交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO ストーム・ネオス(エレメンタルヒーローストームネオス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | 戦士族 | 3000 | 2500 | |
「E・HEROネオス」+「N・エア・ハミングバード」+「N・アクア・ドルフィン」 自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時にフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する事ができる。エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。この効果によって融合デッキに戻った時、フィールド上に存在する全てのカードをデッキに戻しシャッフルする。 |
||||||
パスワード:49352945 | ||||||
カード評価 | 5.7(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 150円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM DARKNESS | PTDN-JP043 | 2007年11月23日 | Ultimate、Ultra |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP088 | 2012年05月13日 | Rare |
E・HERO ストーム・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アニメ登場時の格好良さに反し、今では「もっと手軽に出せたら…」と思わされる1枚。
今は《フェイバリット・コンタクト》という相手ターンで融合召喚できるカードがあり、採用意義は上がっているものの、その場合はもっと手軽に融合素材が準備できる上にモンスターも破壊できる《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》が立ちはだかる。
昔のカード故に今のカードと比べるのは酷なものの、トリプルコンタクトという手間の割には効果はイマイチと言わざるを得ない。
《E・HERO マグマ・ネオス》はその効果故に戦闘が通る状況ならフィニッシャーになり得るだけに、なおさら弱く見えてしまう。
もし仮にトリプルコンタクト融合体を手軽に出せるカードが登場すれば、その効果ゆえにこのカードは使われることも増えると思われる。
総じて使われるならコンタクト融合のデッキであり、E・HEROのサポートが出れば使われる可能性もある1枚。
大嵐は決して弱くはないしね。
今は《フェイバリット・コンタクト》という相手ターンで融合召喚できるカードがあり、採用意義は上がっているものの、その場合はもっと手軽に融合素材が準備できる上にモンスターも破壊できる《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》が立ちはだかる。
昔のカード故に今のカードと比べるのは酷なものの、トリプルコンタクトという手間の割には効果はイマイチと言わざるを得ない。
《E・HERO マグマ・ネオス》はその効果故に戦闘が通る状況ならフィニッシャーになり得るだけに、なおさら弱く見えてしまう。
もし仮にトリプルコンタクト融合体を手軽に出せるカードが登場すれば、その効果ゆえにこのカードは使われることも増えると思われる。
総じて使われるならコンタクト融合のデッキであり、E・HEROのサポートが出れば使われる可能性もある1枚。
大嵐は決して弱くはないしね。
トリプル合体事故・大嵐ごっこ編。
どちらかというと出してからではなく出す前に使いたい効果なのはその通り。
せっかくだし自分で破壊する意義のあるカードと組み合わせを考えて使ってあげるといいと思う。
最後に書いてあるデッキバウンス効果も強烈だし、エンドフェイズに出せるようにしておくのもおすすめ。
