交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トランスターン →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったモンスターと種族・属性が同じでレベルが1つ高いモンスター1体をデッキから特殊召喚する。「トランスターン」は1ターンに1枚しか発動できない。 |
||||||
パスワード:05288597 | ||||||
カード評価 | 8.3(34) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
JUDGMENT OF THE LIGHT | JOTL-JP067 | 2013年04月20日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- | SD26-JP026 | 2013年12月07日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー | SD35-JP029 | 2018年12月08日 | Normal |
トランスターンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全34件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
属性・種族を一致させる代わりに汎用的に使える様になった《孵化》。
サーチも効かないコンボカードだが、これが有れば大きな動きへ繋がる様なデッキで採用される。
《創造の代行者 ヴィーナス》を《神聖なる球体》や《神秘の代行者 アース》から呼べたり
環境レベルでも《ABC》で相性の良い《銀河戦士》を呼び込む手段として使われた事が有り
召喚権に依存しやすかったこのデッキで手軽に上振れ展開へと繋げられた。
最も直接のつながりが無いモンスター同士に接点を持たせる為のサポートで有り
昨今の洗練されたテーマ内では使う機会は無くなっている。
サーチも効かないコンボカードだが、これが有れば大きな動きへ繋がる様なデッキで採用される。
《創造の代行者 ヴィーナス》を《神聖なる球体》や《神秘の代行者 アース》から呼べたり
環境レベルでも《ABC》で相性の良い《銀河戦士》を呼び込む手段として使われた事が有り
召喚権に依存しやすかったこのデッキで手軽に上振れ展開へと繋げられた。
最も直接のつながりが無いモンスター同士に接点を持たせる為のサポートで有り
昨今の洗練されたテーマ内では使う機会は無くなっている。
Xモンスターのランクを上げる「RUM」ならぬ「LUM」とも呼べる魔法カードで、真に《レベルアップ!》と呼ぶべきリクルート札。
コストで墓地送りにしたモンスターと同じ種族と属性でレベルが1つ高いモンスター1体をデッキから特殊召喚できるという、有効な組み合わせがあるデッキでは意中のモンスターを場に連れてこられるカードとしてなかなか優秀な1枚です。
特にまともに召喚するとリリースが1体必要になるレベル5のモンスターにとっては、レベル4の下級モンスターを用いてそれをデッキから呼び出せる有用なカードであり、もちろん下級モンスターから下級モンスターをリクルートするカードとして使ってもいいし、妥協召喚や自己SS能力を持つモンスターやEXモンスターをコストに用いれば最上級モンスターから最上級モンスターをリクルートすることも難しくありません。
例によってサーチの利かないカードで無効にされた時のリスクも大きいですが、楽しいカードだと思います。
なおイラストに描かれている《メガキャノン・ソルジャー》は地属性であり、闇属性の《キャノン・ソルジャー》を墓地に送ってもこの効果では特殊召喚できず、属性の一致も要求してくるのが先行していた昆虫族専用の《孵化》と最も異なる点なので注意したい。
コストで墓地送りにしたモンスターと同じ種族と属性でレベルが1つ高いモンスター1体をデッキから特殊召喚できるという、有効な組み合わせがあるデッキでは意中のモンスターを場に連れてこられるカードとしてなかなか優秀な1枚です。
特にまともに召喚するとリリースが1体必要になるレベル5のモンスターにとっては、レベル4の下級モンスターを用いてそれをデッキから呼び出せる有用なカードであり、もちろん下級モンスターから下級モンスターをリクルートするカードとして使ってもいいし、妥協召喚や自己SS能力を持つモンスターやEXモンスターをコストに用いれば最上級モンスターから最上級モンスターをリクルートすることも難しくありません。
例によってサーチの利かないカードで無効にされた時のリスクも大きいですが、楽しいカードだと思います。
なおイラストに描かれている《メガキャノン・ソルジャー》は地属性であり、闇属性の《キャノン・ソルジャー》を墓地に送ってもこの効果では特殊召喚できず、属性の一致も要求してくるのが先行していた昆虫族専用の《孵化》と最も異なる点なので注意したい。
比較的に汎用的に使えるようになった孵化。
