交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
植物デュアル(意見お願いします) デッキレシピ・デッキ紹介 (にゅーとんのりんごさん 投稿日時:2014/02/13 04:27)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【植物族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ローンファイア・ブロッサム》 | |
運用方法 | |
基本的にローンファイアを引かないと始まりません ロンファからギガプラ ギガプラにスーペル装備で更に展開を基本にしてます 魔法罠はパワー負けする相手が来た時の事を考えて除去や無効化系を入れてます 断札は事故防止のために |
|
強み・コンボ | |
手札にローンファイア、スーペルや増草剤があれば一気に展開出来る | |
弱点・課題点 | |
事故った時の展開の遅さ 椿姫を超える(2800以上)の敵が来るとなかなか厳しい |
|
カスタマイズポイント | |
友達に誘われてまた始めようかと思ってます 最近のカードわからないのでぜひ教えてください 何枚か入手できたので更新します 2014.3/5 ウィルプス⇒イービルソーン 棘の壁.《ポリノシス》⇒《超栄養太陽》 《スポーア》 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
にゅーとんのりんごさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《椿姫ティタニアル》 | 風 | 8 | 植物族 | 2800 / 2600 | 15円 | |
3 | 《ギガプラント》 | 地 | 6 | 植物族 | 2400 / 1200 | 28円 | |
3 | 《UFOタートル》 | 炎 | 4 | 機械族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
2 | 《ローンファイア・ブロッサム》 | 炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 10円 | |
1 | 《ウィード》 | 地 | 2 | 植物族 | 1200 / 0400 | 1円 | |
1 | 《メタモルポット》 | 地 | 2 | 岩石族 | 0700 / 0600 | 10円 | |
1 | 《コピー・プラント》 | 風 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 50円 | |
3 | 《イービル・ソーン》 | 闇 | 1 | 植物族 | 0100 / 0300 | 60円 | |
1 | 《スポーア》 | 風 | 1 | 植物族 | 0400 / 0800 | 80円 | |
魔法 (10種・19枚) | |||||||
1 | 《ライトニング・ボルテックス》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《アームズ・ホール》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《超栄養太陽》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《増草剤》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《スーペルヴィス》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《月の書》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《手札断殺》 | - | - | - | - | 29円 | |
1 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・5枚) | |||||||
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《魔宮の賄賂》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (5種・5枚) | |||||||
1 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
1 | 《スプレンディッド・ローズ》 | 風 | 6 | 植物族 | 2200 / 2000 | 30円 | |
1 | 《ヘル・ブランブル》 | 光 | 6 | 植物族 | 2200 / 1800 | 30円 | |
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1242円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■植物族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-02-27 【気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜】
2023-11-20 【アロマ六花】
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2023-04-05 【【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS】
2023-03-14 【【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】】
2022-09-13 【サンアバアロマ六花【MD用】】
2022-09-05 【【7期】植物族シンクロ】
2021-11-30 【おいでませ熟女倶楽部】
2021-08-02 【禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊】
2021-07-26 【昔の植物】
2021-03-07 【蟲惑六花興】
2021-01-18 【アロマ捕食六花】
2021-01-08 【安定重視聖天樹】
2020-12-18 【ギガプラ2020ver.】
2020-10-26 【捕食六花デュアル】
植物族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-02-27 【気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜】
2023-11-20 【アロマ六花】
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2023-04-05 【【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS】
2023-03-14 【【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】】
2022-09-13 【サンアバアロマ六花【MD用】】
2022-09-05 【【7期】植物族シンクロ】
2021-11-30 【おいでませ熟女倶楽部】
2021-08-02 【禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊】
2021-07-26 【昔の植物】