ただ《ミラクル・コンタクト》で出すと蘇生制限に引っかかるのであんまり使い回そうとしない構築の方がいいかも。
どちらかというと出してからではなく出す前に使いたい効果なのはその通り。
せっかくだし自分で破壊する意義のあるカードと組み合わせを考えて使ってあげるといいと思う。
最後に書いてあるデッキバウンス効果も強烈だし、エンドフェイズに出せるようにしておくのもおすすめ。
ただ《ミラクル・コンタクト》で出すと蘇生制限に引っかかるのであんまり使い回そうとしない構築の方がいいかも。
《フェイバリット・コンタクト》やアームドネオスなどで相手ターンに出すことでデッキバウンスを相手ターンに叩きつけて自分のターンを迎えることができる。
起動効果も強いけどこれだけでは《レインボー・ネオス》には勝てない。
どうにかして相手ターンに出して、デッキバウンスの嵐を呼ぼう。
起動効果も強いけどこれだけでは《レインボー・ネオス》には勝てない。
どうにかして相手ターンに出して、デッキバウンスの嵐を呼ぼう。
総合評価:除去性能は高いが、妨害は受けやすい。
魔法・罠の除去とエンドフェイズのデッキバウンスを持っており除去性能は高いのだが、魔法・罠カードはチェーン発動されやすいし、全体バウンスもエンドフェイズまで待つ必要があり遅め。
《レッド・リブート》のような罠カードの発動を封じるカードでもあれば確実に除去を通して安全に攻撃可能にはナルが。
エンドフェイズのバウンスに関しては自身の効果を使うと《ネオスペース》も破壊に巻き込む為、相手エンドフェイズの発動を狙うなら《インスタント・ネオスペース》を装備させて使うといいといったくらい。
アド稼ぎに関しては悪くないが、相手の魔法・罠のチェーンに対処できるカードもあればといったところ。
《コンタクト・アウト》で分離するのも手かな。
魔法・罠の除去とエンドフェイズのデッキバウンスを持っており除去性能は高いのだが、魔法・罠カードはチェーン発動されやすいし、全体バウンスもエンドフェイズまで待つ必要があり遅め。
《レッド・リブート》のような罠カードの発動を封じるカードでもあれば確実に除去を通して安全に攻撃可能にはナルが。
エンドフェイズのバウンスに関しては自身の効果を使うと《ネオスペース》も破壊に巻き込む為、相手エンドフェイズの発動を狙うなら《インスタント・ネオスペース》を装備させて使うといいといったくらい。
アド稼ぎに関しては悪くないが、相手の魔法・罠のチェーンに対処できるカードもあればといったところ。
《コンタクト・アウト》で分離するのも手かな。
よくも悪くもキャラ立ちしているキモチュッチュ&キモイルカを素材指定したトリプルコンタクト
効果は起動効果による大嵐とフィールドのカードをデッキバウンスしつつ退場するものであり、どちらもフィールド上のカードに広く干渉するためマグマネオス同様、切り返しに向いているように見えなくもない。 が、まず魔法・罠の除去というのはこういった消費の激しい大型を出す前に済ませたいものであり、またモンスターに干渉できるのはエンドフェイズであるため打点上昇のマグマネオスよりダメージ効率が悪い。
マグマネオスにも言える事ですが、相手ターンに自分の場をがら空きにしてしまいフェーダーや《一時休戦》でも無いと相手の総攻撃が襲い掛かる事にも繋がる。
これについてはデッキバウンスであるためマグマネオスよりはマシである物の、あちらはよりLPを削る事に特化していた分デメリットに目をつぶれましたが、こちらはそれも厳しい。
単純な除去性能と出しやすさであればレインボーネオスもおり、打点もあちらの方が高いとあってNEXTなどで差別化したいが、そもそものクセが強いトリプルコンタクトである事も考慮するとこれでもかなり強化された方かもしれない。
効果は起動効果による大嵐とフィールドのカードをデッキバウンスしつつ退場するものであり、どちらもフィールド上のカードに広く干渉するためマグマネオス同様、切り返しに向いているように見えなくもない。 が、まず魔法・罠の除去というのはこういった消費の激しい大型を出す前に済ませたいものであり、またモンスターに干渉できるのはエンドフェイズであるため打点上昇のマグマネオスよりダメージ効率が悪い。
