘を行うことで効果が誘発する低打点ドラゴンが全くリスクを負うことなく効果を使えるなどの利点もありますが、装備モンスターが高打点モンスターならその戦闘によるダメージも相手に通らなくなるのが非常にイケていない。
エース級のモンスターが耐性の穴を埋めるために装備するカードとして適さないのはちょっとどうかと思いますね。
総合評価:《冥界龍 ドラゴネクロ》に装備させると良い。
あちらは戦闘を行ったモンスターと同じ攻撃力のトークンを生成し、相手モンスターの攻撃力を0にできる。
格上に自爆攻撃しても自身が戦闘破壊されるだけだが、このカードでそれを補えばダメージを抑えて自爆攻撃でき、戦闘ダメージは生成した攻撃力の高いトークンが補える。
しかも効果破壊されないしナ。
問題はアンデットばかりのデッキでドラゴン族専用装備のこのカードを採用することになるから噛み合わない点だ。
あちらは戦闘を行ったモンスターと同じ攻撃力のトークンを生成し、相手モンスターの攻撃力を0にできる。
格上に自爆攻撃しても自身が戦闘破壊されるだけだが、このカードでそれを補えばダメージを抑えて自爆攻撃でき、戦闘ダメージは生成した攻撃力の高いトークンが補える。
しかも効果破壊されないしナ。
問題はアンデットばかりのデッキでドラゴン族専用装備のこのカードを採用することになるから噛み合わない点だ。
それなりの耐性を与えつつ互いに戦闘ダメージが生じなくなる、平たく言うと「ドラゴン族を時械神化する」装備魔法。無論スタンバイフェイズにデッキに戻ったりはしない。
言うまでもなく現代遊戯王において戦闘効果破壊耐性というものはさほど信頼性が高くなく、そもそも装備側が割られてしまえば意味をなさなくなる大した事無い耐性であり、尚且つ戦闘ダメージがお互いに0という点がステータスを売りにする事の多いドラゴン族と噛み合わない。
ただバック破壊の弾数自体は制圧を基本的にモンスターに頼り切っている前提で組まれた近年のデッキではあまり多くない事が一般的な為、ライスト羽箒一枚づつを凌ぎ切ればそれからは居座りがまかり通るようになるか。
よって「相性の良いカードがあれば戦えそうだが相性の良いカードが存在しない」、という評価が一般的だ。
では耐性とステータスの両方が劣悪で且つ戦闘ダメージが与えられなくても困らないドラゴンに装備させるのはどうだろうか?そう、《真紅眼の黒炎竜》との相性の良さを提案したい。
黒炎竜の効果は戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に相手に元々の攻撃力分、つまり2400のバーンダメージを与える。戦闘ダメージを与えられないというデメリットを無視して相手のライフを削っていけるのだ。そしてレッドアイズは全体的に場持ちが最悪で、且つステータスも酷く低い。
レッドアイズの場持ちとステータスという二大弱点をある程度補いつつ黒炎竜のバーンダメージでちみちみと削り殺す、まさしく時械神のような戦法を取る事ができる。それでも破壊以外の除去手段やバック破壊に対する対策を別途搭載する必要性がある訳だが......例えば《アクセスコード・トーカー》は元の攻撃力が2300なので《竜の束縛》で特殊召喚自体を防げたりと意外と汎用的なバック破壊に対応でき、バック破壊の弾数は近年のデッキでは基本的に多くないので適当なカウンター罠で防げる可能性が高かったりと、ファンデッキの割と良い方くらいの活躍は見込めるかと思う。
また、よく比較されるカードとして、《ディメンション・ガーディアン》が挙げられる。
戦闘ダメージを無くす効果が無い他にあちらに対して勝る点を挙げるならば、装備魔法である事から非常にサーチが容易な点だろうか。特に相手ターンにアームズコールでコンバットトリック的に装備する動きは中々に強力なのではないかと思う。
「いつでもほしい時にドラゴン族を時械神に改造出来る変な魔法」と思えば意外と悪くない、というのが私の個人的な評価だ。色んな意味で潮流に反するが。
言うまでもなく現代遊戯王において戦闘効果破壊耐性というものはさほど信頼性が高くなく、そもそも装備側が割られてしまえば意味をなさなくなる大した事無い耐性であり、尚且つ戦闘ダメージがお互いに0という点がステータスを売りにする事の多いドラゴン族と噛み合わない。
ただバック破壊の弾数自体は制圧を基本的にモンスターに頼り切っている前提で組まれた近年のデッキではあまり多くない事が一般的な為、ライスト羽箒一枚づつを凌ぎ切ればそれからは居座りがまかり通るようになるか。
よって「相性の良いカードがあれば戦えそうだが相性の良いカードが存在しない」、という評価が一般的だ。
では耐性とステータスの両方が劣悪で且つ戦闘ダメージが与えられなくても困らないドラゴンに装備させるのはどうだろうか?そう、《真紅眼の黒炎竜》との相性の良さを提案したい。
黒炎竜の効果は戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に相手に元々の攻撃力分、つまり2400のバーンダメージを与える。戦闘ダメージを与えられないというデメリットを無視して相手のライフを削っていけるのだ。そしてレッドアイズは全体的に場持ちが最悪で、且つステータスも酷く低い。