コンボ依存度・消費共に高いので癖はありますが、それに見合うだけの利利便性を持つカードかと思います。
コンボ依存度・消費共に高いので癖はありますが、それに見合うだけの利利便性を持つカードかと思います。
【甲虫装機】ではグルフからダンセルを、【代行者】ではアースからヴィーナスをリクルートできる。特に【甲虫装機】では4枚目以降の孵化として扱えるため、非常に重要なカードとして採用することが多い。ガチデッキ・ファンデッキ共に呼ばれやすい、面白いカードの1枚。
属性種族の同じモンスターをリクルートできる孵化。
特定のカテゴリ内でもレベル差が1あるモンスターの組み合わせはかなり多く、
キーカードを持ってきたり、墓地に送ったモンスターの効果を発動させたりと、コンボも多いです。
今後の環境次第では化ける可能性は十分あるでしょう。
特定のカテゴリ内でもレベル差が1あるモンスターの組み合わせはかなり多く、
キーカードを持ってきたり、墓地に送ったモンスターの効果を発動させたりと、コンボも多いです。
今後の環境次第では化ける可能性は十分あるでしょう。
デッキから特殊召喚できるのは強力ではあるが、そのままでは手札が1枚減るだけで状況は変わらないので、フィールドのモンスターを墓地に送るところや、墓地へ送るモンスターと出してくるモンスターとのコンボが重要となってくる。
①《ガガガシスター》召喚で《ガガガリベンジ》をサーチして、コレで《ガガガガール》にして、シスター蘇生からの効果でレベル5にして《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》X召喚。
②《マドルチェ・ミィルフィーヤ》召喚で手札のマドルチェを特殊召喚して、コレで《レスキューキャット》にして、レスキャ効果でマドルチェ獣族2体出して《フレッシュマドルチェ・シスタルト》L召喚。
等と、相性の良い同族性・同種族に恵まれたカテゴリ等では非常に良い働きをしてくれる。
①《ガガガシスター》召喚で《ガガガリベンジ》をサーチして、コレで《ガガガガール》にして、シスター蘇生からの効果でレベル5にして《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》X召喚。
②《マドルチェ・ミィルフィーヤ》召喚で手札のマドルチェを特殊召喚して、コレで《レスキューキャット》にして、レスキャ効果でマドルチェ獣族2体出して《フレッシュマドルチェ・シスタルト》L召喚。
等と、相性の良い同族性・同種族に恵まれたカテゴリ等では非常に良い働きをしてくれる。
コンボ性に於いて特筆すべきカード。
インゼクターでは四枚目の孵化として機能するほか、インフェルニティではデーモンの特殊召喚手段として機能する。
ターン中一枚の縛りはあるものの、素晴らしい可能性を秘めたカード。
インゼクターでは四枚目の孵化として機能するほか、インフェルニティではデーモンの特殊召喚手段として機能する。
ターン中一枚の縛りはあるものの、素晴らしい可能性を秘めたカード。
孵化のすべての種族に対応したバージョン。
こちらは種族、属性に縛りがあるが、どのモンスターでも呼び出せるのが利点。
種族、属性統一のBF、サイバードラゴンとの相性が良いだろう。
孵化との違いは、こちらは《マクロコスモス》などの除外するカードが存在するときに発動できないのが欠点。
こちらは種族、属性に縛りがあるが、どのモンスターでも呼び出せるのが利点。
種族、属性統一のBF、サイバードラゴンとの相性が良いだろう。
孵化との違いは、こちらは《マクロコスモス》などの除外するカードが存在するときに発動できないのが欠点。
「孵化」に似た効果を持つカード。全種族が使える反面、コストと特殊召喚するモンスターの属性と種族を揃える必要がありますので、昆虫族なら「孵化」優先で良いと思いますが、それ以外のデッキならいろいろな可能性を追求できるでしょう。
種族・属性の統一されたデッキにおいて様々な使い方のできるカード!
テーマデッキでなくとも主力モンスターがキーカードと種族・属性が一致していれば難なく採用できる。今後出てくるカードによって更に評価が高まりそう。
テーマデッキでなくとも主力モンスターがキーカードと種族・属性が一致していれば難なく採用できる。今後出てくるカードによって更に評価が高まりそう。
スクラップトリトドン
2013/06/21 10:53
2013/06/21 10:53
hageooooo!
2013/05/02 16:55
2013/05/02 16:55
六武もつかえる?いや、きのせいかw
効果を見ればわかるとおり、孵化の種族・属性縛りバージョン。
孵化が元から昆虫族サポートカードとして優秀なので、このカードが弱い訳がない。種族が固まっていて尚且つ、レベルがある程度ばらけるデッキでの活躍が見込める。
孵化が元から昆虫族サポートカードとして優秀なので、このカードが弱い訳がない。種族が固まっていて尚且つ、レベルがある程度ばらけるデッキでの活躍が見込める。
「孵化」が使い易くなった感じだろうか?