マグマネオスにも言える事ですが、相手ターンに自分の場をがら空きにしてしまいフェーダーや《一時休戦》でも無いと相手の総攻撃が襲い掛かる事にも繋がる。
これについてはデッキバウンスであるためマグマネオスよりはマシである物の、あちらはよりLPを削る事に特化していた分デメリットに目をつぶれましたが、こちらはそれも厳しい。
単純な除去性能と出しやすさであればレインボーネオスもおり、打点もあちらの方が高いとあってNEXTなどで差別化したいが、そもそものクセが強いトリプルコンタクトである事も考慮するとこれでもかなり強化された方かもしれない。
コンタクト融合先のネオスの一体。
効果は大嵐と自身の効果でエクストラデッキに戻ったときにフィールドバウンス。
どちらの効果も決まれば強い大技であるが、露払いのようには使えず結果的にこのカード自体が露払いになってしまう。
現状はミラクルコンタクトで出すのが一番かな。
効果は大嵐と自身の効果でエクストラデッキに戻ったときにフィールドバウンス。
どちらの効果も決まれば強い大技であるが、露払いのようには使えず結果的にこのカード自体が露払いになってしまう。
現状はミラクルコンタクトで出すのが一番かな。
顔がもうほとんどチュッチュ
三体融合なので普通のテーマなら滅多に出ない切り札級であるものの、ネオスに関してはデッキ融合を除けば最強の融合魔法《ミラクル・コンタクト》があるので出せないわけでは無い、それでもかなり難しい。
ただ融合素材自体は使えなくも無い性能であることに対するこの効果はすごく強い。
1ターンに1度大嵐が打てるけど、自分の場にも影響するのでネオスペースが破壊されてしまう。発動する時は二枚目のネオスペースが欲しい。幸いフィールド魔法の方のネオスペースはネオスペースコンダクターにより墓地から拾うことも可能だったりする。
自身の効果でデッキに戻った時のみ場を一掃する効果は大嵐と若干噛み合わ無い部分があるけど、ネオスペースが割ればエンド時に場が一掃されるぞ、という牽制になる。え?こっちの方がすぐ除去されるって?うん…
三体融合なので普通のテーマなら滅多に出ない切り札級であるものの、ネオスに関してはデッキ融合を除けば最強の融合魔法《ミラクル・コンタクト》があるので出せないわけでは無い、それでもかなり難しい。
ただ融合素材自体は使えなくも無い性能であることに対するこの効果はすごく強い。
1ターンに1度大嵐が打てるけど、自分の場にも影響するのでネオスペースが破壊されてしまう。発動する時は二枚目のネオスペースが欲しい。幸いフィールド魔法の方のネオスペースはネオスペースコンダクターにより墓地から拾うことも可能だったりする。
自身の効果でデッキに戻った時のみ場を一掃する効果は大嵐と若干噛み合わ無い部分があるけど、ネオスペースが割ればエンド時に場が一掃されるぞ、という牽制になる。え?こっちの方がすぐ除去されるって?うん…
素材3体でやや重いコンタクト融合モンスターですが、魔法・罠の除去効果とエクストラデッキ帰還時の強烈なバウンス効果はともにインパクト大です。正規のコンタクト融合を狙うと、いくらアドを取れる効果といえども難度が高く消費も激しくなるため、《ミラクル・コンタクト》により融合召喚することを狙うとよいでしょう。
スクラップトリトドン
2012/04/26 22:29
2012/04/26 22:29
今度のトリプルコンタクトは,水+風で嵐ですか・・・
1ターンに1度の大嵐は強いのだが,ネオスペースがないと勝手に帰還するコンタクト融合的に少し・・・
ただ,戻った場合のリセット効果はある意味マグマネオス以上であり,除去としてはこちらが上.
マグマネオス並の打点こそないが,リセット効果と除去に関してはこちらが上である.
1ターンに1度の大嵐は強いのだが,ネオスペースがないと勝手に帰還するコンタクト融合的に少し・・・
ただ,戻った場合のリセット効果はある意味マグマネオス以上であり,除去としてはこちらが上.
マグマネオス並の打点こそないが,リセット効果と除去に関してはこちらが上である.