レッドアイズの場持ちとステータスという二大弱点をある程度補いつつ黒炎竜のバーンダメージでちみちみと削り殺す、まさしく時械神のような戦法を取る事ができる。それでも破壊以外の除去手段やバック破壊に対する対策を別途搭載する必要性がある訳だが......例えば《アクセスコード・トーカー》は元の攻撃力が2300なので《竜の束縛》で特殊召喚自体を防げたりと意外と汎用的なバック破壊に対応でき、バック破壊の弾数は近年のデッキでは基本的に多くないので適当なカウンター罠で防げる可能性が高かったりと、ファンデッキの割と良い方くらいの活躍は見込めるかと思う。
また、よく比較されるカードとして、《ディメンション・ガーディアン》が挙げられる。
戦闘ダメージを無くす効果が無い他にあちらに対して勝る点を挙げるならば、装備魔法である事から非常にサーチが容易な点だろうか。特に相手ターンにアームズコールでコンバットトリック的に装備する動きは中々に強力なのではないかと思う。
「いつでもほしい時にドラゴン族を時械神に改造出来る変な魔法」と思えば意外と悪くない、というのが私の個人的な評価だ。色んな意味で潮流に反するが。
《ヴァレルロード・ドラゴン》に装備したい。モンスターの対象耐性と併せて堅牢な耐性になり、戦闘ダメージ0のデメリットもダメージ計算を行わずNTRする効果と相殺できる。
ヴァレルロードはモンスター対象のみなので大丈夫だけど、一番装備したい対象耐性持ちに装備できないので注意。
ヴァレルロードはモンスター対象のみなので大丈夫だけど、一番装備したい対象耐性持ちに装備できないので注意。
名前通りドラゴンに破壊耐性とダメージカットを付与するんですが、散々言われてる通り、ダメージ0が「お互い」なのが高打点をウリにしている事の多いドラゴンにとって非常に痛い。
また現在はバウンスや除外といった除去手段も豊富なので、防御としてもイマイチ信頼性がない。
相性のいいカード自体が少ない事もあって、現状実用性はないでしょうね。
また現在はバウンスや除外といった除去手段も豊富なので、防御としてもイマイチ信頼性がない。
相性のいいカード自体が少ない事もあって、現状実用性はないでしょうね。
ちょっと待て、これ何年前のカード!?ドラゴンに破壊耐性を与えるのはともかく、お互いの戦闘ダメージが0になる点が微妙。そして、相性の良いドラゴン族が少なすぎるというのが最大の欠点。装備魔法だから単体では機能しないという性質も足を引っ張るので採用されることはないかと。
名前から見たらド◯クエの盾のひとつで守備力の上げ幅はかなりよくて、炎や吹雪などのブレス攻撃のダメージを減らす盾だと思ったのは私だけでいい。
ドラゴン族限定だけど、破壊耐性がつくのはよいとして、何故戦闘ダメージを与えられなくなるのかがいまいち理解できないというか……(相手からの戦闘ダメージも0になるけど)
破壊を介さないバウンスや除外耐性までついていたらなぁ……と思う。
ドラゴン族限定だけど、破壊耐性がつくのはよいとして、何故戦闘ダメージを与えられなくなるのかがいまいち理解できないというか……(相手からの戦闘ダメージも0になるけど)
破壊を介さないバウンスや除外耐性までついていたらなぁ……と思う。
ドラゴン族に圧倒的な耐性を与える装備魔法。あとはバウンスや除外等への対策をしておけば鉄壁となる・・・だけ。戦闘ダメージを与えられないためただその場をしのぐ目的としてしか使えない。そもそもドラゴン族は守るデッキではない。
ただし、《ダークブレイズドラゴン》や《オッドアイズ・ドラゴン》であればダメージを与えられないデメリットをある程度カバーすることはできる。そこまでする価値があるかは不明だが。
優秀なカードになれるはずなのにダメージを与えられないだけで低評価になる不遇のカード。場に長く維持することで大きなメリットになるドラゴンが登場すればあるいは・・・
ただし、《ダークブレイズドラゴン》や《オッドアイズ・ドラゴン》であればダメージを与えられないデメリットをある程度カバーすることはできる。そこまでする価値があるかは不明だが。
優秀なカードになれるはずなのにダメージを与えられないだけで低評価になる不遇のカード。場に長く維持することで大きなメリットになるドラゴンが登場すればあるいは・・・
与えられる耐性自体はかなりものですが、戦闘ダメージを与えられなくなるのが残念極まりないですね。カスタムパックに入ったのは、スターターの《オッドアイズ・ドラゴン》と組み合わせろということでしょうか。微妙ですが。
戦闘及び効果の破壊を防ぐ強力な盾。しかし、相手にダメージを与える事が出来ない。
一見強力なカードに見えるが、破壊以外の除去に弱く、さらにこのカードには耐性がないため、サイクロン等で除去されやすい。
さらに、相手にダメージを与えられないので、相手のライフを削りきれない場合が有る。自分へのダメージを防げるのはまだ良い点か。
盾を装備するより、大量展開等でごり押した方が良いと思うんだが・・・。
一見強力なカードに見えるが、破壊以外の除去に弱く、さらにこのカードには耐性がないため、サイクロン等で除去されやすい。
さらに、相手にダメージを与えられないので、相手のライフを削りきれない場合が有る。自分へのダメージを防げるのはまだ良い点か。
盾を装備するより、大量展開等でごり押した方が良いと思うんだが・・・。
