交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超栄養太陽(チョウエイヨウタイヨウ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
永続魔法 |
- | - | - | - | - | |
| 自分フィールド上に存在するレベル2以下の植物族モンスター1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターのレベル+3以下の植物族モンスター1体を、手札またはデッキから特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。 | ||||||
| パスワード:28529976 | ||||||
| カード評価 | 7.6(13) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| CRIMSON CRISIS | CRMS-JP058 | 2008年11月15日 | Rare |
| DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP102 | 2012年08月11日 | Normal |
超栄養太陽のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《超栄養太陽》
韻を踏んだみたいな一度は声に出して読みたい永続魔法カード。
通称:ロンファ変換魔法(六花精オジサン曰く)
フィールドのレベル1,2の植物族モンスターをリリースすることで、そのレベルの「+3」の植物族モンスターをリクルートできますが、《ローンファイア・ブロッサム》を経由すれば、大体の植物族モンスターを出すことができます。
ロンファを経由することで、デメリットである自壊自爆効果も無くなるので、一安心。
効果だけみれば、非常に使い勝手が良いカードですが、オジサンとしては採用して抜けていった一枚でもあります。
その理由として、植物族リンク展開依存の高さです。
基本、植物族デッキは混ぜものが多く、そのルートはサンアバロン展開か蕾禍展開が主流です。
そして同時に「夢幻泡影」や《灰流うらら》などの妨害を受けやすいのがその展開途中で、レベルを持たないリンクモンスターで止められると、《超栄養太陽》が腐ってしまいます。
ですので、《超栄養太陽》が必要になってくるタイミングが《六花のひとひら》〈蕾禍ノ毬頭〉などの効果モンスターが妨害を食らって、止められたときなど、自然とネガティブな状況が多くなってくると思います。
上記の2点と手札事故の可能性も加味すると、便利なカードなんだけど使うタイミングがなぁ→手札誘発対策でも積んでおくか!ってなって抜けていった経緯のある非常に惜しい一枚です。
韻を踏んだみたいな一度は声に出して読みたい永続魔法カード。
通称:ロンファ変換魔法(六花精オジサン曰く)
フィールドのレベル1,2の植物族モンスターをリリースすることで、そのレベルの「+3」の植物族モンスターをリクルートできますが、《ローンファイア・ブロッサム》を経由すれば、大体の植物族モンスターを出すことができます。
ロンファを経由することで、デメリットである自壊自爆効果も無くなるので、一安心。
効果だけみれば、非常に使い勝手が良いカードですが、オジサンとしては採用して抜けていった一枚でもあります。
その理由として、植物族リンク展開依存の高さです。
基本、植物族デッキは混ぜものが多く、そのルートはサンアバロン展開か蕾禍展開が主流です。
そして同時に「夢幻泡影」や《灰流うらら》などの妨害を受けやすいのがその展開途中で、レベルを持たないリンクモンスターで止められると、《超栄養太陽》が腐ってしまいます。
ですので、《超栄養太陽》が必要になってくるタイミングが《六花のひとひら》〈蕾禍ノ毬頭〉などの効果モンスターが妨害を食らって、止められたときなど、自然とネガティブな状況が多くなってくると思います。
上記の2点と手札事故の可能性も加味すると、便利なカードなんだけど使うタイミングがなぁ→手札誘発対策でも積んでおくか!ってなって抜けていった経緯のある非常に惜しい一枚です。
第6期に植物族が種族としての発展に本腰を入れ始めた時に世に出た数多くの種族をサポートする魔法罠カードの1枚であり、それらの中でも上位に位置する永続魔法。
その効果は植物族専用の《トランスターン》のようなカードであり、植物族の《孵化》とも言える代物で、発動時にリリースする植物族はレベル2以下限定、効果で手札・デッキから特殊召喚できる植物族はリリースしたモンスターのレベル+3以下となっており、最大でレベル5まで対応している。
リリースする植物族とサーチ手段のないこのカードのペアを揃える必要があり、最悪リリースする植物族に召喚権まで食われてしまう場合もありますが、当時はそれ以上にリリースしたモンスターに関係なく《ローンファイア・ブロッサム》をリクルートできることに非常に価値がありました。