こちらは属性&種族を合わせないといけない所が欠点か。
ただ「孵化」自体が優秀なカードなので、こちらも色々な活用の仕方が出来そうだ。
こちらは属性&種族を合わせないといけない所が欠点か。
ただ「孵化」自体が優秀なカードなので、こちらも色々な活用の仕方が出来そうだ。
ゲッター@オリカ職人
2013/04/01 16:57
2013/04/01 16:57
なかなか面白い効果ですね~ シンクロ召喚がまた流行りそうです。
墓地に送る・・・つまりトークンは無理・・・
だが、このカードにより鬼畜デッキの回し方が・・・
インフェルニティのネクロマンサーからのデーモンは有名。
そして、BFでも言えるぞぉ!!
つまり、BF最強だ!!ははは!!
すごいぞぉ!かっこいいぞぉ!
レベル4BFがレベル5のシロッコになれます!
レベル2のBFがレベル3のゲイルになれます!
トランスたん最高!
だが、このカードにより鬼畜デッキの回し方が・・・
インフェルニティのネクロマンサーからのデーモンは有名。
そして、BFでも言えるぞぉ!!
つまり、BF最強だ!!ははは!!
すごいぞぉ!かっこいいぞぉ!
レベル4BFがレベル5のシロッコになれます!
レベル2のBFがレベル3のゲイルになれます!
トランスたん最高!
孵化自体が結構便利なカードでしたし、それがいろいろなデッキで使えるようになったのは凄いですね。
とあるキーカードのサーチ手段を考えるとき、このカードを取り入れてみるのも一考してみていいと思います。
とあるキーカードのサーチ手段を考えるとき、このカードを取り入れてみるのも一考してみていいと思います。
全34件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「トランスターン」を使ったコンボ
粛声の祈り手ローとトランスターンを用いた展開方法(TAG)
- 以前ダウンビートを用いた粛声の展開方法を紹介しましたが、今度はトランスターンを用いた展開法を紹介したいと思います。
必要なカードは《粛声の祈り手ロー》と《トランスターン》の二枚です。
まずは粛声の祈り手ローを通常召喚し、効果で《粛声なる結界》をフィールドに置き、結界の効果で《粛声の竜賢姫サフィラ》をサーチ。続いてサフィラの効果でデッキから《粛声なる祈り》を墓地に送り《粛声なる守護者ローガーディアン》をサーチ。
ここで粛声の祈り手ローにトランスターンを使用しデッキから《宣告者の神巫》をリクルート。
宣告者の神巫の効果でEXから《虹光の宣告者》を墓地に送り《サイバー・エンジェル-弁天-》をサーチ。
続いて墓地のサフィラの効果で神巫と弁天をリリースして粛声なる守護者ローガーディアンを儀式召喚。ここで儀式召喚したローガーディアンと、墓地の神巫・弁天-・ローのそれぞれの効果を発動し、ローガーディアンの効果でデッキから《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》を手札に加え、神巫の効果でデッキから《イーバ》を特殊召喚。弁天の効果で《虚無の統括者》を手札に加え、粛声の祈り手ローを墓地から特殊召喚します。
続いてイーバを素材に《リンクリボー》をリンク召喚し、イーバの効果で墓地の弁天と虹光の宣告者を除外してデッキから二枚目の粛声の祈り手ローと《エンジェルО1》をサーチ。エンジェルО1を自身の効果で特殊召喚し、エンジェルО1とリンクリボーをリリースして虚無の統括者をアドバンス召喚して完了です。
最終盤面として虚無の統括者による特殊召喚封じと粛声なる守護者ローガーディアンによる万能無効。粛声なる結界で全体に対象耐性を持たせた布陣となります。
儀式魔法が手札にあるかサーチする手段があれば、手札の粛声の祈り手ローをコストにオッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴンを儀式召喚すればさらに魔法に妨害を撃てるようになる他、フィールドの粛声の祈り手ローと粛声なる守護者ローガーディアンの二体で《大儺主水》をリンク召喚しておき、相手ターンに大儺主水の効果で墓地のローガーディアンを蘇生すれば、粛声の祈り手ローの自己蘇生から《粛声なる威光》をフィールドに置けるので、さらに妨害を伸ばすことも可能です。
(2023-11-21 09:28)
デッキ解説での「トランスターン」への言及
解説内で「トランスターン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
手札事故IF(まんそく)2015-10-15 05:15
-
運用方法アド損しないようにカードを使っていき、《ラヴァルバル・チェイン》、《インフェルニティ・デーモン》、《インフェルニティ・ネクロマンサー》を初手で場に出し、IF罠を2枚以上サーチし手札を0枚にすることを目標にしています。こういう目標設定なので、ダイヤウルフがいなかったり《トランスターン》がなかったりします。