beast king
2013/12/29 9:31
2013/12/29 9:31
![遊戯王アイコン](/img/icon/038.jpg)
装備したモンスターで戦っても相手のダメージが0になるのはさすがにきついです。
ドラゴン族って言いましても、相性がいいモンスターはいるのでしょうか・・・
ドラゴン族って言いましても、相性がいいモンスターはいるのでしょうか・・・
ジンロンさんのカードはアニメで強すぎたとはいえ弱体化しすぎィ!一番消すべきでなかったところを消されたルーオン、無駄に調整されすぎたドレインドラゴン、そしてなぜか戦闘ダメージ無効がついたこいつ…どうせ強脱喰らうんだからそんなデメリットなくたって…
※吹雪や炎のダメージを軽減する効果はありません
破壊耐性はありがたいのですが…戦闘ダメージ0が曲者。特にパワー型が蠢くドラゴン族でこのカードがそこまで必要かと言われるとそうでもなかったり…
破壊耐性はありがたいのですが…戦闘ダメージ0が曲者。特にパワー型が蠢くドラゴン族でこのカードがそこまで必要かと言われるとそうでもなかったり…
ドラゴンに装備することで強力な耐性を与えることができます。しかし、相手に対しても戦闘ダメージ0というのはさすがに大きいデメリット。精々ヌートに付けて効果を発動させるくらいしか使い道がないのが……
スクラップトリトドン
2013/07/18 13:25
2013/07/18 13:25
復帰当初に《ミスト・ボディ》見て目を疑ったが,まさか装備魔法で完全に完全に破壊耐性をつけるものが来るとは.
破壊耐性もつけて戦闘ダメージも0と強固な壁にできるというとんでもカードだが,装備先がテクニカルなカードよりもパワーカードの多いドラゴン族.
次ターンも生き残らせてアド稼ぎしたいヌートやアトゥムス,レダメなどにつければいいものだが,これよりも的確に守れるカードがあったりするのが・・・
破壊耐性もつけて戦闘ダメージも0と強固な壁にできるというとんでもカードだが,装備先がテクニカルなカードよりもパワーカードの多いドラゴン族.
次ターンも生き残らせてアド稼ぎしたいヌートやアトゥムス,レダメなどにつければいいものだが,これよりも的確に守れるカードがあったりするのが・・・
凄まじい耐性をドラゴンに与える堅牢な盾。一体どう使うんだ…?
たしかに耐性は凄まじいのだが、パワー馬鹿のドラゴンで戦闘ダメージゼロはかなり悲しい。
レダメや銀龍を蘇生基地として機能させるならありだが、こいつらパワーもあるのでもったいないなぁという感が。
そしてこのカードに割くデッキスロットがなんともなぁである。
たしかに耐性は凄まじいのだが、パワー馬鹿のドラゴンで戦闘ダメージゼロはかなり悲しい。
レダメや銀龍を蘇生基地として機能させるならありだが、こいつらパワーもあるのでもったいないなぁという感が。
そしてこのカードに割くデッキスロットがなんともなぁである。
「ドラゴン・シールド」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ドラゴン・シールド」への言及
解説内で「ドラゴン・シールド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ(プンプン丸)2024-05-17 10:43
-
強み可能性は低いですが、《ドラゴン・シールド》を装備された場合このカードでしか突破できなくなる為
ヌート軸-聖刻守護竜(編集中)(カンベイ)2018-10-23 22:33
KOTY(クソカード・オブ・ザ・イヤー)(あだ)2016-08-04 00:18
-
強み2013:《ドラゴン・シールド》
「ドラゴン・シールド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-11-22 決闘新世紀ブルーアイズZ(リョウタ)
● 2017-12-06 自慢の真魔獣(リョウタ)
● 2018-11-19 新英雄誕生の秘密2018(リョウタ)
● 2018-11-02 ドラグーン・ザ・フュージョン(リョウタ)
● 2018-11-28 響く銅竜(リョウタ)
● 2016-03-22 新制限対応 征竜ビート!?(kuma)
● 2015-07-22 蒼眼デッキ(じゅんぺい)
● 2016-01-17 【デッキカスタムパック01】(あだ)
● 2016-03-19 聖刻龍デッキ(エリンギ)
● 2020-10-06 伝説の竜姫(リョウタ)
● 2013-08-25 青眼(アドバイスほしいです)(mamoru)
● 2013-11-22 鏡ドラゴン コメントください(神威)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 8円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10941位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 16,230 |
ドラゴン・シールドのボケ
その他
英語のカード名 | Dragon Shield |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)