貴重な《おろかな埋葬》を使うなどして墓地経由で特殊召喚するだけでなく、下手したら《UFOタートル》の効果でリクルート、《バイオレット・ウィッチ》の効果でサーチなんてことが割と大真面目に行われていた時期に、先攻時でもデッキから直接ロンファを場に出せるこのカードはあまりに革新的だったというわけです。
いつの時代でも先攻から使えるデッキに触れる効果って何よりも優先するべき大正義だったんだなと感じますね。
評価時点ではリリースに適した自己SS能力や墓地効果を持つモンスター、リクルート対象となる有用なモンスターがこのカードが登場した当時とは比べものにならないくらい増えており、使われるところを見ることはあまりないですが、その値打ちは間違いなく当時よりも高いはずです。
その効果は植物族専用の《トランスターン》のようなカードであり、植物族の《孵化》とも言える代物で、発動時にリリースする植物族はレベル2以下限定、効果で手札・デッキから特殊召喚できる植物族はリリースしたモンスターのレベル+3以下となっており、最大でレベル5まで対応している。
リリースする植物族とサーチ手段のないこのカードのペアを揃える必要があり、最悪リリースする植物族に召喚権まで食われてしまう場合もありますが、当時はそれ以上にリリースしたモンスターに関係なく《ローンファイア・ブロッサム》をリクルートできることに非常に価値がありました。
貴重な《おろかな埋葬》を使うなどして墓地経由で特殊召喚するだけでなく、下手したら《UFOタートル》の効果でリクルート、《バイオレット・ウィッチ》の効果でサーチなんてことが割と大真面目に行われていた時期に、先攻時でもデッキから直接ロンファを場に出せるこのカードはあまりに革新的だったというわけです。
いつの時代でも先攻から使えるデッキに触れる効果って何よりも優先するべき大正義だったんだなと感じますね。
評価時点ではリリースに適した自己SS能力や墓地効果を持つモンスター、リクルート対象となる有用なモンスターがこのカードが登場した当時とは比べものにならないくらい増えており、使われるところを見ることはあまりないですが、その値打ちは間違いなく当時よりも高いはずです。
6期に多く登場した植物族のサポートの1枚
LV2以下の植物族をリリースして、その+3までのLVの植物族をリクルートできる
毎ターン使用可能な永続魔法で有るが呼び出したモンスターが場を離れると自壊するので使いきりが基本
このカードで直接出せるのはLV5までだが、ロンファの存在からメインデッキ全て植物族に手が届き
むしろ出しやすい下級の植物族を経由して様々な展開に繋げられる
1枚だけでは使えないがターン1制限も無いので、用途が増えた現在の【植物族】では重要な1枚で有る
LV2以下の植物族をリリースして、その+3までのLVの植物族をリクルートできる
毎ターン使用可能な永続魔法で有るが呼び出したモンスターが場を離れると自壊するので使いきりが基本
このカードで直接出せるのはLV5までだが、ロンファの存在からメインデッキ全て植物族に手が届き
むしろ出しやすい下級の植物族を経由して様々な展開に繋げられる
1枚だけでは使えないがターン1制限も無いので、用途が増えた現在の【植物族】では重要な1枚で有る
総合評価:《イービル・ソーン》などを使えば《ローンファイア・ブロッサム》などを呼べる。
レベル2以下の植物族自体は《予想GUY》などでも特殊召喚でき、このカードと他のカード2枚から始動可能。
ナチュル系もリリースは用意しやすい。
レベル2以下の植物族自体は《予想GUY》などでも特殊召喚でき、このカードと他のカード2枚から始動可能。
ナチュル系もリリースは用意しやすい。
レベル2以下の植物族をリリースすることで、より高レベルの植物族を手札展開かリクルートできる永続魔法。
対象が存在すれば、即座に《ローンファイア・ブロッサム》や捕食植物を出せるという、植物族デッキには便利なサポートカード。
《薔薇恋人》やバルブ等をコストにしたいところ。
対象が存在すれば、即座に《ローンファイア・ブロッサム》や捕食植物を出せるという、植物族デッキには便利なサポートカード。
《薔薇恋人》やバルブ等をコストにしたいところ。
ロンファを呼ぶことで間接的にデッキからどの植物でも呼び出すことが可能。
永続魔法なのでサイクロン等で割られるのが辛い。
ダンディの綿毛トークンなどをコストにしたい。
永続魔法なのでサイクロン等で割られるのが辛い。
ダンディの綿毛トークンなどをコストにしたい。
デッキからのリクルートは強力ですが、何よりも《ローンファイア・ブロッサム》をデッキから呼び込む手段として有用。ただ、コストが低レベルなので、《ダンディライオン》など手軽にコストを用意できる手段を用意しておく必要はあるでしょう。
綿毛をコストで十分ですね!