ストーム=大嵐
素材は使いやすい2体とドルフィンを加えればコンタクトできる。
大嵐効果を使うときは、ネオスペースを破壊されないようにあらかじめ確認してから発動すること。
素材は使いやすい2体とドルフィンを加えればコンタクトできる。
大嵐効果を使うときは、ネオスペースを破壊されないようにあらかじめ確認してから発動すること。
水と風で嵐を呼ぶトリプルコンタクト。3体のコンタクト融合に相応しい豪快な効果の持ち主。
トリプルコンタクトはいずれも帰還時に効果を持っていたが、このカードは特に帰還時の効果で対象を取らないデッキ戻しでフィールドを完全にリセットできるのが魅力。マグマネオスに比べ除去という点ではこちらの方が圧倒的に強力。
前半の大嵐も強いのだが、昨今墓地でも何かを起こす魔法罠が増えているためデッキ戻しにするのとどちらが良いかを考える必要ありか。維持を狙う場合自分のネオスペースを吹き飛ばすのも問題。
場から狙うよりは《ミラクル・コンタクト》での強襲の方が強力なカードか。
トリプルコンタクトはいずれも帰還時に効果を持っていたが、このカードは特に帰還時の効果で対象を取らないデッキ戻しでフィールドを完全にリセットできるのが魅力。マグマネオスに比べ除去という点ではこちらの方が圧倒的に強力。
前半の大嵐も強いのだが、昨今墓地でも何かを起こす魔法罠が増えているためデッキ戻しにするのとどちらが良いかを考える必要ありか。維持を狙う場合自分のネオスペースを吹き飛ばすのも問題。
場から狙うよりは《ミラクル・コンタクト》での強襲の方が強力なカードか。
→ 「E・HERO ストーム・ネオス」の全てのカード評価を見る
「E・HERO ストーム・ネオス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO ストーム・ネオス」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「E・HERO ストーム・ネオス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2015-10-30 コンタクト・ネオス(ネオスペンデュラム)(over)
● 2015-01-16 決めろ、トリプルコンタクト融合(otsk)
● 2018-03-31 新規獲得でワクワクを思い出すんだ‼︎(jasmine)
● 2014-06-23 コンタクトコントロール(えーらん)
● 2018-10-15 ネオスと巨竜(M.K.)
● 2015-07-29 キモイルカのパーフェクトwkwk講座(葱間ビーフ)
● 2019-06-21 3軸ネオス(たらばがに)
● 2015-01-17 コンタクトチェンジ!仮面ライダーネオス(シキ)
● 2014-01-27 征竜に魂を売ったネオス(オシルコまんしょん)
● 2018-04-26 ネオスペーシアン(ナシ)
● 2017-12-31 ネオスペーシアン型ヒーロー(かとりさん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8374位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 39,836 |
E・HERO ストーム・ネオスのボケ
その他
英語のカード名 | Elemental HERO Storm Neos |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 10:53 評価 8点 《古代亀の呪い》「除外コストが必要なアンデット専用の《おろかな…
- 09/19 10:44 評価 4点 《ガーディアン・エルマ》「エルマ短剣の規制を考えない場合 この…
- 09/19 10:04 評価 6点 《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》「素材指定は戦士族だけの…
- 09/19 09:29 評価 8点 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》「ただ対策札を…
- 09/19 08:50 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 08:41 評価 9点 《暁天使カムビン》「強いことが書かれているものの天使族縛りが気…
- 09/19 08:38 評価 9点 《幻魔の扉》「初見では最強に思えるものの時間が経てば課題点が浮…
- 09/19 08:33 評価 5点 《聖神獣セルケト》「アポピスの方は勝手に出てきて強いのに、こい…
- 09/19 08:27 評価 8点 《デンジエビ》「光属性のレベル2シンクロチューナーで、更にアク…
- 09/19 08:14 評価 7点 《守護獣セルケト》「自己SSとサーチ効果を備えた小さくて便利なセ…
- 09/19 08:07 評価 7点 《無死虫団の重騎兵》「自分フィールドの《B・F-革命のグラン・…
- 09/19 07:55 評価 10点 《王の遺宝祀りし聖域》「《ナイトメア・スローン》的なヤケクソ…
- 09/19 07:42 評価 3点 《神の怒り》「このカードと《ラーの翼神竜》をデッキに入れて、「…
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
- 09/19 00:10 評価 10点 《聖域を守護せし光の龍》「 ステータス・種族・属性・イラスト……
- 09/18 23:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