2021-03-07 【蟲惑六花興】
2021-01-18 【アロマ捕食六花】
2021-01-08 【安定重視聖天樹】
2020-12-18 【ギガプラ2020ver.】
2020-10-26 【捕食六花デュアル】
植物族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(27種) ▼
閲覧数 | 4456 | 評価回数 | 2 | 評価 | 13 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
ティタニアルダケでなく、他の植物姫の投入も検討されてはいかがでしょうか。 」(2014-02-13 07:32 #54c4c)
僕も今組んでいるので、少しでも参考になればと思います。
上の人も言っているように、今はティタニアル以外にも、マリーナ、タレイア、チルビメという最上級植物モンスターがいます。効果はそれぞれ違いますが、タレイアでしたら攻撃力2800+場の植物モンスターの数×100上がりますので、最低打点2900からになります。また、タレイア以外の植物族モンスターが効果で破壊されない効果をもっているので、破壊耐性が少しついて 場持ちも少しよくなるかもです。
UFOタートルの戦闘破壊からのロンファ特殊召喚を考えているのかなと感じましたが、もう少しレベル1や2の植物族を混ぜて、通常魔法の超栄養太陽でロンファをサーチしてみるのもいいのかなと思いました。墓地から植物族を除外して特殊召喚できるレベル1チューナーのスポーアや、ギガプラといればブラックブルドラゴ(コ?)が作れる、植物族のレベル2チューナーのナチュルコスモスビートがいます。また、レベル1イービルソーンやナチュルチェリーでロンファを狙いつつ、効果で場に2体残りましたら、エクシーズモンスターのシャイニートマジシャンを特殊召喚して、壁にすることもできます。
今は地属性レベル3モンスター×2でエクシーズ召喚できる、メリアスの木霊がいますので(植物族を墓地に落とせる&植物族を守備で蘇生できる効果)、効果でギガプラやロンファを落とし、蘇生から展開していくのもありだと思います。その場合は植物族にこだわらず、地属性レベル3のモンスター(切り込み隊長、マジカルストライカー、ナチュルマロン、マドルチェホーットケーキ、クレーンクレーン等)を入れて回しやすくするのも面白いと思います。マジカルストライカーの効果を使えば、手札に来たギガプラをアドバンス召喚できますし、事故は減ると思います。
属性が地属性で固まれば、巌征竜レドックスも使いやすくなり、手札のいらない地属性を墓地に落とせたり、墓地のモンスターを蘇生することができます。
メタモルでいらない手札を墓地に&ドローを考えていましたら、いっそ森羅の影胞子ストールをいれて、リバース効果で植物族を墓地に多く落とすのも面白いですかね。これだとフェニキシアンクラスターアマリリスをいれても面白いとおもいますが、どちらかに特化したほうがいいですね。
蘇生で、増草剤もいいと思いますが、思い出のブランコはどうでしょうか?これなら1ターンだけですが墓地のギガプラを蘇生し、デュアル状態にでき、そこからさらに展開ができると思います。蘇生されたギガプラを使って、シンクロやレベル6でエクシーズを狙ってもいいと思います。魔法なので引けたらすぐ使えて、サイクロンなどで壊されない、そのあとに召喚権が残るのもいいと思います。
アームズホールを使うなら、他の装備魔法の薔薇の刻印や、除外ギミックを少しいれてDDRなどもいれてみるのもいいかなと思います。
ポリノシスを使うなら、トークン生成できるダンディライオンもありですね。
棘の壁を使うなら、制限解除されたミラーフォースはどうでしょうか。
レベル8を多くいれ、トレードインで墓地に送りつつドローを狙うのもいいと思います。
森羅、征竜、戦士族、マドルチェなど、召喚ギミックやシナジーがあうカードも中にはありますので、色々探してみてください。
思い付いたことを書かせていただきました。何か参考になればと思います。
長文、失礼しました。 」(2014-02-13 18:56 #66172)
ブラックブルドラゴ
マジックストライカー
でした。連投&誤字失礼しました。 」(2014-02-13 19:00 #66172)
コメントありがとです
他の姫が出てるみたいですね
調べたらなかなか強そうなので入れようと思います
エクシーズの前にやめてしまったので全くわからないのですが色々調べようと思います 」(2014-02-14 17:20 #5af6b)
コメントありがとです
タートルだけだとどうしても安定しないので太陽からのサーチも入れようと思います
ブランコもすぐに投入できそうなので入れようと思います
地属性もタートルやウィルプス抜いて入れるのもいいかもと思いました
あとなんとなく罠が邪魔な気がしてきたんですけど、サクさんは罠は入れてますか?
速さを重視して抜いてみるのもいいのかなと思ってみたり… 」(2014-02-14 17:34 #5af6b)
参考になったみたいでよかったです。
僕は少しですが罠を入れていますよ。
奈落×2、激流葬×2、ミラーフォース×2で入れています。
相手のモンスターの展開&効果を使われるのが嫌なので、それを最小限対処できるようにしています。
枠が空いていればもう少し罠を積みたいのですが、魔法が増えちゃってなかなか入れられないんですよね
。。。
植物族に関わらず、いろいろなデッキで採用される罠は、他に神の警告やデモンズチェーン、 強制脱出装置でしょうか。
速さを重視するなら、罠を抜いちゃったり、最小限に採用したりしてデッキを調整してもいいと思います。
……またひとつ参考までに。
ピンポイントでロンファやウィルプス(または火属性モンスター)をデッキから墓地に落としたいのでしたら、レベル4モンスター×2で召喚できるエクシーズモンスター、ラヴァルバルチェインや、戦士族の紅炎の騎士、獣族の炎王獣キリンがいます。ラヴァルバルチェインはなんでも墓地に落とせる&好きなモンスターをデッキトップにもってこれる、残りのモンスターは自身が破壊されるのがトリガーになりますが、火属性モンスターをデッキから墓地に落とすことができます。マリーナが入っていれば、これも落とすことができますね。
枠が空いていれば、魔法の愚かな埋葬もいいかもしれません。
戦士族を多く採用するならば、魔法の増援も採用圏内だと思います。TGストライカーや薔薇の聖弓手もデッキにいれるのも面白いかもしれません。
装備魔法を多く採用するのでしたら、シンクロモンスターのパワーツールドラゴンもいいと思います。
更にそこからレドックスを特殊召喚してランク7のエクシーズモンスターを特殊召喚するのもいいと思います。
ランク6エクシーズモンスターでは、ガントレットシューターやエクサビートル辺りが使いやすいと思います。特にエクサビートルは墓地にブラックブルドラゴがいれば自身の効果でブラックブルドラゴを装備、そして相手の表側のカードと自身を選択し墓地に送りつつ、装備されているブラックブルドラゴが破壊され墓地にいき、ブラックブルドラゴの効果で墓地のデュアルモンスターをデュアル状態にして特殊召喚することができます。
蘇生先がギガプラなら効果を使ってさらに展開ができます。
今は手札から相手の展開を止めるエフェクトヴェーラーや、ダイレクトアタックを止める速攻のかかし&バトルフェーダー等、相手が特殊召喚するたびに1枚ドローできる増殖するGなど、手札から使える強いカードもあるので、参考までに。。。 」(2014-02-14 18:51 #66172)
」(2014-02-18 18:12 #f49a5)