植物は低レベルモンスターが多いためコストになるモンスターが多い。
効果発動済みの《イービル・ソーン》なんかをコストにしてもよい。
なんといってもレベル4のローンファイアブロッサムがサーチできるのが優秀。
ブロッサムを呼べば高レベル植物を呼べたようなものである。
植物は低レベルモンスターが多いためコストになるモンスターが多い。
効果発動済みの《イービル・ソーン》なんかをコストにしてもよい。
なんといってもレベル4のローンファイアブロッサムがサーチできるのが優秀。
ブロッサムを呼べば高レベル植物を呼べたようなものである。
スクラップトリトドン
2011/08/29 15:10
2011/08/29 15:10
植物押しで出た中でも優良な部類.
主な仕事は綿毛トークンやバルブなどからローンファイヤやダンディを呼び出すこと.
特にロンファは植物を出張要員にしたくらいの強さを持っているため,それを呼べるというのは中々いい.
主な仕事は綿毛トークンやバルブなどからローンファイヤやダンディを呼び出すこと.
特にロンファは植物を出張要員にしたくらいの強さを持っているため,それを呼べるというのは中々いい.
低レベル植物族を成長させる栄養太陽。
綿毛トークンなどをコストに、主に《ローンファイア・ブロッサム》を呼ぶ手段として活躍する。呼び出したローンファイアで大型モンスターを展開するのが主要な戦術になるだろう。
それ以外ではレベルアップさせることに執着せず、《スポーア》や《グローアップ・バルブ》などの優秀な植物族チューナーをリクルートする手段として考えてみるのも手かもしれない。下級は全て捕まえられるリクルート範囲を持っているカードでもある。
植物族においては非常に優秀なリクルートカードであり、リリースさえ確保できるならば極めて優秀な動きができる。
綿毛トークンなどをコストに、主に《ローンファイア・ブロッサム》を呼ぶ手段として活躍する。呼び出したローンファイアで大型モンスターを展開するのが主要な戦術になるだろう。
それ以外ではレベルアップさせることに執着せず、《スポーア》や《グローアップ・バルブ》などの優秀な植物族チューナーをリクルートする手段として考えてみるのも手かもしれない。下級は全て捕まえられるリクルート範囲を持っているカードでもある。
植物族においては非常に優秀なリクルートカードであり、リリースさえ確保できるならば極めて優秀な動きができる。
「超栄養太陽」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「超栄養太陽」への言及
解説内で「超栄養太陽」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
森羅ランク7型(アドバイス求ム)(WBR)2015-03-22 23:35
-
運用方法森羅パーツ残ってるし、今回植物が少し強化されたので、しぶとくランク7型を作ってみました。アドバイスいただけるとうれしいです。特にエクストラ……。とにかくシャーマン、ソーサラーでランク7を目指します。そのためのサポートカードとして、新カード、聖騎士さん!レベル7以上植物のサーチ効果と戦闘で相手モンスター破壊後、自信リリースして植物特殊召喚!そして、必須カードブロッサム。墓地の植物蘇生要素として、ストールでピースを落とすことを狙ったり、ダンディはトークンを《超栄養太陽》で利用したいです。
捕食リンク・セラフィジャスミン入り(パラソル)2017-11-01 22:30
-
カスタマイズ《超栄養太陽》でオフリスやロンファを出しやすくするのも良い、スターヴはスペースが空いたら
四季姫(アドバイスをお願いします!)(kuma kame)2017-11-22 20:30
-
強みまた、マスマ&サーチカードの場合はダンディを墓地へ送って出たトークンを《超栄養太陽》やフレグランスストームに使います(後攻の場合は事前にマリーナを出してからフレグランスを使うと相手カードも破壊できていいです)
結構強いぞ!森羅征竜!(マッキー)2014-01-13 19:58
-
運用方法ピース召喚効果発動はしなくていい→《超栄養太陽》、ピースをリリース→ブロッサム特殊召喚→
捕食植物(ゴルゴロ)2016-09-15 03:27
-
強み捕食植物スキッドドロセーラ、融合カードがきていれば、ローンファイアや《超栄養太陽》を使ってフィールドにスキッドドロセーラを呼び出して闇属性を特殊召喚などして融合➡手札の捕食スキッドドロセーラを墓地送りにして攻撃力上がったスターヴ・ヴェノムで全体攻撃
炎植物 - 向日葵と彼岸花の共演(@ヤツ)2014-03-20 13:14
-
運用方法《超栄養太陽》のエサ要員。
今持っているカードで作った森羅(アレン)2014-04-04 00:09
芝刈り捕食植物(MACR入り)(かっきんv4)2016-12-08 09:01
-