Athena Burn 天使と堕天使(Akinashi)2015-03-09 04:01
光天使とアーティファクトって似てるよね(黒生)2014-02-22 03:31
六武サイキックジャンクトランスターン(りょう)2013-12-20 13:12
リンクABC(へたれ)2017-06-10 21:39
-
運用方法Bバス、またはBバスを装備したユニオンモンスターを《トランスターン》で墓地に送りつつデッキからソルジャー特殊、ソルジャーとユニオンをサーチでき、サーチしたユニオンを墓地に送ってサーチしたソルジャーを出せばサイバードラゴンインフィニティまで出せます。
シラユキ嬢は誰が起こす?(ツチノケ)2016-04-19 15:37
フィッシャーマンで高火力(タロヨ)2017-07-12 13:30
-
運用方法《ヒーローアライブ》から《E・HEROバブルマン》よんで《トランスターン》で《伝説のフィッシャーマン》呼んで、《伝説のフィッシャーマン三世》出そう。
テテュス軸パーデク(お試し用)(大盛きのこ)2013-10-20 10:57
-
運用方法レベル4《トランスターン》からテテュス→打ち出o
ヴァイロンオメガ!!(keniy)2018-10-28 22:32
-
強みヴァイロンオメガはケーストループからでもS召喚できるが、このデッキでは別の方法でS召喚します。『トライデントウォリアーNS、効果で手札のヴァイロンステラSS。さらに手札の《トランスターン》でヴァイロンステラを墓地へ送り、デッキからヴァイロンハプトをSS。
いろいろ詰め込んだ多分聖刻(ぽるす)2013-06-12 01:54
幻奏(アドバイス求む)(遊羽)2016-08-15 15:51
-
強み《トランスターン》でレベル4からエレジー、レベル3からアリアが出せます。
代行儀式トランスエクシンクロ(流渦)2013-05-12 18:46
鋼鉄のオルフェKozmo(にわのき)2019-10-13 00:53
絵札の三銃士(ほぼ純構築)(ぜはん)2021-09-29 09:35
-
強み《トランスターン》は、★4モンスターにを使って《天融星カイキ》を特殊召喚すればそのまま効果で融合召喚が狙え、《ジョーカーズ・ストレート》《インペリアル・バウアー》で出した《キングス・ナイト》《クィーンズ・ナイト》に使えば《ジャックス・ナイト》と共にランク5エクシーズ召喚が狙えます。
満足トロイメア-先攻EXリンク制圧(ジュライ)2018-09-30 02:41
ファントムロード(幻影騎士団+ライロ)(aaa)2020-12-30 01:43
-
強み幻影騎士→《トランスターン》→
アーティファクト代行者(アルト・エア)2014-03-04 18:05
-
カスタマイズジュピター1、《トランスターン》2などを仕込むと、中々面白い動きができます。
テテュス宣告者side代行者(咲奈)2016-02-12 03:07
結束ガンバランサーXYZ(timo)2014-06-17 23:09
-
強み・《トランスターン》の使用法
「トランスターン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-07-30 ガチheroXYZインフェルニティ(たなかです)
● 2013-04-04 νサイキックガスタ(ウィンは俺の嫁)
● 2013-04-07 《狂気な凶器》ダークフェアリーチアガール(人喰い)
● 2014-08-18 ようやく更新。 最強!幻奏の音女達(アタラクシア)
● 2013-12-24 非公認優勝経験アリ甲虫装機(青(じょう))
● 2022-08-20 ピュアリィ・フューチャーメモリー(無記名)
● 2014-02-18 シスター入りガガガエクシーズ(サイベリアン)
● 2013-05-18 クイックターンディ 幻獣機★(そぼろ)
● 2022-10-10 高速のソリティア見逃すな付いてこれるなら(ブルーバード)
● 2014-03-02 ペンペンペンギン!!(siki)
● 2015-02-07 幻奏の華歌聖ディーバちゃんビート(織部実名)
● 2013-05-18 甲虫装機-まだ非公認優勝とかいける!-(ごっさむ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3146位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 233,803 |
トランスターンのボケ
その他
英語のカード名 | Transmodify |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。