強みクラフトや増草剤、《超栄養太陽》、ローンファイアブロッサムとデッキや墓地から捕食植物をssする必要があるので運用方法が山ほどあると思いますがここでは思いついて楽しそうな一つだけ書いておきます。
オフリス+コストでFTK(更新あり)(流星ブレード)2019-09-17 15:44
-
運用方法もしくはLv.2捕食植物+《超栄養太陽》とモンスター1枚
植物アロマwithタクシー(金平糖)2020-11-06 15:04
-
カスタマイズデッキ自体が43枚なのは《ジェムナイト・ガネット》が初手に来て《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》を出せなくなることが多かったため気持ち多めにデッキ枚数を増やした結果です。40枚に《超栄養太陽》3枚で43枚。
チルビメを喰って、世界樹は育つのです。(おみのづえSP)2013-11-27 17:03
捕食植物(マキシマムクライシス後)(遊矢)2016-11-13 21:54
-
強み相手に依存してしまいますが、スピノoフライ・ヘルoドロセーラと《超栄養太陽》が手札にあり、相手の場に元々のレベルが8以上のモンスターがいればグリーディー・ヴェノム出せます。
森羅(ノノ)2014-02-03 16:57
-
運用方法それで、基本は《ローンファイア・ブロッサム》を召喚または、《超栄養太陽》で特殊召喚してレギアを出します。
花屋が作った植物族(フラワーステーション)2013-09-06 20:14
捕食の薔薇(無記名)2020-03-04 22:29
-
運用方法前半の主なキーカードは《捕食植物オフリス・スコーピオ》、そしてこれ等を呼び寄せる《超栄養太陽》。
タレプラ森羅ビート基本形!(数学)2013-12-11 07:51
【ナチュル四季姫】診断希望!(珈琲)2016-07-28 22:13
-
強み・自分スタンバイフェイズに『ナチュル・パイナポー』や『黄泉ガエル』を蘇生しつつ『ローンファイア・ブロッサム』を『継承の印』や『超栄養太陽』など色々な方法で特殊召喚して、『地獄の暴走召喚』を使い、1ターンで四季姫を揃えるのが強いというか楽しいです。
植物クェーサー(せつな)2014-02-04 22:22
-
運用方法《ローンファイア・ブロッサム》レベル2以下の植物+《超栄養太陽》で代用可能
クリバンデット入りガチ森羅(いいこのたべもの)2014-05-31 14:00
-
運用方法クレーンはダンディも釣れることから、ダンディからトークンを大量に出すこともできます。実はこのトークンにも《超栄養太陽》が使えるんですよね。
2018 蠱惑魔デッキ(のふまる)2018-02-10 17:26
キュアバーン(アロマ)(くるり)2018-10-12 09:17
-
運用方法手札:《ローンファイア・ブロッサム》・《アロマージ-ジャスミン》・《超栄養太陽》・《炎王炎環》
弱点しかし、《ビックバンガール》に対しての防御札はデッキにほとんど含まれていない。《ナチュル・ローズウィップ》により、相手の魔法・罠の発動は抑制できる。採用枚数は1枚なものの、《超栄養太陽》から比較的簡単にリクルート可能。
森羅エクシーズ(隠蜜恋人入り)(数学)2015-02-20 05:03
「超栄養太陽」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-05-11 植物デュアル(光芒)
● 2015-11-22 植物族軸モリンフェン様(おじゃマン)
● 2014-02-15 森羅の1キル・新規森羅採用(いいこのたべもの)
● 2015-09-27 ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)(ともはね)
● 2014-01-25 新規投入新環境新羅 (ルーズリーフ)
● 2018-03-09 環境喰らう純捕食【L・S採用式】(ポリエステル)
● 2014-02-22 ガチワンキル森羅厳しい審査よろ(ガチ勢ワロタ)
● 2013-11-16 森羅(天帝リッチ)
● 2015-04-21 森羅 審査よろしくお願いします(MEGU)
● 2013-11-23 森羅に地縛神!?で1kill(アイファンド)
● 2016-11-13 捕食植物 展開型(ゴルゴロ)
● 2015-02-18 ガチ森羅(ふーみん)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 4953位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 94,200 |
超栄養太陽のボケ
その他
| 英語のカード名 | Super Solar Nutrient |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
